« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月31日 (金)

当日便?

り~んり~ん、出てみたら甥のJちゃんから
声変わりかな、恋煩いかな、いつもと違う声に不安を感じながら応答、
何やら珍しいものを送ってくれたらしい、
   ありがとう、有難うを繰り返すのが精いっぱいの私、
あの子も変なおばさんと思っているかもしれない、よくききとれないんだもの
宅急便を待とう、

~~~

昨日受講した”絵手紙”見れば見るほど、おかしな出来、
  まっ、いいかぁ~、20年ぶりだものねぇ
心新たに絵の具にタッチして見たくなった、暇つぶし、脳トレ

ひびの入った絵の具は使えそうだし、ご指定の筆も健在だし、
専用の葉書も一箱あるし、
  さぁ、また道楽がふえた~

と、 
   キンコン!
   何方? (こんな夜になって~?)
   宅急便です、
   今頃??どなたから? 
   Saさんからです

ドアーを開けてみると J ちゃんからであった、
当日便と赤字のレッテルが張ってある 、しかも冷蔵、
当日便なんてあるの~初めて聞いた、

早速電話、
トウモロコシは青森からのもので ブランド品なんですって、

トウモロコシにブランド品があること、当日便と言う宅急便があるのも初耳、
好きなカボチャも入っていて ホクホク、おいしいポタージュが出来そう、
 
Img_3926  Img_3927
夏の終わりに近ずいた夜でした  明日は忙しくなりそう 

| | コメント (4)

2018年8月30日 (木)

絵手紙に

何年ぶりだろうか、絵手紙の講習を受けることになったのは・・・

思えば
20年も前のある日、代々木の教場で手ほどきお受けることになった小池邦夫先生
優しくて、真面目そうで、滲みでるそのお人柄に魅せられたのは言うまでもない、

その頃の私は 書に夢中であったが 受講時間の合間に覗いた絵の世界、
そのころは絵手紙なるものは広まっていなかった、
それからしばらくして世間に絵手紙が騒がれ始めた、
と、あるチラシに、小池先生のお名前を発見、
   下手でいい 下手がいい、と言うキャッチフレーズに驚きと懐かしさが私をかき立てた、

若かったし、書と絵がコラボしたらいいなぁ…なんて夢みたいなことを考えていた私は
直ちにその教場へ通った、2,3年であったろうか、もっとかもしれない??
小池邦夫と言う名前を見ては飛びついて行った、文字通りのおっかけであった
ただ 先生と同じ時間を共にするだけで感激であったし、上手になった様な気がした
目にする先生の本は躊躇わずに買った、それらは今も書棚にその名を連ねている、
往時の絵の具はひび割れしているが 昔の思いは今も変わらない

与えられた時間やら、何やらで中途半端な経過であったが
下手でいい、下手がいい、と言う先生のお言葉は今も脳裏に沁みついているし
それの言葉に救われているのかもしれない

そんな前歴(?)があってこの度”通いの場”の案内に絵手紙と言う字を見た時の驚き、
ためらいもなく飛びついて 前日からソワソワ 

当日の指導者は知るべくもない方々で、私も素知らぬ顔で参加、
昔の知識を小出しにしながら恐る恐る葉書に取り組む

かぼっちゃが画きやすそうなのでトライ!
輪郭を割りばしで書くのは初めて、見よう見まねで形作り、アシスタントの助けを借りて
それらしく、とは言え 絵が苦手な私は四苦八苦お化けかぼっちゃの出来上がり
2枚めは ピーマンを画き、手直しを受けた末どうにかそれらしく・・・、
ボードに張り出されてみると
    まっいいかぁ・・・  と自画自賛(?)
ときめきを感じた一瞬であった

たった2時間のお楽しみであったが、昔の事が走馬灯のように駆け巡って
脳の活性化”になったかも・・・

帰り際、Kさんにも挨拶、ブログの宣伝をして独りよがり、
8月で故郷へ帰るというレンタルカートのお兄ちゃんにもあえて 
  後三日になりましたと   名残
惜しそうな笑顔、
帰途わいわいで買い物をして、カートは満杯、持参の水も底をついた、

駆け込む我が家、何はともあれ水!水!

往路はタクシー、帰路は歩行、汗びっしょり、脳内は絵手紙でぎっしり、歩数は7000歩、

T さんからの京土産、初めての味が楽しみ、 ご馳走さま、

Img_3918
Img_3921  Img_3915

                      
    京土産! お茶の佃煮






| | コメント (4)

2018年8月27日 (月)

やっと・・

8/24

待ちに待ったJcom 
ヤット解決すると期待に胸が膨らむ

しかし、結論は先送り、タブレットをもう少し こなしてからスマホへ、
とのことで彼の真意はよく解らないが もう一度タブレットへの受講を勧められた
余りにもトロイ私を扱いかねての答えかもしれない、
それほど多くは望まないのだが・・・
とりあえず 9月のタブレット教室へ申し込んでくれた、
いやはや、いつになったら一人前に事が運べるのだろうか、不安が絶えない、
先日の介護教室でも スマホ、パソコンをやった方がベターと言われたが

PCは当面困ってはいないが スマホは使用の頻度が少ないせいか 今一ではある、

8/26

植木屋さんのお兄ちゃんが庭木の手入れに来てくれた
2,3日前にかるく切りつめてはくれたが今日は総仕上げ
私は藤沢まで行く用事があったので留守を託して出かけた

Sデパートの開店前15分、その永かった事、
開店早々の店への入店は恥ずかしいもの、
店員が直立不動で ”いらっしゃいませ”の掛け声、
買うか買わないか未知なのに・・・いやはや・・・

やっと買い物を済ませ お兄ちゃんへのおみやげも整えて帰宅、
そうだったっけ あの人がビンずめのビ-ルが好きだったのを思い出し
缶ビールばかりの棚を探し回りやっと見つけた昔ながらのビ―ル
そう言えば みた事のあるレッテル、
   あっ!これこれ  と買い込みついでにおつまみも、暑い,重い、
タクシーで我が家へ、

丁度仕事の区切りがついたらしく、さしだす冷えたお茶を美味しそうにゴクゴク、
差し出した土産ものを保冷バックに入れて笑顔と共に帰っていった

私の好きな椿も、金木犀も、沙羅双樹もすっかり化粧映えして美男美女、
さるすべりだけが わが世の春!ゆ~ら ゆら、
陽は高く、風もなし、暑い日中 ご苦労さま様でした、
Img_3914_2
Img_3911  Img_3913











| | コメント (2)

2018年8月24日 (金)

野菜が

甥のJちゃんから野菜が届いた

立派な勤めがあるのに時を割いての農作業はさぞやと感謝、感激、
いかにも美味しそうなカボチャ玉ねぎの大きなこと、
ピーマン、トウガラシ、なすも立派、一度では食べきれないほどの大きさ、

何より嬉しいのは新生姜、泥だらけのそれは根元にほのかな赤みを見せて・・・
私が生姜好きと言ったのを覚えてくていたに違いない、
早速甘酢付けにして、当分買わずに済みそう、

さっとゆでて酢につけると待っていたように赤く染まっていく
その鮮やかさが 瞬間がたまらなく好き、
はにかむように、 喜ぶかの様に 徐々に拡がる薄紅色、
見ても食べてもおいしい新生姜 有難う、
冷蔵庫に薄紅色のビンがいくつも並んで、扉を開けるのが楽しみ、

ゴロゴロした根生姜をいけたら新生姜が出てくるのだろうか?
そうだったら嬉しいなぁ

お嫁さん心ずくしのピーナッツ、梨も大きくて重い 瑞々しいその肌に喉がなる、
   初物なのよ、75日長生きできるんだって、有難う、

Img_3907  Img_3908

Img_3909  Img_3910









| | コメント (2)

2018年8月23日 (木)

8/19

"介護に備えて" 2回目、

大分涼しく感じたので 歩いて六会まで、
体調のせいか2度も水分補給、ヤッパリかぁ~
遠く見えるセンターの正門、頑張れ頑張れ、

 ファイナンシャルプランナーが語る介護保険のいろは”
前回と同じく 具体的に解りやすく話が進んで
聞きもらすまいと耳を傾け身を乗り出す、

   
1終の棲家?高齢者住宅のあれこれ
   2FPの立場で思うこれからの介護保険
と言うお膳だてで話が進み、

経費のあれこれも具体的に数字を並べての説明には 実感が伴って聞きごたえがあった、
どれをえらぶかは 個人差があろうが お金がないことには何も出来ないのを痛感、
早く死んだ方が勝ち、と 思えなくもない???
決して裕福でない、むしろ貧乏筋金入りの私は 
    実感として死んだ方がましか? 人生の帳尻が合わせられるうちに 
    それが今日か、明日か、誰も解らないが

20180819_094919_3
8/20

Wへ 
お盆休みの後で 欠席者が多い、それでもスタッフは揃ってニコニコ!
のんびりした人、子供の世話で疲れ果てた人、飲み過ぎ食べ過ぎは勿論、
何処にもある話題に笑顔がほころぶ、

規定通りの進行に従って我が身を目覚めさせる、
家にいても寝ているわけでもないが ポイントを押さえての運動にいみがあるだろう、
着たままサウナで総仕上げ・・・気持ちいい!

 野球はどうなっただろう、桐蔭は、 日大三高は・・・ 
いつものように帰宅、お昼はそうめんで、 いつになく氷たっぷり入れて冷素麺、
卵、ベーコンにつられてツルツル、

銀行へ郵便局へ、ついでにコンビニにも、早くもおでんが湯気を立てる

8/21
ってみたら???
ポタージュスープにハマっているこの数日、
通りがかりのスタンドで小さなカボチャをみつけて大喜び、
と言うのは カボチャのスープが大好きな私は二つも買って意気揚々、
今日こそはと準備万端整えて

カボチャをきるのは硬くて困難、かるくチンすると楽だと聞いていたのでトライ、
愈々と包丁を当ててざくっ!
     あれっ!真っ赤    なんとスイカではないか、ビックリ
もうひとつのも切ってみる、なんとそれは まくわ瓜、二度びっくり
道理で皮がツルツルだと思っていたが・・・

仕方なく別のカボチャを(これは手ごろな大きさでおいしそう)取り出しこれをスープ仕立てに
スイカもきらいではないが スープには???
ウッカリおばさんの一幕、

~~~~~

H 施設へ出稽古、
Aさんも出席されて先ずはめでたしめでたし、
男性も日頃の習作を持参するほどの元気、
Fさんも相変わらず練習ぶりを見せられてまずまず、

暑さはまだ続きそうだが 今日は
   ”蝉しぐれ” ”蝉時雨”どっちがいい?よ聞くと
漢字だけの方を望んだので漢字に、
Fさんがかなまじりをも書かれたので、別に手本を書いて上げた、
彼女の勉強ぶりには感心することが多い
三文字をバランスよく書くのに苦労している様子、
手本を見ることになれていないので まるでちがうじを書くのが不思議、
健常者との違いをまざまざとみる思い、

どうにか仕上げて貼り出してみる、
納得顔、不満顔、それでも照れ隠しに笑顔がほころぶ、
次回を約して帰途に、
揃って出口まで送ってくれて いくらか変わったのであろうか?

今日は午前中に
突然植木屋さんが来てくれて、伸び放題の枝をチョッキン、チョッキン、
留守を託して かかりつけ医へ
休み明けなので大入り満員、ついでに指の怪我を見てもらい、ホッとした、
調剤薬局へ寄って薬を受け取り、家についたら昼を過ぎていた
植木屋のお兄ちゃんに ビールを少々、冷えたコーヒーを飲んでもらい、
きゅうりの麹つけをあげるとニコニコしてクールボックスにいれていた ,

植木屋さん、医者、H施設のボランティアと超多忙の一日であった
こうして動けるうちは 元気な証拠、(疲れるけど)
いつまでも続けられる様にシッカリして居たいものだ

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2018年8月16日 (木)

新車が

8/15

レンタルカートの故障(と言うより
私の不注意で)タイヤの摩滅がひどくなった
会社の好意で修理してくれることになった 


それほど困難でもなかったが 何かあるといけないからと修理に来てくれた
タイヤをチェンジ するだけと思っていたら、なんと新車といれ替えてくれた
しかも 無料とは・・・有り難
いことで、(
無料大好き、笑)(そういうシステムなのか

今までと同じスタイルの新車は我が家の玄関に 
     ”わが意を得たり”とばかり  デントおさまっている、
ハンドルも 支柱も、勿論タイヤも ピッカピカ 

土間に置くのは申し訳ないので 揚がりかまちにどっかと腰を据える 
まるで
    ”我が家”の住人 気どり、

8月で退社すると言う彼は 終始にこやかにことにあたり 親切であった
故郷へ帰ると言う彼は
   名残惜しいです と笑顔でつぶやく
2年ぐらいの関わりであったが よくしてくれた 好青年であった

明日は何処かへ行く予定があったかな? 
お出かけママさんは早くも試運転の予定を思い描く、

今日は幸いにもTaさんにも相談に乗って貰えたし、
新車が入ったし いいことずくめ!ルンルン

| | コメント (2)

2018年8月13日 (月)

待ちびと

 8/9

   り~ん り~ん 
   
ハイハイ、
   Nですが、 
   あらっ、どうしたの~? 心配していたのよ 私、失礼があったかしら
?と
慌てふためいて言葉が出ない それほど待っていた 来る日も来る日も・・・
   台風でながされたのかな、おやめになったのかな
たたみかける様に 訳のわからない言葉をほとばしる、
   
会社の機種が変わったので・・・ヤット彼の声がきけた、
    どうかしましたか?
   ○○○が おかしいの 写真が送れないの
   ちょっとたて混んていまして 20日過ぎでしたら・・・
   ご都合のつく時でいいのよ・
・・もうワクワク
待ち焦がれた人に逢えるような思いで・・・(
恋人でもないのに
ヤット何とかなると言う目鼻がついて 落ち着いてきた、
あぁよかったぁ 目の前が明るくなった、  

さぁ、働こう、思いなおして その日まで・・・今夜はゆくり眠れるだろう、

~~~

8/10

珍しく食欲がない、絶えて久しくこんな事なかったのに、
寝るでもなく 動くでもなく、血圧はまあまあ、脈拍もそれなり、
見るともなく、みるテレビの 味気ない事、
   これが 熱中症の始まりかも くわばら くわばら
ただ静かに 休んでいるだけ、
午後、約束のレンタルカートの点検に来てくれた
先日の故障のために傷んだタイヤの修理を約して帰っていった
よく見るとタイヤが磨滅しているではないか・・・
ウッカリママさんでは済まされない現実、気をつけよう、

~~~


8/11

中央市場で大安売りと聞き はやおき、
7時のバスは通勤の人で満員,
宣伝の割にはそれほどの違いもなくいつもの市場風景、

金目鯛がお目当ての私は 一直線に魚屋へ、
    あった、あった、  だけど・・・
大きい、デッカイの一語、とても素人では買い切れない大きさ、
小売りの魚屋さんが買うのだろう、やむなく鯛で我慢、折角来たのに・・・

ついでに ラッキョウをつけ損なったので それに見合うものを見つけてGeet! 
玉ねぎがひと山、5,6個はあるだろうが百円だって、ビックリ!
一個100円する店もあるのに・・・買いたいけど 超重量級でgive up!

帰りのバスを待つ間の暑さ、タクシーは無いし 15分もまって善行へ、
そこからはタクシーで  あぁ しんど!
したたり落ちる汗にぐっしょり、冷えた麦茶で一息、ドタ~ン”!
熱中症にならないように経口液を飲んでソファーにぐったリ、

大売り出しと言う 言葉につられて出かけた割にはそれほどの収穫は無かった、
庶民的な私は鯛はあんまり?なので気持ちも沈みがち、せめて兜煮でお茶を濁した今日明日は飢えをしのげそうな在庫、
明日は六会で 勉強会、行かねばなるまい、

~~~



8/12

  "そこまで来ている介護に備えて”

と言うキャッチフレーズに少なからぬ興味を感じて申し込み、
奇しくも抽選に恵まれて 参加する事が出来た その第一日め

   ”介護保険の仕組みと上手な使い方、”
ケアマネージャー、とか ヘルパーとか よく使っている言葉だが
全くと言っていい程 その中身を理解していない現実、
それほど深くしる必要もないのではとの先入観ガあったのは否めないが、
聞いてみると 国家試験とか 何年もの実績とか はじめて
知らされたその厳しい過程を目見張る思いで聞いた
今まで心やすだてにしていた私は反省を込めて恥じ入るばかり

いかめしい肩書のおじ様がた
これも難しい肩書の講師Isi氏の具体的な話に襟をただして聞きいった2時間

この種の事には全く無知な私はかたずを飲む思いで聞きいったが
具体的に自分にあてはめて事が運べるだろか疑問、
これを機会に深く学ぶ必要がある事を実感、
講師の解りやすい話しぶりに心酔にも似た思いで過ごせたのは幸せであった、

来週の第2回目の講議にも期待しよう
今度はどんな耳新しい事が聞けるだろうかと楽しみである、
充実した2時間であった、感謝、

曇り空、雨を気遣ってカートでこなかったのが悔やまれる、
足元のふらつきを気遣いながらノロノロ、

往路はタクシーできたので せめて帰りはといつもの坂道をいく、
思いついて100均で買い物、軽いけど嵩張る、
   まっ いいかぁ、トライトライ!     
ふらつく足元、カートの必要性を痛感、
道端の草花もぐったり、雨を、 夕方を 待っているのだろう、

暑い暑い、足を速める、もう少しで・・・

| | コメント (2)

2018年8月 8日 (水)

あさから大忙し

8/7

ポタージュスープが食べたくて 早起き?
手がかかるから涼しいうちに それに今日は出稽古だからと、おおいそぎ、
カボチャのスープが食べたかったが在庫なしやむなくジャガイモで我慢

うろ覚えのレシビ通りに切ったり、ミキサーにかけたり、
バターはたっぷり入れたのに思っていた味には??(
いつもいい加減
だしをたして引き延ばす、みたところ何とか良さそうなので味見、
塩味が足りないのかすっきりしない、塩分控えめもいかがなものか?
なんて うろ覚えのテクニックを繰り返す、
どうにか出来上って テーブルについてホット一息 時計を見たらなんと6時
こんなに早く朝食を済ませたら・・・困っちゃう、と苦笑い!

予報はずれで涼しい、この程度なら早起きすることなかったなぁ・・とブツブツ、
テーブルにセットだけしてコーヒーで一休み、新聞に目を通す
広島の関連記事に涙を誘われる、高校野球が賑やか、
   えっ、タイブレーク???何のこと?聞いたことないなぁ・・・
知識の無い私はパチクリ??
誰に聞こうかな? ネットで調べた、解った、そうだったの~
ご当人たちは さぞやと・・・高校生に思いを馳せる、

外はどんより 降るかもしれない、庭木の葉が激しく揺れる 嵐の前触れか・・・

~~~
午後 H施設へ

予定のH施設への出稽古、
連日の暑さは何処へやら 凌ぎやすい天候にホッとしながらも
台風への不安は消えない 

珍しく準備が整ったようで 少し早めだがスタート、

Aさんは欠席、怪我が治らないのだろうか、元気なおじ様もお休み、
Fuさんが前回の課題を 復習してきたのは一歩前進か喜ばしい、

今日は早くも立秋、本来なら ”秋立つ”であろうが 
しんにゅう”を覚えてもらいたくて、”秋近し”と稽古する事に、
はじめて見ると 案の定四苦八苦、しんにゅうは難しいらしい、
どうにかまとめてホット一息、
終わればそろって笑顔が広がる   

次回を約して帰途に、通りすがりにトマト、煎餅を買った、
とは言え あの”久助”、時々私の好きなものが出ているので寄ってみた
かたやき煎餅を見つけすかさずGeet!
かたやきのそれが出ることはないのでラッキーな寄り道!
意気揚々と坂道をスタスタ、顔なじみの郵便配達の青年がニッコリ、
    お出かけでしたか・・・今帰りなの・・・蒸し暑い風に乗って笑顔が行き交う、

| | コメント (2)

2018年8月 2日 (木)

2度ビックリ!

予定の通り 六会センターへ行くべく準備万端整えて
10時半家を出た 銀行へ寄りスイカにチャージしたり、ここまでは予定通り、

六会の駅でOmさんにバッタリ、二人ともビックリ
彼女はセンターの用事を済ませた帰り、私はこれからというとき、
少し時間がありそうで近くの店でピザを食べることに
ここも彼女の行きつけらしく開店前なのに早めにオープンさせて
絶え間ないおしゃべりと、好物のピザでご満悦、
”山のホテルのパンを頂いた、

やや遅れてセンターへ
予定の手続きを済ませ Taさんに定検の報告したり、日頃の鬱憤を聞いてもらったり    
ここでもおしゃべり(ご迷惑様)出口まで送って貰って陽ざしの中をテクテク帰途に

熱中症を気遣って電車で善行まで、 駅前で買い物をすませ坂道をいつものように・・・
     あれっ、おかしいなぁ
何故かカートの運びが悪い、よく見ると後輪が動かない
     原因は・・・これだ、と解ったが
なおす手立てが解らない、汗を拭き拭き信号を渡る
と、見知らぬ女性が 
     もしもし、ブレーキがかかったままじゃありませんか?
     今車からのぞいてお困りのようだったので  と
     こうすればいいんですよ
、と手際良くなおしてくれた、
押してみた スイスイ!
     やったぁ、思わず叫んで・・・
     有難うございました すいすいうごきま~す
、と有頂天の私、
直してくれた人もにこにこ、スイスイ動くカートの有り難さ、
去っていく車の彼女に最敬礼!
カラカラと気持ちよく動くカート 重い荷物も何のその、ルンルン!

我が家へ着いて先ず水、塩をちょっとなめてまたゴックン、
    あぁ 無事でよかった、  汗なんか拭けばいい、コーヒーがおいしい、
めちゃくちゃに有り難かった見しらぬ人の親切、地獄で仏とはこういうものか

今日は2度びっくり、美味しいものも食べたし、カートもなおしてもらえたし
センターの用事もスムースに済んだし、
ビックリが重なったけど いい事もかさっなって いい日だったといえよう

さすがの私もヘタヘタで 買った魚をさばく事が出来ない 仕方なく明日にしよう
今夜は 頂いた”山のホテル”仕様のパンでホクホク!
    有難う、Omさん 貴女に養って貰いましたよ、昼も夜も 

| | コメント (2)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »