2016年12月31日 (土)
2016年12月30日 (金)
too busy 第2弾
天気はよし、体調もどうやら普通なのでガラス拭きに挑戦、
ホースをイッパイに伸ばして いざ発進!
勢いよく走る水、ガラスの上を忽ち流れ落ちる埃、
すっきり、水が流れてガラスはピッカ、ピッカ!
思い切って洗ってよかったぁ・・・達成感が湧いていい気分!
溝も綺麗に流して雨戸も硝子戸もス~イ、ス~イ!
気分は晴ればれ、よしやろう!
こんな気持ちは久しぶり、何故だろう、お正月がうれしいのかな?
用意した野菜を切ったり 刻んだり、そうだ~伊達巻、伊達巻、
毎年甘過ぎるから念のためネットで検索、
その通り、トライ! 甘味が少なかった、私の味じゃァない、ガッカリ、
やり直すにははんぺんがない、明日にしよう、
ごまめは抜群の出来、主人が生きていたら多分褒めてくれただろう、
今年は魚は金目鯛があるからそれでよし(Hiさんの贈り物、有難う)
おなますは蕪が小さくて思った様なものが出来ないのが残念だが我慢、
ひととおり出来上ったら 夕方近く、お腹が空いたぁ・・・
そうそう、塩辛、(Iwさん有難う) イワシのみりん干し、(大好き)
おでん、これでいいかぁ・・・献立らしくないが 腹の足しになれば我慢しよう、
too busy だから・・・
お隣から 何やら頂き物、
娘さんから送ってきたんだって・・・(いいなぁ)
見事なリンゴ、ネーブルオレンジ、蕪も見事、年越し蕎麦もあって準備万端整いました
大晦日を待つばかりです、明日はのんびり出来そう、
Mさんから20人展のお誘い、久しぶりに都会の風を感じ、旧交を確かめよう
生きていて良かったと思える様に、 待たれる新年、おとしだま欲しい!
2016年12月29日 (木)
too busy!
ひと仕事済んで ホッとしたのもつかの間、大晦日が土曜日と言う事に気がつき大慌て、
慌ててバス停へ、
見るからに不自由そうな女性が杖を引き引きとなりへ、
聞くところによると、中国人らしい、ご主人が入院中、週1回日本語学校へ行っている事、
たどたどしい日本語を交えながら話しかけるその人はお歳を召した方であった
バスに乗るのに腰が上がらず 私が持ちあげようとしても駄目、
乗客の一人が手伝い、ドライバーも一緒になってよいしょ!
涙ぐみながらすみませんすみませんを繰り返す彼女、痛かろう、辛かろう、こちらもウルウル、
お金の払い方は解るらしく、顔をくしゃくしゃにして降りて行った、
後ろ姿の痛々しい事、一人で大丈夫なのかなぁ・・・
用事を済ませての帰途、Iwさんへ寄った
鍵が掛かっていないのに留守、ピーコックへでも行ったかとさがしたがいない、
だいぶ時間がたったのでもう帰っただろうと戻ってみたら、ピーコックで行き違ったらしい、
あら、そうだったの・・・と二人で大笑い、
お水を飲み(Iwさん宅はお茶は無いのだ)ホッとしておしゃべり、
持参した 焼きはまをパクパク食べてしまい、
おいしい!また頂戴ね、ですって、
年一度なのよ と言うと
来年まで生きていなくっちゃ~ですって、
こちらは好物の塩辛を頂きやっと帰途に、バス停で運よくタクシーに乗れてルンルン、
2016年12月26日 (月)
きんかん
お隣から金柑を頂いた 沢山、沢山、
ウワ~ッ!すごい!
どうしてこんなによくなったんでしょうねぇ
そうなのよ 今年は珍しくねぇ
あっ、痛い:! 金柑には棘があるのを忘れていた
蜂蜜にしようか、砂糖でもいいかぁ・・・思いめぐらして心が躍る、
子供のころ、風邪で喉が痛い時、母が作ってくれたっけ、
寝ている枕元で
これ舐めるといいのよ・・・なんて母の声が聞こえる様
遠い昔の甘~い想い出、はたして母の様に作れるだろうか、
ヘタを取り 放射状に切れ目を入れて、
ネットで調べた 砂糖、水、はちみつを入れ鍋を(我が家で一番大きい鍋)
火にかけた、コツコツ煮るようにとの事、覗き、覗き、
うまくできるかなぁ・・・
つい2,3日前柚子を煮たんだけど、ネットのレシビではちょっと違うみたいだ
プ~ンと甘酸っぱい匂いがお勝手中に拡がって・・・私の期待も膨らむ、
大分に詰まったので 味を見る、甘ずっぱい、もう少し蜂蜜を追加、
汁が大分少なくなってきたようだ これでさませば沁み通っていくだろう、
明日が楽しみ、そっと蓋をする、
よくしみてね、早起きしなくては・・・
2016年12月25日 (日)
伊豆から
宅急便で~す
待ちに待った伊豆からの贈り物、
金目の西京漬け、烏賊の焼き物、マグロの生ハム(?なんて聞いたことない)
桜エビの煎餅、はちみつ入りのクッキー、静岡のお茶、等々
商売ができそう、こんなにみつくろってくれて
お散財かけたわねぇ なんて心うちで呟きながら、
焼き烏賊を一つ試食、美味しい、香ばしい、金目は夕飯にしよう、
食いしん坊の私はホクホク、ワクワク、笑いが止まらない、
Hiさん有難う、お供出来なかったのは残念だけどお土産沢山、嬉しい、
これでお正月も 万々歳!
よい年を迎えられそうです、あなたたちもよいお年をネ
~~~~~
幸いなことに暮れにしては暖かそう、
裏庭の草の始末をと張り切って・・・
どうしてこんなに草が蔓延るんだろう・・・とぶつぶつ言いながら
ひと抱えの枝、一袋の枯れ草、明日の収集日に間に合わせようと頑張って・・・
朝飯前とはいかないが 四苦八苦の末なんとか区切りをつけて、
さぁ、朝ごはんにしよう、おなかがすいた、
ガラスも綺麗にと思っていたが 疲労困憊、無理が利かなくなった、、
7時からホッとしてテーブルについたら9時、
お腹が空くはずだわ・・・と熱い暑いコーヒー
2016年12月24日 (土)
年の瀬
今年は21日が冬至、頂いた柚子をよりわけながらWさんの心尽くしに感謝、
風呂のスイッチを入れた、
あれ? おかしい? つかない?
この時間では工事人もこられないだろう、
あぁ、故障かぁ、またお金かぁ・ 仕方なく明日にしよう
翌朝、スイッチを入れてみた、
あれ?ついたぁ! なおったぁ!
夕方、待望のお風呂、柚子がイッパイ浮いてる、
プ~ン、いい香り、 握ってみる、滲むように汁が出て
あぁ柚子、柚子の香り、
手がすべすべ!よかった~ 一日遅れの柚子湯だった
~~~~~
愈々押し詰まってしまい 年賀状の印刷に迫られていた
スキャナーが故障、ワードでの作成には自信がない
やっと思いついて フォトギャラリーからトライ!
試行錯誤の末 どうにか形になってホットした、
さぁ、印刷、印刷、 水を得た魚の様に事が運び
プリンターはご機嫌にス~イ、ス~イ、
よしよし、 と胸をなでおろす、
ながら其の1
その間、腕をこまぬいているのは時間が勿体ない
そうそう、掛け替えた暖簾のアイロンかけ、
気持ちよく消える皺、ながらでもうまくいってよかった~・・・
ながら其の2
そうだ、ベッド周りの洗濯したついでに布団と毛布も陽に当てよう、
二階の干場は洗濯ものでいっぱいだから 庭の干し台に干す事に、
慣れない仕事に 足元が危ない、腕も上がらない、
頑張れ 頑張れ、転んじゃぁ駄目よ
ながら其の3
そうだ、柚子を始末しなきゃ~
ヘタを取り除き、傷みを削り、種を別にしながら細かく刻む、腕が痛いが挟ではできない作業
切ってみると思ったよりかさが増えて 嬉しい悲鳴、
砂糖、はちみつを加えて・・・一つまみの塩 なべに目をやる、
うまくいくかな?甘くなってね、味をみる、すっぱい!蜂蜜追加、
いつの間にかプリンターは終っていた、
ながらの仕事は うまくいっただろうか? お昼になってしまった
冷蔵庫のストックを思い出し、即席のワンタンに、
豚肉を包みながら うまくいくかなぁ・・・喉がなる、
~~~~~
朝8時、活動開始してからお昼をはさんで 2時半になってしまった、
年賀状のあて名書きは夜にしよう、明日でもいいかもしれない、
宛名書きもプリンターでやれば簡単だが、せめて宛名ぐらいは手書きにしようと決めている
一人、一人を思い出しながら、
元気かなぁ、逢いたいなぁ、なんて思いながら書くのは楽しいひと時
頂く賀状を見ると 宛名までお決まりの書体、今までは、宛名の字を見ただけで
あぁ、あの人だわ、あっ、懐かしい! なんて つかの間のドラマがあったのに
この頃は どれもこれもおんなじで、つまらない、感激が薄い、
それで せめて宛名ぐらいは手書きしようと決めている、本文まで手書きするには
何日もかかるので ご勘弁願っている現状、歳のせいかもしれない、
古い考えとお笑いくださってもいいんですよ、然るべき人には失礼のない様にしているが、
師匠が聞いたら何とおっしゃるだろうか?
メールですます賀状もまた良きかなと思う事もあるんですよ 勝手ねぇ・・・
~~~~~
洗濯したものを畳んでいたら ほころびが、ボタンが、針箱お持ちだし修復、これでよし
直し物はその日のうちにしないと忘れるから・・・
今日一日の仕事が終わった、夕方 HIさんから電話、
伊豆へ来ているんですよ、 美味しそうなもの送りましたから・・・
懐かしい声に驚くやら、嬉しいやら、最近はお声がかからないが孫たちと一緒の方が
忙しいんだろう、温泉にも随分行かないが 何処かへ行きたいものだ・・・
今夜は ”クリボッチ”だけど、”旅ボッチ”があってもいいかもしれない・・・
何処がいいかなぁ・・・イブの夜は静かに更けて行く、
2016年12月23日 (金)
いよいよ押し詰まって
12/20
今年最後の出稽古にH施設へ、
”書き初めは前回しあげたので 今日から ”かな”の手ほどきをする事にした
漢字も 充分ではないが”いろはかるた”を習得するにはかなも少しは
理解してもらいたくて踏み切った、
四苦八苦しているのを見るとその努力が偲ばれて気の毒な気もするが一つの
過程だからと説明した、果たしてどう受け止めてくれたか??
来年は 第三火曜日にと約して本年の終業、
Kさんに促され 全員ニッコリしながらピョコリ!
暮にしては暖かい日和を感じながら いつもの急坂をテクテク家路に、
~~~~~
シュトレーン
Jちゃんから シュトレーンが届いた、
大好きだがまだ買っていなかったので大喜び、食いしん坊の私は早速オープン!
この季節には どうしても欲しくなるケーキの一つだもの
よく思いついて届けてくれたと感謝、感謝、
蜂蜜も一緒に入っていて私の気持ちが通じたみたい、早速柚子の蜂蜜漬けを作ろう、
今年は 我が家は柚子豊作だから、
~~~~~
半年過ぎて思う事 2016/12/20
Taさんのお世話で近くの施設へ出稽古に行くようになって早くも半年が過ぎた
お話を頂いた時、好きな道だからとホイホイとうけたものの、
伺ってみると 戸惑うことばかりであった、
健常者ばかりではないので 簡単には通じない、理解してもらえない、
普通の稽古場なら自分は動かずに、生徒が習作を持ってくるのだが
ここでは私自身が朱筆を持って動き回らなくてはならないのは大きな計算違いであった
慣れないうちは帰宅すると 足が疲れてダウンしたのもしばしばであった、
暑い夏の日、日陰を選んでテクテク通った道を、ダウンコートで寒さを凌ぎながら
通う日々になった、
しかし好きで覚えたこの道、こんな形でお役にたつとは予想だにしなかったこと、
仕事に追われ ゴルフだの 夜遊びに明け暮れた日々が嘘のよう、
あの頃の友人が聞いたら へぇ~っ、と驚くに違いない、
今年最後の稽古日であった U施設のHoさんが 別れ際、
お逢いしてから楽しい時間を持てて嬉しゅうございました、
とおっしゃってくれたことは 何よりの賛辞であったし 励みにもなった
Hoさん有難う私も新しい事にであって沢山の事学んだこと嬉しく思っています
勿論貴女に出会えたことも・・・
看護という新しい事、歴史の浅いこの道未だ未だ困難に出会うであろうが
一つの経験として(明日は我が身かも)乗り越えて行きたい
困難がつきまとうことに携わる人々も きっと私と同じ気持ちでいるのではなかろうか
年の変わり目にあたり、私にとっても節目でもあると思う
許されるなら 命が続く限り 努力していきたい、
途中でダウンされた方たちが 元気になって戻ってくれることを期待している
2016年12月19日 (月)
2016年12月18日 (日)
2016年12月17日 (土)
焼はま
待ちに待った焼きはまが届いた、
103歳になる従兄からのお決まりの贈り物、
いつに変わらぬ 名店の味、イッパイやったらさぞやと喉がなる
在宅介護を受けている身でありながら 忘れずに送ってくれるのはまことに有り難い、
彼にあやかって 私ももう少し生きられるかな?
そばにいる娘か息子が実働するとは言え はっきりした気遣いを忘れずにいると言う事は
驚くばかりである、私も彼に綾かって元気でいたいものだ
来年も焼きはまが貰えるように・・・ご馳走さま、
旧友のHiさんから信州のリンゴが届いた
大きな箱に驚いた私、宅配のお兄ちゃんが
沢山来ましたねぇ・・・と笑顔で、
お礼の電話を入れたら
今年は天候の加減で不揃いですが・・・
味が良ければ結構結構!
ご主人が介護を受ける様になったとか、溌剌とした方だったのに・・・
歳には勝てないのかなぁ・・・明日は我が身かと思いが走る、
2016年12月16日 (金)
更新手続き
フラットのNさんの訪問
年一度の検査であった、
体調への質問を受け、近況を告げて終りだが
年々ではなく日に日に衰える体調を訴えるが果たしてどう受け止めてくれただろうか
おしゃべりな私の話を笑顔で聞いてくれて、嬉しい、なかなかこんなチャンスはないもの、
進級かな? 留年かな? 結果を待とう、
2016年12月15日 (木)
出稽古
晴れてはいるが寒い北風、
具合の悪い人が二人出て、お稽古メンバー交代、
今日は書き初めの清書なので新人にはお気の毒だが
急稽古で何とか形をつけ、それぞれに記名して 出来上がり!
みんな笑顔でよかった、
来年から かなを練習することにして 終業式(?)
心尽くしのお茶を頂いて帰途についた、
近道を覚えたのでなんなく町田線へ出られた
わいわい市場で買い物、野菜は新鮮で豊富なのが有り難い、
目につくものを買い込んで その重量にぎょっ ぎょっ!
欲と二人連れの帰り道、夕陽が眩しい、カメラ持っているのに
撮る気にもなれない、それほど疲れたんだなぁと今日一日を振り返る
顔なじみの宅急便のお兄ちゃんが
ひと廻りしてから行きますからゆっくりしてください
あら 何かあるのね、ゴメンゴメン!
玄関前、郵便配達のおじさんがニコニコ、
矢継ぎ早の押しかけ用事に大慌て
靴を脱ぐ間もなくリ~ン、リ~ン、
出てみたら お隣から、おでんを煮たからいかが?
頂く 頂くわ (今日も鍋釜いらずとは有り難い)
お向かいのママが
柚子湯につかってぇ と柚子を、
夜になった一休み・・・またキンコン!
WさんのYo子さんが柚子を一袋、
傷があるけど柚子湯にして・・・と
2度ある事は3度あるとはよく言ったもの 重ね重ねの頂き物に嬉しい悲鳴。
我が家は柚子ラッシュ!
2016年12月14日 (水)
頂き物
ヨガ
雨藻様だがお迎えがあるので休むわけにはいかない
予定通りのカリキュラムで時間が進む、前回よりはすこ~し楽かもしれないが
手足に故障のある私には いつも辛い事がつきまとう、それが訓練と頑張る
合間に頂くお茶も今日はあんまり??体調のせいか、予防注射のせいかもしれない、
Iwさんから 頂き物、夕食は 鍋釜いらずですみそう、
リンゴ、洋ナシも嬉しい、息子の好物であったっけ、と懐かしさがよぎる、
持つべきものは友達か!
余談だが
今日は 赤穂浪士討ち入りの日” そんなことが話題に上ることも少なくなったが
私の育った両国には ”吉良屋敷”と言われるところがあって
通っていた小学校のすぐまえであったそこには 現在は”松坂公園”となっている筈、
その夜は学校の講堂を借りて 講談とか浪花節とかがあってまるでお祭りみたいであった
遠い、遠い、昔のこと、暮は芝居なんか見ている余裕のないのが庶民であったが
この芝居がかかると、いつも大入りだと 聞かされたものだ、
こんな話を聞く人も興味を持つ人も少なくなった昨今である、
2016年12月13日 (火)
やっとどうやら・・・
役所の手続きもありながびいた風邪も、眼の具合もよくなったのでインフル予防注射を
受けにかかりつけ医へ
病院は幸いなことに空いていて待つ間もなく対処して頂き幸いであった
お風呂は控えてね 変化があったら連絡をネ とご注意を頂く、
今日は出稽古の日 遊んではいられない、足早に家路につく、
近くのWさんのご主人が柚子の実を採っている、
今年は豊作でしたねぇ、
そうなんだよ、小さいけど味は変わらないよ、少し持って行くかい?
有難う、あんまり沢山なっているから羨ましく見ていたのよ
両手に余るほど頂いて ホクホクの私、 早速ジャム作ろう、と。
まぁ 嬉しい、こんなに・・・
YO子さんが顔を見せて
しばらくね、元気?(看護師の彼女は逢えば必ず体調を心配してくれる)
春菊、小松菜も少し持って行って・・
有難う、今夜は胡麻和え作るわ・・・
思いがけない頂き物を抱えて足並みも軽く我が家へ、
ご機嫌な今日のスタート、
H施設への出稽古に
メンバーが揃っていて準備も整っているようでよかった
暫らくお休みしていらした Aさんも元気に復帰、
いよいよかき初めの仕上げ、
今日は 記名しなくては・・・
大きい字を書きなれた手には抵抗があるようで心配そう、
それぞれに手本を渡し いよいよ本番、
書きなれない小文字にためらいがちな面々、やっと清書に書き込んでご披露!
はにかみながらも満更でもない様子、嬉しいに違いない、
自分の書いたものを発表する場があると言う事は何よりの励み、
これを機に励んでくれることを期待する、
専任のKさんがヘルプしてくれてすべてがスムースに運んだのは喜ばしい、
来年からは小文字に備えて かなを習いましょうと指示、
来週を約して帰途につく、雨藻様だが降らずに済んでラッキー、
急坂が危ぶまれるが近道を選んで我が家へ
2016年12月10日 (土)
2016年12月 9日 (金)
まだ治らないけど
一週間たった、まだ治らない、
腫れは引いたようだがかゆみが残っている、
虫に刺されたポイントの後が痒くて痛々しいほど色が変わっている、
顔の洗えないのが辛い、晴れて爽やかの筈が心は闇、
未だインフル注射出来そうもないなぁ、
ながびく風邪に加えて、眼にアクシデント、
腫れて痛痒くて眼がふさがって、キーボードが打てない、新聞も見にくい、
そんな状態の一週間、腫れが引いたとはい言え、鬱陶しさは変わらない、
気晴らしに 数日怠けていた掃除を、(体を動かしてストレス解消のつもり)
足がたためないので拭き掃除が出来ず、モップでソロソロ、
こんなに埃が・・・と反省、拭いた後、クルクル(私はそう呼んでいる)で
念入りにごみを取って・・・
ウワ~ッ、綺麗 綺麗! 深呼吸?
ヘルパーさんに頼めば・・・と言ってくれるが
掃除の苦手な私は言われるまでもなく掃除だけ頼んできてもらっていたが
重大なトラブルがあって、大ショック
それ以来人を頼まないでいる、若いころから人頼みしていた報いが来たと痛感している昨今、
埃に食われては死なないからいいかぁ~ と諦めムード、
名医のおかげで殆どよくはなったが??インフルエンザ予防は未だだめらしい、
庭の藤の葉が黄色になって綺麗、これが散ると我が家の落ち葉は終りの筈
カメラカメラ、ところが 庭に出てビックリ、
葉っぱがない、葉脈だけがゆ~ら、ゆ~ら、
綺麗だったのに・・・残念。
足元の落ち葉に眼をやる、落ちてしまったらただの落ち葉、
2016年12月 8日 (木)
ルンルン!
晴れて爽やかな朝、
鏡を覗く、すこ~し後は残るが 腫れはに引いたようだ、
よかったぁ! 思わず歓声!先生!嬉しい!
さぁ、起きて そうだ洗濯洗濯、
風呂マットも トイレのマットも、洗おう、よく晴れていそうだから、
目の周りに腫れがないのがこんなにウキウキするものだろうか
洗濯には 少し遅かったようだが何とかなるだろう、お日さま次第だが・・・
朝食も済んで、ホット一休み、いい気分!
先生! 大丈夫みたいですよ、今朝は大分楽になりました
お薬を 一回塗るごとに腫れが引き、痛さも薄らぎました
先生、名医!
2016年12月 7日 (水)
やっぱり名医でした
腫れて 痛くて 読めなくて、熱っぽくて、痒くって、
薬効くんだろうか、早く良くならないかなぁ、
先生、まだ治らないのよ~ 辛いの~
明日はお休みですものねぇ、診て頂きたいわ、だって辛いの・・・
子供みたいに 駄々っ子みたいに
夕方近くなった、鏡を見る、
あれ、 腫れが引いたみたい、赤みも薄らいだようだ
眼がしらの痒さも無くなったようだ
手鏡に映る醜い顔、私ってこんなにブスだったかしら・・・
諦め・・・
しばらくたってそっと、また鏡を覗く
すこ~しばかり腫れの引いた後 赤みも消えて、薬が効いてきたようだ
I先生って やっぱり名医だわ
先生 有難うございます、大分楽になりました
腫れもひいて かゆみも薄らいできました
キーボードが見えるようになりました、新聞も読めるようになりました
後は傷の後が消えてくれるのを待つばかりです、
消えたらうかがいますね、インフル注射しなくちゃ、
今日、ヨガ道場へ行ったら笑われたり慰められたりで消え入りたい思いしました
早くよくな~れ、お願い!
2016年12月 6日 (火)
焼はま
夜、Telに 出てみるとGeさんからであった
103歳の彼が電話の向こうで大きな声、
有難う、鎌倉山美味しかったよ、蛤はもっと遅く送るから、
蛤 早く送ってネ・・・ (大好きな焼きはまが楽しみ、)
こちらの言う事なんか聞いていない、自分の言いたいだけ言って電話は切れた
難聴だから、仕方ない、なんて言ったって103歳!
お互いのやり取り、何年続いているだろう、これから何年続けられるだろう、
そんな思いの歳になった、
来る年も元気な年賀状を待ってま~す、ハマグリ早くね、
2016年12月 4日 (日)
あららっ!
今朝目が覚めたら なぜか不都合な感じ、
鏡を見て
あらっ、大変!どうしようどうしよう 目が開かない?
兎もかく眼医者へ行かなくては・・・
かかりつけ医へ 季節のご挨拶に行き、その足で眼医者へ行く事に、
目が痛痒い、瞼がかぶさって新聞も読みにくい
転ぶな 転ぶなやっとたどりついたかかりつけ医、暮のご挨拶をして
受け付け嬢も 看護師が ビックリ顔、
如何したんですか?その顔?
ご挨拶だけして
これから目医者へ行くの、こんなになっちゃったの・・
先生に見て頂きなさいよ
だって~ (眼医者へ行くのよ と言いだせない)
先生は
いい薬があるから 大丈夫、大丈夫、と
眼医者へは行かず投薬された薬を手にトボトボ引き返す道のなんと心細いことか
半分見えないんだもの 普通に見える事の幸せを思いながら一歩 一歩、
帰宅して直ちに薬を塗布、しばらく経つと
痛みは無くなったが赤く腫れた瞼にビックリ、水ぶくれみたいに膨らんで、
やっぱり眼医者へ行った方がよかったのかなぁ??と不安が募る、
おちついて おちついて・・・薬の効果は未だこれからだから・・・
明日の出稽古は休もう、これでは満足な授業はできないと思うから
Telして、来週にしてもらう、
見えない事の不自由さを、ひしひしと感じた一日、
当たり前の有り難さ、大切さ、何処が悪くても困る、眼はふたつなきゃぁ駄目ね
明日はよくなるだろうか、キーボードが読みにくい、新聞も、
2016年12月 3日 (土)
季節は駆け足
季節は待ってくれないのを痛感、
御殿辺公園(白幡神社となり)の銀杏は
半ば葉を落とし、寒々とした黄葉、
時すでに遅し、
仕方なくいいとこ撮りで我慢、
ベンチには人もなし、
落ち葉のうえに木の影が、寂しい、
風がないので子供たちは飛び回り
ママたちは昼間でも女子会、
おしゃべりが落ち葉の上を転がる、
みんなみんな楽しそう、美味しそう、
白幡神社の大銀杏は全身黄色だが姿は???
整うまでどのくらいかかるのだろう
去年 あんなに切りつめたんだものねぇ・・・
デバ地下で買い忘れた物をピーコックで買いたし
28分のバスに飛び乗った、ハァ! ハァ!
思ったより暖かでラッキーだったが
そろそろながびいた風邪も退散してくれないだろうか
インフルエンザの予防注射のお許しが出るだろうか?、
2016年12月 2日 (金)
2016年12月 1日 (木)
超 多忙!
11月30 のこと
晴れているけど寒い朝、
お迎えがなければ ゴロゴロして過ごしたい
一か月のカリキュラムが終る事になるが遂に体感は納得できずに終ってしまいそう、
なんと情けないことだが 皆さんは理解できたのだろうか??
午後は ボランティアの集まりの会合に出る予定、
施設長のご好意で持参のお弁当を別室で食べることに、
朝5時起きして作ったお昼、Taさんのお口にあっただろうか?
Oさんからのお赤飯が急場に役だって良かった、
会場へはTaさんが迎えにいらして下さって心強い、
しばらく待つ間、ホールで人のざわめき??何の集まりだろう
ヒラヒラスカート、ピカピカハイヒール、ダンス教室だと
気がつくまでに時間はかからなかった、
いいなぁ 私も踊りたいなぁ 体が自然にリズムを呼んで・・・
ハイヒールが履ければなぁ・・・そ~っと膝を撫でまわす
遠い昔が目の前に広がる、毎晩、毎晩、出かけたっけ、
朝までの時間の短かった事、遠い昔の事、あぁ・・・
しかし 現実は 福祉 介護 高齢者、 ”ボランティア”
自身がうける立場でありそうなのに こうした集まりにお誘いを受けることに
なるとは有り難い様な、やるせないような思いが入り混じって
私に何が出来るだろう、疑問が、不安が・・・渦巻く・・・
数あるグループなので眼うつり、 Taさんが
”CSW"(コミュニティソーシャルワーカー)にご紹介下さった、
これと言ってお役にたてる事はないと思っているが
出来るかな?と話を聞いて頂いた事は書道、手芸、
ただ自分の趣味と思っていた事が こんな方法でお役にたてるとは想定外の事、
望まれるならば・・・やってみようかな?な~んて
思いあがりかもしれない、自信過剰かもしれない、
でも、いいじゃないのお望みならば…な~んて、
並みいる人たちは みんなまじめそう、真剣そのもの、内心、不安がよぎる、
初対面の人とTaさんに送って頂いて帰宅、夕暮れが迫っていた、~~~
留守中に、Naさんがいらしたらしい、
いつもながらの新鮮野菜、泥のついたネギなんて久しぶり、
キュウリも・・・いま高値なのに、あっ、例の大根の甘漬け、これでよし
なんて今夜の献立の一品に、江戸の味!ところへ電話
、Seさんであった、鎌倉から、申し訳なくて平身低頭、
ご持参のシクラメン、ピンクの花がビッシリ!
何年振りだろう、クリスマス前にシクラメンを頂くなんて・・
心は昔に帰って ワク ワク! ドキ ドキ!
我が家は 忽ち クリスマスムード、玄関が華やいで・・・
Se さん有難う!
あぁ忙しかった、今日はご飯炊く日、スイッチを入れる早く炊けてネ
Iさんからの鮭が嬉しい、五目豆、豆腐の味噌汁、あぁ大根大根これでいいかぁ・・・
我慢我慢、時間短縮、ヘルシー献立(?)貧乏も板についてきた
忙しい一日であったが フル稼働の充実した一日であった、
宅急便が2個も届いて、たまに留守にしたらこの始末、
忙しい暮の始まり・・・
~~~
きょう学んだ事、
私は 死ぬまで頭だけはシッカリしていたい、それがただ一つの願いと言ったら
それは大きな違いよ、と言われた
なぜなら 気がシッカリしていて肉体的に動けないのはより辛い、
とい言うのだ、
どっちがいいだろうか、人それぞれではすまされないかもしれない・・・
最近のコメント