« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月30日 (金)

ご馳走様

Ooさんのお宅へ、
いつもの笑顔に迎えられた、
玄関口がさっぱり片づけられて今までと違った様子、   
   どうしたの? 模様替えしたの?   矢継ぎ早に口走る、
   ちがうのよ~ 主人がねぇ 骨折して入院してるの・・・と聞きビックリ
   いつ? 転んだの?
   4か月ぐらい前・・・
   えっ、そんなに経つの?知らなかったわ、
    どうして教えて下さらなかったの? 

そんなに伺がわなかったかなぁ・・ 
   ごめんなさい、失礼していて・・・
4カ月前とは言葉もないほどの驚き股関節とのことで目下リハビリでご苦労の最中との事、さぞや辛かろう、ご自宅で自由に過ごしていらしたんだから・・・
我が身のその時を思い出して言葉もない、
どうぞ一日も早くご退院されますようにといのるばかり

届け物をしてすぐに帰るつもりだったのに思いがけない事態に話が長引き
お茶を頂いたり、近況を話しあったり、おしゃべりが尽きない、
少しばかりの届け物なのに、お赤飯、卵スープ、豆腐、リンゴ柿お菓子など
ちきれないほどのおうつりに嬉しい悲鳴!
愛用のカートが役だって欲と二人連れの帰り道、
門口で手を振る彼女、さぞやご心配であろうと、最敬礼、
   退院したら今までの様に出かけられないわ・・・と一言、
笑顔の陰に 寂しさがちらっと・・・
お出かけマダムとニックネームの彼女も これから大変、
在宅診療の話をして、ケアマネさんに相談をするように勧め、
後日を約して帰途についた
曲がりくねった道、石ころがゴロゴロ、転ぶな、気をつけてぇ 
自分に言い聞かせつつ 優しいご
主人の笑顔がちらつく、はやくよくなって~

Img_4104 Img_4105 Img_4108

しばらく経った頃、 Naさんのお来訪、久しぶりの逢う瀬にあれこれ、
久しぶりに いい写真を拝見、羨ましく、楽しく、羨望と反省の入り混じった数時間、
夕方からのご予定を控えての僅かな時、久しぶりに心が浮き立つ思いであった
奥様心尽くしチョコレート、 おやつができたぁ・・と内心ニンマリ、
バイクの響きを残し走り去る彼、 ヘルメットが眩しかった

Img_4113
11/30

11月も今日で終わりかぁ・・一日早々に医者へかかるのもいかがかと、
予定変更して、かかりつけ医へ、
金曜日は混み合うので怖々覗いてみると幸いなことに空いていて
受け付け嬢がニッコリ、
待つ間もなく受診できてラッキー!
風邪気味でインフルエンザの予約もしなかった言い訳をタラタラ・・・
血圧も熱も正常値なので ホットした
ず~っと飲み続けている漢方薬を、取り換えることに、なぜだろう?不安が走る、
   どうしてですか?
   この方がさらに良いと思うから、・・・
     飲んでみて変わった事があったらすぐ来なさい、と。
   あぁ解った もう歳が歳だからですね、
   ちがうよ~ この方がいいと思うから・・・

そんならもっと早くしてくれればよかったのに)と内心??
鼻水が止まる薬を10日分加えて下さる、
   インフルの予約していきますね、 
   いや今日出来ると思うよ、ちょっとまって~
   予約していませんから・・・??

看護師に導かれて チクリ! 
   揉まないで 今夜はお風呂やめてね
   はい、解りました

予約予約と言っていたのに・・・キャンセルがあったのかな?そんな事考えながら
   今日済んで良かったぁ・・・と得した気分!
駅前で ちょこっと買い物していつもの道を行く、
保育園のチビっちゃん達が手をひかれてぞろぞろ、 目をパチクリ、手を振ったり、
揃いの帽子があっち向いたりこっち向いたり、可愛い、元気でね、バイバイ!

| | コメント (2)

2018年11月28日 (水)

ご馳走様!

  届きましたよ~

Yo子さんの心遣いで、北海道から蟹が届いた、
本場北海道からのご馳走に大よろこび、
早速開けて・・・カンカチ! 流水にチョロチョロさらして、
  よいしょ、
力いっぱい広げようとするがビクともしない、
これほどシッカリしなければ駄目なのかもしれない、
どれほどの時間が経っただろうか ヤット足がとれ、
甲羅が剥がされ いつも見る姿が目の前に・・・
帆立もあるわ~ 大好きづくめ、
  ゴックン! 

これで今夜の献立が目の前に・・・
   いっぱいやっかぁ・・・一人じゃぁつまんないなぁ・・・
   まっ いいかぁ、
美味しいものは人数のすない方がいい・・と言うではないか、

待たれる夕飯、早くこ~い!YO子さん ご馳走さま、

Img_4103
夕飯の時間になった、
予定通りに 北海じたてのテーブルにむかって舌舐めずり、
蟹用のキッチン鋏でかたい足をチョッキン、チョッキン
   かたいなぁ、美味しいなぁ、の繰り返し、
尖った爪でとりきれない実はチュッチュッとすすって 
   あぁ美味しい、シアワセ!
他のものには手もつけず専ら蟹との闘い、
手も、テーブルも、蟹だらけ、ご飯も冷めた、みそ汁も冷めた、
とにかく美味しかった、久しぶりの北海の味、
明日は ホタテがあるし、2,3日は舌のお正月、
食べられる幸せ、YO子さんご馳走さま、



 

| | コメント (2)

2018年11月27日 (火)

小川軒、

11/25

注文しておいた小川軒のレーズンウイッチが届いた、
珍しく 小さなバッグが記念品だって、

同封の記事によると 30年記念とか、
    へぇ~  30年も経つの?   はじめのころは予約して一週間待ちであった
お稽古に通っていたころ 店の近くに住んでいた友人に毎週買ってきてもらっていたのが懐かしい、 
鎌倉支店ができた 小さなお店であった、開店間もないある日
飛び立つ思いでその店へ寄ったら ご主人が喜んでくれて 紅茶を出して下さった、

また ある時 よそ様から頂いたレーズンの味がおかしいと電話したら
すぐに鎌倉から藤沢まで来てくれて 確かめてくれた、

ご好意にお持ち下さったのは勿論 レーズンウイッチであった
その熱意にも感じて、30年も付き合ってしまった

私はあのレーズンの味が好き、他に類を見ないと思っている、 
思えば30年もの得意先なんですねぇ 良くも飽きずにと思うでしょうが
こちらへ移ってから知り合った友人達にも宣伝して・・・
まさに ”歩くセールスマン”さながら、
この度頂いた記念のミニバッグが可愛いし小さいけどセンスあると思って
悦にいっている、
   さすが・・小川軒!  また買わなくっちゃあね 


Img_4095


11/26

Jcomnの ふれあい教室へ
新規のスマホにしたので手ほどきを受けに、

顔なじみの Sさん、はじめて会うFさんが今日の指導者(若いお嬢さん)
珍しいお名前のお二人に 笑顔が拡がる、

たった3人の受講者、
   どうして? そうかぁ みなさんご承知なんだ、
解らないのは私だけらしい、なぜならほかの二人は初めての参加だって・・・
古顔は私だけらしい、お恥ずかしいことで・・・歳ですから・・・ねぇ

手はず通りに指導をされて
テンキーボードでフリック入力の面白さにニンマリ!
若い子には負けないぞ~と意気込む おかしさ、面白さ、
音声入力、地図の見方、案内の手際良さ、知っていたようで使っていなかったことの数々、
   今度こそ本気でやらなくっちゃ~
写真写りのよさに驚いたのが喜び、期待
解ったような そうでないような・・・時間が過ぎて
   午後はラインをやりましょうと 愈々本筋へ・・・
個人、レッスン状態で 1:1 ! なんと贅沢な、こんな事は二度とあるまい、
    解りましたか? 楽しんでください、
    今は解りました 家へ着いたらどうなるか解りませんが・・・

笑いがこぼれる一瞬!  心のうちではやってやるわ~

初心に還った思いで、臨んだ今日のレッスン、彼たちはどう思っているだろうか、
ちょっと恥ずかしいけど又ね、
次回までにはもう少し いい子になりますから・・・

Img_4097  Img_4098

Img_4099 Img_4100 Img_4101















| | コメント (2)

2018年11月23日 (金)

卵 買いに

11/21

卵の安売りと聞き、重い足を引きずるように出かける、

たかが卵の安売り?と思うでしょうが、
正月に つきものの 伊達巻をつくるのが 私の楽しみ、だけど ドキドキ!
それに備えて、毎年 暮には ”舞台稽古”のつもりで伊達巻作りの繰り返し、
今年こそ、うまく作ろうと思いながら 繰り返す失敗作!
今年こそは、今年こそは・・・待たれるおせち作り、

来年は お重に飾ろうか、いやいや、あの器にカッコよく盛りつけようか
何年も使っていない器がちらつく、
お年玉をもらう楽しみがなくなって久しい、せめて伊達巻作りに精だそう
正ボッチ”に備えて

11/22

睦愛園のSuさんが緊急電話の点検に見えた、
年一度ぐらいでみてくださっているので 安心且つ感謝、
特別なもてなしは固辞なさるので からッ茶、お恥ずかしいことで、

受話器を外さずに非常印のボタンを押せば直通、
聞きたいことは相談、をタッチするのを再確認
器械に疎い私、加えて 練習することができない事柄だけに不安が続いていた
首かけの器械の電池もいれ替え、万事OK!

素朴な笑みを残して帰っていかれた、いつもながらご苦労さま、

週一決まった時間に安否確認の電話がある約束
ウッカリママの私は 約束の時間に在宅せずに大騒ぎになった事もあった
それからは出かける前に断っていくようにしてはいるが・・・
うっかりでは済まされない事なので それ以来 慎重にしている・・・    

| | コメント (2)

2018年11月20日 (火)

メダカ

11/16

クリエイトからの帰り道、わいわいの前を通る
予定の買い物もなかったので 通り抜けようと思っていたが
なんと メダカ が出ているではないか・・・
吸い寄1せられるように覗いてみる

みんな元気、可愛い、ヒョイヒョイ泳ぐ姿が可愛い、それが好き!
昨年から4度も飼っては 死なせての繰り返し、(
何千円になるだろう
メダカ屋のおじさんは よくも飽きずに買っていく客、と思っているだろう、
   もう買わない、諦めた、 と思っていたのについ覗き込んで 
   あぁ、また買っちゃったぁ・・・喜び半分 心配半分、
重い 重い と思いながらの帰り道、だけど急がなくっちゃ~
久しぶりにメダカとあえて ウキウキ 

さて 池の無い我が家はかぶと鉢を利用していたが 
それは長い年月使っていたので塩が抜けきらなかったかも知れない
そんな反省を感じながら この度は大きなガラスの器を取り出し、移し入れた、 
   新しいお家よ、ゆっくりしてね
知ってか知らずか スイスイ泳ぐ、可愛い、元気、元気、
      ご馳走あげるわね

ガラス越しに・・・黒いのも あっ、赤いのもいる、ヒヨイ ヒヨイ 飛ぶように動いてる
   今度こそながいきしてね きっとよ、  
ぱら ぱらっと餌をやると待っていたように動きが早くなる
     お腹が空いていたのかな ゆっくりおあがり、  
陽が西に傾いてきた、テーブルの上にも夕陽が・・・

11/19
 Wへ、
何となく気乗りしないが 思い切って出かけた
若いお嬢さんの運転で渋滞をくぐりぬけ、予定通り到着、
一人お休みで空席、どうなさったのだろう?
体調のせいか波に乗れないもどかしさ、表面だけはと空元気を装って、
カリキュラムが進んで 愈々着たままサウナ、一番強くしてもらっても
熱さを感じないのはなぜだろう、聞く術もなくただ徒らに時計の針だけが進む、
手指の運動も、脳トレもつつがなく、寛ろぐ筈の時間だが・・・、

充実感を感じないままに時が過ぎ帰途につく、
朝ほどではない車の流れ、予定通りの帰宅、ガックリ、疲れてもいないのに・・・

11/20

予定のH施設へ 
元気なMさんは前回欠席だったが 腕を骨折したそうで 包帯姿が痛々しい、
   大事にしてね、男性的な字が楽しみなんですから・・・
   有難うございます、大分よくなったんですが・・・
Aさんとたった一人の男性が欠席、丈夫そうに拝見していたが何処が悪いのだろう、
元気でいてほしいものだ

小春日和”が今日の課題、その意味を説明したが解ったか 解らないかだんまり?
練習はそれほどの苦労もなく清書にこぎつけて ひとまずくぎりを、
来週から書き初めの練習に入るので その下準備に”一”を練習してもらう、
入筆から進む筆の運びがうまくいかない、数回前に
トン、す~、トン!とリズムを教えた筈だが 誰も覚えていない、
今さらと不満げな顔、
   次回はかき初めですからその下準備ですよ 時間があったらお稽古してね
責任者と暮、正月の予定を打ち合わせて 帰途につく、

何となく煮え切らない様な 味気なさを感じながら今日の稽古を振り返る、
思うにまかせないとはこういうことかもしれない、いらだつ心を静める様に
足早に坂道を下る、寒い、洗濯ものをとりいれなくっちゃ~ 急ごう!
 

| | コメント (2)

2018年11月14日 (水)

遺言の書き方


藤沢市消費生活センター”の呼びかけで 遺言状の書き方”という講演会ガあった
耳学問で多少の事はしらされてはいたが より詳しく聞きたいと意を決して参加、

30人限定のそれは満席、
円満相続遺言支援士と言う肩書きのAo氏のリードで事が運ぶ

民法改正、相続トラブルの事例、自筆遺言書の作成、公正証書遺言の勧め、等、
実例の事例を掲げてのそれは 心に食い込んで誰も真剣そのもの、

知っていたようで 正しい知識ではなかった事の数々に呆然、
あちこちから漏れる驚きの声,歎息、飛び出す質問で、
忽ち2時間が過ぎて 聞き足りない様な、不安を抱えての終了、

バス停への坂道、今学んだことを反芻しつつ、自分の身に関わるそれらを考える、
昨年もこの種の講演があったそうで 見逃した悔いを噛みしめる、
改めて個人的に相談して頂きたいとの思いをいだきながらバス停への坂道、
税務署前の銀杏も枯れ葉が目立ち例年の美しさは見られない、

バスを降りてうす暗くなった公園の中を足早に、すれ違う人もいない静けさ、
微かに灯りがついている我が家、ホッとして・・・ 
鍋釜いらずの夕飯でボッチ夕食、実り多い一日であったが 疲労困憊、
明日の予定は危ぶまれる、

Img_4078  Img_4079  Img_4081








| | コメント (2)

2018年11月13日 (火)

嬉しい知らせ

11/11

嬉しい知らせ

と言うと何だろうと思うでしょうが
Jcomから、モバイル教室への参加許可電話、(なぁんだ・・・と思うでしょ)
   
でもね いま。一番欲しているものなの、
   スマホを新規機種にしたら、解らないの、アタフタしてるの、
   それに わざわざ電話くれるのって珍しいと思うの

それで感激、   彼にお礼しなくっちゃ~・・・

月曜日が待ち遠しい、恋焦がれているんです、 
赤いケースの上からそ~っとそ~っと撫でているだけ・・・
   電話はOKなのよ、どこかへかけてみようかな、
   壊しっちゃうといけないから やめ
とこうッ、!
写真写りの良いのが何より嬉しい、だけどPCに入れるのがちょっと???
兎も角 月曜日、月曜日、あぁ待ちどうしい!

11/12

Wへ

予定通りにWへ、
道中の混み方、小田急線が大和で人身事故、江ノ島線運休だって今朝のニュ―ス、
そのためか渋滞 渋滞こんなのはじめてねぇ   
到着してもガラガラ、みんな遅れているらしい、
やっと 顔がそろって・・・スタート!
規定通りの運動、昨日の力仕事がたたってか腕が痛い、風邪がぶり返したんだろうか
気分も湿りがち、何とかキャリキュラムが済んで   早く帰りたい・・・

帰途別れ際に平川さんからみかんを頂いた、柿も一個入ってる、ラッキー!感謝、
お昼は お赤飯を、即席のお吸い物をつくって・・・Omさんの手作り、美味しい、

ぱらついていた雨はいつの間にか止んで陽がさしてきた、
明日は晴れてほしい、

~~~

約束通り宅急便が届いた、
大きな箱、顔なじみのお兄ちゃんが いいものが来ましたよ!と
   重いでしょ、ご苦労さま、
   いえいえ、この位は・
・・と笑顔で
いつもながらの野菜がいろいろ、

白菜の立派な事、聖護院大根も、京菜、ほうれん草、あらっ、今時 なす まで、、、
見事に太ったゴボウがはちきれて・・・
何やら紙包みが?
梅干し、落花生の塩ゆで、錦松梅なんて久しく買っていないもの、
お嫁さんの心遣いが偲ばれる、加えて 彼自慢の蜂蜜が二瓶も
   ウワ~ッ、嬉しい!有難う!、
そろそろ買わなくてはと思っていたところで わが意を得たり・・・な~んて、
   Jちゃん 有難う いつも心にかけてくれて嬉しいわ
小カブを早速ぬか漬けにして明日が楽しみ、
しばらくは野菜は買わずに済みそうだ、

Img_4072  Img_4074

Img_4069  Img_4070  Img_4071_2


  











| | コメント (2)

2018年11月11日 (日)

取り込み

気になっていた月下美人の取り込み、
日に日に寒さが増してきて 美人がきになっていた 
今日こそはと跳ね起きて 朝飯前のひと仕事、
半年近く外に出しておいたので当然鉢は泥まみれ、
ブラシで土を落とし、名残りの肥料をやり、
  一休みね・・・夏までゆっくりして・・・誰にともなく呟いて、
足元を気にしつつ 動き回る、幸い陽ざしが暖かくて 助かるが・・・
徒長した葉を切ったりぐらついいる根元を治したり、奮闘!
来るべき夏に備えてミニ温室への移動は例年のことだが我が家の一大行事の一つ、
2,3年前に比べると元気がないように見えるが何故だろう?
家主と同じに歳をとったかな・・・
専用の棚を転用してしまったので工夫を凝らして並べてみる
   こうかな、あぁかな、 戸惑いながらどうにかおさまってヤレヤレ
数えてみたら15鉢もあった、時計の針は11時を指していたしんどい筈、

Img_4062  Img_4063  Img_4064


ついでに傾いていた万年青も植えかえた
万年青用の鉢はないのでありあわせで我慢、
  私が死んでも財産わけは来ないだろうからこれを生き形見と思ってね、と
笑顔と共に届けてくれた万年青、枯れる事もなく青々とそだっている
亡くなってから何年たっただろうか、未だ生きてる万年青、
   忘れないわよ、いつまでも・・・ 

Img_4065  Img_4068





| | コメント (2)

2018年11月 9日 (金)

美味しいものいっぱい

時ならぬ電話に出てみるとOmさん
   今すぐ寄りますから・・・
例によってお出かけのついでにタクシーでの急襲

出てみると大きな袋を抱えて雨の中、恐縮してピョコピョコお辞儀、
重い大きい、
   何かしら 
例によってお得意のお赤飯、ハム、牛肉の味噌ずけ富山からのおみやげ
どれもこれも好きなものばかりで、思わず 舌舐めずり
暮の挨拶にしては早すぎるし、ただただ恐縮するばかり、
暮の女子会のお誘いであった、未だ11月なのに・・・

今夜は 牛肉の味噌ずけ、サラダはあるし、みそ汁をつくればOK,
なんと居ながらにして ご馳走まみれ! 幸せいっぱい、
   Omさん、ご馳走さま
感謝、感激の日であった、風邪も治ってくれるかも・・・
多くの人に助けられて平和な日の送れる幸せを噛みしめた日であった、

Img_4058 Img_4059 Img_4060








| | コメント (4)

2018年11月 8日 (木)

健康体操へ

11/7

いきいきセンターのお誘いで 健康運動に参加、
前日からの風邪気味であったが 大事な用件もあったのでやむなく出発、
予想していたよりはるかに多い参加者に驚く、
初めては私だけみたいな感じで今までなぜ知らなかったのかと不思議が・・・・

それらしき男性がいらしてコツコツ準備をなさる
予定の時間が来て話を聞くと前からあった教室らしい、

腸腰筋とは 大腰筋と腸骨筋をあわせもつ大切な筋肉と 聞く
配られたプリントを見ながらの説明に 納得しつつ耳を傾ける、
股関節、肩甲骨、の説明もあって頷く事の多いのに目を丸くして、
その部位の筋肉を鍛えるには脳も鍛えられるそうで なるほど、
今まで知っていたようでそれほど詳しくは解っていなかったのを認識、

説明につれ体を動かす、右左たて横、前後、なんでもないようで
やってみるとそれが出来ない、アタフタする我が身が恥ずかしくて
途中から逃げ出したくなったが Tさんが後ろで見張ってる、白いセーターがちらつく、
恥を忍んで最後まで務めたが足の不自由な私は惨めな姿、トホホっ
珍しく 体は汗ばみ 息が上がる感じ、(循環器要注意)
日常使わない筋肉が悲鳴、 よしっ、このくらいは・・・と意気軒昂!

終わりに近く クールダウンして終了、終った~・・・
うれしいようで恥ずかしかったようで、
終了後 指導者に思うにまかせなかった事を侘び出来る事ならまた参加したい旨を告げた
   よくやっていましたよ 結構ですよ 足は大丈夫ですか  といたわりの言葉に、
ごらんになっていらしたんだぁ とホットしながら 恥ずかしさがよぎる
こんなに体中を動かしたのは久しぶり、肩も腕もほぐれたようでよかった~
続けてみたいが初対面なのでいいそびれ 再会の希望を告げて帰途に、

今までこの種の集まりでこれほど身に応えた事はなかったので感慨一入、
ここ数年 N施設へ通っていたのでお誘いがなかったのではと思うが、
過ぎた2,3年が惜しまれる
   Taさん 誘ってくれて有難う 毎週でもやってみたいなぁ・・・

心地いい疲れを感じながら町田線を足早に・・・
晴れているが富士山は見えない、明日は雨か、Jcomの設定予約
早く寝なきゃ~、
右足が傷む、慣れない運動をしたせいかも 明日になれば治るだろう、

11/8

Jcom の職員が出張してくれて スマホの新規設定、
素朴な感じの好青年で心が和らぐ、

手順を踏まえて設定を手際よく、
キラキラスマホ! 嬉しくて 早くつかってみたいが 相手が・・・
固定電話からのやり取りは、簡単にできるが本番はどうなるか?
嬉しいことに写真の写りが良くて・・・Dカメを持たないですむのが何より、
PCに移すのも簡単で 願ったりかなったり、明日からの外出はルンルン!

人懐こい笑みを残して車で去っていく彼、手を振って有難う、
器械音痴の私は繰り返し聞いて 面倒かけた、呆れているだろう・・・
兎も角お膳立ては整った、トライしなくては・・・

昨日の体操はきつかったようで 故障している足首が 脛辺りが痛む、
そこを重点的に動かしたせいかも知れない 
勿論動けないほどではないので 日常茶飯事には事欠かない、
我慢しなくてはなるまい、努力しよう、
それより スマホ スマホ
Img_4057





| | コメント (4)

2018年11月 6日 (火)

H施設へ

予定のH施設へ
雨降なので カートは使用出来ず、持ち物を必要最小限にしていざ出発、
隣のMuさんが 
  この降りに何処へ行くの?
   H施設へボランティアなの

  自分がボランティアされる歳なのに・・・と笑顔が還ってきた、

肩に重い荷物を大事に、足元を気遣いながらテクテク、
最近準備が早めに出来るようなので はやいのを承知で到着、
定着してきたはずの Aさん、Mさんが欠席、どうかなさったのかな、気にかかる

緊張をほぐすように雑談して 笑いを引き出し和らいだところでいざ本番
名前を練習してくる宿題 今回は曲がりなりにも何人かは書いてきて一歩前進か

出題は ”燈下親しむ”とするつもりだったが 少し難しいかなと思いとどまり、
季節だからと”枯れ尾花”に変更、しかし 思うようにはいかず四苦八苦、 
忽ち定刻に近付き どうやら清書にこぎつけて終る、と 笑いがこぼれる、
ホッとするのだろうか、解る様な気もする、ご苦労さま、

そろそろ書き初めの準備をしなくてはと 試行錯誤の日ごろだが
易しくて見栄えのするもの はて?何にしようかな~・・・私自身の脳トレか?

揃って出入口まで見送ってくれてうれしい心遣い、
   またね、
    お気をつけて・
・・ 笑顔に送られルンルン、
思いがけず O施設長さんの心遣いで送っていただき、ラクチ~ン、感謝、
生憎の雨ふりだったが 予期せぬご親切に 雨もいいかな~・・・な~んて、

冷えたコーヒーが喉に嬉しい一瞬!ソフアーにドカ~ン、一息!

| | コメント (4)

2018年11月 5日 (月)

Wへ

2度も欠席してしまったので今日はやむなく出席、
   しばらくねぇ 具合はどうなの? と
笑顔で声がかかってうれしい様な 恥ずかしい様な、
今朝出る時はもっともらしい言い訳を考えて今月でやめようかと思っていたが
それも言いそびれて・・・
   勝手をしまして・・・ なんて殊勝らしくピョコリ!

いつも通りにカリキュラムが進んで忽ち時が過ぎる
寒くて寒くて鼻水が・・・昨日の稼働が災いしてか腕が傷む、
無理がきかなくなった~と反省しながら 手抜しつつ イチニッ、イチニッ!、

着たままサウナがうれしいが いつもの様な温かさは感じない、
風邪をひいたらしい、今朝起きた時はこんなじゃなかったのに・・・
休めば良かったかな、・・・

昼食は温かい雑炊にして・・・美味しくない、やっぱりかたいものがほしい、
葛根湯を飲んで・・・今日は早寝しよう

がひと際ひどくなった、早寝早寝、明日は元気にな~れ!

| | コメント (4)

2018年11月 4日 (日)

時ならぬ訪れ

夕飯も済み大方の用事も済んだのでそろそろ寝支度、と
    キ~ンコン!   こんな時間にと思いながら
開けてみたら なんとTさんの笑顔 ビックリ、
    どうしたの?
    小川軒へ行ったのでこの間話した新製品 一つよ  

2度ビックリ 
  こんな時間まで・・・お仕事?
お世話になりがちなのに・・・と思ったら今日は日曜日、
おでかけだったんだ~と ひと汽車遅い自分に苦笑い、
  明日のおやつができた~ルンルン
彼女は人懐こい笑みを残して小走りに・・・
あぁ、今日は日曜だった、ご家族とご一緒だったんだろうか
闇にまぎれて行く背中に最敬礼、ご馳走さま

今日は朝早くから良く働いたのでご褒美なんだわ・・・なんて独りよがり

Img_4056


| | コメント (2)

2018年11月 3日 (土)

ゆず漬け

柚子が沢山手に入ったので 砂糖漬けにしたり、ジャムをつくったり、
数日まえに頂いたものだが 様々な用事が重なって 手がつけられなかったが
今日は何とかしなくてはと襷がけ、
洗ったり切ったり、計量も外せないし、テンヤワンヤのお勝手仕事、
    作っておいてね・・・   とかけごえばかりですんでいたころが 思い出されて
懐かしい様な、そうでない様な・・・どうしているかな?

砂糖が解けるのが目に見えて。。楽しみが刻刻と押し寄せる、
2,3日したら 食べられるかな?、パンはあったかな?
Img_4054

~~~
与謝野晶子と白蓮

テレビから懐かしい名前が聞こえて、ビックリ 
画面を除くと、与謝野晶子と柳沢白蓮の話であった
晶子ファンの私は、もう 釘付け、
彼女の歌を選んでは作品に仕上げ、独りよがりで居たころが懐かしまれる、

みだれ髪の数種を選んで屏風にしたて
、悦にいっていた昔、    
展覧会場の中央に拡げられたそれは 人目を引くものであったし、
SIさんがお住まいから 藤のひと枝を添えてくれたのがうれしかった
 
お金も時間も惜しまず作品ずくりにうき身をやつしていたのが嘘のよう、

腕についた技はなくならないものだからできるときにやっておきなさいよと
励まされたのも 夢のよう あの人はどうしているだろうか・・・

数え切れないほどの時間が過ぎてしまったが 腕についたそれは、
無学な私のささやかな 慰めであり 誇りとも思える事のの一つ、

| | コメント (2)

2018年11月 1日 (木)

新品!

   キンコ~ン!   
   ハイハイ、
      Jcom  からですよ
~  顔なじみの配達のお兄ちゃん、

機種変更した新品が届きました・・・早速開けて・・・だけど設定はまだ~
ただ眺めてるだけ、ピッカ、ピカ、ケースの赤、
   素敵、うれしい 早く来い来い設定日

Img_4052




| | コメント (4)

10/31

睦愛園のお誘いで 家族介護者教室へ
3回にわたる講座だが 毎回参加者の少ないのが不思議、
みなさん既にご存じなのだろうか? 知らないのは私だけかな?

3回目の今日
住宅改修と福祉用具で暮らしやすく”と言うものであった、
2回目も、その前も素晴らしい内容でこころに沁み込むような現実を認識した

この度は 住宅とか 介護のニーズに合わせた介護用品の話であったが
よく工夫されていてどれも 欲しい!と微笑みを誘われるものであって
開発者の努力に感銘を受けた
介護保険を利用できるものとそうでないもの、レンタル出来るか出来ないか、
より使いやすくなっていく機器などを見て その充実ぶりに驚かされた、
高齢者にはつきものの杖にしてもニーズに添うように工夫されたもの、
杖に折りたたみのいすがセットされているのにはビックリみんなも微笑む、
そこまで???と思うように利用者の立場に沿った工夫がされていて
誰が考えたんだろうとその叡智に脱帽
私は電動カートに興味を感じたが、免許いらずとは言え歳を考えると無理か~、

忽ち2時間が経って、聞きもらした事があったような不安を感じながら帰途につく、
Taさんに挨拶、お留守だったので伝言して、

3回にわたったこの講座で多くのことを学んだ
私自身は、自分自身のことで、身近に迫った事として聞きとめざるをえなかった

東洋医学のこと住宅改修の事など、耳新しい事が多くて驚きの連続であったが
殊に”在宅療養支援診療所”の大切さそれに伴う医師の貴重な存在、が
看取りを行う医療機関は全体の5%と聞き、驚きと不安が押し寄せた、
講師を務めて下さったKa医師の誠実なそのお考えに抑えきれない尊敬と敬慕が渦巻いた時間、
再びは接することはないと思う立派なお考えの先生であった
出来る事なら すぐにも患者にして頂きたいと思ったのは私だけであろうか?

感謝と不安とが渦巻いた時間を振り返りながら足早に町田線を、
急に寒くなったようだ、雲ゆきも怪しくなった 降らないうちにと・・・

肉体的には疲労困憊、心ははちきれそうに輝いて 明日からの糧になりそう、

Img_4045   Img_4047

Img_4049   Img_4050











 

| | コメント (2)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »