2017年9月 5日 (火)

H 施設へ

胸の痛みに耐えかねて
なんて休んではいられないボランティア、
膏薬を貼り、胸のガードルできつく抑え、いざ出発?

待っていてくれる人がいると言う幸せ、
常連の二人が 具合が悪くて欠席とはガッカリだが
大事で無いことを祈るばかり、

秋は月と言うから ”名月”と書く事に、
名”のバランスが、”月”の跳ねが難しいらしく 四苦八苦、

思いがけなく良く書けて笑顔がほころぶ人、
思うようにいかなくていらだつ人、
それぞれに苦労したがヤット清書にこぎつけ 終る頃にはみんな笑顔、

   では またね 元気でいらしてね、
   先生も気をつけてお帰り下さい 有難うございました

お互いにいたわり合った言葉に癒されて帰途につく

帰りの坂道、酔芙蓉が頬を染めた様に薄桃に染まって秋の夕暮れ

20170904_105610 20170904_173652 20170904_173745








| | コメント (1)

2017年1月26日 (木)

編み物

Img_2839_4NHKの放送でみたベスト、
編み直したいものがあったので思い立つ 

いざ始めてみるとそれがなかなかで??
何年も着ていたものだからほどくのさえ大変、
傷みを除きひとくくりずつまとめて洗い直した
乾かすのにも二日かかった、
取り外して下ごしらえするまでに 三日もかかるとは(想定外)
新しく買う方が利口だったかな?と思わぬでもないが
Img_2838_3古い物が新しい息吹を吹き返すのもまた良きかな・・・
なんて言い訳めいて、
若い頃だったら出来ないけど年寄りは暇だから出来るのねぇ 
と 自問自答、
兎も角 スタートへこぎつけて ・・・
期待に胸が膨らむ・・・??
テキストと首っ引きで作り目までこぎつけ、ホット一息!

ガーター編み、メリヤス編み、人目ゴム編みを
使い分けどうにかそれらしくなってきた
Img_2841_2出来あげるまでは時間がかかかりそうだが、
  まっ、やってみよう、この冬に着られるようにネ、
テレビを見ながらラジオを聞きながらチクチク動かす指先、
ボケ防止の特効薬だと聞くから・・・?我が身の為にネ
編み始めてから何日かかっただろう、
覚えていないほどの日数が過ぎて
毛糸に不足があっても追加できないという現実に
過不足を確かめながらの工程は大変な苦労であった
腕に故障のある私は 時間の経過で痛む腕、
Img_2849_2二度とやるまい この様な事はと痛感したしたが
何年も経って腕を通す事の無くなった物が曲がりなりにも
復活して、日の目をみることには
   フッフッフッ!満更でもない と独りよがり!
あんまり自慢は出来ないが・・・殊に裏はつぎはぎだらけだし、

物の無い時代に育った私はこんなことするのに抵抗はないが
近頃の人たちからみたら”変なおばさん”かもしれない、
そんな思いの詰まった ”私の苦心作”

Img_2854_2  Img_2857_3





| | コメント (2)

2016年1月24日 (日)

寒い、寒い!

Dsc_2777くる日も くる日も 寒い 寒い 寒い!、
お空の都合で(?)雪こそ降らずに済んだが
寒さはこの冬一番だって~、
出るも引くもままならず 暇つぶしの選択、
編み物にトライ!
スリッパ代わりのルームソックスは、
帽子の編み直し(
ゴルフ三昧の頃が懐かしまれる)
古いセーターから生まれ変わったスヌード風
Dsc_2779レッグウオーマーが暖かいに違いない、
この糸はE子さんからの頂いたセーターの
いいとこどり (
忘れないわょgoodidea!でしょ、
ダークグリーンがお気に入りなの
余り毛糸の坊っちゃん坊に、
リボンがお揃いのレッグウオーマー!


goodidea!と自画自賛! Dsc_2781
寒い風の日には嬉しかろう、
陽ざしが嬉しいガラス越しの暖かさ
ひと針、ひと針運ぶ楽しさ、
手先の訓練に、脳の活性化にもいい筈、
そろそろ一息入れて・・・ティタイム、
Y子さんからのコーヒーをいれよう


Dsc_2786   Dsc_2788





| | コメント (2)

2013年9月 4日 (水)

布草履

Img_1089かねてから興味があった”布草履”の作り方を受講、
会場はすでに用意万端 整っていた
用意された席に座り、材料を渡され(材料費¥500)準備完了、

荷造り用のひもを(極太)くぎに引っ掛けてスタート!
    さぁ やらなくっちゃ~!
8センチ巾約1メートルに裁たれた木綿布(浴衣みたい)を指導に従って潜らせ 潜らせ編んで行く、
単純作業だが力加減が難しい、Img_1090
芯に通す紐が固定できないから手加減で
形が決まるのだ
私みたいなアバウト人間にはその辺がネックであろう、
先生の手を借りながら形を整え 力まかせに紐と
布を操って一段、又一段、
   これでいいのかなぁ??不安と期待の入り混じったときが過ぎて行く、みんな真剣、
どの辺に鼻緒がつくのだろう?思い煩う私に 
  Img_1095


  これでいいんですよ、大丈夫大丈夫、 と言われ
前つぼの赤い布を編み込んでやっと収まったようだが
なんとなく不格好、先生が手直しして 形を整え、
  はい出来上がり! (片方だけだけど)
1時間半と言う時間の何と短いことか、
それぞれに見せあって
  満足 満足! (ちょっと照れくさい!)
Kuさんの土台布には赤い柄がちらほら覗いて
綺麗、可愛い、
  いいなぁ・・・
どうにか片方だけ出来上ってホット一息、
  できたぁ~ いいでしょ 可愛いでしょ! と自画自賛

お決まりのティタイム、温かいお茶を頂いて次回の日を確認、会場をあとに、

外に出たら陽がさして蒸し暑い、さっきの土砂降りは何処へ行ったんだろう、

帰宅したら 鹿沼辺りの竜巻をあわただしく告げるテレビ、
  今日もまた~~  おぉ、怖~い!

Img_1098 Img_1099 

Img_1100 Img_1101










| | コメント (2)

2013年6月30日 (日)

お裁縫?

Img_0948
Img_0952 梅雨とは言え良く晴れて洗濯日和!
ついでにカーテンも洗って
網戸ごしに風に揺れる白いカーテン、 
    あぁ、気持ちいい!

午後になって作りかけのクッションを仕上げることにした
生憎ミシンが故障、仕方なく手縫いで挑戦、
直線縫いとは言え全返し縫は思ったより大変で
ミシンの有り難さを痛感、
ゴルフウエア―であったスカートをリサイクル、
ハワイで買ったそれは色落ちもなく傷みもなく 
ただ 残念ながらサイズが???
Img_0949    お気に入りだったんだけどなぁ・・・
これも若い時の洋服を工夫してアップリケ、
   ワンちゃんのお出まし!
赤いリボンも付けておしゃれに、
   どう?美人にみえるかしら?

Img_0951

| | コメント (4)

2012年4月24日 (火)

冬に備えて??

Img_0260冬の撮影行きに指先のでるの手袋を作った。

寒風にさらされて指先が冷たいのに驚いた
冬の撮影会。
Yo子さんが買ってくれたものがとても役に立って助かったが
それも大分痛んできたので暇にあかして編んでみた。

真冬用には長めに毛糸も太め、寒さが和らいだらと少し短めに
毛糸も中細に色も明るくしてみた。

Img_0258初めてのことなので途中まで編んでは合わせてみたり、
何回かほどいて編みなおしたりしてやっと出来上った。
   これでよし、これでよし   
とニンマリする私。

しかし、冬はとうに過ぎ去って季節は春爛漫 
しばらくは引き出しに眠っていてもらうことになりそうだが
これがあれば今度来る冬には重装備もOK,
(冬が待たれる??なんて・・・)

愛しい手袋よ、ひとやすみしていてネ、冬に備えて・・・

Img_0259_2

| | コメント (2)

2011年8月 8日 (月)

団扇でエコ、

Img_9752花火の時とか、催し場であったり、不細工な団扇を貰う事が度々あった。
断るのもそっけないと思って持ち帰り、何処かに置き忘れていた団扇、
急に思い立って 手をかけてみる事にした
。(エコ精神

何年も前に 夢中で練習した
”中務”(西行筆)の臨書”
”かるたに書いた紫式部の歌”
書き損じがあったのを思い出し あり合わせの料紙と
組み合わせてみた。

Img_9754_2Img_9755_2 団扇を扱うのは
初めてのことなので試行錯誤の末、
どうにか出来上ったが期待したほどにはいかなかった。
竹の骨の感触には及ばないからだろうか

   ま、いいかぁ~~

持ち前の about精神(?)がムクムク、 
が、 あお
Img_9758 Img_9756 いでみたら、来る 来る、風が・・・ 
   
   いいじゃないかぁ…
   風がくれば・・・


と   独り納得して 作業は終り。
よしとしておこう


今晩からはエコ精神、 これでいこう、

風がくればいいんだもの 

| | コメント (8)

2011年5月 1日 (日)

暇つぶし

外出をためらっている昨今、手持無沙汰を埋める様にレッグウオーマー
編んでいる。
ともするとずるずるっとずり落ちてしまいがちなので工夫を凝らして
縄編みを入れて見た、

ところがどうも 縄編み がうまくいかない、
昔はすいすいできたのにと もどかしく思いつつ友人のアドバイスでやっとOK.

片方は2日前に出来上った、グレーだけではちょっと???なので
赤をあしらって、これがなかなか面倒で・・・そう簡単には行かない事を発見
しかしながら 乗りかかった舟、引くに引けずどうにかごまかして(?)片方はできた、
ゴールが近づくと手の動きも軽やかに進み残すところ10センチぐらいかなぁ・・・
明日には出来上りそう・・・もう少し、もう少しと自分を励まして

テレビでは 雨の中 ゴルフのプレーが続いている、石川選手はどうだろうか・・・
今年はあまり良くなさそうだが フレーフレー遼君!!でも・・・3アンダーでは???

Img_9569 Img_9568

| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

ダウンかな?

001なんとなく頭が重くて起きられない
おかしいぞ~と思いつつ不安を取り除くように手足を一,ニ,三、一,二、三
動かしてみる。動く動く大丈夫大丈夫、励ますように言い聞かせてラジオのスイッチを
入れて見る。ちょうど5時であった、よかったぁ~~いつもと変わらないじゃない、心配を断ち切るように起きだして・・・
冷たい水で喉をうるおす、ゴックン
血圧を測ったら えっ、大変、下が105もある
昨日の無理がたたったかな?薬、薬、静かにしていよう、

004006 午後になって手持無沙汰をかき消すようにミシンを踏む。
何かやっていた方が気持ちが落ち着くようだから・・・
かねてから見積もっておいた小物入れを作る、小さいから簡単、自家用だから気楽、
わずかな時間で出来上がり、これでよし、お弁当を入れたいなぁ・・・
どこかへいかなくては・・・

歩数計はストップ状態、藤沢宿で居続けか?残念

| | コメント (4)

2010年3月10日 (水)

エコバッグ

時ならぬ雪に驚いた朝、ふきだまりに積もった僅かばかりの雪に恨めしさを感じたり、季節の移り変わりを感じたりしてぼんやり、なんとなく手持無沙汰の朝、思い立って買い物袋を作ることに、(お隣の奥さんがほしいわぁ~と言っていたのを思い出して、)

最近は近くのスーパーで袋ご持参の人にはポイント4点加算、とか他店では現金2円引き、又ほかの店では袋入用の時は袋代6円頂きますなどとかしましいご時世である。私はおまけでもらう袋には どうもお色気がないのでそれなりに工夫して手製のものを使っているが それなりに愛着が涌くもの 買い物のたびに頬が緩む。(彼女は車まで持ち込む間だけの事だからとか、洗濯に耐えられるものをと思って布を見つくろった
モラとか、パッチワークででは時間がかかり過ぎるとあれこれ考えて丈夫に少しだけおしゃれに。思いがけず時間がかかり夕方になってしまったが明日にずれ込むのはいやなので、薄暗い手元を気遣いながら もう一針、もう一針と続けどうにか・・・、
躾を外しアイロンをかけてやっと完成

彼女の車に置かれるであろう私流の”エコバッグ”気に入ってくださるといいけれど?、

003_2 004_2

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Photo プラスα 手芸 日記 食べ物