2018年1月28日 (日)
2018年1月25日 (木)
雪でもヨガへ
1/24
今年一番の寒さと感じた今朝だが いつものようにお迎えがあって感謝、
出席者が減って寂しいと思っていたら インストラクターの彼女もお休みだって、
前回飛び入りの彼が笑顔でお出迎え、
熱心に事を進める態度は立派だと思うが、たどたどしい日本語を聞きとるのに
一苦労、大体見当はつくが・・・
それでも時間の流れと共にカリキュラムが進んでいった、
最後の骨盤の特訓は初めて受けることなので全身で受け止めて体当たり、
説明も順調で非常にいい感じだった、
受ける方が理解できるということは 指導者は完ぺきでなければできないことで、
今日の彼は上出来、パチパチパチ
ものを教える立場にもなる私は 改めて彼の努力に感服した、
思ってもいなかった事を教えられて得した気分、ルンルン
青空に浮かぶ雲、その動きが気になる昨日からの空模様、
一段と冷えてきた道、人通りもない、物音もしない 寒々しい町、
予定していた午後の外出は控えることに、
お昼はカレーうどん、熱々,実だくさん、
我が家であればこそ、なんて独りよがり、
1/25
サラリーマンなら月給日、何にもない私はショボ~ン、
とは言え 雪に閉じ込められた時をとり戻さなくてはと 久しぶりのお出かけ、
予定の役所を回り 近くのセブンで買い物、郵便局へもよってすべて終わり、
陽はさしているが風が冷たい、カートに頼る足運びは心もとないが、
まっ 年寄りだものねぇ、ご勘弁を・・・それでも 5000歩を指していた
お昼はこれも久しぶりの焼きそば、野菜をたっぷり、ソーセージを入れて・・・
味が濃かったぁ・・・デザートはリンゴ、ミカンも,舌が欲しいのかも・・・反省
2018年1月23日 (火)
雪のあした
ドサ~ン、ドサ~ンと響くような音、
あっ、雪だわ 二階の屋根から落ちたに違いない、 と思いながらも
あんまり心地よいものではない、雪の明日は 裸虫の洗濯と言うが
洗濯の予定はなし・・・
何やらざわつく話声、物音に急かされて
世間は起きてるんだわ と そろそろ・・・
雨戸を開けたら 真っ白、庭木の枝が折れそうに イッパイ積もって・
そうそう 雪かきしなくっちゃ~
父が存命中、
雪のあくる朝は先ず雪かきをしなさい、誰が来るかわからないから・・・
と言われたのが思い出されて、一念発起、サベル片手に・・・よいっしょ
また腕が痛くなるに違いないと懸念したが やむを得ず
大きな足跡は新聞配達のお兄ちゃんに違いない、ご苦労さま!
足元の雪は未だ固まっていないし、ふかふかで思ったより軽かった。
紅梅の枝に、椿の枝にも盛り上がる雪、玄関脇の足元に赤い実がひょっこり、
寒かろうに、冷たかろうに、万年青は元気ねぇ、
一息入れていたら リ~ン リ~ン!
立て続けに2,3人の友達から 雪見舞い(?)
思いがけなかっただけに 喜び、感謝、で 万々歳
2018年1月22日 (月)
2018年1月21日 (日)
医療セミナーへ
地域医療セミナーへ参加
”中高年の排尿障害”という課題であった
お陰さまで未だその悩みには直面していないが
”明日は我が身か” との思いもあったし、その近くの用事もあったので、
希望者が多くて会場は超満員、主催者のBe介護施設の面々は嬉しい悲鳴、
今までにない切実な話題だけにみんな真剣に耳を傾ける様子、
映される映像に食い入るように目を向ける、
講師の話を聞きもらすまいと耳をそばだてる、
排尿の事は切羽詰まらなくては聞きにくいものだが
画を見せつけられながらの講話は聞きごたえがあって有意義であった、
講師はF,T,病院の副院長先生というから確かなことに間違いはなかろう
一言一言に熱がこもっていて、歯切れもよく聞きやすかった、
非常に好感のもてる講師であった、
日常生活での予防と改善について 耳新しい事の数々を 聞く事が出来てよかった
男女それぞれの肉体の違いにつれての対処方法も詳しく話されて納得、
”排尿に関する自覚症状 質問票”
”排尿日誌”をつけて 受診すれば大方の病状の判断がつくとか
あまりにも敬遠しがちなことであっただけに 目から鱗、
排尿の計り方もアドバイス、500mlの使用済ポトルの首部分を切り落とし、
軽量した印を100,200のようにかき目安にする 一回の排尿は大体300㍑が普通の由、(薬局で計量器も売ってはいるが)、
素人判断で 間違った方法が命取りになる事もあるよし
よく理解せずに飲む薬にも 注意が必要、
最近のある有名人の死についても警笛を漏らしていらした、
私が もし直面したら 迷わず今日の医師へ飛びつくだろう、
それほど 心に沁みいる熱のこもった時間であった
休日はバスの時間が不都合だし、大寒の夕方は寒さも一入、
駅で改札を出るのにウッカリ右左を間違えてガックリ、
引き返すのも億劫で、意を決して歩く?
うす暗い夕方、痛む足を引きずるようにトボトボ、
運悪く3人もの友人に合って 恥ずかしい、
何と今日に限って、
こんなくたぶれた時に タクシーにすればよかったなぁ・・・後の祭り
見栄っ張りが・・・なんて言わないで、頑張っているんだから・・・
歩数計は12,000歩を指していた 道理で・・・
寒い日だったが我が家の椿が2,3輪微笑んで・・・
夕飯は昨日つくておいたホワイトシチューを、サラダも美味しくて正解、
ドンクのフランスパンは あす朝のお楽しみ、
ついでに寄ったJ COM 感じの悪い社員だったので そこそこに退散、
やっぱり いつものようにすればよかった、気おっていた予定だけに
満たされない結末は残念至極!すべて思うようには行かないものだ
今日の日記を書き終えて、後は 寝るばかりに、
昼間の講義がちらっとかすめる、
せめて10時に就寝する事、
早寝するから予期せぬ時に目が覚めるんですよ
納得した筈なのに 時計の針は8時半?
オヤオヤ・・・
2018年1月18日 (木)
ヨガ道場
1/17
小雨模様だが未だ降らない、いつものお迎えに感謝しながら車中へ、
Iwさんが元気をかざして出席しているが 未だ本来の彼女ではない、
大事にして早く良くなってくれればいいが・・・
今日は ブラジル人というインストラクターの飛び入り、(研修なんだろうか)
真剣に取り組んではいるが(決して彼らの奮起を否定するものではないが)
彼女に比べれば???
外人が日本へ来てこうした分野にとり組んでいるのを実感、
苦労も多かろうが シッカリ身につけて成功してと願うばかり、
最後の足指の訓練は疑問と苦痛が重なって辛かった、
腕の痛さは緩やかに進行状態(?)治癒するのはいつのことか?
既定のカリキュラムが済んで帰る頃には愈々雨降り、
何となく心の晴れない一日であった
前回の訓練の順番をNaさんに確かめたら OK! よかった、
記憶に衰えを感じている昨今、OKであってよかった、
一つ一つ記憶しておきたい、
1/18
予報では暖かくなる筈だったのに さっぱり・・・
何となく気分を削がれたようで 予定の仕事も手つかず ???
何気なく立つ庭さき
玄関周りの芝桜がこの2,3年すっきり咲かない、
何か手入れ方法があるのかもと思いつつ、いたずらに時が過ぎた、
最近 駅への道に様々の花を植えている人に出会った
芝桜の植え方を見ていたら 私のそれとはちょっと違う様なのに注目、
気晴らしに我が家にも取り入れてみた、
伸び過ぎた芽をきり した葉をそいで 一つ一つさして行く、その手際いい事
あァだったか?こうだったか?思い出しながら真似して私も植え替え、
肥料もやったし、勿論土もいれ替えたし
この春には多分ピンクがひきつめられるだろう・・・と思い描いて
最後に水をチョロチョロ、
富士のそれには及ばずともせめて我が家の玄関口ぐらいは
賑わって貰いたいものだ
予報はずれで植え替えが出来て 思わぬ方向に 一歩前進か、
♪ は~るよ来い! は~やく来い!♪ まだまだ冬真ん中!
2018年1月15日 (月)
小正月
2018年1月12日 (金)
パトカー
1/11
時ならぬパトカーに驚かされた
忙しげに駆け巡るおまわりさん、
何かあったんですかぁ?? 呼びかけてみる、
4歳になる男の子が居なくなったんです、何かあったら警察へ知らせてください
と言いながらかけて行った 我が家の門口にお馴染のパトカーが・・・
どうしたんだろう、 狭い道を食い入るように覗きこむ警官たち、
あっちへ行ったり 何か囁き合ったり、
やがて引き上げて行ったが、それから数時間経った頃、
藤沢市の防犯放送が響き渡った、
まだ見つからないんだわ・・・
自転車に乗っていたんだって、
足に任せてとんでもないところまで行ってしまったのに違いない、
一刻も早い発見を祈るばかり、
陽ざしはあるが風が冷たい、風邪をひかないでね~ 通りかかりの家によって助けて
貰ってね、みんな心配しているのよ、
夕闇が迫ってきた、早く帰ってきて~、
1/12
2,3日前からパンがない、買いに行くのも、作るのも億劫で我増我慢、
今日こそはと駅前まで、
暮に買い込んだものは保存のきくものばかり、豆腐がほしい、油揚げも、
、最もほしいのはパン、
そうよ、パンが食べた~いのよ、
比較的暖かくて外出にはもってこいの空模様、愛用のカ―トで、
メモを頼りに買い物を済ませた、と、駅前のタクシー乗り場に手を振る人、
顔なじみのドライバーだ
おめでとうございます、お元気でしたか、
あなたも元気なの ちっとも見ないからどうしたかと思っていたのよ
有難うございます、2時には引き上げているので・・・
女房が心配しまして・・・ と愛妻ぶり、
そうだったの・・・
ここへ移ってから便利に送迎をしてもらっていた彼、何年経っただろう
其の頃は殆ど毎日のようにタクシーを利用していた私は彼の存在に助けられたものだ
その彼も、勿論私も年をとった、あたリ前だが・・・覚えていてくれて嬉しい、
いつもの道を急ぐ、
Saさんの庭に若旦那がチョッキン、チョッキン、庭の手入れ、
きれいになりますねぇ
いいやぁ・・・ 照れくさそうに・・
手近のミカンの実を一つもぎって
ほい!ほおるよ、しっかり取って~
OK! ほい!うまいでしょ、いただいた大きなミカンを抱えてテクテク
思いがけない収穫に抑えきれない微笑、 急げ、急げ、
もうすぐ家よ!
コーヒーが パン
も待ってる ミカンも、
夕食後食べたミカンは ”伊予かん” らしい、甘くておいしかった
若旦那にお礼言わなくっちゃ~
2018年1月10日 (水)
初出稽古
1/9
今年初めての出稽古、介護施設とは言え皆さん元気、
前回飛び入りで稽古した人が今日も書いてみたいと申し出て、
シドロモドロながら皆と同じものを書いてニコニコ、
それでも良いかぁ・・・
とても書の練習とはいえないがやってみようと言う気持ちを受け入れてあげなくては
上手下手の問題ではないのだから
昨年書いた”初夢”の作品が張りだされていた、
なかなか良いじゃぁないの
手元でみる時とは違って貼りだしてみるといいものですよ
みんなニコニコして 自分の作品を見つめる、
あれが上手ねぇ、誰の?? 喧々囂々
その顔には 穏やかな微笑みが表われていた、嬉しいに違いない
今日は 季節にしたがって ”紅椿”と書く事にした
Aさんが糸へんを見て
これ、私の名前の一部ですから練習するのが嬉しい、なんて笑顔
案の定糸へんに苦労の続出、噛んで含めるように説明したがなかなか???
どうにか清書にこぎつけて、名前も入れて、ひと息
出来不出来にむらはあるがやろうとする気持ちを大事にしてあげたい、
職員の関わり方も手慣れてきて何事もスムース、次回を約して帰途に、
みんなで玄関口まで送ってくれて・・・温かい仕草が、笑顔が嬉しい、
風はひどいが春めいた暖かさに救われたように家路を行く
通りすがり例の店でキュウリ、トマト、ねぎを買って今年初めてのお支払い、
喉が渇いた、もう一息で我が家。頑張れ、
腕、腰の痛さは大分うすらいだようだが、”痛い”は悪いの信号、長引くようなら
整形へ行かなくては・・・
妙に大根サラダが食べたくなって、(おせちにも飽きたせいかも)
スライサーを駆使して綺麗なサラダ,
きゅうりの緑、トマトの赤、チキンカツとも相まって美味しかった、
夕飯は洋食なのよ、おせちの残りを横目にして、
1/10
ヨガ道場の初稽古、
風は冷たいが 晴れているのは嬉しい、
Iwさんも出席出来てよかった、思いなしかひっそりしていていつもの元気はないが、
続いた不幸、ご自身の病気、辛いこと、悪いことは重なるものとは言うが・・・
レンタルの杖での出席はさぞ辛かろう、手術以外に手立てはないものだろうか、
いい医者に巡り合うことを切に祈るばかり、
私自身もあちこち痛くて泣きの涙(?)
欠席者が多くてひっそり、賑やかしに楽しい話をしてはいるが 少人数は淋しい、
施設の思いやりか お年玉抽選会 をやってくれるそうで ワクワク心が躍る面々、
それぞれにひいた色がみを覗き込み 我こそはと期待に胸が膨らむ、
Iwさんが1等です、 パチパチパチ、
おめでとう、
あらっ、あたった~ うれしそうなIwさん
なぁ~んだ外れかぁ・・・予期していたとは言え残念無念!
指ソックスが当って嬉しげなIwさん、
どうして今日に限ってここに座ったの いつも向こうじゃないの?
いつもなら私が座る筈の席になぜIwさんが座ったの なぜ、なぜ、
ワイワイガヤガヤしばらくの間 賑わう会場、Iwさんは一人ニコニコ、嬉しそう
思いやりか、慰めか 私に片方をはかせ、
半分づつしよう、だって・・・
そのあとの時間は 二人で右左片方づつはいて 一二、一二、
ご愛嬌に休み時間を笑顔が埋めて 初会はめでたしめでたし、
こんなお遊びに心がほぐれたのだろうか、和やかに、嬉しげに、
次回を約してそれぞれの車へ、風が冷たそう、
またね、元気でね、 決まり文句が飛び交う・・・
今朝は パンがなくて 朝から和食
だったが ど~も、
やっぱりパンを焼く段取りをしておくべきだったと新年早々の反省、
三行日記のトップには事欠かない日々になりそうだ 今年もまた・・・
2018年1月 5日 (金)
2018年1月 4日 (木)
初荷
瞬く間に三が日が過ぎて今日はもう仕事始めだって、
そんな世間にはあんまり関係ないが
我が家には 思いがけない頂き物が届いた
今年はじめての頂き物、
これこそ”初荷”ではあるまいか、
新鮮な白菜が私の力ではとても持てないほどの重さ、
大根はホッソリと瑞々しくて何よりの品、
お世話になっているNaさんからの頂き物である、
ご愛嬌の年賀状と共にうれしいお年玉に目を見張る、
暮からの流れで そろそろ買い物をと思っていた矢先のこと、
我が家の冷蔵庫の野菜室を覗かれたみたいで嬉しいやら恥ずかしいやら、
おせちに飽きたから鍋物にしようか、漬物もそろそろ追加しなくてはと
思っていたところで、ホクホクの私、
有難うございました、Naさん、奥様によろし
2018年1月 3日 (水)
ご多忙
”正ボッチ”でもご多忙、
暮から気になっていた月下美人の手入れ、
催促されないのでついつい先延ばし、思い立って夏に備えて慎重に水やりを、
16鉢とは驚きだが どれを捨てる訳にもいかず みんな可愛いもの、
ところがじょうろがない、どうして、
何処へ行ったの、無いのだ、不思議、不思議、
やむなく不用の箱に水を貼り、掬っては鉢に入れる始末、
手も足も不自由なので、転ばないように杖を片手にゆっくりゆっくり、
ついでに埃をはらったり(本当は暮にやるべきだったが)
いくらか痛みの治まった手足をだまし だましの作業
春までいるあなたたちの部屋よ 綺麗にね、暖かいでしょ、な~んて
口の中でぼそぼそ、
やり終えて、ガックリ、
プチ温室の中で彼女たちは喜んでいるに違いない、
そんなこと考えていたら、床に水が
うわっ大変、 鉢皿で受け切れない分が溢れ出してる 慌てて
雑巾 雑巾、 拭いても拭いても、流れてくる・・・
あぁ、助けて~・・何枚もの雑巾を絞っては拭き 絞っては拭き、
綺麗になった床をみながら
拭いてもらいたかったの? もう良いでしょ?
足元を気にしながら、腕の痛さをこらえながらの重労働は思いのほかきつかった、
ホッとしてひと息、暑いお茶が嬉しい、テレビでは箱根駅伝で
青学優勝のざわめき、あの子が生きていたら
ハイタッチ、乾杯” あの世でも見られたかしら?
2018年1月 1日 (月)
年が明けて
2018の幕開け、
ただ昨日の続きなのに 改まった気がするのはなぜだろうか、
珍しく 夜通しNHKのテレビを見てしまいすっかり寝不足
、
昨日までにしあげたおせちがあるから 今朝はルンルン!
お重に移した品々は 家族みんなが 好きだったものばかり、
数の子も、 ごまめも、伊達巻だってプロ並み(?)とは言わないが
褒めてやりたいほどによく出来てご満悦、
餅も 昨夜から解凍しておいたので 仕上げは上々、
おせちを普段使わないお重にそれぞれ盛りつけて
あぁしようか こうしようか?
思ったより時間がかかって
あぁくたびれた、
そうそう、千葉から届いた焼きはま、104歳の彼にあやかるように盛りつけて
、
一人で飲むほどすきではない酒だが 今日ぐらいは・・・と
とっておきのナポレオンを並べてニンマリ!
グラスの向こうに笑顔が見えたらどんなに幸せだろう・・・なんて
”正ボッチ”だけど正月は、正月
最近のコメント