« 納めのよが道場 | トップページ | 年が明けて »

2017年12月31日 (日)

いよいよ押し詰まって

12/30

愈々押し詰まって 主婦開業・・・
予定通りに材料を揃え、切ったり刻んだり、腕が傷んでいるので
思うようには事が進まない、新聞屋からサービスのスライサーがまことに
重宝で助けられた、
大根の余りを 刻んで笊にひろげ、きり干しに備える余裕まで、

数のこの味が決まらなくて一苦労、ヤット好みに近ずけてヤレヤレ、
今年のそれは塩がきつかったようだ

京都から取り寄せた棒だらの煮物と里芋を煮合わせる(関西では定番のおせちの一品
江戸では見ないものだが、数年前京都で教わって以来の我が家の定番、

蕪の甘酢漬けも 大根にんじんのなますも上々の出来、
私ご贔屓のうまい酢がおおいに役だった、

酢漬けに欠かせない柚子も今年は我が家は豊作頂き物)でたっぷり、
細く細く刻ざんで 香りが辺りにひろがる、

定番のお煮しめはうまく出来たようだ
   さぁ、おせちの出来上がり、

明日は伊達巻を焼く予定、これは例年挑戦するが 二度と同じには出来ない、
それほど苦労するのに買わない、トライ、アタック、どっちでもいいけど
今年はうまく焼きたいものだ、卵、はんぺん、が待ってる、

そうそう、鯛も焼かなくては、・・・

松前づけも仕上げるつもり、明日も主婦、

12/31


泣いても笑っても今年の最後、
苦手な掃除をと張り切って・・・風呂も綺麗にしよう、
玄関もはいたり拭いたり、日頃怠けているのでまるで大掃除みたい、

Oさん、Seさんからのシクラメンが華やいで、正月を待つ、

ひと働きしていよいよ伊達巻作成、プロセッサ―のなか、
はんぺんが砂糖が混じり合ってクルクル、
卵5個、はんぺん一枚、砂糖みりん酒が混ざり合って黄色い液体
卵焼き機に良く焼けるように願いを込めて・・・
一枚めは焦げ目が多かった、2枚めは緊張して、どうやらうまくいったようだ
すのこに巻き込み 輪ごむできっちり、冷めるまでそ~っと、そ~っとね、
Img_3544_2
を朝焼くのはひと仕事なので、
あっさり焼いて明日の朝は焦げ目をつける手はず、

夕飯は生たらこの煮つけ、大好きなひと品、
昨日から立て続けの調理番、食べてもいないのにお腹一杯の感じ、
目からも食べたみたい、おかしい!
ひと風呂 浴びて今夜は夜ふかし、 

|

« 納めのよが道場 | トップページ | 年が明けて »

コメント

おせちきちんと作られて尊敬です。
お正月が楽しみですね。

投稿: まゆクー | 2018年1月 1日 (月) 02時54分

まゆさま 暇だからですが、普段いい加減なので たまにはと思っています、出来不出来はその時次第です
今年もすっかりお世話になりました、お励ましがあるので続けられます 有難うございます

投稿: さえ | 2018年1月 1日 (月) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 納めのよが道場 | トップページ | 年が明けて »