« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月31日 (水)

お決まりのヨガ

お決まりのヨガ、

雨模様の朝だが お迎えがあるので 感謝!
格別悪いわけでもないのに、しゃっきりしないのは何故だろう、
  疲れが溜まっているのかも?  なんて勝手に決め込んで 
帰宅後もどうもすっきりしない 
お昼寝が永すぎた、
思えば 受講中、腕が殊更痛くて、個々の運動が辛かった、
    歳かなぁ・・・限界かなぁ なんてふさぎこんで、
熱いコーヒーで喉をうるおす  

PCを開けたら 懐かしい方から 思いがけないメール!
   あ、ご無沙汰しているのに思い出して下さったんだわ!
嬉しくて、有り難くって。胸が熱くなった、
近々伺わなくてはと思っていた矢先のこと、
   早々に伺う時を考えなくては・・・

目先のことにとらわれ過ぎていた自分を反省、

今にも降り出しそうな空、庭のアジサイだけは 我が世の春!

| | コメント (2)

2017年5月28日 (日)

タブレット

タブレットふれあい教室というネーミングの講習を受けに辻堂まで、
休日のバスは少なくて8時20分発はちょっときつかった
私を含めて 年寄りが多いので みんな同じと一安心、

タブレットの基礎を学び、写真の撮り方も、PCの機能を簡単にした感じだが、
続けて使用しないので 覚えきれないのが実状、
顔なじみの指導者がいらして、 
    あら、またお目にかかりましたねぇ  と笑顔が還ってきた
今までと違ったことは 初歩から詳しく説明されて 耳新しいことも多々あった、
朝10時から昼休みをはさんでとは言え午後4時までは聊か オーバーワーク


帰りのバス時間はま
ことに具合が悪くて 帰宅できたのは6時を過ぎていた
在庫の食品で夕飯を済ませ、お風呂に入って・・・やっと終わった今日の一日

Oさんに 次の手配を依頼したので 愈々タブレットコースのスタートになりそう、
入院生活になった時の為に手をつけたタブレット、がんばらなくっちゃ~

| | コメント (0)

2017年5月27日 (土)

庭掃除

気になっている雑草刈りに挑戦、
荒れ放題のわが庭、ソロソロ片づけなくてはと一念発起、
欲しくもない草は伸び放題、
竹製の熊手を何度駄目にしたことか、見かねてかお兄ちゃんがくれた優れもの
金属製だから容易くは折れまい、  しかも開閉自在とは驚き! 
少し重いのが苦がてだが、何度も買わなくてすめば 何より、

面白いようにかき寄せる事が出来て忽ち雑草の山、
大きな袋は直ちに溢れんばかり
伸び放題の枝も切り落とし、一抱えもの束
月曜日に収集だから間にあわせなくては、便利な熊手のおかげで
庭がちょっとだけ綺麗になった、お兄ちゃん有難う、

噴き出る汗を拭いながらよいしょ、よいしょ、袋が重い、腕が痛い、
お手伝いさんが居てくれればなぁ・・・

わが庭にも紫陽花がちらほら咲き始めた 梅雨まじか?

Img_3207  Img_3209

Img_3210  Img_3211

Img_3213  Img_3214

















| | コメント (2)

2017年5月26日 (金)

雨のバラ

Img_3206  Img_3197
Img_3178  Img_3179  Img_3180
垣根のバラが咲いた 
何十年も前、横浜開港記念バザーで買った薔薇の苗、
こちらへ移転した時に未練があったので移し植えた
何年も経って・・・
フェンスにからまり 時には指に棘が 
   いたっ   血が滲んだり・・・
そんな思いを毎年繰り返しながら
あまり手入れをしないので見事ではないがそれなりに可憐な姿を見せている
   きれいですね 良く咲きましたねぇ なんて声をかけられると
   やった~ と   満更でもない私、
今朝はしっとり雨にぬれて色も鮮やか
隣に咲く蔓バラはお隣から頂いた枝を指したものだがこれも負けず劣らずの咲きっぷり、雨にもめげず、という感じ、健気に咲いてくれている、
私も負けてはいられない、とはいえ 花も女も盛りを過ぎると寂しさ一入 

Img_3194  Img_3195

Img_3200  Img_3201

Img_3192  Img_3188  Img_3189




















| | コメント (2)

2017年5月22日 (月)

春のお食事会

春の食事会へお誘い、
始めての参加で不安が募る
Oさんの笑顔に迎えられて受け付けを済ませ席につくが
知人のいない悲しさ、只ポツン、

やがて型通りにはじめられていく
お決まりの挨拶が済み 食事をしながらの時間、もてあまし気味、
有志の躍りが彩りを添えて見入る面々、知る人もいない私は所在なく一人ぼっち、
お世話下さる方々のご苦労を思うと失礼の無いように控えめにしなくては・・・
終り近く Tmさんのご指導で簡単な運動顔をしかめたり、舌を回したり、
最近よく目にする軽い運動に身も心も癒された思い

日頃のご活躍に加えて今回の様な企画にはさぞやご苦労であったろうと、
お察しして内心感謝感謝、
近くまで送っていただき 我が家はもうすぐそこ、
初めての経験、たまには違う風に当るのもいいかぁ・・・
そんな感じの今日一日、

夕方、Y子さんからの毛ガニが届いた
IKさんに届けよう、とっさに考えて出かけた
びっくり顔のIkさんと夕飯、手際良く蟹をさばく彼女、さすが道産子と舌を巻く
お兄ちゃんからの電話で大慌て、直ちに返信をいれたが,なぜなら
緊急連絡の日だったのを忘れていた??、
忙しかったとはいえ重大なミスで赤面の至り
歳をとると言うことはこう云う事かと悔やまれた、
再びは繰り返すまいと心を引き締めて・・・帰途は心も沈みがち、
   あぁ、どうしよう、
朝からのてんてこ舞いがたたったのかもと自らにいいわけ、
鍵を開けるもどかしさ、帰宅が暗くなる時は灯りをつけて行くのが習慣の私は
暗い部屋に入るのには抵抗があって、恐る恐る・・・
明日は関係者にお詫びをしなければ、あぁ、恥ずかしい

嬉しかったり、楽しかったり、恥ずかしかったり、雑多な一日が終わった

Img_3135 Img_3138 Img_3141

Img_3144  Img_3146

Img_3148  Img_3150





















 

 

| | コメント (2)

2017年5月21日 (日)

思いがけずに

昨日の写真を整理しようとPCにむかう、
間もなく人の訪れ、Ikさんからのお誘いでTさんの お兄ちゃんが御迎え
急用かもしれないと思って同行、笑顔で迎えてくれて
  なぁんだ、心配したわよ、
  これから 主人の所へ行くから一緒にね、
  あら、何も聞いていないからこんな恰好で・
・・尻込みする私
  いいから、いいから、 と。
お供した入所先は ○○苑、お変わりはないようだが病人は病人、
ましてや 初のおめもじ、さすがの私もどうしていいか解らず オドオドするばかり
ご当人も面喰らっておられるに違いない、当らず触らずの一時間足らず、

心を残しながらおいとましてランチタイム、例の店へ
お兄ちゃんと彼女は生私はお茶マグロ鉄火巻きが喉ごしに・・・

病人を抱えての日々経済的にはご不自由はなかろうが 精神的なものは
消える筈もなく、心の内ではさぞやご苦労であろうとお察しする

私だったらとてもできない暮らしぶりに敬服、脱帽、

おやつを頂いて辞する私を労わる様に送ってくれて・・・
熱い陽ざしを気にしながらバス停へ 

| | コメント (0)

2017年5月20日 (土)

フラワーセンターへ




Dsc_5159
  Dsc_5169
Dsc_5172Dsc_5161


Dsc_5179Dsc_5176
  
Dsc_5201Dsc_5207
  
思い立ってフラワーセンターへ、
案の定人人人の渦、車椅子の親子連れ、キャッキャッ飛び回る子供たち、
土曜のセンターはまるでお祭り、
目指すバラ園は驚くほどの花盛り、
   おそかったかぁ 一瞬悔いが走る、
人波を避ける様にいいとこ撮り、
   時間も遅かったかぁ・・・カンカン照り、
陽ざしを気にしながらパチリ パチリ、
   隣の芍薬はどうだろう?
やはり 盛りは過ぎたようで 美人も疲れたか?
私の好きな花を見つけ、
   あら、今年も来たのよ とても綺麗よ、
なんて心の中で呟いて歩を運ぶ、
ともするとよろけがち、気をつけて、気をつけて、そっと言い聞かせながら・・・
木陰で一息、持参のサンドイッチをほうばりながら
目の前の池には 白、紅の睡蓮がちらほら咲き始めて 夏まじかか、
 
バスの時間を気にしながら速足でバス停へ
ジャストタイムで 藤沢行き、ついてる~、

今頃 Ikさんはどうして居るかなぁ 説明会はどうなったいるだろうか、
気にかかる一瞬、無事にと祈るばかり、
大船商店街は素通りで藤沢へ、少々疲れた、カメラが重い、

Dsc_5140  Dsc_5144

Dsc_5145  Dsc_5155

Dsc_5163 Dsc_5177

Dsc_5166  Dsc_5180

Dsc_5184  Dsc_5213_2

Dsc_5229  Dsc_5230








  





























 

| | コメント (2)

2017年5月19日 (金)

うっかりママさん

金曜日、郵便局、銀行の用事を済ませるべく重い足を引きずるように・・・
坂道のアップダウンを繰り返しながら、
ざしは熱い、早いうちに済まそうカート無しでテクテク、(
見栄張って
銀行からの帰り 思いついてパンを買い、郵便局へ 朝なのでガラガラ、
通帳をいれて指示を待つ、
  ”通帳をお確かめ下さい”と戻ってくる通帳、
   えっ どうして 

よくよくみたらY銀行の通帳であった、
   あ、いけない!   バッグの中を見てもない、間違ったらしい、
   ヤレヤレ、折角来たのに   

   あ、カードでもいいに違いない、  窓口で確認、
カードを入れてお金も入れて、OK!、
   よかった~・・・
窓口のお兄さんが笑顔で
   できましたか? 
   はい、お陰さまで・・有難う

度々手を借りているものだから、ブラックリストに乗っているのかもしれない、
うっかりママさん”丸出し、
恥ずかしさに顔を赤らめてそそくさと郵便局を脱出、

薄着なのにじっとり汗が・・・
小田急線のちっちゃなトンネルに入ってホット一息 日陰が嬉しい、
急げ急げ、喉が渇いたぁ、うどん屋さんはまだ人気なし、

| | コメント (2)

2017年5月18日 (木)

なつかしい!

朝食を済ませホット一息、
   リ~ンリ~ン 
   ハイハイ、   出てみると まぁビックリM先生から、
   いま大阪からなんですけど、(ドキっ!お母さまに何か
横浜のお仕事の区切りをつけられて、
おひとり暮らしのお母さまを見舞われての大阪行きとのこと

ホッとしながら持ち前のおしゃべりで・・・とどまる事が無い私
久しぶりのお声に 嬉しいやら、驚くやらで何から話していいかシドロモドロ、
ご無沙汰している私を思い出して下さりましてや大阪からのお電話とは感激も一入、

再会を約して電話は切れた、
電話の向こうで先生が微笑んでいらっしゃるであろうご様子が浮かび涙する思いであった
ホンワカした朝のひと時、

芍薬が咲いた、美しい先生を匂わせて・・・メダカも元気!

Img_3125  Img_3126

Img_3127  Img_3128

Img_3132
















| | コメント (3)

2017年5月17日 (水)

桜餅つくりに挑戦

Img_3115Img_3118デパ地下で見つけたさくらもち
と言っても材料一式、
   えっ、手づくりするの~?
さくら餅ファンの私はすかさず衝動買い?
一息入れた午後、いざ、トライ!
上新粉、紅色の砂糖、小麦粉、
白玉粉、180CCの水で
溶いて
Img_3119Img_3117_2


フライパンで焼く、
小判形にひろげる様に そ~っと広げる、
なかなかうまく伸びなくて
楕円形があっちゃこっちゃ!
焦げ目がつかないように・・・ピンクをうす~く 伸ばす
Img_3120要領が解ってきたらいい形になった
  これでよし これでよし 
気がついたら残り少ない材料、オヤオヤ
やっと上手になったのに・・・
餡子をいれて桜の葉で包む
どうにかそれらしくなってニッコリ!
出来上がりを眺め もしかしたら 
和菓子職人になれるかも なんて自惚れて・・・
形は今いちだけど味は抜群と独りよがり、
自家製 さくら餅!

Img_3123




| | コメント (2)

2017年5月16日 (火)

また、母の日!

ポストに何やら大きな封筒、訝しく思うながら・・・
   あら、先生からだわ、  挟、鋏、慌てて開けてみたら
   あ~ら、可愛い、ポチポチ見えるボンボンかしら?
チョコと書いてあった、
チョコ大好きな私ははやる心を抑えながら・・・一つアグ!
   美味しい、チョコ、あれ? ちょっと違う味がする・・・
フルーツ味と書いてある、
   な~るほど、ウ~ン!珍しい味、さすが先生、
   有難うございました

もう一つの袋、ドット柄のふきん。可愛い!
洗いざらしを使っているのを覗かれたよう、
   早速使わせて頂きますね 

~~~

予定通りに Tmさんご来訪、
初々しい お嬢さん二人を引き連れて、
型通りの手続きを済ませ、研修員らしき若いお嬢さん、
ニコニコしながら聞き入る態度は将来への希望を覗かせて頼もしい、
きっと将来を背負う人になってくれる事だろう、
保育士、介護師なのか、よく解らないが、先輩のTMさんに負けずにネ

白い車は3人を乗せて・・・後には爽やかな時間のなごりが・・・
しゃべりすぎた私の反省が拡がっていた
   
またしゃべりすぎっちゃったぁ・・・
独りごとを言いながらそそくさとキッチンにたつ

爽やかなひと時、嬉しい贈り物 
  今日はいい日!
思いがけない”母の日” 、再来!
これからの日々、きっといい事があるに違いないわ

そんな予感・・・  

Img_3111

| | コメント (2)

2017年5月15日 (月)

大忙しの一日

切羽詰まって医者へ薬を頂きに、次の予定を考えて時計とニラメッコ!
医者では顔パスとはいかないが 薬を出して頂き、調剤薬局へ依頼!
  いざっ出発!”   サンデー毎日”の私は
休日のバス時間を忘れてしばしバス停で待機、こうした不都合が度々、
記憶の衰えを痛感、悲しい限り、

Sデパートは模様替えして目を見張るばかり、
欲しいものを横目に目的へ直進、衝動買いはすまいと・・・
実山椒は未入荷、今年は遅れているとか・・・
鎌倉山の肉を千葉へ送り 自分は新商品のチーズケーキを??
   あっ騒動買い! ま、いいかぁ、たまには自分へのご褒美、
   そう言えば今日は母の日、

ついで、Bカメラでカラーを買って・・・
両手に余るほどになってしまった買い物にヤレヤレ、
帰途、頼んでおいた調剤薬局へ
タクシーが待ってるんだからとアタフタ ヤットのことで帰宅
   三日分ぐらい働いっちゃったぁ・・・あぁしんど!
待っていたように電話、Ikさんからであった、
藤沢の帰りに寄る様にメールしてくれたらしいが手違いで届かず、
疲れ果ててお昼寝、夕飯はあり合わせで・・・一人暮らしの特権

| | コメント (2)

2017年5月12日 (金)

きぬさやが

赤い可愛い花がいつの間にか絹さやになってブラブラ!
種をまいてから何日たったんだろう 
風に吹かれて震えるみたいにゆらゆら揺れて、
嬉しいのかな、威張っているのかな
夕飯に桜エビとかきあげにしよう

好きな薔薇も一、二輪咲いて喜ばせてくれてる、
白い花はまだ咲かない、例年になくつるをのばしてくれたのに・・・

一日延ばしにしていたフェンスにからまった枯れ枝を切り落とそうと一念発起、
のこぎりを持ち出しゴリゴリ、
不慣れな事でなかなかうまく切れない、ハァハァ言いながらの作業、汗だく!
と、Stさんが通りかかり、
   何やってんの それじゃダメダメ、こうやるんだよ・・・  
   やってるんだけどできないのよ
~、私は泣きっ面、
手際良く切り落としてくれて5,6メートルのフェンスは忽ち綺麗さっぱり
   ありがと ありがと、ピョコり 最敬礼、
   さすがねぇ・・・

傍で見ていたMuさんは大きな袋を持って来てくれて詰め込み作業、
入口周りが少し片付いてホット一息、明日は枯れ枝収集日
   これでよし、これでよし、持つべきものは隣人ね、ふっふっふっ!
駅への近道には シ―ラガ咲きみだれて、紫がいっぱ~い!
梅雨入りの前ぶれか・・・
♪夕焼小焼け…♪あっ、5時だ、ご飯ご飯!

Img_3100
Img_3099_2  Img_3101

Img_3103  Img_3107




















| | コメント (2)

2017年5月10日 (水)

お決まり道場へ

月一の体力測定日
握力、片足立ち、共にすこしUP、ヤレヤレ!
  〇食洗機を休止、布巾 手ぬぐいを努めて絞る、
  〇流しにむかってたつ時 歯磨きの時。片足立ちをする、
多少の効果があったのか?
  〇歩く時漫然と歩かず、 
    >引き算する、
    >”あ12 い34 の様に同時に二つのことをする、
    >しり取り、    
    >一歩一歩を足の指を意識して力強く踏み込む、
    >朝、起床前 ベッドで両足を上へ向け腰を持ち上げる様に 暫らくキープ、
       徐々に下げ降ろしきらずに10センチぐらいでキープ、5回以上続ける
勿論 従来行っている ストレッチは一通り
最近スクワットが辛くなった,(反省)

今朝は両腿がつったので途中下車?徐々に続けるようにしよう、
敢えて 此処に記述する ・・・忘れずに (頑張れ!)

メンバーが揃って元気で良かった、  (しかし?あの人とは)
彼女とはなるべく近づかないように、それも悲しいし ぎごち無いに違いないが
避けて通るにはやむをえまい、

帰宅後カレーうどんを、最近カレーが食べたくなるのは何故だろう?
I先生に伺ってみようかな?

| | コメント (2)

2017年5月 7日 (日)

わいわいへ

わいわい市場へ

ほてい草
を買いたくて散歩がてら町田線をブラブラ、と、
昨日の疲れが抜けきらないせいか 歩行が楽ではないが日課の歩行訓練、
ショッピングカートを頼りに 年寄りじみているけど・・・
日曜とあって大変な人出、土日に出店の魚屋も人だかりができるほど、
野菜が本流のわいわい市場だが 魚もあると便利との専らの噂だった、
冷凍物が多いのがネックだが・・・ま、いいかぁ~
思い立って烏賊の塩辛と鯵の開きを買った

そうそう 忘れずに 本来の目的”ほてい草”をを買わなきゃ~
黒いメダカもついでに買って以前買った数匹のメダカの弔い合戦か?

陽ざしは弱いが5月は紫外線が強いと聞く、 
帽子 サングラスと防備万端整えて・・・汗ばむほどの陽気、足早に・・・

ガラスの器で新しい住人黒いメダカが、スッ、スッ、と飛ぶように泳ぐ、
ほてい草の下をくぐる様に、可愛い!元気、元気、
  住み心地はどう? 水 気をつけるわね、と独りブツブツ言い訳、

5月の空は青く、静か、鯉のぼりは終った、今日からメダカよ、

Img_3095  Img_3096





| | コメント (2)

2017年5月 5日 (金)

子供の日

Dsc_5131_2
Dsc_5127




Dsc_5102  Dsc_5113

Dsc_5096  Dsc_5116

いよいよ、いよいよ、今年こそはと白幡神社
予定のIkさんと合流、

予想通りの人出、驚いたことに 消防車、自衛隊のグループまでお出ましとは、
目的は何なんだろう?

天下晴れての祭日、大人も子供も一緒になってワイワイ、キャァ~、キャァ~、 
時たま吹く風に鯉のぼりが泳ぐ、

黒い背中に金色の鱗、キラキラ光って・・・男前!
緋鯉は優雅に ス~イス~イ!

気持ち良さそうにお腹を膨らませて、さつきの鯉の吹きながし、とはよく言ったものだ、

腹時計に促される様にいつもの店へ、
生ビールが喉に嬉しい!お決まりのマグロに鉄火巻き、
気分もお腹も ル~ン ルン! 
午後の予定を思い出し家路を急ぐ、
子どもはいないが 子どもの日 二人とも何となくご機嫌の一日、

Dsc_5092  Dsc_5094

Dsc_5137 Dsc_5095 Dsc_5132 Dsc_5134

画の上でクリックすると大きくなります















| | コメント (2)

2017年5月 4日 (木)

チッチャナ鯉のぼり

Img_3090Omさんへ行く道すがら 
可愛いちっちゃな鯉のぼり
紙でできているのであろうか、
泳ぐ姿が???
多分、はじめての坊やに違いない、
親御さんの顔が歓びが伺える、
生憎電線だの柱だの邪魔ものがあって、
あっちから見たり、Img_3091
腰をかがめたり苦心惨憺、
パチリ、パチリ
鯉は無心に(当たり前だが)青空にはためく、
坊や、元気でね、いい子になってね


Img_3093



| | コメント (0)

2017年5月 3日 (水)

ソラマメ届く

まちに待ったソラマメが届いた 館山の従兄の家から、
彼は何年も前に亡くなったのだが長男が代って送ってくれている、

楽しみで 嬉しくて、それは父を、従兄をおもいだす 忘れがたいものである

亡くなった従兄は 父が亡くなった後何かにつけて助けてくれていた、
亡くなる少し前、○○が可哀そうだ、と病床で私を気遣ってくれていたそうだ
生きていてくれたら相談相手になってくれたに違いない思うと
早すぎた死を惜しまずにはいられない

父の大好物であったソラマメ、早速茹でて仏壇へ
   チ~ン、お父さん届いたわよ、船形からよ 今年は遅かったんだって・・・
        (日記によると昨年は5月1日に届いていた)

未だ暖かい薄緑の豆は微かに香りを漂わせて・・・
届く筈もないけど・・
従兄の心遣いを父の笑顔を思い出したひと時、熱いものが混み上がってくる

テレビから ムッシュかまやつを偲ぶ会の映像が流れている 
丁度その頃過ごした私の人生とが絡み合ってノスタルジーにも似た思いがこみ上がる
スパイダースの面々が浮かびあがって、 あぁ、スパイダースよ!

Img_3083
Img_3082  Img_3080









 

| | コメント (2)

2017年5月 2日 (火)

春爛漫

絹さやに遅ればせながら花が咲いた、
   シメシメ!実がなる、
よく見るとあちこちに ちらほら赤い花が見えて・・・
昨年採り残した実を駄目もとと思いつつ播いたのだから感激も一入、
食卓にのるのもそう遠くはない筈、
イチゴにも花が咲いた、よ~く見ると葉影に小さい実が二つ三つ
未だ緑いろだけど赤く染まるのはいつ頃だろう、
おじさんに貰った肥料が効いたのかしら?報告しなくっちゃぁ・・・
いちはつも紫を誇示する様に咲いたし、は見事な房を風にゆだねてまさに春爛漫、

Img_3069 Img_3077

Img_3071 Img_3072

Img_3076  Img_3067_3



























| | コメント (2)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »