« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月30日 (金)

二人だけの午餐会

Omさんのお誘いでお昼をいただきに

久しぶりのお出かけにドレスUPが(?)大変!
ある筈のものが 見つからない、忘れていたものが出てきたときは 二ンマリ
悲喜交々で テンヤワンヤ!
約束の時間にお迎えのタクシー
ドライバーは彼女と顔なじみとは びっくり 

笑顔で迎えられた弥生寿司、
何度か来たことはあるが 久しぶりの包丁さばきに眼を見張る、

ぶつ切りに近い刺身
の美味しさ、酢飯の味加減もよく、すし好きの私をうならせた、
金目、 マグロは勿論だが鯵の刺身は抜群の味であった、
男前の板さんの姿も粋で惚れ惚れするほど
  (贔屓にしようかな

もう少しおしゃれしてくればよかったなぁ 今の季節に丁度いい着物があるのに・・・、

習い覚えたスマホでぱちぱち うまく撮れるかなぁ?


お土産まで頂き帰りもおくっていただいて 女王様みたいな一日であった
久しぶりに ”しあわせいっぱい” 夢みたい

頂いたお土産、

Img_3265  Img_3267

Img_3270  Img_3272











| | コメント (2)

2017年6月29日 (木)

ヨガ道場へ

ヨガ道場へ、
雨降は辛いがお迎えが有り難い、
この度のカリキュラムはラクチンだが、私自身の腕の痛さは相変わらず
右手の上げ下げの都度顔がゆがむ、 と指導者はニンマリ!

スマホで歩行数の記録をしてみる、始めての挑戦、
朝のスタート時点で、500歩 
課程の運動を終えて覗いたら2600歩
腰かけてあれこれやっているだけで約2000歩の勘定
   そんなものかぁ    と思うが歩行だけでなく体全体を動かすから 
   
まっ いいかぁ    としよう、

帰る頃は雨も小やみになってヤレヤレ、明日は晴れてほしい、

血圧は安定しているが 足のむくみがあるのはどうしたことか、
I先生は心配ないとおっしゃるが 
心臓の疑いは無いのだろうか?気にかかる??

夕陽がさしてきた明日は晴れそう・・・

| | コメント (2)

2017年6月28日 (水)

ちりめん山椒

百グラムあまりのしらすがあるのを思い出し”ちりめん山椒”を作ることに、
落ち着いて時間をかける事が第一条件だから 今日はいいチャンス!
習い覚えたレシビに従い 鍋を、材料を、調味料も手ぬかりなく整えて いざ

ちりめんをしらすの日干しで代用
酒、みりん、しょうゆ、は同割、砂糖を少々

焦げ付かないようにちりめんをからいりする、ウッカリすると焦げちゃう、
炒りあがったら調味料を加え、煮たったら
大匙軽くいっぱいの山椒をいれ手際良く混ぜ合わせ、
すこしのつゆがあるうちに火を止め、素早くあおる、

出来上がりは掌に乗るほどの少しのものだけど手ごたえは十分、
京都の”はれま”のそれには及ぶべくもないが 
私流の”ちりめん山椒”の出来上がり! 今年の出来栄えは??
    美味しい!味が濃かったかな?  夕飯が待たれる

余分の実山椒は小分けにして冷凍保存、一年間お世話になります

Img_3256  Img_3258

Img_3261  Img_3264











| | コメント (2)

2017年6月26日 (月)

アタック!

訳あって スマホを 使用する羽目になり、悪戦苦闘、
使いなれたケータイでことたりていたのに タブレットとのつながりで やむを得ず・・・
今さら 勉強する事もないと思ってはいたが タブレットを使いこなすには
是非と言われ やむなく同調、

聞いてみれば PCよりはるかに簡単と思うのだが
便利になればそれなりの苦労があるもの、
小さい機械をいじくり回す。ただそれだけなのに汗だく!
   こんな筈ッじゃぁなかったのに
どうも指の使い方が悪いらしい、
   あら、また変なとこ押して・・・と   
おっしゃって~  
   かち かち かちっ!   と直してくれっちゃう笑顔、ラクチンだが

それが覚えられない原因の一つだと思っている、
指導者はみんなベテランなので、躓くとすぐ直してくれる、
だからこちらは覚えられない、
   解ってくれるかなぁ・・・わかんないだろううなぁ~
教え手としては??そんな感じ、

改めて その昔 PCに向かったころと違う能力の衰えを痛感、
TeLするだけなら 簡単なのにあれこれしたいから??と思わなくもないが
乗りかかった舟、一苦労することになってしまった、

タッチの仕方がうまくいかないのが 第一のネック、
周りの人に笑われて肩身の狭い思いでいる昨今、 
閻魔さまに拒否されないように死ぬまでには身につけておかなくては、
   さぁ、復習復習! 死ぬまで勉強だわ、頑張ろう!(
間にあうかな?)

同席していた人たちはどうしているだろうか、
ご夫婦で顔寄せ合って居るかも  始めて参加したんですよ・・・と言っていた奥さんはまごついていたようだができたかなぁ? 
いやいや、他人事ではない、私にも課せられた問題がある、
忘れないうちにしなくては・・・

幸いにも今日は雨模様、外出はとりやめて 閉じこもり勉強日!

| | コメント (0)

2017年6月23日 (金)

ひまわりが

Dsc_5311トマト在庫切れになったので 思い切ってわいわいへ
暑い陽ざしに汗びっしょり、メークインも買ったのでオモイオモイ

Dsc_5309   Dsc_5310


Dsc_5315   Dsc_5314
会館横のひまわりが綺麗に咲き揃って ここは
   夏、真っ盛り 

ひまわりの咲く頃は私の最もつらい季節、
7/8は 規の逝った日だから、数え切れないほどの月日がたったのに
はっきり記憶に残るあの夜、
   もうすぐね、できれば来ないでほしい!


仏壇には ポルシェのロゴが輝いてる、その車のキーも 
彼が最後まで握っていたキーだから私もいつも見つめてる

Dsc_5304








| | コメント (2)

2017年6月21日 (水)

検査はOK!めでたし、

珍しく本ぶりの雨、
送迎が無ければ 休みたいが、彼は律儀に来てくれる、
欠席者が多いのは陽気のせいかしら、
既定のカリキュラムに腕の痛さが倍増して辛い一日であった、
ワイパーの動きが気になるほどのひどい降り、
予定通り送っていただいて!有難う、またね、

ひと息つく間もなくOmさんからTel 

心臓の検査の結果がOKだったとのこと、わざわざの連絡に恐縮、
その帰りに沢山のご馳走を持って御寄り下さった
    笑顔が嬉しそう、勿論私も、
昨夜お見舞のTelを差し上げたのを喜んで下さってのことと聞きまたまた恐縮、
義理がたい彼女に感謝しながら病気が差し迫ったもので無いことを喜びあった

傘も壊れそうなひどい降りの中回り道してのご配慮に感謝するばかり
鍋釜いらずがいいと思ってのお心づかいに 食いしん坊はワクワク!
懐かしい大増のお弁当華正楼のシュウマイ、チャーシュー等々
目の前のご馳走にほころぶ頬を抑えかね チャーシューを一切れアングリ!
美味しい、横浜の味、懐かしい、交々の思いが渦巻いて彼女の心意気に感激、
今夜は左うちわで イッパイ
やっかぁ! そんな心境、
   Omさん ご馳走さま 健康で長生きしましょうね、お大事に

雨は絶え間無く庭の木々を揺らす、風も出てきたようだ、明日は晴れてほしい、


Dsc_5297  Dsc_5301

| | コメント (2)

2017年6月20日 (火)

出稽古

H施設への出稽古、
揃って元気な笑顔にホッとして
   お元気でしたか、あら、新人?  しかも男性、
   興味がありそうなので、御願しますと担当者、
   大歓迎ですよ、一緒に勉強しましょうね

何にも言わないが眼が笑っている、きっと優しい人なんだわ
期待に胸が膨らむ、
   丁度一年経つんですよ、これからも頑張りましょ
   えっ、ほんとですか、早いわねぇ
…笑ってる顔、顔、! 
今日は”あじさい”と書くことに、
”あ”の転折が難しいらしい、苦心の末、どうにか清書にこぎつけ、


笑顔に送られての帰り道 紫陽花に囲まれていい気持ち、
もう直ぐ我が家、急に元気づいて足早に・・・
冷たいコーヒーが待ってる、ブドウパンのおやつも・・・
汗ばんだ肌が気になる・・・今日は暑かった、
今年初めての百合が咲いた たった一輪だけど・・・


Img_3253

| | コメント (2)

2017年6月19日 (月)

野暮用

予定の期日が迫ってきたので 重い腰をあげて市役所へ、
バスの時間に合わせて紫陽花ロード(?)をテクテク、
すれ違う人はそれぞれ笑顔で
    おはよう!よく咲いたわねぇ・・・朝の挨拶
照りつける太陽を気にしながら待つことしばし、
目的のバスは空いていてルンルン、

第一の目的はつつがなくすみ次なる目的へ、
市役所は異常な混みようで ただ一つの空席にヤレヤレ、
すかさず、担当者がきて 点検、手落ちが無いのを確かめてOK,
   一度で済んでよかったですねぇ  担当者のねぎらいの言葉、
見渡すと未だ大勢の人は座ったまま手間取っている様子、
   
肩の荷が下りた感じでSデパートで買い物、
神戸屋で好きなパンも買って帰途に、
帰りのバスは大変な混みようで でもみんなホッとした様子、
多分 望み通りの買い物ができたに違いない、なんて勝手に想像して
   みんなおんなじねね、買い物は嬉しい!家には家族の笑顔が待ってる、
バス停からの帰り道 紫陽花の咲く小道、
ことなくすんだ今日一日、誰にでもなく感謝して・・平穏無事な一日であった、

| | コメント (0)

2017年6月17日 (土)

お笑いくださるな

タブレット、スマホを手にしてから かれこれ一年余りにもなるのに 
手におえず宝の持ち腐れ、一念発起してアタック今更とお笑いくださるな
最初に 設定に来てくれたNaさんに再度教えを請うことになった

その当日、早起きして 掃除、
掃除に弱い私は朝からドタバタ!(
お手伝いさんのいない悲しさ
掃いたり、拭いたり、こんなにも埃が・・・と思うほど大騒ぎ、
やっと一通りすんで ホット一息、
未だ途中だけどコーヒーをひと口、
   あぁ美味しい!さぁ 続けて、彼が来ちゃうから
日課のメールの点検、異状なし、よかったぁ、

10時を回った頃、Naさんが到着、
少し ふくよかになられて 人懐っこい笑顔はあい変わらず、
  お世話になります、悪いわねぇ
  いいえぇ しばらくです 
と ニコニコ!
不勉強の質問に淀みなく答えてくれて 私はすっかり有頂天、
多分お帰りになったら また空っぽになっちゃうかも。
小一時間をかけて親切に ご指導下さった
お昼時なのにお昼も差し上げられず、時間に追われてのお仕事さぞやとお察しした、

エンジンの音も軽く笑顔は去って行った、沢山の教えを残して・・・
年寄りの我が儘を聞いていただけてご機嫌な私、午後から復習 復習、
  シッカリしなさいよ!甘えていないで・・・

誰かが、何処かで、そう言っているような・・・

そろそろ おひるにしようかなぁ 腹時計が時を刻む
今日も暑くなりそう、さぁ頑張らなくっちゃぁ~ スマホ、スマホ!

| | コメント (2)

2017年6月15日 (木)

U施設へ出稽古

ご都合があって一か月のお休みであった、
特別興味を覚えているIさんは心得顔にちょこんとお座り、
新人が一人加わって、増えるっていいこと、
   一緒にやりましょうネ
始めて参加する人の決まり文句、
   はじめてです、小学校以来です、とても下手なんです、
またオンナジこと言ってる・・・と思う
人は何故、無用のけんそんをするんだろう 素直に よろしくとは言えないものか、?

ものを習うのに 恥ずかしいはない、と言うのが私の信条、
思い起こせば ずっと昔、どうしても仮名を学びたくて教場を探していた、
当時 横浜在住だった私は、東京にそれらしき教場を見つけ、かけ込んだ
横浜&東京だしくわえて40歳を過ぎていた私は知人には会うまいと思っていた、 が
な、なんとそこにいらした教師の一人は小学校の同級生であった、
二人ともビックリ、お互いに何故?どうしたの?の連発、
あとへ引く事も出来ず 恐る恐る入学、
永い勉強が始まった、苦労の始まりでもあったが
あの時恥を忍んで進んだことに後悔はない、
”いろは”の”い”をかくたびに思い出すあの時の驚き、
そしてアクセルを踏み込んだ一瞬忘れられない一瞬であった、そして今がある
だからこそ、物を習うのに恥ずかしさはないと思っている、
短い時間の間、そんなことが走馬灯のように駆け巡っていた

現実は 目の前の新人が続けてくれるだろうか?と言う願いだけ 
時間中にもかかわらず 言い訳めいたことを一人ベチャクチャしゃべっている
照れ隠しなんだろうか、病気なんだろうか、しるべくもないが 
問いかけられたIさんは黙っているだけなのに、

今日は”つゆ入り”と練習、仮名と漢字の違いを理解するのに時間がかかりそうだ
予定の時間が来て 心を残しつつ帰途に、
 
今日は シニア10%オフ、宅配無料、外すわけにはいかないと購買意欲満々、
重量級の買い物をし、通りすがりでトマトを買い込み、欲と二人連れの田舎道、
オモイオモイ、(
生ものは自力搬送)水分補給、
休み休みの帰る道は 遠く長い道のりであった、

鍋釜いらずの刺身御膳で済ます夕食、一人ぼっちの特権!
陽はまだ高い、陽がのびたのねぇ~

| | コメント (0)

2017年6月14日 (水)

ヨガ道場

ヨガ道場はお休みが多い、季節の変わり目で体調が崩す人が多いようだ、
前回からの ニューメニユーは楽々だが、今日は腕が殊更痛くて辛かった
血圧も少々高め、疲れているのだろうか

時間どおりに進んで帰途につく、帰りはいつもルンルン!

Kさんから何やら差し出されたが、固辞して・・・
あんな嫌がらせをしておきながら 今更お土産なんて空々しい、
あれ以来、特別のつきあいを避けているのを気がつかないのだろうか、
少なくとも私はお断りしたい、彼女がどれほど人を傷つけているか認識してもらいたい
のだが もっとも それが解っていればあんな失礼はしないだろうが・・・

いやなことは忘れよう、関わりを持つことは遠慮したい、
残された時間、そう永くはない筈、静かな生き方をしたいのが願いなのだ

| | コメント (2)

2017年6月13日 (火)

出稽古に

先週の稽古日にお休みをいただいたので 今日はその振替日
雨なのでレンタルカートは使わず、トボトボ、
待ちかねたような 笑顔に迎えられて ホットした、
白内障の手術が済んでにこやかな笑顔、髪を短く切って若やいだ人、
笑顔の顔、顔、一か月のご無沙汰を案じていたが揃って元気なのに
心が安らぐ、
新人が一人加わって賑やか、
  下手なんですが大丈夫でしょうか? と不安げに
  大丈夫ですよ、ヘタだからお稽古するんですよ、
    上手ならならわなくてもいいでしょ、
    一緒に勉強しましょうね
、  と 励ます。
常連のAさんが見えないのは淋しいが元気でいてほしいものだ

梅雨の季節なので ”つゆ入り”と書く事にした
”入”が難しいようで・・・かなと漢字との差を知らせるのに一苦労、
それぞれに進歩が見え 肩ひじ張らずにのんびりと 
しかし真面目に稽古するようすで教え手としては嬉しい現象、 

たちまち時がたってお清書、できても できなくても
筆を持つ事が脳への刺激になることを認識してもらいたいのが願い、
   また来週ね
   雨の中有難うございました
、との言葉に笑顔で答えて帰途につく

紫陽花が雨にひときわ美しい、
我が家では 沙羅双樹が2,3輪、雨にぬれて・・・白い花が目につく
季節が滞りなく過ぎて行くようだ、
コーヒーでひと息、夕飯まで一休み、雨はまだ降り続いている、

Img_3247
Img_3248  Img_3250
~~~
一週間ばかり前に血圧計が故障、注文しておいたものが今日届いた
朝、夜と使い分けるシステム 
電源も家庭用の電気からでも使用できるのは有り難い、
うっかりママの私には電池切れで慌てる事もなくなり一安心、
電卓といい 血圧計までも電池の心配がなくなったのは ありがたいことだ
早速計測、その数値には変化はないようだ、
あたらしい血圧計は目の前で ピッカピッカ!
新品ってなんでも嬉しい!

| | コメント (2)

2017年6月11日 (日)

ふれあい教室

Jcomのふれあい教室へ、タブレットの指導を受けにいった

だいぶ前から何度か通ってはいるが納得する段階に至らない、
  また来たの?   と言われるのを覚悟で 臆面もなく参加
私の考えでは入院する破目になった時の為に、
転ばぬ先の杖と言い訳しながらのトライ!であった、

ところがよる年波には勝てず飲み込みが悪く(
多分あのおばさんまたきたの?)
と言われていそうだが ご好意に甘えて足を運ぶ、
何年か前にPCを習い始めた時と違ってしまった自分の 歯がゆさ、惨めさが
ひしひしと胸に迫る 

表面にタッチするだけで事が進むのだが、問題はその手順、
これがなかなか覚えきれなくて その都度アタフタ
指導者はツワモノに違いないが、
教えてとしてはと 疑問を持つのは私だけであろうか
この種の集まりで感じることの一つではある

繰り返しての経験が身につくという事を承知してはいるが
周囲に タブレットをやろうと言う人が居ないのがネック!
友人を誘ってもみんな尻込み、何故だろう、覚えたほうがいいと思うのだが・・・
今更恥ずかしいのかなぁ?ものを覚えるのに恥ずかしい事は無いと言うのが
私の信条なので今日も希望に燃えてタッチ、タッチ、の繰り返し、

しかし、今日は ブログを タブレットにいれることを教えて貰ってルンルン!
味あう充実感、歓びで今までにない有意義な一日であった、
繰り返さなくては・・・

外は 陽が西に傾いて行きかう人の足並みも忙しくなった、
サミットで目ぼしいものを買い込み
藤沢とは違う品そろえに目を見張る) 
   あぁ又 腕が痛くなっちゃう~と思いながら両手にあまる荷物、
目的のバスに乗って やっと帰れる~、
朝8時出発、帰宅できたのは6時を回っていた、

団地近くのバス停に続く 紫陽花ロ―ドは花盛り、
うす暗くなりかけた路、足早に。 コーヒーが待ってる、

| | コメント (2)

2017年6月10日 (土)

お招きに

夕食へのお誘いで  Ikさんのお宅へ、

献立は 前日の料理番組の焼き直しに決まっているのは かねてからの話し合い、
予定通りにピーコックで材料を整え、希望に燃える二人は足並みも軽く・・・

キッチンについたおばさん二人私は臨時ヘルパー(?)
  ジャガイモ切って、はい、
  玉ねぎみじん切りよ、ハイハイ。トマトをつぶして、
  えっ、つぶしちゃうの?
  そうよ~缶ずめみたいにするのよ、
  へぇ~ こんなことやった事ないわ、
  アスパラ、ブロッコリーは茹でて・・
  ハイハイ、塩は何処? 俄、シェフ二人はテンヤワンヤ!
  鳥肉、焦げっちゃったぁ まっいいかぁ・・・

戸惑いながら彼女の指示に従う私、(
話し相手がいるっていいなぁ
  
どの位時が過ぎただろう・・・
テーブルにさしむかい、お互いにつかれたぁ~と、
ご馳走を目の前に ゴックン!
これもさっき買った白ワインで乾杯
  美味しいわねぇ
いつも一人ぼっちの二人は 訳もなくはしゃぎ気味
嬉しいのよ 相手がいるって事が・・・彼女だってそうに違いない・・・
気がついたら 7時を回っていた、(
いつもならお風呂タイム
  これおいしいわねぇ なんて言うの?
例のトマトをつぶしたもの)  
  知らな~い なまえなんかどうでもいいわ~
  鳥の焼いたの 美味しいねぇ
  甘酢かけたらどう?
果てしなく続くおしゃべりに すっかりいい気持ちのほろ酔い!

後かたずけに心を残しながらタクシーに、どっかり、
かかえるおみやげの大荷物、彼女の心遣い、
抱えきれない歓びイッパイの一日が 終ろうとしている

今夜は ”ストロベリームーン”だって、月が明るい、
私の心もストロベリー!

 

| | コメント (2)

2017年6月 9日 (金)

試運転

予定通りレンタルカートのチェンジに見えた
傷み箇所だけチェンジするのかと思ったら 丸ごとですって・・・
すり減ったタイヤが 色褪せた袋が、ピッカピカに変身!
今までのものと変わらず コンパクトで使い勝手がいい、
今日から新車よ! 
   何処へ行こうかな?買い物はなかったかな?なんてすっかりその気になって、
お出かけママさんの本領発揮!
陽がさしてきた、シメシメ、お出かけ日和!

わいわい市場へ、
メダカのおじさんは今日はお休みらしい、
やむなくジャガイモだけ買って ちょっと回り道だけどOmさんへ寄る、

足が痛くて歩行困難と聞いたので 見舞いがてら、彼女はお出かけだって、
お留守番のご主人はお庭の手入れ、笑顔が優しい、
足が痛いと言うのに ”お出かけマダム”はお出かけ??

持参のジャガイモと実山椒を届けてS字カーブの道をテクテク帰途に、
暑くて汗が噴き出て、足はトボトボ、新車の試運転はまぁまあであった

Shさんのお庭に くちなしの花パチリパチリ!
この花をみるとキャサリンヘップパーンのあの映画を思い出す、
私のイタリヤの旅にはあんな素敵なロマンは無かったけど・・・
ノスタルジーが・・・思い出はいつも美しい!

Img_3232  Img_3235

Img_3236  Img_3238











| | コメント (1)

2017年6月 8日 (木)

キジバトが

昨日は一羽、一昨日は2羽、今朝も2羽のキジバトが庭に、
なぜかしらと首をかしげながら 庭を見回すと梅の木陰に
二羽のキジバトは仲良く止り、
梅の枝と 椿の枝がかぶさるように絡み合って 鬱蒼(?)としているので
   隠れるのにいいのかなぁ、待てよ、巣作りかな?
鳥の暮らし向きは良く解らないが 今まで見た事の無い様子に不安が募って
   よし、枝切りしよう、  と思い立ち、持ちだした高枝切り、
フッと つい2、3日前のことを思い出して しばし ひるんだがこのままでは???

チョッキン!チョッキン!、忽ち足元には徒長した枝がやまずみ、

しばらくしたら ポツン!ポツン!冷たいものが顔にあたる、雨が降ってきた
   やめなさい、 という信号かもしれない 
   この間の腰痛を忘れたの?   と言わんばかり
最後まで始末できないのは心残りだが、神様の思し召しかもしれない雨
お礼をいいながら、やむを得ず思いとどまって、額には汗が・・・

梅の小枝が、椿の葉っぱが 恨めしげに足元に群がって、やむなく作業中止、
梅雨入りかもしれない しとしと雨、埃がたたなくていいけど・・・

紫陽花は真っ盛り、いつの間にかよく育って 赤い花も色づいて来た・・・
”墨田の花火”にも花が、土地が酸性だと花はブルーなんですって、
今年はブルーが元気!雨の似合う花紫陽花、

Img_3245  Img_3244

Img_3240  Img_3242











| | コメント (1)

2017年6月 6日 (火)

ラッキョウつけ&新生姜

おなじみの酢を使いきってしまいラッキョウを漬けるのを一日延ばし、
今朝一番に届いたので早速その作業に挑戦、新生姜もいつもの通り、

泥を落としたり、薄皮をむいたり、髭を切り落とし、やっとそれらしくなって
ラッキョウは男前?それとも美女かな?

新生姜も甘酢に漬けるのだが、先ごろカッターで切ったら薄すぎて味は今一、
この度は 労力を惜しまず 一つ一つ薄くきって準備万端整った
浅つけの塩もあらい流し分量の甘酢に漬けこんだ、

新生姜のつけ汁は 煮たてた甘酢が覚めないうちに生姜に加えるのがベスト、
私の永年のコツ、徐々に薄赤く染まっていく生姜をみると
ホッとして 心が落ち着く、私のささやかな楽しみ、そして自慢の一つ、

NHKの番組でみた 生姜の極く小さい瘤みたいな所を醤油ずけにした
どんな味になるのだろうか 始めての経験、新しい楽しみが、
予定の作業が終わってひと息!

Img_3219 Img_3220 Img_3221

Img_3224_2 Img_3225_2 Img_3228_2 Img_3229_3
~~~~~

レンタルカートの点検に業者が来た、
大分時が過ぎたので新規のものと取り換えましょうと言い、
次回を約して帰って行った

この道の人も行き届いた気遣いで
お風呂は? 足元にご不自由はありませんかと念の入れよう
街にあふれるようなこの種の店の数々 競争の激しさを感じた、

かれこれ お昼近くなって ソロソロお昼かな、腹時計はいつも正確!

| | コメント (1)

花がらつみ

ほぼ半年もお世話になった 冬用のべッドカバー
ちょっと肌寒いかな?と言うとき重宝なので使い続けていたが、
6月にもなって冬用ではいくらなんでも??と夏用に取換えた
当然のことながら それは洗濯、機械がやってくれるとは言え
特大のそれは 扱いに労力が必要、ヤットの事で干し終りホット一息、

風もないし お日さま キラキラ!
勤労意欲はムクムク!
 
綺麗に咲いた薔薇も影を潜め 惨めな花柄が気になる
高枝切りを持ち出し チョッキン、チョッキン
藤つるもついでに切り落とし、足もとは 小枝の山、
咲いた時は綺麗だが 後始末は厄介なもの、
きり落とした枝は二抱えもあろうか、
茶色に変化した花柄は大きな袋にぎゅう詰め!
   あらら、椿に虫が、大変!チョッキン、焼き殺して
よくよく見まわしたが 他にはないようで一安心!
  
 薬をまかなくっちゃぁ・・・お兄ちゃんに頼もう、
大きな袋は重量オーバー(?)で持ちあがらないほど、ずるずる引っ張って所定の場所へ、
薔薇のとげがささって手指のあちこちに血が滲む、 
足もとは 泥だらけ、思わぬ大仕事にハァハァ!

9時近くなってしまって お腹もグー、
予定の朝食にホッとして日課の新聞、 
   あれ、腰が??痛い、歩けない?  どうしたんだろう?歩けないのだ、
横になる あり合わせの薬を塗ってソフアーに・・・
   こまったぁ・・誰か助けてぇ・ 怪我と病気は自分持ちと言われる
明日はボランティアの日、どうしよう、寝て居よう、休んで居よう、
   はやくよくなって~
収集車が来たようだ 私のきった枝も積まれていくだろう
残ったのは腰の痛さと、歩行困難という現実、

夕方近く、
  あれ? 誰かしら?  Nさんの笑顔、
  ウワ~ッ! ご無沙汰してて・・・ピョコンとおじぎ、

実山椒、パン、
  どうして~ ?昨日ヤット買えたばかりなのよ、
  家で もいできたんですよ~
  えっ、お宅にあるの?家の駄目にしっちゃったの、毎年苦労してるのよ~

青々としたつぶつぶがチラチラ、加えておやつパンまで、
好きなものばかりでルンルンの私、
久しぶりのご対面に心が躍る、話も弾む、
  柴又へ行くんだって・・・いいなぁ 行きたいなぁ、
昔の事が走馬灯のように駆け巡る一瞬!
ヘルメットの紐を締め直して、Nさん、 バイクの音が遠ざかる、
思い出が近ずいた一瞬、
Img_3216


| | コメント (1)

2017年6月 4日 (日)

美容柳と

Dsc_5271美容柳が真っ盛り、
横浜にいたころ あるお宅で始めてこの花と出合った、
なんて素敵な花だろう・・・と心酔、
頂きたかったができずに心残りのままであった

ところが藤沢へ移ってきたら あちこちで見かけるのでビックリ、
早速植えて毎年楽しみにしている
秦の始皇帝が 美容柳か 楊貴妃かと言ったとか言わなかったとか
それほど美しいこの花は多くの人が好むに違いない

開いた花びらの中央に すっくと しかし群がる様に集まるおしべの
繊細さは他に類を見ない
そよ吹く風に折れんばかりに揺れるその花は 
見かけによらず 芯が強いのかもしれない だって~折れないんだもの

黄色は幸せを呼ぶと言う またお金が入るとも・・・
だから植えた訳でもないが好きな花の一つ
今年も玄関脇に、紫陽花の脇にそのたおやかな姿を揺らしている、
   幸せいっぱい!

ふとみたら すぐ傍の梅に青い実が一つ、二つ、
   あらら、なったのね、嬉しい!
巨峰のつるも徐々に伸びてやがて・
・・なんて楽しみが増す!

Dsc_5267 Dsc_5270 Dsc_5272

Dsc_5262 Dsc_5263 Dsc_5275

















| | コメント (1)

2017年6月 2日 (金)

つゆ草

Dsc_5258紫つゆ草が綺麗にひらいて 道行く人の目を引いている、

横浜に居たころ、初めて
つけてたちまち虜になった私、

こちらに移ってから 庭に植えて・・・

この時季が待ち遠しい日々、やっと首を揚げて・・・

しばらくは楽しめそう・・・

Dsc_5260  Dsc_5261





| | コメント (1)

2017年6月 1日 (木)

我が町の紫陽花ロード

Dsc_5237  Dsc_5238
Dsc_5239_2

梅雨にはまだ間がありそうだが
今にも降り出しそうな空模様、
団地への道すがら
”紫陽花ロード”と
私が名付けているその道は
ソロソロ咲き始めているだろう
が、思いは外れて
盛りには少し
早かったようで 
Dsc_5242
花は疎ら、ガッカリ!
折角来たんだからと
シャッターを切る、




Dsc_5248  Dsc_5250

Dsc_5253  Dsc_5255











| | コメント (1)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »