« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月30日 (火)

老い支度

10/27

”老い支度 元気なうちに最後の過ごし方を話しておこう”と言うキャッチフレーズ、
現役の医師のご講演と聞き飛びつくように参加、
その内容をここで述べるのは無理だがそれは実に充実したものであったし
しつらえたプリントも立派な内容であった

若い人が減り高齢者が増え続ける事は見過ごす事の出来ない現実
加えて 自宅で最期を迎えたいと言う人の多い事も、
やむを得ず病院でと言う事がおきるのが必然ではあるが、

そのためには”在宅療養支援診療所”の大切さ、
しかし現実は・・・
看取りを行う医療機関が全体の5%とは、驚くばかり 
   私たちはどうすればいいのだろうか
訪問看護、在宅医療への知識の不足、家と病院の違いを承知してはいても
その良し悪しを考え、選んではいられないのが現実なのだ
大切なことは
   自分には関係ない、大丈夫だ、
   病気になったら医者へ行けばいい、医者が何とかしてくれる
、・・・
それは駄目、”脱、他人事!”である
   人間の死亡率は100%であることを忘れるな、 ごもっとも、
講演の終わりが近づいたころ、
関わりのある本も数種類ご案内があって、早速本屋へと心が動く
日頃から死後のことを話しておくのが大切であるのは知っていた筈だが
この度それを肝に銘じた次第

まだ若い先生だがそのお考えに心酔した時間であった
出来る事なら 私も患者にして頂きたいものだ

再びは伺えないかもしれない真実の籠った話、
それほど他に例を見ない重大な事であったし、熱の入った医師の話が身に沁みた時間であった、
めて経験した医者への尊敬、感謝が漲った時間でもあった
まだお若いのに ”赤ひげ先生”にも似たそのお考えは敬服の一言に尽きる、

ともすると目先のことに煩わされて唯々諾々と過ごしてきた生活を反省した一日、
こんな充実した講演は再び聞くことはないかもしれない、と改めてその現実の厳しさを認識、
先生の誠実さにしびれる様な感じを受けた時間であった、
許されるならすぐにも その患者にして頂きたいと・・・

帰り際、白い歯が輝いて見えた笑顔、握り返して下さった手のぬくもりは、
近来にない感激であった、

体調今一で足の重かった朝であったが、
そんな思いを打ち消す有意義な一日であった、

町田線をテクテク、心はいま過ごしてきた2時間を反芻しながら・・・
いつになく 休む事もなく歩き続け、帰宅したら5時10分、8087歩の旅、
いつもより早く帰れたようだ、驚くほどせっせと歩けた時間の不思議、
誠実なKa医師の心に触れてラッキーな 爽やかな一日であった、

2日後、かかりつけ医に報告
優秀な医者であるとのお話、
      此処まで歩けなくなったらお世話になりなさい と笑顔でのご返事、
帰り調剤薬局でも話したら、よく
ご存じで、
   優秀なのよ、あんな先生に診て頂きたいわね、  だって、
私なんか握手したんだから・・・と ひと際威張って・・・帰途についた

Img_4018 Img_4020 Img_4027

Img_4028 Img_4032 Img_4033

Img_4036  Img_4037



10/28

Jcomのふれあい教室へ
辻堂まで行くのが億劫ですっかりご無沙汰、
Nさんのご指示でやむなく、タブレットの復習に行く羽目になった
PCを頼りにしているので タブレットは蚊帳の外、(反省)
スマホを使いこなす手立てとしての事らしい、今度こそはと心に襷がけ、

基礎から順を追っての説明に聞きもらすまいと身を乗り出すほど、
解ってる、解ってる、なんていつも思いがちながら 家に帰ればPCオンリー、
今度こそ卒業しなくてはと意気込んで、Naさんを驚かしちゃおう、
午前中の講義は納得、

昼休みを利用してサービスセンターへ 珍しく人気なし
   あらぁどうしたの?珍しいわねぇ
笑顔の優しい美人に 心を許しつつ スマホの相談をすると、

記録によると始めて持ってから2年以上も経ったときき ビックリ
電話はおろか、メールも勿論、友人に笑われながら踏み切れないでいたが
せめて恰好だけでもつけようと一大決心で新種機種に乗り換え、、
電話もかけよう、受けもしよう、メールもしなくては、何より写真を撮りたい 
デジカメを持たなくてもいいように・・・
PCに取り込んでからのテクニックが楽しみだから、
   一眼を外出のたびに持ち歩くのは不可能に近いもの・・・ね
とは言え??
スタートはいつも 前向き・・・
笑顔の綺麗な女性の職員に頼り切って新規まき直し、設定の日時を予約し
ついでに電気も乗り換えてJcom オンリーに、
感じのいい女性の職員に引き込まれるようにすべて契約更新、 
   4年間は生きていなくっちゃ~・・・
なんとなく道が開けたような気がして 晴れやかな気持ちで午後の講義へ

新規のスマホを手にいれ、設定が済めば、もう一人前、(恰好だけは)
カバーも注文して、私は赤がすき、それに機器は黒だから、と形だけは 
   ふっふっふっ!
来月早々の設定が済めば これからはスマホと二人ずれに
早く届かないかな~、あの機種、あのケース、胸が躍る、Naさんの顔がみたい

六会でのスマホ教室へも行きやすくなるだろう
明日Koさんに連絡しておこう、 と次々思いが膨らむ

新しいものが手の内に・・・それはいくつになっても治らない、私の癖、いや欠点かな、
閻魔さまにあった時に備えて 頑張らなくっちゃ~、

10/29

かかりつけ医へ循環器検査の報告に、休み明けの為か満席、
一時間近く経ってヤットおめもじ
検査結果をご報告して、 いつもの様に投薬して頂く

数日前の在宅診療の講演を受講したことを報告すると、
Ka医師をよくご存じで優秀な青年であるとの事、(私の目に狂いはなかった)
温かった手のぬくもりを思い出した
    此処へ来られなくなったらその先生へいくといいよ と笑顔、
調剤薬局でも名の知れた青年医師であるとのお墨付き、
内心  死に場所を見つけた~ッ との思い、

お人柄と言い、医師としての評判も上々、
こんなチャンスは滅多にないことを実感した、瞬間、

| | コメント (4)

2018年10月26日 (金)

秋の食事会、そして・・・

10/24

秋の食事会へのお誘い、 
近くのFさんと参加、元気そうな人達に混ざって久しぶりの賑わい、
例によってえらいさんの祝辞、手配下さったお弁当に箸がsすすむ、
有志の踊りやら 南京玉すだれサザエさんと銘打った踊りがあってにぎやか
ご道楽とは言え さぞや時間とお金がかかっているであろうとご苦労が偲ばれる、
花笠音頭をみんなで・・・、ご好意と感謝の渦巻いたひと時、
    来年も逢いたいわねぇ・・・笑顔 笑顔があちこちで、  

~~~
2時から睦愛園主催の勉強会に参加、
介護に役立つ東洋医学”と言うキャッチフレーズに期待
顔馴染の職員に迎えられて席につく、
分厚いプリントに目を通し、臨戦態勢、
○○氏の突っ込んだ話に身を乗り出すように聞き耳を立てる面々、
誰も真剣そのもの、
午前中の晴れやかさとは雲泥の差、もっともだが、
みんな深刻、家族を抱えているのだろうか

半信半疑のまま時が過ぎて予定通り終了
言い忘れたような、聞き忘れたような 心残りを感じながら 帰途につく
自分自身は気にかかる ”心房細動”これは西洋医学の分野と言われて、見離されたか??

Img_4013   Img_4014

Img_4016
帰りのバスには30分もあったので傘を杖がわりにテクテク、
お目当てのスタンドは品切れ、
途中あの名は知らないが 顔なじみのおばさんから柿をイッパイ頂いた、
   おもいかな?
   大丈夫よ 欲と二人ずれだから  なんて・・・
よく熟れた柿、重い重い、テクテク

Img_4011帰宅は5時を過ぎていた、 オーバーワークの一日、
明日は 医者ですよ、 どこかで誰かが、・・・解ってる~

10/25

循環器検査の結果を聞きに湘南第一病院へ、
バスで20分たらずで行けるところだが どんな答えが待っているか気が重い、
予定より早く着いたが、そのまま進行してくれて早めに診察を受けることができた

数回お目にかかった医師はさりげなく 
  心配ありませんよ薬も今まで通り続けて
   I先生にはこちらからご報告しておきますが何かあったらすぐいらっしゃい

とありきたりのご返事、と言うことは治ってはいないと言う事、当然だが・・・

取りつく島もない感じで帰途についたが、
あまり親しくない先生なので割り切れない感じ、
Is先生のご指示はいかがかと不安は増すばかり

帰途、目につく買い物をしてバスで帰宅、
思いがけなく買い物が増えて重い、重い、 腕が痛い

昼は買ってきたくるみパンをトースト、甘い卵焼きに舌鼓?
一人での外食が少なくなったこの頃、 歳のせいかな?
久しぶりの くるみパンは美味しかった、

| | コメント (4)

2018年10月23日 (火)

あの子が来た!

  キンコ~ン! 
     どなた?
    応答なし?
おかしいなぁと思いながら 開けてみると なんとあの男の子が・・・
     あら 来たの~  
      うん     笑顔で頷いて
     塾の帰り? お家何処?
      うん、ちょっと行ったっところ
、  指を指す 団地への道筋らしい、
      すぐそこだよ   白い歯が笑ってる    
     いいものあげるわね、 クルミよ!

      えっ、くるみ?    首をかしげながら一つ摘んで
      美味しいね! 
     そう、よかったぁ。すこし上げるわね  

急いでくるみのローストを紙に包んで
     はい! すこ~しよ、
      有難う!  笑顔でピョコン!
      バイバイ! クルリと背を向けて駆け足、
     気をつけて~
あのカバンがあの時と同じように彼の背で大揺れ、
ちぎれるほどに 手を振って 駆け足、姿は忽ち見えなくなった、

俄 ボーイフレンドは爽やかな笑顔を振りまいて駆け抜けて行った
目のまんまるい可愛い子だった、また来るかな?

あの時もらった十数枚の葉っぱはついにからからになってしまった

 
     

| | コメント (4)

2018年10月17日 (水)

H 施設へ

予定のH施設へ出稽古、

珍しく 準備が出来ていて、メンバーが人待ち顔、これは嬉しい!

Aさんも元気そうに復帰、元気は何より、

前回は少し難しかったように感じたので今回はやや優しくと思い
何度か稽古したをいれてみた
”秋深む”としたが、案の定秋はまあまあの出来、(練習の効果歴然
”む”が書けた人はいなかった、
むの原型は武であることを告げると 目をまん丸くしてへ~・・・

何度言っても飲み込めないのはやむをえまい、
筆の返りを説明するがなかなかできない、さもありなむ、みんな苦労する字だもの、
宿題の名前、前回の練習、それぞれに書いてきたのは一歩前進か?

時々笑いを交えてはひきたて励まして、健常者の稽古との違いをひしひしと感じた

どうにか清書にこぎつけてお開き、いつものことだがこの時は全員笑顔  

帰途スタンドでトマトが珍しく、 T店で煎餅を買って帰る、
途中Aさんにバッタリ、何カ月ぶりだろうか、相変わらずの秋田弁で・・・
お互いに元気を喜びあった、

温かいココアで疲労回復、お煎餅もカリカリ、降らずによかった、

| | コメント (2)

2018年10月16日 (火)

不思議、不思議?

10/13

どうしたことだろう、朝目が覚めたら7時半
   えっ!まさか、  別の時計を見ても やっぱり7時半?
夜中に2度起きたのはたしかだが 7時半とは???
別に急ぐ事もないので 着替えをすまし洗面所へ
うるおす喉にも 顔にも変わりはないが 兎も角不思議な朝の目覚め、

予定通りに朝食の準備、不思議な思いは変わらず、整ったテーブルにつく、
食欲もいつも通り、コーヒーの味も変わらない、ふしぎ不思議が渦巻く朝
食後のコーヒーを飲んほっと、時計の針は9時半を過ぎていた
もしかすると 今日の食事は2度で済むかもしれない・・・な~んて
曇り日なの に思い立って
先送りしていた ソファーのカバーを冬用に、座布団のカバーも・・・
   あっ、すだれ、すだれ、10月になったのに 

体調の悪さを言い訳にして 夏の名残りの様にかけっぱなしになっていたのを思い切って外す、
脚立に怖々のって、冬用のカーテンに取り換えた、
   あぁ、ヤットできたぁ、  落ちないでよかったぁ、
陽ざしの無い寒々としたあさ、洗濯は中止、あまる力で(?)お勝手の掃除、
汚れの目立つあちこち、使い捨ての端布を取り出して、ゴシゴシ、
便利な洗剤が有るからラクチンだ、
野菜入れもついでに洗って外に干した、あっちもこっちも綺麗綺麗、
   やった~  疲れたけど・・・綺麗さっぱり、(
ねーやの有難味がひしひしと

明日は買い物に行かなくては・・・野菜もなくなったし・・・ 
そうだったあぁ シニアサービスだったわ、早起きしなきゃぁ・・・晴れてね、

10/14

男の子

郵便局からの帰り道、
小学生らしい男の子が 背中のカバンがちぎれる程に揺すってかけてきた
あんまり可愛いので 
   おばさんも行くわよ、と追いかけた
彼はせっせと駆け続け はるか先の鉄の柵で グルグル 逆上がり、
まるで体操の選手気どり
   上手いのねぇ 選手見たい 危ないから気をつけて
   うん!、 ニコニコ、白い歯がこぼれる 
彼がまた駆ける、私も早足で追いかける、
   はやいのねぇ・・・追いつけない、当たり前だが
   あれっ、もうまがっちゃったのかな 姿が見えなくなった
とすぐさ脇の木かげにTシャツが覗いてる、
   あっ見つけたぁ  ニコニコしながら出てきてニッコリ、
   早かったわね、おばさんの家、ここなのよ
   ふ~ん、此処?  指を指して、笑顔、
   また逢えるといいわねぇ   ニッコリ!と
   これあげる・・  何やら差し出して
   なに? 
   並べて遊ぶんだよ、 10枚程もあろうか木の葉をくれて  
   これ、上げるよ・・・椿の葉らしいそれはしっとりと汗が滲んで暖かかった
   有難う、
   何処何処?、(
確かめる様にばさんち?  我が家の前で
   此処よ。遊びにいらっしゃおいね
   うん、来てもいい?・・・クリクリした目を輝かせて 可愛い手を差出した 握手、
私は可愛い柔らかい掌を包むように握って 
   またね、逢えるといいわねぇ、さようなら、
緑色のカバンがちぎれるほどに彼の背中で揺れてる・・・
   転ばないで・・・有難う大きな声をかける聞こえただろうか
爽やかな別れ際、ぬくもりの残った木の葉をにぎりしめる
ほっこりした夕方、子供っていいなぁ、フッと 昔々のわが倅との時間が心をよぎった、
名も知らぬボーイフレンドとのひとこま、
わが庭のホトトギスも揺れながら よかったねぇ~、

Img_4005_3
Img_4006  Img_4007  Img_4009
























| | コメント (4)

2018年10月10日 (水)

嵐の後

嵐の後
大騒ぎしたり 強風におののいたりしたあの嵐が去って
あちこちに乱れが目立つようになった、
トタンのきれはしだの ボール箱の端くれだの 何処から来たんだろう、
みた事もないものが散らばって痛々しいばかりの残骸
庭木は南側の葉はちじれてクシャクシャ、落ち葉は枯葉ばかりの惨状、
   南が吹いたから、塩害ねぇ  なんてブツブツ、
仕方なく重い足を引きずりながら後始末、
大きなごみ袋にいくつもいくつも・・・
大きな被害がなかったのをよしとしながらもこの後始末は私にはオーバーワーク
額の汗を拭き、水をがぶ飲みしながらどうにか 片づけて一息!

ついでにほっておいた ビオラの種まきを思い立ち、
遅くなったとは思うが まあどうにかなるであろうと・・・
5,6袋をまき終え一息いれた所へ 
Muさんが きり干し大根の煮つけをご持参、
   うぁ~うれしい好きなのよ、手間のかかるものよくなさったわねぇ
押し頂いて おひるのおかずができたぁ・・・と大喜び、

暑い位の陽ざし、お昼のうどんは笊でいこう、切干大根がいい味で・・・
願ったりかなったりとは こういうことか・・・

夕方近く、電話が・・Taさんからであった
胃カメラ検診の結果を気づかってのことであった
ただ検査だけなのにご心配くださって、日頃からお世話になりがちなのに 
こんな些細なことにまでの気配りに ただ恐縮するばかり
お仕事がらとは言えその姿勢に感謝、

お陰さまで胃カメは無事通過、次なる循環器が気にかかるが・・・
無事通過だったら イッパイ やりましょ・
・・   飲めもしないのに・・・ねぇ

| | コメント (2)

胃カメラ

10/9

予定通りに胃カメラ受診に、
休み明けの為か満席の待合室、予約優先なので時間通りに受診できた、

喉に麻酔薬、ヒリヒリして気持ち悪いがやむをえまい、
軽く眠らせてもらうようにお願いして、
   いざっ まな板のうえの鯉”の心境、
体格のいい先生だがこちらがベッドに横たわると殊更大きく見える
愈々開始、二コリともせずに いつもと違う、おっかな~い感じ、

テレビ画面に映る胃の中、見たくもないが、それとなくみてしまう、
薄いピンクの筒状が写る暫らくすると薄墨色のかべが写って
    はて? なんだろう  不安が募る、聞く術はないが
どの位の時間がたっただろうか それは永いような、そうでないような・・・
やがて 
    ハイ終わり、すんだよ、 何もなかったよ、 とさりげなく
    少し黒いところがあったようですが・・・
    なんでもないから 心配ないよ、 

にこりともしないで背を向けて診察室へ戻る背に、
    つめたいんだから~・・・とやや不満、
看護師が手はず通りに始末 笑顔を見せながら事後の注意書きをわたされた 
   喉のヒリヒリはすぐ治りますから 11時10分過ぎまで何にものまないで 
と言い渡された・・・
   チョコレート持って来たんだけど
   駄目駄目、11時10分ですよ
寝かされることもなくただ待合室で休む事に・・・
いままでに経験したそれとは違うあつかいを体験、

丁寧な処置をして頂いていた過去が思い出されて感無量、

次回からはやっぱり東京へ行こうかな?と 甘えと懐かしさが交錯した瞬間、

| | コメント (2)

2018年10月 8日 (月)

年はとっても女子会

久しぶりにIwさんと逢びき(?)
いつに変わらぬ元気そうな彼女にホッとした

例によって蔵すしへ、休日なので満員、30分も待ってヤット席に、
驚いたことにビールも飲まない彼女、???
   飲まないの?
   飲みたくないんだもの・
・・
   へ~っ、変な酒のみ!
わたしのしってる酒のみとは大違い???

尽きないおしゃべりに花が咲き、お腹もイッパイ、
3時25分にテレビに出ると言う姪ごさんのことで大童、
後ろ髪をひかれる思いで帰り支度、 ローゼンへ寄るつもりだから電車で,

珍しく新鮮そうな鳥レバを見つけ 必要な品々を買い込み、
カートにイッパイ、足並みもいつもと違う感じ、???
お腹がすかない、それほど食べても居ないのに??

コーヒーでひと休み、明日に備えて早寝、
気持ちよく起きられるように 祈りながら・・
近ずいた胃カメラの検査を心配してよびだしてくれた彼女に感謝!

| | コメント (2)

2018年10月 6日 (土)

循環器検査へ

10/4

ご紹介を頂いた病院へ、
バスでいけるから気が楽だが私はりスクがあるので気が重い

早すぎたかなと思ったがすでに10人ほどの先客、
指示通りに手はずをして待つ事1時間、病人がた~くさん、

はじめてみて頂く先生なので緊張でドキドキ
ヤット呼ばれておめもじ、若くて優しそう(
ちょっとイケメン)にホット、
問診も優しく温かい感じ、ご指示で心臓のホルダーをつけることに、(
予期した通り
係の女性から ホルダーを付けられ 細々と注意を聞き明日の予約を告げられた、

帰りは あぁしよう、あそこへも寄ってみよう、なんて思っていたのに
そんな元気は何処へやら 沈む心を抱えてバス停へ
都合よく藤沢行きがすぐにきてラッキー!

ポツポツ落ちてきた雨を気にしながら速足で目指す我が家・・・
お昼は。おやつは・・・と口がさびしい、冷たいコーヒーをゴックン!
生き返った感じ、さてお昼は???

そうそう 指示された 記録事項にメモして 昼食の用意、
きのこやら 野菜をいれて焼きそば、なにはなくても絶品、と思わなくっちゃ~、
    そうそう 記録、記録
Iwさんからのメールに励まされて・・・普段の自分に戻る 友達って嬉しい!
彼女だって辛いことあるのにいつも笑顔、苦労なんて縁がなさそう、
あちこち医者通いしているのにいつでも笑顔、見習わなくっちゃ~、
あした もう一度早起きしなくっちゃぁ

10/5

人影の無い小道を抜けて バス停へ
通勤時間を過ぎたせいか乗客は疎ら、間もなく終点、

受け付け嬢の笑顔に迎えられて 指示された窓口へ
待合室はどちらを向いても年寄りオンリー、
車椅子でつき添いに助けられ廊下を行く人の多い事、
老人病院かと見まがうばかり
もうひとつ気がついた事は認知機能が低下しているらしい人の多い事、
それに女性が多いのも気になる事の一つ
明日は我が身か・・・身につまされる、あぁ!

やっとエコーを受ける順番が来た
ベッドに横たわる、何やらクリーム状のものを塗り、電気が消され、技師の手が動く、
突然奇妙な音が響く、何だろう、聞く術もない、すぐ消えた、よかったぁ
と思ったらまた音が・・・さっきとは違う音だ 

    なぜ???   聞く事も出来ず、ただ 静かに、静かに、
どの位の時間がたったのだろう、ぱっとついた電気にハッとして
    終りましたよ、お疲れ様でした、
    お世話様でした あの~ さっき音がしましたがなんですか、
    悪い知らせなの?
    いえ、いえ、 鼓動なんですよ、
    だって 違う音もしたけど・・・

     場所によって違うんですよ ご心配なく・・・(悪いとも言えないだろうが
記録したカードを手渡し、
    これでいいかしら?おかしいところがあったらおっしゃって・・・
    よくつけられましたねぇ 結構ですよ   
とお褒めの言葉(?)
受け付け嬢たちの笑顔の送られて帰途に、
今にも降り出しそうな空模様、昨日より疲れたようだ、早く帰ろう、
肌寒い、帰途Isi先生に報告するつもりだったが 
    明日にしよう、疲れた~  
 足を速メる


10/6


市民ギャラリーへ”四季光彩”展を拝見に、
日頃の腕によりをかけた力作にしばし時を忘れた
どなたも百戦錬磨の達人ばかり、驚くほどの構図に見とれたり、
色具合に頷いたり、 驚くばかりのアートにかたずをのむ思いで拝見
生の画像とは違ってそれぞれの個性が見えて勉強になった
難しくて私には理解できないお作もあったが 作者の思い入れが偲ばれて
敬服するばかり、写真と言うよりアートと言った方がいいかもしれない、
天候のせいか入場者が少なくて・・・こんなにいい作品なのに・・・と。
懐かしい方ともあえて楽しいひと時であった、
さらなるご発展を祈りながら会場を辞する、

帰途カルディでココア、ナッツ、チーズ、カボチャのスープもあってルンルン!
手荷物が増えて肩に応える、食いしん坊ママさんの頑張りの図!

Img_4003  Img_4001





| | コメント (2)

2018年10月 2日 (火)

H施設へ

台風が治まってヤレヤレ!予定のH施設へ出稽古、

暫らくお休みしていたMiさんが
    3カ月ぶりに帰ってきました またよろしく、とご挨拶
    よかったわ、元気でいらしたの?、    

男性的なその書風に好感を持って居たので大歓迎
賑やかなおじ様は欠席、マージャンかな?

秋もたけなわなので ”紅葉狩り”と書くことに、
紅、狩、の辺と作りのバランスの違いを事細かに説明、
解ってくれただろうか? どこかで 難しそう・・・と呟く声、
自分に都合のいい字ばかりではないことを理解してほしいが・・・

案の定、画数が多いと困るらしい一画抜けたり点が抜けたり、いやはや??
健常者でないことを目の当たりして 困惑する私、

名前の宿題は殆どの人が書いてこない、それでもアッケラカン!あぁ・・・
2,3の人が持ってきたのを添削、大体出来ているようだが、
   お書き初め用だから書いていらっしゃいね、と再度注文、
苦心惨憺の末やっと清書にこぎつけ、予定の時間が少しオーバー、
次回を約して帰途につく、

通り抜ける団地の庭に数本の木が折れて痛々しい爪痕、
あらためて 昨夜の強風を思い出す、
坂道を歩きながら今日の成り行きを振り返る、
      少し難しかったのかなぁ  
期待通りにいかなかった反省をかみしめながら・・・足が重い、

     

| | コメント (2)

台風一過

10/1

台風一過、昨日の荒れ方が嘘のように晴れて爽やかな朝
しかし、 
どこから飛んできたか解らない板切れだのアクリル板、紙きれは
言うに及ばず嵐の後のすさまじさをまのあたりしてアレレ、
好きな愁海棠がなぎ倒されてみるも無残な姿に愕然
何はともあれ かたずけなくては・・・ジーパンに履き替え、手袋をはめ
月下美人の鉢をおこし、愁海棠をそ~っとおこしてみたり、
折角ついた金木犀のオレンジも跡形なく散ってしまった
未練がましくも そうよ~吹き荒れた風を恨んだって 降った雨を憎んだって
どうしようもないのに その爪痕にガックリ!

今日はWへ行く日 休みたいが・・・
睡眠不足だが仕方なく、朝食をすませいざ出発、
途中停電の場所があったりして信号がつかない、運転する人の苦労が察せられる、
物静かなおじさまは欠席、前回そんな様子だったっけ、
既定のカリキュラムが済んで,
    バイバイ!また来週ね、
昼食は非常食で 
昨日作ったおにぎり、梅干しがつぶれて、海苔はくしゃくしゃ、
わかめのみそ汁が喉を通してくれた、

そうだ、卵の安売りに行かなくっちゃ~・・・重い足に鞭打って駅前まで、
目的の買い物は滞りなく済ませ 台風名残りの風が吹く中、髪の乱れを気にしながら、
いつもの道をテクテク、小道の花達も殆どなぎ倒されて、憐れ、

夕方になった、けたたましくなる電話、Hiさんからであった
   嵐 大丈夫でしたか・・
   お陰さまで ・・・その奮闘ぶりを告げて二人で大笑、

笑い話で済んでよかったがまた台風が来るんだって・・・ことわってよ~

| | コメント (2)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »