« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月27日 (火)

あぁ、能力の低下?

2/23

緊急電話システムの点検にSuさんが見えてひととおりの手筈が
順調にすんで帰られた、チョコをほうばって・・・
年一度だが毎度お手数をかけて恐縮、
お陰さまで見えない力で支えて頂いている安心感があって毎日が平穏、感謝

思った事が思った通りに行かない苛立たしさ、頭ではわかっているのに・・・
腹がたったり ぺこぺこになったり、
コーヒーばかりがお出まし、甘いものがないの、チョコも食べちゃったし、
数字とニラメッコ、事務能力の低下を実感、トホホ・・・

2/25

ラストスパート
手はず通りに事が進んで、377円違いを見つけ、
  あっ、解ったぁ・・あれだわ、一人がってんしながらホットした、
これでよし、あとは清書するだけ、ルンルン!

圧力なべにかけておいた小豆に味をつけて
  甘~い、お汁粉、よく頑張ったご褒美、

昨日からの頭の体操で疲れ果て、答えは出たものの買い物にいく元気もなく
思い立って天婦羅で我慢
Suさんからの蕗のとう、桜エビ、野菜室のものを取り出し何とからしくお膳だて
そうだぁ、Ooさんへも届けよう、
先日美味しいもの沢山いただいたからお返しのつもり、あり合わせの籠に並べて
そうそうお汁粉も、と六会までテクテク、
途中元気な声がすれ違う車から・・・He施設の女性であった、
送迎の車の窓から 笑顔が覗いてる、

Ooさんはご町内の来年の予算の作成でお疲れの様子、
女性は公的な数字に縁遠いからご苦労もさぞやとお察しする、私も昨日から
申告用紙とニラメッコだったのよ、二人揃って愚痴はなし、

お返しにおそば、ラーメン、お煎餅、と盛りだくさんの頂き物に
嬉しい悲鳴、いつも頂き過ぎで、困っちゃう

疲れた足をだまし、だまし、ヤット我が家へ、
   あ~ら大変 5時、早くたべなっきゃ~
聊か疲れ果てた肉体を労わって・・・
血圧の高低の差が気になるが
寝れば治まるだろう 明日は予定変更して医者へ行こうかな?

Seさんへ連絡しなくては・・・誤解されないように願って・・・

| | コメント (2)

2018年2月23日 (金)

H施設へ出稽古

2/20

予定通りHe施設へ出稽古に行く

はじめから在籍していた男性が今日からお休み、上手に書けていたのに
やる気が無くなったか? その代わりのように男性の新人が一人増えて 歓迎

雛祭りが近いので 桃の節句”と書こうと言うと、
みんな渋い顔、節句が難しいらしい、
やむなく ”桃の花 ”と稽古することになった、
新人は多少の経験があるらしく、質問が的をえている、
苦心惨憺の末 清書にこぎつけて 名前を入れてできあがり~、

前回欠席だったAさんが日記をつけ始めたといって御持ちになった
苦心のほどが見えて ほほえましい
何でもいないことのようだが 踏み出したという現実は立派、
提唱してきた私は頬が緩む、指導者冥利に尽きる一瞬であった

次回を約して、家路につく、
笑顔に送られて 坂道を下る、暖かい陽ざしが嬉しいが
郵便局脇の河津桜はまだ蕾だけ、桃色の賑わいに会えるのは・・・
何日ぐらいだろうか、

Dsc_5621_2  Dsc_5622_2

2/21

例の通りHo君のえ顔に迎えられて お出かけ!
Iwさんも元気で何より、痛さを抱えてのお出ましはさぞやと思う、

折角慣れたNaさんが転勤と聞き、ビックリ 
それでブラ君が来ていたのかぁ・・・彼のたどたどしい日本語にも慣れたし、
その努力は買うが とてもNaさんのテクニックには及ばないと思う、
時節はグローバル化したとは言えこんなに転勤が続くのには何か裏があるのではなかろうか?
在籍している身には不安が募る、

カリキュラムも上の空、落ち着かない一日であった

2/22

認知機能UP教室への4回目、
雨模様なのでバスで出かけたが、自宅からバス停まで、ついたバス停から会場までを思うと 歩きオンリーとはそれほど変わらない歩数であった、

Fuさんの歯切れいい指導にウキウキしながら受講、
有酸素運動、筋力UP、調整運動、の3種が大事だがそのどれがかけても
また偏ってもよくない事、平均的に行う事の大切さを説かれた、
次いで 実技に入り その一つ一つを具体的に説かれてこちらも力はいる、

が経ち、頭の体操、手指の運動は前回の復習、しかし出来ない事もあって
テレ笑いの渦が拡がる、
最後に与えられた単語を使っての作文この程度の事は朝飯前と思っていたら
発表の段階で、似通った文脈の人が2人いて、やむなく違う課題を使った、
相撲が課題に出たのは両国育ちの私には懐かしさを感じるひとこまでもあった

帰途、Taさんに報告、
励まされて 次の予定をはなしあった、

図書室のシステムも確かめられて、普段の生活が一歩前進した感じ、

雨の中、Suさんが蕗のとうを持って来て下さった
   あら、もうこんなに・・・ニコニコ顔の私
   胡麻和え、すみそ、そうそう天婦羅ね
、  話は尽きない、
後日を約して帰られた、後ろ姿を見送って有難う!

今夜は天婦羅にしようか、Iwさんにも届けたいが、夢が膨らむ、春はちかい、

Img_3634







| | コメント (2)

2018年2月16日 (金)

やっと逢えたわね

2/15

認知機能UP教室、3回目
いつも元気なスタッフに迎えられて着席、

今回は 口腔機能のチェックが中心課題
歯科衛生士 Teさんの歯切れのいい説明から始まる、
先刻承知ではあるが こうして念入りに教え込まれると身にしむ感じ、

唾液の効用、必要性、不足しがちになる年寄りの対処方法、など詳しく
実演を交えての講義はそれぞれ納得した筈、
歯磨きの回数では 一日一回というツワモノもいて 意外さに驚く、
磨き方はもちろん、ついでに舌も優しくこすった方が良いとの事、

噛む事の出来る歯の数をかいて提出
顔のポイントを押さえて唾液の出方もチェック
それも提出、駆け足の講義であったが 有意義な内容であった

次いでスタッフの出番

リフレッシュのつもりで 手、指、体操に挑戦、
左右異なる動かし方はなかなか大変、あちこちから照れ笑いがこぼれて空気が和む、
もしもしカメよ”の歌に合わせての手指運動はめちゃくちゃ、笑いで誤魔化して
忽ち 既定の時間が来てお開き、次回の予定を聞きホット一息、

今回の 誤嚥肺炎に関する講義は誠に有り難かった
何日か前に誤嚥しそうになって 苦労した私はそのた対処方法を聞き、
2度と繰り返すまいと自分に言い聞かせた
むせる事が出来るうちは大丈夫と聞き、一安心、時々むせるから・・・

寒くはないが2時間の受講は精いっぱい、聞いたことを反芻しながら家路を急ぐ、
買い物は控えて、ひたすら歩く、あるく 歩数は11024歩であった

2/16

ヤット逢えたわねぇメジロちゃん
Iwさんに頂いたデコポンの半分を切って、(
一つしかないんだもの・・・)
枝に挿したら 何処でみているのだろうか、すぐに一羽が飛んできて・・・
小ぶりだから未だ子供かな?若い娘かな?
チュッチュッと 目をくりくり、アイラインが綺麗、目がパッチリ、
  美味しい? 甘いでしょ、清見に違いないと思うの、初物よ、

Dsc_5589  Dsc_5590

Dsc_5594  Dsc_5595

Dsc_5604  Dsc_5613

Dsc_5618  Dsc_5619
私は 行かなくっちゃぁ
シニアサービスの最終日だもの、
疲れてはいるが 重量級の物の無料配達に惹かれて六会まで、
予定の買い物はスムースであったが、
野菜も魚も高値、10%off を計算してかな?横目で見過ごして肉だけ買って、
生ものがあるから早く帰ろう、足も痛むし・・・暖かいのかなぁ 額に汗が・・・
歩数計は11079歩であった、
13日から立て続けの六会通いは さすがにしんどい、 今日は早寝しよう、

| | コメント (4)

2018年2月14日 (水)

大忙し!


2/9

3日続けての 勉強はさすがに応えたようだ、
以前は昼間、夜間のクラスを先生の後を追うようにして励んだり、
京、大坂を日帰りでやってのけ、
その合間には悪友たちと飲んだり、ゴルフしたり 遊んだりしたのに ・・・
歳のせいかな、意欲のせいかな?
兎も角、疲れ果ててぐったり、
好きなことに携わることと やむなく向かう事との違いであろうか、
若くは無いんだから先ず健康をと言い訳しながら せめて
ものを読んだり、花を愛でたり、でも 悪友たちはみんな遠い国へ行ったきり
帰って来ないんだもの、とりのこされた私だけ聖人君子みたいな過ごし方、
残された時はそう永くは無いんだから、楽しまなくては・・・と思うが。
今日も 庭に来る目白を待つだけ、なかなか来ないのは彼らにも見放されたかな、
人待ち顔に紅梅が咲き始めたのに・・・

Dsc_5608_2
2/13

スマホ教室へ
あちこちでそれらしき教場はあるが メーカーが違うとしっくりしないので
思い悩んでいた矢先、すぐ近くにそれらしきところがあるのを知り 早速応募、

行ってみたら 何と顔なじみの教師で双方でビックリ
事の初めから(
私はその辺は解っているのだが)説明があって改めて頷く、

現存の教場は大人気で3カ月待ちとかスマホの需要の多さに驚かされた
これからは スマホに頼らざるをえない暮らしを強いられる事になりそうだ
その必要性に頷かざるを得ないのを実感、後日改めて受講することを約し、
会場を後にした、

帰途 わいわいで苗を買い、メダカ用に水草も買いうす寒くなった道をトボトボ
我が家の近く、Omさんに似たすがたを見かけた あちらでも解ったらしく 
   あら、ご無沙汰していてご免なさい、お互いが異口同音に、
留守の我が家へ寄って下さったとか 何やらお土産が・・・
大好きな山田屋の(山形)ふき豆、肉の味噌漬け、ソーセージ、と盛り沢山、
夕飯はメニユー変更してニコニコの私、ほっぺが落ちないように、
いつもの事ながら行き届いたご馳走にただ感謝するばかり、
今日は特別いい日

Img_3628
2/14

ヨガ道場へ
いつものようにお出迎え、Iwさんも元気そうで爽やかにおはよう!
青い空、雪をかぶった富士の峰、寒いけどいいお天気で・・・なんて、
お馴染の顔に迎えられて いつものように気軽なご挨拶、
インスト氏のかたことの日本語に慣れてさほど気にならなくなった、
世の中はすべてグローバル化、
久しぶりにYaさんも見えてニコニコ、元気らしくてまずまず、
マンネリ化していて面白くもないがやむを得ずイチニイチニ!
内心早く終わらないかなぁ・・・)
腕の痛さは相変わらずだが だいぶ和らいできたようで微かに希望が、
肩甲骨重点の仕上げ、ヨガマットを背に当ててのびのびと

朝よりは暖かくなってきたようで嬉しい、今年の寒さは格別だが
そろそろ遠ざかってほしいものだ 春は目の前なのに・・・

Iwさんからデコポン2個、お愛嬌にチョコも一つ入っていた、
お昼はお餅を揚げておろし和え、美味しい!

デコポンもさっぱり甘くておいしかった、チョコもひと口、嬉しい友情、

Img_3630

| | コメント (2)

2018年2月 9日 (金)

ママはご多忙!

2/6

規定に従って He施設へ出稽古
雪で一日お休みしたが 元気でいられるかなと不安、
Aaさんがお休みで寂しい、

雪に見舞われたから ”春の雪”と書く事にした
三等分して配分するのは難しいらしくて春だけかいて溜息、
その辺が健常者との違いかも、噛んで含めるように言っても
下敷きを作ってあげても駄目で繰り返してしまう  ご愛嬌か、

どうにか漕ぎつけて 清書にまとめた
以前 介護師をしていたと言う人は意欲はあるようだが 少し外れてきたようで
時々脱線する こうして病が進行していくのかと 目の前が暗くなる、
私はそうならないようにと願いたいが こればかりはお先真っ暗、
脳トレ、脳トレ、頑張ろう

晴れていても風がなくても今日は寒い、
帰途、野菜を買って家路を急ぐ、喉が渇いた、早く帰ろう、

2/7

寒い寒いといいながらも お迎えの有り難さ いつもの通りス~イ、ス~イ
何とあちらの車はたった一人、何人もの存在感がある人だから
    ま、良いかぁ・・・
少ない人数でも休みなくイチニ、イチニ、張り合いもなかろう・・・

規定通りに進行して忽ちお帰りムード、
年はとっても一人は一人と数の内、大勢の参加を招くにはスタッフのお力次第、
     頑張りましょう、賑やかがいい、湿っぽいのはキライ!

帰宅後 大至急でお昼、
2時半までにルミネへ行かなくては・・・彼がいらっしゃるうちに・・・
ご挨拶用の品を整え いざ、会場へ、

Img_3620  Img_3619
ご夫婦お揃いでお当番、お出迎え、とは恐れ入ります、(
ラブラブとは羨ましい
忘れられない人々の名前の前で自然に足が止まる、
ジッと見入らずにはいられない魅力にひきつけられて ・・・
お力のほどは先刻承知だが、今まで見た事もない手法に驚き、
羨望にも似た思いがムクムクと湧いて息を飲むほど・・・
Nさんの蓮池、大船だって、私も度々目にする情景なのに まるで別世界の輝き
隣に立つ笑顔がよけい眩しく感じるのは 素晴らしい写真のせいかもしれない、
   Oさん、素敵、初めて拝見する手法です。
素敵と言っては失礼かもしれないが言いようのないその作風に言葉もない   
   逢いたいわ・・そしてその作風について伺いたいわぁ
   だけど逢えないのねぇ・・・

はからずも白鴎のYさんにもおめもじ

   夢のようです、な~んて・・・
鎌倉の展覧会のお誘いも頂いた その日の再会を約して・・・

後ろ髪をひかれる思いで会場を後に、落ちこぼれを自認しているとはいえ
たちきれない思いが胸をつく
美しいものの影を引きずりながら次なる予定に足を運ぶ。

余韻をたちきるように しゃっきっと心を定めて・・・とは言え、
目的は チョコレート
   数打ちゃあたるたると言うから???な~んて・・・(笑い)
息子が存命中はチョコはいつも目の前にあった事が夢のよう・・・

ついでに浜銀へもより用事を済ませ、
  行員のお気をつけての言葉を背に 荷物が重い、タクシーで
帰宅したら4時半、  
  ウワ~大変、夕飯夕飯、今夜はタラチリで、イッパイ!

ヤット今日一日が終わった

2/8日

認知機能UP教室の2日目。

Img_3621  Img_3623

Img_3625_2  Img_3627_2

体力測定、例によって例のごとく、順調に事が運ぶが この度はちょっと違います
というのは、いつもは運動目的、この度は認知機能も含めて。

最近もの忘れが増えて。と言いながら
時々目にする、
物忘れ外来というのに行くのには どうも決心がつきかねていたので
いい機会かも、
それに伴うテキストブックにある様な 様々な指示に心が揺れる、
スタッフの心遣いか尽きる事の無い笑顔が張りつめた気持ちを和らげてくれる

最後に グループに分かれて
       他己紹介(?)えっ、なにそれ(?)

二人一組でそれぞれ自己紹介、ついで聞いたことをみんなにご披露する、
なるほど。数分前に聞いたことを他の人に紹介するのだ、

ところが 数分前に聞いたことが 思い出せない、口に出来ない、
3分で聞き、1分で話す簡単が簡単ではない、名前だけ言うのがやっとという
事態まであって あぁ、と認識するひとこま、

これが認知機能UPに繋がるのかぁ・・・今日一日試された、経験したことを
思い返しながら自己啓発に務めなくては・・・
反省も含めて重みのある一日であった
Tさんへの報告を済ませ 家路についた

買い物をしながらの町田線、早く帰ろう、 コーヒーが待ってる、
充実した一日を思い返しながら 反省と、感謝と、入り乱れる足並み

| | コメント (2)

2018年2月 5日 (月)

節分

早くも節分
豆を歳の数だけ 食べられるだろうか?
子供のころ大人は沢山食べられて良いなぁ…なんて
豆の好きな私は指をくわえていたものだが 今は数えるのさえ大変、
何かいいことないかなぁ、そうだ恵方巻きをつくろう
最近流行りだから・・・と思い立ち早速お勝手に立つ、

買い物に出る気にはなれないのであり合わせを工夫して2,3本の太巻きが出来た
生憎生ものは無いが、ハム、シイタケ、キュウリ。生姜の甘酢漬け、卵焼き、
何とかあるもので恰好がつき 
   出来たぁ 
海苔巻きの好きな私は よしよしと独り頷いてご満悦、
思い立って Haさんのおばぁちゃんにあげようと坂道をテクテク、
と お庭に何やら人影がざわざわ、
   あらっ、お習字の先生ですね、呼びかけられてドキっ、
以前ボランティアで行っていた介護施設の女性であった、
そうかぁ、節分だからおじいちゃんが一時帰宅なんだぁ  
お邪魔にならないようにおばぁちゃんにお寿司を渡して早々に失礼した
あんなに元気だったおじいちゃんが 入院とはビックリ、
いつも髪を綺麗に刈って小ざっぱりと笑顔が優しかった彼、
せめて元気でいてね、と祈りながら家路を急ぐ、

熱いお茶、白菜のお新香、出来たての恵方巻き、
○○ボッチでも 立春、豆まき、恵方巻き、
    おじいちゃん、元気でね、心のうちで呟いて・・・

Img_3618


| | コメント (2)

2018年2月 2日 (金)

もう2月に

1/31

忽ち1月が過ぎて はやいなァと嘆き半分、
ヨガ道場の1月最終回、Naさんが見えてホットした、
    お嫁に行っちゃったのかと思いましたよ、・・・な~んて
途中になってBura さんも参加、例の口調で熱心にイチニ、イチニ、

Siさんが退会だって 古くからいらしていたらしいのに
優しく 静かな物腰が みんなの笑顔を誘っていただけに寂しい事、
お別れにとお菓子を配ってくれて 恐縮、
事前に知っていればなにか方法があったのに・・・と悔やまれる、
別れの辛さは誰でも同じ、目にうっすらと涙が・・・
退会にご挨拶を受けたのははじめて感無量、あたり前の事なのに、疑問であった

最近、誘われるように退会者が増えて なぜだろう?
管理者は考えているのだろうか 魅力に乏しいのが解っているのだろうか?
新参者の私が言うのも僭越だが、マンネリ化していると思う、
私もそろそろ飽きてきたもの、仲間意識を持てないのが一つの原因、
周りを気にしながらの毎日は 疲れる、何とか解決は無いかなぁ・・・

最後に骨盤重点の運動は効果てきめん
    毎日気をつけてやってま~す、 

風がないせいか思ったより暖かくて良かった、
明日はまた雪と言うが出来る事なら遠慮したいものだ
今夜は月食と聞いているが空模様はどうだろう、期待に胸が膨らむ

2/1

認知機能UP教室”に参加、
かねてからそれについての認識を深めたかったので参加した、
  そろそろ認知症かも、よろしく、  と言うと 受け付け嬢曰く
  認知症になっていればこのようなところへはでてきませんよ
~、と笑顔
見たところ おっしゃる通り皆さん元気で、20人足らずであった
お決まりの 血圧を測り、体調を聞かれて 着席、

先ず 正しく理解しようと言うことで事細かに説明を受けた
次いで 脳トレをしたり 簡単な運動をした
容易い事ができなかったり、右左、上下を間違えたり、
その度に 照れくさそうな忍び笑いが 拡がる、
すっかり認知症患者予備軍)
指導者も心得たもので 冗談を交えながら 絶え間なく気を配る様子、
落ち込まないようにとの心遣いか?


質疑応答もあって、
それは真に迫っていて 思わず耳を傾けてしまう
そう言う家族を抱えていらっしゃるのかもと察して笑顔は消える、
私は せめて現状維持を保ちたいのが願い、(
最近、間違いが多くなって
たった2時間であったが 満たされた有意義な時間であった

次回への注意事項を受け、
8回もあるんだからしっかりしなくっちゃ~と言い聞かせながら、
  あら、降ってきたのね、じゃ~ またね・・・手を振って、
心の中にはそれぞれの思いを抱えて帰途につく

センターのTaさんに報告して 労いの言葉を背に会場を後にする、
覚束ない足元を気遣いながら 慣れぬ道をトボトボ、

駅前で予定していた買い物、小雨とは言え重い荷物
やっと来たタクシー、愛想の良いドライバーの言葉に癒されて我が家へ、

  さぁ温かいコーヒーにひと息、もうすぐ夕飯、

| | コメント (2)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »