2017年1月30日 (月)
2017年1月29日 (日)
うれしい!
Iwさんからの散歩のお誘いを受けながら風邪気味の為
お断りする破目になって シュンとしていた、
陽ざしは暖かそうなのに・・・と残念至極、
と トン トン トン!
振り向くと 懐かしい笑顔が硝子戸越しに
ドシン! とおかれた大きな箱、大好きな干し芋の箱!
ウワ~ッ、嬉しい! そろそろかなぁ なんて思っていたのよ、厚かましくも そんなこといいながら ニコニコして・・・
舌舐めずり、
カメラのことに話が及ぶと 止まらない、止まらない、
ふたりとも
またの逢う瀬を(?)約して・・・、
バイクの音と共に彼は帰って行った、その背中に手を振って
Naさん有難う、早速頂くわl
出かけないでよかったぁ~、口に果報があったんだだゎ と独りよがり
2017年1月28日 (土)
捨てる勇気!
”ドブ川へ捨てる力(リョク)”
エッ!何の事? ちょっと気になって読んでみる、
あ、コイツ ちょっと言い過ぎてるな、と思ったらその意見をパ~ン、と
横を流れるドブ川に叩き流してしまう、
それは目に見えない川、 すぐ横をながれてはいるけれど
決して清流ではない 勿論魚も泳いでいない、でも流れに勢いがある、
流れつく先は 海ではなく、処理場に違いない、
聞き流すって・・・水に流す・・・も、 ここから出たのかもしれない、
ドブ川に捨てるって、素晴らしいことなんだ、
ドブ川に捨てる力(老人的かも)?そんな勇気が必要な時もあるんだ・・・
フト振り返ってみた
50年を越す友人とも 変わらぬ関係を持ち続けていられるのも
知らず知らずの内に ”ドブ川に捨てる力”が あったのかもしれない、
知らないうちに彼女も私も ドブ川へ捨てていたのかもしれない、
こんな老人になって知る”ドブ川へ捨てる力”
今更のように それを噛みしめて・・・
いい事教えてくれて有難う、ドブ川に捨ててしまおう!
昨日、味わった辛い一言、あの時はぐさっと胸に刺さった思いであったが
(彼女から言われたきつい言葉ははじめてではなかった)
ドブ川へ捨てればいいんだ、そうだ、力いっぱい遠く投げてしまおう、
そして綺麗な川を探そう、
~~~~~
我が庭には
私の好きな 江戸侘び介、今年は花つきが悪くて・・・
やっとちらほら開き始めたが 花が小さい、
何故だろう? お兄ちゃんに聞いてみよう、
水仙もお愛想にちらほら、
暮に頂いたシクラメンが今を盛りと咲き誇って・・・
この花に秘めた様々の思いが日に日に蘇る、
楽しくもあり 悲しくもあり、又 懐かしくも・・・
2017年1月26日 (木)
編み物
NHKの放送でみたベスト、
編み直したいものがあったので思い立つ
いざ始めてみるとそれがなかなかで??
何年も着ていたものだからほどくのさえ大変、
傷みを除きひとくくりずつまとめて洗い直した
乾かすのにも二日かかった、
取り外して下ごしらえするまでに 三日もかかるとは(想定外)
新しく買う方が利口だったかな?と思わぬでもないが古い物が新しい息吹を吹き返すのもまた良きかな・・・
なんて言い訳めいて、
若い頃だったら出来ないけど年寄りは暇だから出来るのねぇ
と 自問自答、
兎も角 スタートへこぎつけて ・・・
期待に胸が膨らむ・・・??
テキストと首っ引きで作り目までこぎつけ、ホット一息!
ガーター編み、メリヤス編み、人目ゴム編みを
使い分けどうにかそれらしくなってきた出来あげるまでは時間がかかかりそうだが、
まっ、やってみよう、この冬に着られるようにネ、
テレビを見ながらラジオを聞きながらチクチク動かす指先、
ボケ防止の特効薬だと聞くから・・・?我が身の為にネ
編み始めてから何日かかっただろう、
覚えていないほどの日数が過ぎて
毛糸に不足があっても追加できないという現実に
過不足を確かめながらの工程は大変な苦労であった
腕に故障のある私は 時間の経過で痛む腕、二度とやるまい この様な事はと痛感したしたが
何年も経って腕を通す事の無くなった物が曲がりなりにも
復活して、日の目をみることには
フッフッフッ!満更でもない と独りよがり!
あんまり自慢は出来ないが・・・殊に裏はつぎはぎだらけだし、
物の無い時代に育った私はこんなことするのに抵抗はないが
近頃の人たちからみたら”変なおばさん”かもしれない、
そんな思いの詰まった ”私の苦心作”
2017年1月25日 (水)
みんな元気!
雲ひとつない、 風も吹かない、富士山
もすっきり! だけど寒い!
抜けるような青空とはこんな空を言うのではなかろうか、
お迎えいただいてヨガ道場へ、
欠席はない、このクラスは抜群の出席率とか、
よかった よかった みんな元気で!!
Kaさんにキツイこと言われて 思わずどきっ!
言い返すつもりも 事をあらだてる気もないが 人いろいろを実感、以後気をつけよう、
Iwさんから頂き物、 お昼が楽しみ!
早く帰りたい、お腹が空いた、シクラメンが笑ってる我が家の玄関、
2017年1月24日 (火)
2017年1月19日 (木)
出稽古
U施設への出稽古、
初稽古の時は 例年の事なのに それなりの緊張があるもの、
体調の悪い人が多いこの施設では 思うようにことが運ばないのが悩み、
それが仕事とは承知しているが 戸惑う事が度々、
今日も途中でダウンする人、新しく始める人、様々で内心オロオロするばかり、
忽ち時が過ぎて 生徒(?)も私も疲れ気味、
心尽くしのお茶を頂いて帰路についた、
これでいいんだろうか、もっとやり方があるのではなかろうか?、
そんな反省にも似た思いを抱えながら 町田線をテクテクと・・・
健常者ばかりではないので 悩みであり これからの課題かもしれない
スタンドで白菜とからし菜を買って帰る、明日のぬか漬けが楽しみ、
からし菜が手に入ると
これが美味しいのよねl と笑みを浮かべていた母の顔が浮かぶ
糠ずけにちょうどよく漬かったそれは白いご飯とよくマッチして抜群の味であった
ささやかな 江戸の味、そして母の思い出!
2017年1月18日 (水)
ヨガ道場へ
寒い寒い!雪が近いと聞かされてまさに冬を実感、
ヨガ道場へ
お迎えがなければ休みたいと毎度毎度思う事だが、
血圧が不安定で心配続きの日々、
何をするにも be careful! を唱えながら、
笑顔のスタッフに迎えられて
さぁ、今日もやらなくっちゃぁ・・・
揃って元気そうな、そうなの 何処が悪いの?と聞きたくなるように
元気なクラスメート、頭に白いものが混ざってもみんな元気、
暖かい飲み物に癒されて他愛ないおしゃべりが続く、
やっとと言おうか 忽ちと言おうか その日のカリキュラムがすんで、
早く帰ってお昼にしなくっちゃ~・・・
お餅焼いて お汁粉、お汁粉、甘いもの大好き!
明日から 介護施設への出稽古の始まり、今夜は早寝して明日に備えよう、
みんな元気かなぁ・・・いいお正月を迎えただろうか?
楽しみ半分 心配半分
2017年1月14日 (土)
ビックリ!朝食、
遅い朝食のテーブルに着いた、
暖かいスープが喉を通る、
味もまぁまぁだわ、 と 突然、
どかん! バリバリ!
あれっ、如何したの?
一人用のなべの蓋がすっとんで ガラスの蓋が めちゃめちゃ!
粉々になって飛び散ったガラスの蓋を見つめながら・・・
どうしたの? どうしたの?
辺りはガラスの破片が散らかってみるも無残な光景、
あぁ、ソーセージが、ジャガイモが、卵も無残な姿、キャベツも焦げ付いて縮れてる、砕けて飛び散ったガラスの破片をみながら・・・泣きだしそう・・・
台ふきんで周りを拭きとるが なかなか、
荷造り用のガムテープを取り出し丹念に破片を取り除く、
チーン! あぁ トーストがやけた~、
スープは冷めて・・・仕方なくパンをムシャムシャ! 味なんか???
朝の食事が楽しみな私はガックリ!
何が何だか解らないけど、怪我しないだけよかった~・・と、
諦めと 反省と、疑問がごちゃ混ぜの朝のひとこま、
2017年1月12日 (木)
またまたの頂き物
鏡開きのお汁粉に歓び弾んだ昨日、未だあるお汁粉に今日もまた、
甘いものなら すべて、時を嫌わず、の私は二日続けて鏡開き!
とは言え どうも体調が気になる、医者の顔がチラチラ、
指示された薬との道ずれ、歳のせいかなぁ??
夕方近く、Ooさんの来訪、
ニコニコしながら二人でピョコリン、
新年会の帰りなのよ 今年もよろしくね、
お決まりの挨拶に恐縮、何やら頂いてニコニコ顔の私、
相模ハムの ソーセージ、チャ―シュー、焼き肉、それにお赤飯まで、
大好物をご存じの彼女は たびたび下さる赤飯だが思いがけない時のそれは
また格別の喜びで ワクワクする私に優しい笑顔で応じてくれる彼女
この上はあるまいと思うほど親切な彼女にどれほど救われ、慰められていることか・
この分では 今年もお世話になりそうな予感、 Ooさん ありがとう!
2017年1月11日 (水)
初ヨガ
ヨガ、正月なのにお休みなし、
うれしい様な、そうでない様な 複雑な初道場!
おめでとう、おめでとう 飛び交う言葉に笑顔を返し、
お正月なのに全員出席、とは? 笑顔ばっかり!
みんな真面目なのかなぁ! 仕方なくなのかなぁ?私は後者かも・・・
お互いに元気を喜びあって
イチ、ニッ、サン!
部分的には辛い事もあるけど それが訓練!
果てしなく続くおしゃべりに 時を忘れ、苦労も忘れ、天下泰平!
Iwさんから、お供餅のお下がりを 頂いてワクワクの私、
早く帰っておしるこにいれなくっちゃ~、
早起きして作ったお汁粉、味を確かめ、お餅を焼いて、
あぁ、平和なお鏡開き! 美味しいお汁粉、暖かい友情にも会えたし、
めでたしめでたし、
ショウボッチじゃなかった、嬉しい正月のひとこま!
~~~~~
帰宅後、かかりつけ医へ(これも初!)
型通りの診察、気にかかっていた食道がんの事を伺うと
大丈夫だったよ、どうかしたんですか?
食べ物がつかえる様な事があるんですが・・・
解った、適当な薬をだすから様子を見ましょう・・・と
調剤薬局で受けた薬は 緑色のドロンとした液体、夕食前1時間にと指示された
食べ物のとおりを滑らかにするものらしい、また増えた薬、
増えるのは 庭の雑草と薬ばかり、
夕闇の迫った道を足早に 慌てて夕飯の支度
、定時に
送れちゃうもの・・・ネ
2017年1月 9日 (月)
お正月も駆け足
何となくワクワクしていたお正月も滞りなく(?)過ぎて 松も 輪飾りも外した、
もうすぐドンド焼き、今年は白幡さまへ行ってみようかなぁ、
彼女にも会いたいし・・・
へぇ~、今日が成人式? 15日じゃなかったの?
遅れているわねぇ・・・なんて言われた
生憎の曇り空、 その日の為におしゃれしてという人が多いだろうにお気の毒さま、
やっと起きだして 朝食の支度、
あれっ? ガスがつかない? あれこれやってみたが駄目、
祝日でガス屋は来られないだろう、やむなくIHを取り出して着火、OK!
あれっ、今度は 停電?
レンジと併用したのでオーバーしたようだ、踏んだり蹴ったりとはこういうことか
慌てて あれこれやって無事に進行、
ヤレヤレ、 正月早々手間取ってお腹はすくし、いらいらして頭の中は真っ白、
それにしても 便利は不便、トラブルに振り回され、
機械音痴の自分に いらいらしたり、ショボンとしたり 辟易した朝のひと時、
正月早々 忙しかった、格別寒い今朝、
我が家の祝日は ドタバタで賑わった
2017年1月 3日 (火)
富士山が
青空に誘われて
富士の見える場所へ、
町田線から見えるお山は 素晴らしい!
ウエディングドレスを思わせるような長~い裾、
なだらかに、滑るように 青空に溶け込むように 思わず触ってみたくなるような・・・
今年も変わらぬ美しさを見せ続けてほしいものだ
ショウボッチを噛みしめてから はや3日、
楽しみな賀状 年ごとに少なくなっていくけれど、懐かしい初便りに思わず頬が緩む、
殆どがプリントの賀状だが 中には手書きの色も鮮やかに・・・
やっぱり賀状は手書きに勝るものはない・・・なんて・・・
と言う私も大部分はプリントですましているが
せめて宛名だけはと 一言添えながら手書きしている
昔は 11月ごろから書き始め、出来のいいものから
師匠へ、先輩へ、と歌を選んだり 出来不出来を選んだりしたのも懐かしい、
それなりに楽しみな 暮のひと仕事であった、
懐かしい思い出に浸るひと時でもあったっけ
鍋釜いらずの三が日も過ぎて、明日からまた普通の暮らしにもどることに、
ドンド焼きの知らせに過ぎゆく日々の早さを実感、
夕方、Iwさんから電話、つい2,3日前にあったばかりなのに
話がつきない、殆どが食べ物の話、二人とも食いしん坊、東京育ちのせいか食べ物に共通点が多い、
差し上げた 焼きはま、レーズンウイッチ、お口にあったようでよかった、
飲ん兵衛の彼女と 味の好のみが会うのが不思議、??
つきないおしゃべりに時を忘れた、
今日は”ショウボッチ”じゃなかったぁ・・・
2017年1月 2日 (月)
2017年1月 1日 (日)
2017年初め
晴れていそうだ、
元日だ 起きなければ・・・しんどい、初日さえも撮りに行かれなかった悲しさ、
昨日働き過ぎたかな?
モゾモゾしていたが7時になってしまった、
やっと起きだして
祝い膳の支度、
昨日まではあのお重にしようかなぁ(久しぶりに)なんて思っていたのに
現実は空しい、”ショウボッチ”
結局 どうでもよくなって お気に入りの皿小鉢で間にあわせることになってしまった
数の子、ごまめ、酢のもの、お煮しめもまあまあの出来で自己満足、
金目鯛は夜にしよう(Hiさんが伊豆からのおくりものさぞや・・・)
お好みのオールドパーを取り出し、お湯割り
乾杯!おめでとう!誰にでもなく・・・ショウボッチだもの
喉に沁み込むように お湯割りが・・・美味しい!
楽しんだ人はずっと遠くへいっちゃって帰ってこない ショウボッチの元日、
遅い朝食の最中、顔なじみの宅急便のお兄ちゃんが
おめでとう、きましたよ~
Hiさんからのかき餅、海苔、豆入りの好物、 早速チンして一つ、
美味しい、歯ごたえ、心尽くしにウルウル!
元日早々の贈り物、
こいつははる(初春)から縁起がいい!な~んて芝居もどき!
”すべきことはその日のうちに” を年頭に當り心がけよう、いいや実行しよう
ともすると先送りにしてしまう事の多くなったこと、”認知症の始まり”だって聞いてビックリ
思えば 家計簿然り、日記もまた、その他整理のことのいろいろ、
あとで思い出せばいいじゃぁないかと思っていたが そういうものでもないらしい、
なんだか忙しくなりそう・・・頑張れ!
最近のコメント