« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月28日 (金)

季節の頂き物

明日は大荒れと聞き 買い物に出かけた

僅かな時間と思っていたが その留守中に
Seさんがいらしたらしい、

例年定期便の様に頂く渋皮煮、可愛い器におさまって、私は勿論ニコニコ
自分ではなかなかこのようには出来ないので毎年の期待、喜びなのです
厚かましくも そろそろかな・・・なんて思っていた矢先で嬉しさ倍増
加えて 愁海棠が包まれて可愛い首をかしげているではないか
好きな花の一つで 思いがけないプレゼントに飛び上るほどの喜び、
ずっと前、貴船でその群生に目を奪われひと株頂いて わが家にもその片鱗が・・・
よそ様からいただくなんて思ってもいなかったので
季節の便りに
 ワクワク!
Seさんご夫妻のお心遣いに感激、可愛いピンクが玄関で微笑んでる、
来月早々の写真展のご案内も嬉しい 必ず拝見にいこう

3,4日外へ出なかったのにたまたま留守にして
申し訳ないやら心残りやら、運が悪かった~ お逢いしたかった~

Img_3994 Img_3995_2 Img_3996_2

 コスモスが揺れてる 買い物帰りの小道

Img_3988  Img_3989
















| | コメント (2)

2018年9月27日 (木)

医者へ

9/25  医者へ

昨夜寝汗でビッショリ、不安になって医者へ行くことに、風邪は万病のもとと言うから、
小雨だったのに急に雨音がはげしくなったし、カートの使用をためらって様子見、

昨夜の不眠がたたってかソファーに座ったままウトウト、
気がついたら3時を過ぎている 大慌て!
   あっ 大変、医者医者  
カートを引きながら 傘をさすのは誠にヘンチクリンな姿に違いないが
   ままよ!笑わば笑え、   と出かけた
のせいか休日明けにも関わらず 空いていてラッキー! と思った
ところが手間のかかる患者が多いらしく長~い事待つことに、

治り際だが風邪薬を頂くことになり、
何年ぶりかの循環器診察の手配、胃カメラの予約等をして
終ったのが5時を回ってしまった、
調剤薬局でも混んでいて6時を過ぎてしまい 医者は午前中に限ると改めて認識、

ひと際ひどくなった雨の中をカートを片手でひき、片手に傘、
滑稽な姿のおばさんが雨の中ををトボトボ、
カートも我が身も半分ぬれて みるも無残な姿、
ヘンチクリンな姿を気にしながらヤット帰宅で来た、
ぐしょ濡れの足に眉をひそめながらヤレヤレ、

夕飯の時間をはるかに超えてしまったので予定していた献立は中止、
鍋釜いらずの簡単夕食、一人暮らしの便利さ、 寂しさが一入

雨音がひと際激しくひびいて来た、
テレビでは 貴乃花親方退職のニュースで大騒ぎ、どうなることか・・・
大相撲も昔の様にはいかなくなったか、両国育ちの私には往時が懐かしまれる

明日は六会へ行く予定だが、(かすめるTさんの顔
   大丈夫かな?早寝しよう・・・明日天気にな~れッ!

雨が降っているのに
芙蓉が咲いて

Img_3978_2

Img_3985  Img_3983_2


9/26  ”通いの場”

雨摸様だが降ってはいない、助かった~とばかりにカートに頼って出かける、
途中で野菜を買って、帰りの買い物がひとつへった~
  

Tさんはじめ数人の職員に迎えられて席につく
彼女の歯切れいい掛け声につられて 一,二、一,二、
プラス・テン体操、かわせみ体操、どちらも藤沢独自のものとか
号令に従って動かす手足、勢いにつられて いい気持ち、
Wで動かす運動よりもはるかに能動的で額に汗が滲む、
体を動かすのが好きな私は 久しぶりに
     やった~   と感じた、
体力測定は、予想通り、やっぱりバランスがとれなくて 片足立ちはぺけ
腕のあげおろしはどうにかついていけたが 歳だなぁ~が実感、
とは言え、こうして参加できるうちはいいとしよう、だってとしだもの~

すでにあちこちで定期的に体操の会があるらしいが わが家付近には無い、
町外れだからいつも蚊帳の外、同じ市民なのにと まま子扱い に不満が募る
おりに触れて訴えてはいるが 犬の遠吠えに等しい

2時間たっぷりの運動に背筋が伸びた感じ
     毎日でもやりたいなぁ・・・が実感、
久しぶりに充実感をあじわって帰途につく、
本降り
の雨になった、Tさんのお心遣いで送っていただき 地獄で仏!

予定しておいた献立で夕飯、久しぶりに心地いい運動に身も心もラッキー
ご馳走ではないが夕飯も美味しくすませられて、
満ち足りた一日であった

Img_3972_2  Img_3973_2

Img_3974_2  Img_3977_2













  

  













 

| | コメント (4)

2018年9月24日 (月)

病み上がり

2週間もずっこけてしまったが 一念発起して出席、
溌剌とした彼女の運転で道中滞りなく会場へ到着、

    暫らく、 久しぶりねえ、 と笑顔に迎えられて一安心、
笑顔の絶えないYさんもすこ~し心配顔で
    大丈夫ですか?  と
    有難うございます、どうにか・
・・
病み上がりだから 頑張るのは控えよう と内心言い聞かせながら
専ら手抜作業、カリキュラムが進んで楽しみな
着たままサウナ”終る頃の5分間が嬉しい、
    もっと居たいなぁ・・・

咳も出ずクシャミも影を潜めてくれたのに助けられた時間、
周囲に迷惑をかけずに済んでよかった、
体感的には 今一で納得は出来ないが終わりまでついていけたのをよしとしておこう、
    病み上がりだものねぇ ご勘弁を・・・な~んて
言い訳しながら 帰りの道を目で追う、

帰宅したら緊張が解けたのかぐったり、冷えたコーヒーに喉をうるおし、
ソファーにゴロリ!褒められる光景ではないが ご容赦を、
2週間ぶりの身には オーバーワークだったかもしれない、取り返えさなくては
    シッカリしなさい! と どこかで誰かが・・・

道端はすっかり秋の彩り、季節は変わりなく・・・

Dsc_5476 Dsc_5482 Dsc_5486








| | コメント (2)

2018年9月20日 (木)

成年後見制度

雨の朝、予定の六会市民センターへ
ふじさわあんしんセンター”の”成年後見制度のご案内”と銘うった講演会に出席
今までにも同じような言葉を聞いてはいたがお世話になっているTさんのお勧めに
背を押されて遂に参加、

初めて聞く様々なシステムにただ頷くばかり
パンフレットも初めて見る充実したものだったし、
一言一言現実的な話しぶりに思わず身を乗り出すほど、
費用やら関係書類のコピーの仕方までかかれてあるパンフレットは親切この上なし、
ここにその内容まで書くことは困難だが
まさに その名に恥じない”あんしんセンター”である

私もその時は駆けつけたいと思う、
よく耳にするビルの名前も印刷された地図で改めて認識、それほど近くであったことに
驚き、今まで大事なことなのにともすると横目でみすごしていたのを反省、
そこまで来ている現実に身の引き締まる思い、

帰る道々、心の中には今までにない緊張感が満ちて買い物どころではなかった
決して明るい話ではなかったが
差し迫っている現実を思うと心に沁み込む良薬であろう、

知らせて下さった いきいきセンターのTさんに感謝
   また借りができちゃったぁ~
往路はタクシーだったが、帰途は電車のつもりが 何となく歩きなれた道に来てしまい 覚束ない足取りでトボトボ、頼りのカートがない不便さを実感、
そぼ降る雨もかまわず傘を杖がわりに歩く不甲斐なさ 体力の低下を実感、

お昼は予定通り あんかけ焼きそば、我ながら上出来にニンマリ!

足腰に疲労感を覚える、カートなしでの7000歩はいささかきつかったか?

Img_3960  Img_3961

Img_3962 Img_3963 Img_3964

~~~~~


敬老の日月間かな

夕方近く、Nさんの奥様が栗を届けて下さった 
  いつもご馳走さま
傘をさす後ろ姿に手を振って 最敬礼、
この雨の中 申し訳ないやら 嬉しいやらでワクワク
明日は 栗ご飯にしようか、渋皮煮をつくろうか、
初物を前に夢が膨らむ、75日長生きするって・・・

この2,3日頂き物続き、”敬老の日月間”かな未だ数日あるけど~~
Img_3965



| | コメント (2)

2018年9月19日 (水)

H施設へ

秋らしい陽気に救われて出かける
風邪は治りきらないが待っていてくれる人がいると思うと休めない、
予定通りに坂道をテクテク、思いのほか熱い、

メンバーは揃って元気、それが何より、
”中秋の名月”と書きたかったが 前回にも”月”を書いたので
秋は夕暮れ”と
   枕草子にある言葉ですよ  と告げる、
知ってか知らずか頷く面々、

”が難しいらしかった、字画が多いと苦労するらしい、
筆をたてて書くコツがつかめないで 四苦八苦の顔、顔、顔、
どうにか清書にこぎつけた、
ちょこっと習ったぐらいで済む筈もないと解っていても健常者との違いに
戸惑う、指導力の不足だろうか?

書き初めに備えて名前の手本を渡し、次回までにと宿題に出して帰途につく
果たして書いてくるだろうか 期待したいものだ
帰宅、コーヒーを一息に、喉に嬉しい、

~~~~~

夕方、電話が、Oさんからであった
   今帰りがけに寄りますから・・・と忙しげに
タクシーの中、笑顔が、
   おりないでいい?  と大きな紙袋・・・
   有難うございます、 手を振って・・・タクシーを見送る
頂いた袋を開けてみると 清閑院の栗しぐれ、(初めて見た) 華正楼のシュウマイ
盛りだくさんのおみやげ、彼女曰く 
   敬老の日のお祝いよ  だって
こちらは何もしないのに・・・またまた頂き過ぎで恐縮の極み、

風邪気味でシクシクしていた私は急に元気が出たようだ、
美味しそうなお菓子にウキウキシュウマイは明日頂こう、
一日遅れの敬老祝い、
嬉しい事が思いがけなく飛び込んで 幸せいっぱい、
来年も生きて居たい、

Img_3957  Img_3958





| | コメント (2)

2018年9月15日 (土)

愁海棠

Img_3953愁海棠がソロソロ咲きだして 
我が家の庭にも秋の訪れ、

貴船のそれも咲いているだろうか
目を奪うあの群生の美しさは
忘れられない景色の一つ、

案内をしてくれた人は健在だろうか、
綺麗だったっけ、
川のせせらぎも懐かしまれる
Img_3954


過ぎた昔が蘇った一瞬!

庭の隅っこに彼岸花も咲いて秋本番、、

Img_3951  Img_3952







| | コメント (2)

風邪かな

敬老会から帰った夕方 どうも調子が悪い
あの程度で 疲れる筈もないと思うが??
慣れない場所で 慣れないことに耐えた時間は
今の私には無理だったかもしれない
2,3日まえから 体調を崩している身には負担であったのかなぁ、
日頃から人前では 出来るだけ我慢するように心がけているので
さほどとも思わないが弱っていた身には・・・
見えを張り過ぎたかな?やせ我慢も程々にしなければ・・・

夕飯もそこそこに早寝、
ゴールデンタイムを外さないように時刻を確かめベッドにゴロン! 
夏がけが丁度いい陽季になったようだ、

ぐっすり眠れたようで 一眠りした夜明け、4時を指す時計の針、
ゆっくり眠りはしたがまだ起きるには早すぎる、もうひと眠りしたい、
ラジオのスイッチを入れる
深夜便に耳を傾ける 途中からなので理解に苦しむ
早く夜が明ければいいがぁ・・・未だ間がありそうだ・・・

我が家の庭 秋咲きのバラが一輪垣根に、寂しそう、

Dsc_5786_2







| | コメント (2)

2018年9月13日 (木)

敬老会へ

お誘いを受けて 敬老会

指定の場所へ9:30分に集合 
立派な観光バスで会場へ、
会場では施設の職員がたがお出迎え、
どちらを向いても年寄りばかり、その筈、敬老会だものねぇ

型通りにえらいさんの祝辞、
写真でしか見たことない市長さん、議員さんが雛段に・・・

有志のカラオケがご披露される、
待ちに待った祝いのお弁当、朝食の早かった私は やっと・・・と救われた思い
小さな箱に詰められたそれは ささやかな ままごと、年寄り向きなのだろうか、

時が過ぎ、有志のアトラクション、日頃のお手並みをご披露、
ご道楽には 時と金がかかるだろうに、陰のご苦労が偲ばれる、
江戸っ子のつもりの私は 江戸前の ”かっぽれ””木遣り”は懐かしかった
その昔、芸者上がりのお姉さんが 木場に住んでいたのを思いだした
あの辺も変わっただろう お姉さんは健在だろうか いやいや・・・遠い昔の事、

昔の歌を歌ったり、昔語りに花が咲いたり、思いがけない人にあったり、
日頃味会う事の無い空気に囲まれての数時間であった

関わった方々のお骨折りに感謝しつつ、帰途に、
指定の場所からはそれぞれに我が家へ、
   降らないでよかったわねぇ・・・元気でね、来年もね、 な~んて 
そんな言葉が、笑顔が、 飛び交う街角、
お互いに手を振って 今日1日が終わった 陽ざしの無い午後の街かど、

Img_3935_2  Img_3945

Img_3938  Img_3939

Img_3944  Img_3947

~~~~~Img_3948_2

Nさんのご来訪、
愛妻の運転で ・・・
何事かと おどおどする私、
籠の中にブドウ
やまなしのほうだって  
行き先を聞いたが 忘れた

温泉にいってきたんだ

ラブラブネ 甘そう?Img_3949
うんと甘いよ、 だって、
さぞや甘かろう
ご馳走様!、

可愛い籠に治まったブドウの房、




















| | コメント (2)

2018年9月10日 (月)

タブレット講習

Nさんのご指示で タブレット講習会へ参加、

大分前に受講して一応は認識した筈だが 私の不勉強で理解していないと
判断なさっての事であろう、
私は恥ずかしさをこらえておずおずと会場へ、
顔なじみの人もそうでない人も 笑顔で迎えてくれてほっとした

内容は以前と変わる筈もないが前回と違って
基礎を具体的に説明してくれたのは目の覚める思いであった、
   今度こそはシッカリ覚えて帰ろう
、な~んて、・・・
午前中は基礎を、午後は応用編をと 駆け足ながら事が運んで
  すっかり解ったつもり! 家に帰ればどうだか???
  前回よりはいくらかましかぁ 
と そうあってほしいものだと自問自答、

この種の講習を受けるときいつも感じるのは
教え手を仕事にしている方々ではないので知識は十分でもそのテクニックに
違いがあるのは 当然だと思うが受ける方は無知なのだからその点を
踏まえて指導してもらいたいものだ と 

ある時はそういう立場に立つ事もある私は自らを見つめ直す機会でもあった
次回は10月とのこと、予約して帰途に、

帰りのバスに飛び乗って藤沢へ、
夕方のせいか家族連れでバスは満席
ベビーカーの始末にまごまごする人が2、3人 狭い車内は移動にひと苦労、
カートを持って来なくて正解であった、と胸をなでおろす

辻堂からは 一時間ぐらいだろうか、家についたら5時を過ぎていた、
疲れ果ててなす術もなくあり合わせで済ます夕飯、一人暮らしの 幸か 不幸か、
復習はおろか、PCを開ける事もせずに就寝、体力の衰えがすさまじい、
 

事前にWへ次回の欠席を告げていたのは正解であった、

| | コメント (2)

2018年9月 7日 (金)

9/6

敬老会へお誘い

今年度の敬老会への招待状が届いた
お仕事とはいえ何軒もの家をまわるOさんのご苦労が思いやられる、
生憎重複した行事があって出席をためらっていたが、
近くのHさんが留守中に3度もいらして、
   貴女が行くなら私も連れて行ってね、と乞われて断ることが出来ず承諾、
土地の人でありながら社交的な生活のうすいひとのせいか心細いのかもしれない
彼女は手土産に花の苗をいくつも下さって・・・心遣いに感謝、
O さんにもその旨告げて・・・付き合いも大事だし、芸の内か・・・

~~~~~

眠れぬ夜深夜便に誘われながらいたずらに時が経つ、
3時をやや過ぎた、北海道に地震だって西日本の嵐の後始末もすまないうちに
今度は北国に地震とは・・・災害続きに驚きと 不安が・・・
遠い国の事とは言え いつなんどき我が身にもかと不安が押し寄せる

不眠に悩まされていた私はいやがうえにも増す戦きに身の置き所もない
早く明るくならないかなぁ・・・せめて夜が明ければ・・・
朝に陽ざしが嬉しい、ヤット、ヤット・・・
頭が重い、珍しく食欲減退、夏の暑さの後遺症だろうか、気分悪し、
Wへの欠席を告げた、
  いつもと違うようですが 大事にしてください、医者へ行きましたか、
   急用があったら言ってください、・・・と
  有難う、その時はよろしくね・・・

遠くの親戚より 近くの他人、とは言うがこの辺は 思いやり、労りが希薄で
そんな親切はのぞめないと思っている、
今日一日 普通で いいや、普通に近ければいいと思うのが実感、

| | コメント (4)

2018年9月 5日 (水)

H 施設へ

の情報が乱れ飛ぶようにテレビの画面はそれ一色、
しかし休むわけにもいかず、やや早めに出かけた、雨模様なので
カートは使わず荷物を必要最小限に、それでも坂道は???

悪天候にも関わらず欠席者は居なくてホットした
もっとも施設へは送迎があるので当然のことではあるが

今日は、
夜半の月”と書くことにした
   紫式部の歌ですよ、
   めぐり逢いて みしやそれともわかぬ間に・
・・・と
言うと、Hさんがすかさず 
   百人一首ですねぇ・・・と
マージャン好きのおじさまに そんな教養があるとは 人はみかけによらぬもの

四文字書くのは初めてなので一苦労、
回を重ねるごとに字数を増してみるが 前途洋々の感、
それなりに書ける人も、そうでない人も脳トレのつもりでいいのだ 
私自身に言い聞かせて、お相手するが 歯がゆさに ともするといらだちにも似た
気持ちが持ち上がるのは私の修行不足か、

のみこみやすいように、一を書く時
   ”トン、ス~、トン” 
コツを説明すると面白いようについてくる リズミカルなのが面白いのかな
昔 漢字の先生が初心者に教えていらしたのを思い出して実行してみたら
素直に結果が見えて来る、な~る程・・・ 先人の知恵に敬服

コツを飲みこんでくれた人も、そうでない人も時間をかけるのが必要、
大きく書けなかった人も真ん中に書けるようになって一歩前進、
F さんはいつものように自宅での練習を持って来て神妙に提出、
一番熱心かもしれない、
”の”が なかなか難しいらしく 苦笑いが拡がる教室、
どうにかまとめてそれぞれ張り出すと いつものようにひと際ざわめく、
書き初めに備えて名前を書いてくるように宿題を出して終了、

帰り際、出口に
   今日は風がひどいのでお送りします・・・と車のドアーを開けて・・・
寝耳に水とはこういうことかもしれない、
施設長の運転で我が家まで、ルンルンの帰り路、
傘を忘れた~・・・マイナス3点か?
    

| | コメント (2)

2018年9月 4日 (火)

おしゃべり会

9/2

久しぶりに都合がついてIwさんと逢引(?)
1っ月余りも合わなかったので、何から話したらいいか、
例によって”蔵すし”へ 、時間帯のせいか日曜日にもかかわらず
空いていて よかったよかったと 二人で ウキウキ

ビール好きの彼女が珍しくのまない、
胃の検査の為とは言え 酒のみが飲めないのは”お気の毒”
病には逆らえないのが可哀そう、 
シッカリ者の彼女は顔にも出さず・・やせ我慢しているに違いない 
可哀そうこの上なし
酒のみはのんだ方がいい、安心! 
好きな物を食べ 尽きる事の無いおしゃべりに時が経つ、
食べる事とおしゃべりは 疲れる事がないから不思議、

帰りに買い物をしたら 財布がない?バッグからいれ替えたとき落ちたのかも、
(ウッカリママさん丸出し)彼女に ”オンブニダッコ
呼んでもらったタクシーで帰宅、  
頂いた焼き飯、マグロの佃煮で夕飯、ブドウも、あるしデザートを眺めてウキウキ!
鍋釜いらずの夕飯であった、お昼もご馳走になったし彼女に養って貰った感じ、
お素麺も頂いたし、当分は財布の紐は緩めずに暮らせそう、ハッピーな一日であった、お互いに元気で居ようね、ガラス越しに笑顔がはじける、

Img_3928 Img_3929 Img_3931
夕方帰宅したら、
玄関口に花の苗がいくつもいくつも・・・
Hさんに違いないと思いながら おばあちゃんの顔が浮かぶ、

明日、お礼に行かなくっちゃぁ・・・ニチニチ草が微笑んでいる

9/3

Wへ、
休みたいがお迎えが、(昨日遊び過ぎたかな)
いつものように可愛いお嬢さんドライバーの笑顔に癒され出社(?)
いつものカリキュラムをすませ、いいとも悪いとも言わずにお別れ、
Nで過ごした時間とは全く違う雰囲気に 毎回戸惑いながら 
   まっ いいかぁ、そのうちに・・・、
帰宅後 そうめんをゆで、適当な具を入れてつるつるっ、
違った味の麺に 首をかしげつつ、彼女への感謝が蘇る、

キンコン!
出てみるとHさんのおばあちゃんが車椅子でニコニコ、
   この間は ご馳走さま お礼もしないで・・・
    昨日3回も来たのに居ないから何かあったかと心配したよ と、
   ごめんごめん 友達の家で一日遊んじゃったの
    お花を沢山有難う、未だ植えてないけど・
・なんてやりとり
近ずいた食事会の打ち合わせだった、
   暫らく参加していないので・・・と 不安げ
    貴女が行くと聞いたから 一緒に連れて行ってね  と
   ご一緒しましょうね、時間が決まったら知らせがあるから・・・

シワクチャな笑みを残して車椅子で去っていく、
   あんなに元気だったのに・・・丸くなった背にさようなら
聞くところによると、おじいちゃんは介護施設へ入院中とか さぞや寂しかろう、
食事会をエスケープしようと思っていた私は、その不可能を痛感、(こまったぁ)

関西方面に台風の予報が、関わりのある人々がご無事でと祈るばかり、
関東も油断はできないと・・・怖いのは??頼るすべなし、

Img_3932 Img_3933 Img_3934


| | コメント (2)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »