« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

二人女子会

   
4/29

Iwさんのお宅へ、
久しぶりのおめもじにお互い笑みが弾む、
お昼近くなって お決まりの蔵すしへ、(
彼女の茶の間
連休初日で子供ずれで賑やか、寿司屋というより、ファミレスの感じ、 

私は マグロ,ホタテ,生しらすに舌鼓、締めは鉄火巻き
彼女は例によって生ビール、しかしたったイッパイ???、
私に少しくれたから実際はもっと少量、
体の調子が戻っていない証拠か大事にしてね 

おばさん二人のおしゃべりタイム、お腹は満たされ気分も上々、
帰り際、窓越しに 鯉のぼりが 泳いでる白幡神社
5日には来なっくっちゃぁ・・・

20180429_142108_2   20180429_142139_2

彼女の家へ 戻り デザート、イチゴが美味しい、とらやの羊羹が懐かしく
お腹一杯の筈だが 別腹と言うか おさまってしまう不思議
昔話に花が咲き4時ちかくになってようやく帰り仕度
庭の蕗を貰い お菓子も 勿論カートへ積み込み 笑顔に送られて帰途に、
タクシーが来ないテクテク駅へ、家についたら4時半、
思ったより早く帰れたのに驚く
帰り路、シ―ラが華盛り、紫が綺麗、

20180429_102414   20180429_102337

年近く、ヨガ道場でお世話になった、江戸っ子気分の彼女はよく理解してくれて
良い付き合いが続いていたので 週一の逢う瀬が途切れるのは寂別の思いだが
どうにか納得してもらいおしゃべりタイムを持つ約束を指きり、

彼女とのおしゃべりタイムはいつもノウ画像、あとの祭り!)

4/30


きゃら蕗の作成に、

彼女肝いりの蕗だから早速腕まくり
記憶通りにゆでたり筋を取ったり、そうそう指先が大変、
手袋をはめてス~ッ、ス~ッ!細くても 筋が必ずあるので手間がかかる、

母がきゃら蕗は筋を取らないでいいのよ・・・なんて言っていたような気がするが
遠い昔の事、定かではない、私はネットのレシビで・・・

出来上ったきゃら蕗は??美味しそう、お昼のご飯がすすムだろう、
彼女なら ”イッパイやっかぁに違いないが、すぐに届けられないのが残念、
思い出の器に盛って ハイ、出来上がり!

お昼が済んでひと息、
藤の花柄が鬱陶しい、あんなに綺麗だったのに、憐れな枯葉色、
風が吹く度にぱらぱら落ちて 
   あぁ、どうしよう、汚いなぁ・・・
重い腰をあげてひと働きする事に、高枝切を持ち出しでチョッキン、チョッキン
届かないところがあるやむを得ず脚立も持ち出し怖々ながらまたハサミを入れる、
覚束ない足元に注意しながら どうにか始末できてお役御免、
切り落とした枝に憐れな藤の枯れ姿、花も女も盛りが一番だわ、
なんて思いながらくくった枝が二抱えとひと袋、
腕も首も痛くなった ひと風呂浴びてさっぱりしよう、
明日から五月、鯉のぼり、菖蒲、また忙しくなりそうだ、

Img_3767
Img_3760_2  Img_3762_2

Img_3763  Img_3764













| | コメント (2)

2018年4月28日 (土)

房州の香り、

例年のように房州からソラマメが届いた、

従兄のHiさんが亡くなって何年経っただろうか、長男のNoちゃんが後を継いで
毎年送ってくれるソラマメ、なににもましてその心遣いを有り難く思う、

亡き父が好物でこの時季に必ず取り寄せていたのだがそれを覚えていて
必ず 送ってくれているのだ 感謝するばかり、
早速 仏壇へ  チ~ン!   
   お父さん 館山から来たわよ、  あの世へ届く筈もないが・・・
早速茹でてひと口、あぁ房州の香り、味、そして心遣い、感謝、感謝

日頃お世話になっているOoさんへ届けよう、
お出かけマダムは 珍しく ご在宅で笑顔で迎えてくれた、
冷たい飲み物を頂き、ひとやすみ、
お返しに両手に余るほどのお菓子を頂きいつもながら恐縮、
帰途トマト、きぬさやを買って町田線をテクテク!陽ざしが暑いほど、足早に・・・

おみやげを開けてみたら頂いたお煎餅は初めての味であった、
一つは”こきりこ”という可愛
セットで、数種類のお煎餅が入っている、
もうひとつは”鬼楽せん”という」かたやきだが ただのかたやきではない、
トウガラシ,ざらめ、胡麻が
一所についてる、
噛むほどに3種類の味がとろけ出て なんとも言えぬ初めての味、
お煎餅好きな私は珍味、珍味とばかりパリパリ、ほうばって
   これはいける~・・・有難う、ご馳走様でした、
エビ鯛とはこういうものかと ニンマリ、
Ooさんからはいつも頂き過ぎで 恐縮するばかり、
どちら様にも お世話になって・・・

Img_3751_2  Img_3752_2

Img_3757  Img_3759











 









| | コメント (2)

いちはつが

郵便局への道すがら いちはつにしては見事な姿を見つけた
我が家のそれとは全く違う 姿に惚れ惚れして思わずスマホでパチリ、
    そうだわ、もうすぐ五月、菖蒲の季節だなぁ、
  母さんが好きな花だったっけ、
水辺に咲くその姿が待たれる、
三渓園へ行こうか、源氏池で我慢しようか、ワクワクした朝ひと時、


20180427_120852 20180427_120932 20180427_120941









| | コメント (2)

2018年4月26日 (木)

通いの場

”通いの場”に参加してみませんか というキャッチフレーズ、
はじめて耳にする言葉に魅力を感じて参加してみることにした
予報通り雨降、新車のカートを試運転する筈であったがやむなくタクシーで、
やっぱり私は雨女

色々企画が整っていて目を見張るばかりだが、今日は”3B体操”

初めての参加だし、Taさんがお口添えして下さったにもかかわらず、
そっけない扱いに 不安を感じながらオドオドとスタート
   帰ろうかな?我慢、我慢、と心に鞭打って仲間に加わる、

3B体操の意味の説明があって愈々始まり!
声が小さい、体育館なので天井が高いから声が響かないのだ、
以前通っていた体操教室との大きな違いを先ず感じた一瞬、

見よう見まねでついてはいけたが並大抵な気もちではついて行かれないだろう、
途中水分補給があったがそれも少なめ、
年寄り相手ではないから違うのかもしれない、
最後に輪になって腰かけ、脳トレらしきもの、これは歳より向き
まごまごする、照れ笑いかな 苦笑いかな  
インストラクターも心得顔にお愛想笑い、

2時間続けての体操は少しハード
それなりの覚悟が無ければついていけないなぁ・・・というのが 初参加の感想、

帰りは陽が出て暑いくらい、慣れない2時間に疲労困憊、駅までトボトボ、
小田急で善行まで、駅からタクシーでヤット我が家へ、4時半を過ぎていた

健康のためとはいえ 往復タクシーでのお出かけはいかがなものか

こぶし荘のようにバスを手配してくれれば我が家の近くの人達も参加するだろうに、
関わる方々の一考をお願いしたいもの、とは言え
私なんかが訴えたところで 犬の遠ぼえにすぎないであろうが・・・


さすがの私も疲れた、
2時間という実働時間より往復の苦労が大きいと言うのが率直な感じであった

道すがら、ボタンの花を見かけたお庭、どんな人がお住まいだろうか?
美しい女性に違いないと思いながら・・・

我が家は藤は終って大手まりがイッパイ花をつけてくれた、
芍薬はまだ蕾、つゆ草がちらほら、

20180419_092120  20180417_130314

20180415_144433  20180415_144406











| | コメント (2)

2018年4月25日 (水)

いろいろあって

4/19

Taさんに会う
Na施設のこと相談、Waという施設を紹介されて
4/24に合うことになった、
Na施設へは Taさんから中退の旨 告げてもらうことに、
亡き主人の関係の仕事が発生、断れないので出向くことに、
水曜日に決まってはいないが 東京 横浜への行き来が重なっては肉体的に無理、
暫らく様子を見るということにしたい、 とお断りした   

午後7時ごろ、NaさんからTelあり、ひきとめられたが、今さら中止するわけもなし、
硬く辞退、後日戻る時は必ず伺うと告げた、
よくも悪くもひきとめてくれただけ嬉しい有り難いことだが
新しいことへの希望は増すばかり、


4/23

連休が近いので早めに かかりつけ医へ、
誕生日月間で疲労困憊の旨報告したら、
  くれば手当のしようがあったのに ベッドもあるから遠慮しないで、
と、嬉しいお言葉に感謝、

ついでに手に刺さった棘の後が白く膨れて来たので診て頂いたら
すぐ手当てをして下さった
  悩んでいないで はやくくればよかったぁ・・・
ご指示の薬を貼って  
  明日必ず来てくださいね、濡らさないでね と再診を申しつけられた
貼った薬を剥がすらしいが それで棘が抜けるのだろうか?
小さな小さな貼り薬だけど・・・ぴったり貼られたバンドを抑えながら帰途に、

郵便局,調剤薬局、セブンと用事を済ませてヤレヤレ、曇り空ながら 
さつきの花がビッシリ咲いた道、先生に見て頂いた安心感か ウキウキ

夕方、バンドを貼っていただいた傷口が気のせいか違和感を感じるようになった
薬が効いてきたのだろうか、さすが名医お見立てがバッチリ、明日を待とう

20180424_112100 20180424_112142 20180424_112222

20180424_112235 20180424_120707 20180424_120716

4/24

12時でも良いですよとのご指示に甘えて11時半にはかかりつけ医へ、
きつく貼ったバンドを外すと 傷口が白くむくれている
ピンセットでほじくるように皮らしきものを取り除き、
   痛い? 大丈夫?

そんな言葉をかけながら 取り除枯れた棘は、たった一ミリぐらいの髪の毛状、
こんな程度のものが刺さっただけであんなに煩わしかったのが不思議、
先生が覗くようにご覧になって 
     さぁ、これでいいよ、皮膚は元通りになるから
新しく貼り替えられた絆創膏を抑えながら 
   有難うございました、 ぴょこんとお辞儀、
逞しい背を向けて先生は何事もなかったように院長室へ、

暖かい様な、寒い様な 変な空気、早く帰ろう、お昼だもの、
夕方には Taさん一行が見える予定、新しくスタートする道を決めなくては、
道端は右も左も さつきの花ばっかり、今にも降り出しそうな雲いき、
足をはやめる、お昼が待ってる、

約束の時間にメンバーがそろい、新しい船出のあれこれを決める、
レンタルのカートもとり替えてくれたし 
   明日からまた歩かなくっちゃぁ
新車が嬉しい! そうそう明日は六会だったっけ、晴れるといいなぁ・・・

嬉しいサプライズ  誕生日月間第3弾
Taさんから 素敵な贈りもの 
夏にふさわしいスカーフ、自分ではなかなか買えないので嬉しい!
   
有難う!有難う!
   誕生日っていいものだなぁ・
・・な~んて、

Img_3747  Img_3749

(まだ誕生日月間中ですから未だ受け付け中??)

 

| | コメント (2)

2018年4月17日 (火)

誕生祝第2弾

お世話になりがちのOoさんが誕生祝いをして下さった

彼女ご贔屓の やよい寿司
サザエだの金目だのマグロは勿論、
粋なお皿に盛られたそれは 回転すしでは見られない優れもの
生ものが嬉しい私は 写真もとらずにパクパク 、(
しまったぁ
イケメンの握りは殊更美味しいあらの吸い物も懐かしいし 何よりいい味!
お土産にアナゴ寿司も頂き、三拝九拝、
月に数回は食べにくると言う彼女、
   やせる訳ないわねぇ・・・なんて苦笑い、

帰途 シニアサービスの買い物をし、高座豚のおみやげまで頂き恐縮するばかり、
タクシーを呼び帰路についたが、10%引きの買い物をして帰りにタクシーでは
いかがなものか?と反省しきり!

夕方重量級の品物が届いてヤットひと区切り、
シニアサービスで無料これが有り難い、今日は殊更配達が多いそうで 
   混んでいたようですねぇ?  と配達員のお兄ちゃん、

彼女思い入れの赤飯がイッパイ 
お向かいのお兄ちゃんにひと折りあげて・・・おめでたのお裾分け 

お土産の包みを開けたら 何と宝の山
私の好きな豆、お煎餅、かき餅、あら、あまいものもある~・・・
いつものことながら 行き届いたパッケージに舌舐めずり、シアワセのの掛け算、

思いがけないお祝いのラッシュに驚くやら、嬉しいやら、
天にも昇る気持ちとはこういうことではなかろうか
来年は無いかもしれない、なんて思っているのかな?)と思いすごしか?

Img_3743
Img_3744
Img_3739  Img_3740














 

| | コメント (2)

2018年4月15日 (日)

誕生日月間

Hi さん家族で誕生祝いをしてくれた、
誕生日を喜ぶ歳でもなくなったが いくつになっても嬉しいものだ、

藤沢駅で待ち合わせ、近くの鎌倉山ステーキハウスへ、
土曜日とあってそれなりの混み方であったが 予約席へ案内された
顔見知りの店長が見えないのが不思議、転勤かな?
    店長はどうしたの!  と聞いたら総括的な立場でみ回ることになったとかで
    ここにも時々まいります
   とのこと、 
彼との関わりが永かったせいか、取りつくしまもないものたりなさ、
顔なじみのスタッフが居ないのは寂しいものだ
笑みひとつない 出迎えに違和感が走る
鉄板の前のスタッフもだんまりで お愛想がない、
料理も何となく変わった様におぼえる
もう来ないかもしれない、
  テラスモールに出店なさったらしいけど・・・
  あちらは ローストビーフだけです

とのこと、ガッカリ!鉄板焼きなら行くのに・・・
仕上げのデザートが せめてもの救いか、
割り切れない思いを感じつつ店をあとにした、

Yo子さんから リュックサック、夏向きのソックス、紀州の梅干し、
可愛い花束、持ちきれないほどのプレゼントにビックリ、

早速リュックに詰め込み、
   どう似合う? な~んて子供みたい、
しょったり、もったり、喜びの山を抱えて、 
大船観音へ行くという彼らを見送り、歩行を気遣いつつ帰途につく

駅からのタクシー顔なじみのドライバーの笑顔に救われ、帰りついた我が家、
喉をうるおし、プレゼントの整理、
   あぁ、もうめーるが入った、帰りの電車からに違いない、
添付された写真が嬉しい、
   早速返信しなくっちゃ~、観音様行けただろうか?

Img_7840
Img_3738

Img_3734  Img_3732

20180414_121945   20180414_152815

~~~~~

4/15

着たままシャワー?

昨日の喜びを噛みしめながらの目覚め、

昨日の疲れで外出は見送り、朝風呂を思い立ち先ず掃除、
   転ぶな、滑るな、気をいれて・・・綺麗になって・・・
すっかり整った風呂
   ウワ~ッ・・思わず悲鳴、
着たままシャワーを浴びて 冷た~い、大慌て、
すぐ脱ごうとしてもぴったりくっついて脱げない、グズグズしながらやっと
ぬぐことは出来たが 
    寒~い つめた~い 
、ブルブル
誕生日の朝一番の光景でし た  ウッカリママの本領発揮、

そうそう、さくら餅焼かなくっちゃぁ・・・

Img_3731


| | コメント (2)

2018年4月13日 (金)

試運転

スマホ復活!

試運転をした、 さしあたり身近な花を撮った、

20180413_121745  20180413_121756

20180413_071424  20180413_071507










| | コメント (2)

2018年4月12日 (木)

機械音痴か、天然か?

スマホが・・・真っ暗、何にも見えない
器械音痴の私は手の施しようもなく ただオロオロとするばかり、
火、水が定休の彼には連絡のしようもなく不安を抱えての数日であった
木曜日になってヤット彼との連絡がとれ、適切な指示を受ける事が出来た

指示通りに事が進み受けてくれた女性のメリハリの利いた応対にひとまず安堵、
調べてもらったところ単に充電方法に誤りがあったことが判明、

    
充電する準備できますか
    ハイ、しました
    では 終了キ―を永押ししてください、赤い電話の所です
    ハイ、あっ、 来ました 来ました トップ画面が出ました
    では、そのまま30分以上置いてください、充電できると思います、
    100%になったらOKです お試しください、充電が不備だったようです
    また故障したら別に理由があるかもしれませんその時はまたご連絡を、
    有難う有難う、助かりました

という様な訳で、復活したスマホを手にしてニンマリ

もっと複雑な故障だと器械の取換え(3万円位)になるかもと言われていたので
胸をなでおろした、

指示通りにしたら難なく稼働しホットして、驚きの一瞬、

聞きかじりで正規の方法で充電しなかったのが間違いの元であったのが原因と解り
 ひとまず安心、うろ覚えを反省

今までスマホの有無にそれほど感心の無かった私だが
改めてその必要性を痛感した瞬間であった

電話も出来る、写真も撮れる、あぁ、なんという便利さ、世の中進んでる~、
   さぁ、なにを撮ろうか、誰に電話しようか・・・

それにしても 器械音痴か? 天然か?

| | コメント (2)

藤真っ盛り

4/11

春にしては寒いし、加えて雨模様 お迎えがあるからいいけれど・・・

相変わらずの 仕様で時が流れる、マンネリ化していて 力が入らないが
文句も言えず、従うより方法がないのが?

聞きなれた台詞にのせられてイチニ イチニ
体の歪みを治す運動は興味があって 頷く事も多かった、

インストラクターの努力は理解するがもう少し体に応える運動は無いものか、
個人的な事が望めないシステムに疑問が湧く、

雨の降りだした中 送ってもらって・・・
お昼は 雑炊で我慢、買い物に行く気力なし、

突然電話、 Naさんの声にビックリ
筍を頂いた大きな大きな、驚き
切れるだろうか、鍋はどうしよう、
苦心惨憺の末、下ゆでが済み、ヤレヤレ、
鳥肉がない揚げもない、仕方なくおかか煮で我慢
明日は筍飯をと思いながら・・・大きい割には柔らかくて美味しかった、
あっ立派なそれを写真撮るの忘れた、ご免!

スマホ アウト
Naさんは火 水が定休なのでなすところなくシュン!
機械音痴の私は手も足も出ない、木曜日を待とう、

4/12

我が家の藤が真っ盛り

見事にひらいて ゆ~ら ゆら 

Img_3729

Img_3725  Img_3727








| | コメント (2)

2018年4月 7日 (土)

春らしく

この2,3日急に暖かさを感じるようになったと思ったら

藤の花芽が急に開きだして 紫がゆらゆ~ら

花ミズキも花芽が膨らんで、春が駆け足で我が家へ、

足元の十二単も濃い紫がツンと伸びて、賑やかになってきた

20180407_143942_2 20180407_110517_2 20180407_110223_2

20180407_110137_2 20180407_110112_2 20180407_105744_2


























    





| | コメント (2)

2018年4月 6日 (金)

見学に

4/6

ある施設を紹介され、見学に行った

ところ変われば・・・という言葉通りに マシーンを使っての運動が主流、
インストラクターも 感じのいい人で手際の良さも受け入れやすい

何より 個人に合わせたカリキュラムがあると言うのが魅力、
足に問題がある私はそれを聞き入れてくれそうなので
検討してみる価値があるのを実感した

現行のシステムでは 少しもの足りないし、何よりマンネリ化していて
3年前と少しも変わらないのはいかがなものかと 悩んでいたので
少し他所の風にあたってみようかと思う、

~~~~~ 

4/5

ときめきの朝!

待ちに待った菫が一つ、二つ、咲き始めて朝が待たれる、
たちつぼ菫”と言われるこの花は葉っぱが丸いのが特徴、

尖った細長い葉っぱのそれはまだ咲かない、
紫に咲くその花は姿もほとんど違わないのに名前だけ違うのは自然界の不思議か、

絹さやにも花が咲いて やがて見られるであろう豆の姿、
早くみたい、いいや、早く食べたい、それが本音か? 

20180405_132240 20180405_132300 20180405_132444








| | コメント (2)

2018年4月 5日 (木)

ヨガ道場へ

驚くほどの暖かさ、春を実感、
いつものように有り難いお迎え、
Iwさんも元気で良かった、足は相変わらず痛むようで・・・
代わってあげられない肉体の悩み、お大事にね
デコポンを二つ下さった、果物が不足しがちの私には何よりの贈り物、
午後、カートの点検に業者が見えてあれこれみてくれた、

ポイント3倍のサービスにつられて駅前まで買い物に ホイホイ!
通りがかり、Saさんの庭に芝桜が・・・
      まるで絨毯、いいなぁ・・・
我が家との落差にショボン!

来年はシッカリ咲いてもらいたいもの、
我が家は椿が満杯!これでもいいかぁ・・・我慢我慢、

20180404_152719

20180404_152753  20180404_152806_2
















| | コメント (2)

2018年4月 3日 (火)

私もスマホ

4/2

Jcomからの助っ人が来てくれて、スマホ研修、
昨秋以来、体調が思わしくなくて一日延ばしにしていたので
すべて一からやり直し
何度聞いても覚えの悪い私に 呆れているかもしれないと思いながら、
メモしておいた質問事項をあれこれぶつけた
一時間余りの勉強会であったが、一つ二つ納得できて よかった、
来週から六会の講習に出ることにしよう、(
ここは他流試合だから覚悟して

今さらスマホでもあるまいと言われそうだが 
閻魔さまに拒否されないように身につけておこう、

赤い大きな文字をつけた車は彼の笑顔を載せて・・・
    ご苦労さまでした、有難う
明日あさってお休みだって・・・ご家族が待っている、幸せそう

~~~~~
4/3

H施設ボラオンティア

朝 しばらく前から気になっている徒長した紅葉の枝切に挑戦!
紅葉は木が固くて手強そう
挟みは勿論、のこぎりもうまくひけない、
途中でやめる訳にも行かずゴリゴリ、直径4.5センチもあると私にしてみれば 
大木といいたいくらいで 腕も指も痛いし、息切れさえしてまさに重労働、

一時間余りでどうにかかたずき、切った枝をまとめてみたら二抱えの束
小枝は袋イッパイ、
   あぁ、しんど!

お預けの朝食、
チーズオムレツ、トマト、ブロッコリー、コーヒーがたまらなく美味しかった、

~~~~~

午後はH施設への出稽古
全員そろってニコニコ、やる気満々らしいい、
桜も散り始めたとか、今日は”花冷え”とく事に
どうも3文字になるとうまく書けないらしくぼそぼそとぼやいて・・・
そろそろ治数を増やしたいのだが
名前を入れるのに一苦労、どうも 子という字がうまく書けないようだ
要領をかみ砕くように話して・・・解って貰えただろうか
自分なりの欠点に苦笑いしながら 清書を仕上げる面々、

一歩一歩でいいから前進してくれることを願ってはいるが いつ出来るだろうか??

既定の時が来て 次回を約し帰途に、
出口まで送ってくれて 笑顔がうれしい、元気でいてね、

温かくなった日を浴びながら坂みちを足早に、
喉が渇いた、しゃべりすぎたか?

施設近くの公園にたった一本の桜が・・・ご多聞にもれず満開、
通りかかりの女の子が スマホでパチリ! 
私も負けずに   
    ”私にも撮れます”と言わんばかりにパチリ! 

20180403_130249 20180403_130317 20180403_130323









 

 

| | コメント (2)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »