もう2月に
1/31
忽ち1月が過ぎて はやいなァと嘆き半分、
ヨガ道場の1月最終回、Naさんが見えてホットした、
お嫁に行っちゃったのかと思いましたよ、・・・な~んて
途中になってBura さんも参加、例の口調で熱心にイチニ、イチニ、
Siさんが退会だって 古くからいらしていたらしいのに
優しく 静かな物腰が みんなの笑顔を誘っていただけに寂しい事、
お別れにとお菓子を配ってくれて 恐縮、
事前に知っていればなにか方法があったのに・・・と悔やまれる、
別れの辛さは誰でも同じ、目にうっすらと涙が・・・
(退会にご挨拶を受けたのははじめて感無量、あたり前の事なのに、疑問であった)
最近、誘われるように退会者が増えて なぜだろう?
管理者は考えているのだろうか 魅力に乏しいのが解っているのだろうか?
新参者の私が言うのも僭越だが、マンネリ化していると思う、
私もそろそろ飽きてきたもの、仲間意識を持てないのが一つの原因、
周りを気にしながらの毎日は 疲れる、何とか解決は無いかなぁ・・・
最後に骨盤重点の運動は効果てきめん、
毎日気をつけてやってま~す、
風がないせいか思ったより暖かくて良かった、
明日はまた雪と言うが出来る事なら遠慮したいものだ
今夜は月食と聞いているが空模様はどうだろう、期待に胸が膨らむ
2/1
”認知機能UP教室”に参加、
かねてからそれについての認識を深めたかったので参加した、
そろそろ認知症かも、よろしく、 と言うと 受け付け嬢曰く
認知症になっていればこのようなところへはでてきませんよ~、と笑顔、
見たところ おっしゃる通り皆さん元気で、20人足らずであった
お決まりの 血圧を測り、体調を聞かれて 着席、
先ず 正しく理解しようと言うことで事細かに説明を受けた
次いで 脳トレをしたり 簡単な運動をした
容易い事ができなかったり、右左、上下を間違えたり、
その度に 照れくさそうな忍び笑いが 拡がる、
(すっかり認知症患者予備軍)
指導者も心得たもので 冗談を交えながら 絶え間なく気を配る様子、
落ち込まないようにとの心遣いか?
質疑応答もあって、
それは真に迫っていて 思わず耳を傾けてしまう
そう言う家族を抱えていらっしゃるのかもと察して笑顔は消える、
私は せめて現状維持を保ちたいのが願い、(最近、間違いが多くなって)
たった2時間であったが 満たされた有意義な時間であった
次回への注意事項を受け、
8回もあるんだからしっかりしなくっちゃ~と言い聞かせながら、
あら、降ってきたのね、じゃ~ またね・・・手を振って、
心の中にはそれぞれの思いを抱えて帰途につく
センターのTaさんに報告して 労いの言葉を背に会場を後にする、
覚束ない足元を気遣いながら 慣れぬ道をトボトボ、
駅前で予定していた買い物、小雨とは言え重い荷物、
やっと来たタクシー、愛想の良いドライバーの言葉に癒されて我が家へ、
さぁ温かいコーヒーにひと息、もうすぐ夕飯、
| 固定リンク
コメント
いろいろお教室があるんですね。
認知症予防私も興味あります。
投稿: まゆクー | 2018年2月 5日 (月) 02時17分
まゆさま
藤沢市で数か所でやったようですが
六会は近かったので行ってみました、
明日は 我が身かとハラハラしながら いい勉強になりました、 3/8まで続きます、ボケ防止です
投稿: さえ | 2018年2月 5日 (月) 17時57分