2016年9月27日 (火)
2016年9月22日 (木)
2016年9月21日 (水)
精密検査に
気になっていたせいか3時にはパッチリ!
危ぶまれた嵐が寝ている間に過ぎてくれてよかった、
7時55分のバスで湘南台へ バスは例によって15分も遅れ、
9時前なのに 大勢の人が待っていたのに驚き、
採血、心臓エコー、とすませ診断を待つ間の不安、
10時になって担当医を受診、
心配したほどのダメージはないものの、これ以上の快復は望めないとの事、
年のせいか修復不可能らしい 医者は口には出せないだろうが・・・
かかりつけ医への添書を預かりい帰路についた
帰路、藤沢へ出て用事を済ませる予定だったが 疲れ果てて直帰、
さっぱりした答えが聞けなかったせいかもしれない、
バス停からの道が辛かった、、、いつも通う道なのに??
かかりつけ医からお指示が出るまで落ち着かない、
今夜は眠れるだろうか?
雨は降らないが鬱陶しい空模様、明日は晴れてもらいたいものだ、
団地の庭に彼岸花を見つけた それも赤、
先ごろ白ばっかりでショボンとしていた私は目を見張って大喜び、
コンパクトしか持っていないけど まっ、いいかぁ…とパチリ!
夕方、Ka さんからTel ,検査の結果を案じての事、日の浅いつき合いなのに
心配してくれて嬉しい、
ついでによもやま話で気が晴れた、持つべきものは友達か、
2016年9月20日 (火)
出稽古
よていのH施設への出稽古
今日は 準備が整っていて・・・
待ちかねた様に笑顔で迎えられて嬉しい、
一回目だけで見えなかった人が体調を持ち直して再出発は何より,
”花より団子”が 張り出されていてこんなに上手だったかしらと
目を見張るほど立派、ご当人たちもさぞや嬉しかろう、
”子”と言う字が教えた通りにかけていたのには二度びっくり!
壁に貼るとひと際立派に見えるものだ、嬉しかろう、
今日は”月見”と書いてみましょうねお月見は過ぎたけど、
月が肉月になるのが笑いの種、太り過ぎねぇと言うとみんな大笑い、
どうにか清書にこぎつけホット一息、
小雨降る中をトボトボと引き上げた
明日の循環器科の精密検査が気にかかって気分が沈む
シャワーを済ませ明日の準備を確かめてベッドに
2016年9月18日 (日)
2016年9月15日 (木)
雨上がりにお出かけ
U施設への出稽古、
危ぶまれた雨 も午後にはあがってくれてまずまず、
到着したらすっかり支度が整っていて目を見張る思い、
新人が一人増えて良かった、
今日は十五夜だから”月見”と書く事にしましょうね
あら 今夜ですかぁ 満月は・・・
”見”のハネがうまくいかないらしく、悪戦苦闘の面々、
どうやら清書に漕ぎつけて ひと息、
筆文字からは遠ざかっている人ばかりなので辛そう、
昔は書けたんだけど・・・なんて・・・ぶつぶつ・・
字を書くことは頭の体操になるんですって と言ったらみんなニッコリ!
予定の時間 がきて こころずくしのお茶を頂く、
熱いお茶が美味しい、クッキーは、頂いて・・・
Hoさんと次回の打ち合わせをして帰途についた
帰り路は 裏道を通って帰る、間違わないように曲がり角を確かめながら
やっぱり町田線を通った方が近いのを実感、
秋めいて来たのに汗びっしょり 夏の名残りか、疲労か、
道すがらアメリカ芙蓉を見つけてビックリ、
大きい、鮮やか、すごく綺麗、これも一日花か、
花の不思議がここにも・・・美しさに目先だけは癒されて・・・
もう少しで我が家、頑張らなくては・・・、
~~~~~
その夜、何故か眠れない、あぁ1時になってしまった
昔の歌が流れてる、やがて2時、3時、
あぁ、どうしてかしら??
ハッと聞き耳をたてる、
あッ ビル・エバンス、
聞き覚えのあるピアノのリズムが・・・
規が傾倒していたピアニスト、
音楽に疎い私でも あれほど聞かされたピアノを忘れることはない、
益々眼が冴えて・・・規といっしょに聞いていこう・・・
そう思って見れば、不眠もまた楽しからずや???
4時・・・ 5時になってしまった、
一睡も出来なかった夜だけど
あの子と一緒に明かした夜だからいいかぁ・・
すっかり明るくなった庭、追い花のさるすべりが揺れてる、
2016年9月13日 (火)
雨が
雨音が・・・
急いで雨戸を開ける、
降ってる、降ってる秋の雨、
愁海棠の赤がひと際冴えて
ヤット咲いたのねぇ・・・
京の貴船にも咲いただろうか、
川のせせらぎが・・・
アユの姿が・・・ほろリ・・・
電話のベルに出てみると
Taさんから
BLで循環器受診を知り心配してくれたようでそれほど永いお付き合いでもないし
お世話になりがちなのに感無量、近日中に精密検査の結果が解る筈と告げて・・・
ポツンと切れた受話器を握ったまま、シュン、
あぁ、気にかけてくださっている人がいた、と。
電話の向こうに 人懐こい彼女の笑顔 が見えるよう
雨はよどみなくしとしと 愁海棠にも 水ひき草にも 降り注いで
待っていた秋、 元気になりたい、ならなくては・・・
2016年9月11日 (日)
雨の日の珍事
雨の朝になった
キンコ~ン! ハイハイ どなたぁ?
敬老会でお会いした○○です、
出てみたら あのおじ様が・・・
あ~ら、先日は失礼しました
イヤイヤ、思いがけなくスナップを頂きお礼にきました、
まぁ わざわざ恐れ入ります (敬老会のスナップのお礼であった)
雨の中、突然の訪問にアタフタ、
図書館への通りすがりとか ご持参の団扇、折り紙のヒマワリに心打たれる、
話好きらしく総理大臣の事から イスラムの事、はてはクラーク博士のことにまで
話が及び、思いがけない時を過ごした、
別れを告げて帰宅される彼を見送ったが 大粒の雨になり急に心配になって、
傘を抱えて慌てて追いかけてみたが 足が不自由なのに思ったより足早で
(私も足が悪いから)追いついた時はすでにご自宅前、
雨がひどくなったので追いかけて来たのよ、
有難う 有難う と笑顔がほころぶ、
見届けた私は もと来た道を足早に我が家へ、今朝は珍事発生で大忙し、
思いがけず、彼の身の上を見せつけられて あの日以来の疑問が解けた、
特攻隊とか 新聞記者とか 人生の色模様を見た感じ・・・
こんな田舎にも 隠れた能力を持った人が存在することに驚きを覚えた、
雨の朝の一大珍事
2016年9月 9日 (金)
振替で
振り替えて頂いたヨガ道場へ(休みたかったけど・・・)
顔見知りの人もいて 笑顔で迎えてもらえた
月初の体力測定、
数字的にはあまり変化なくて一安心
バランスがとれないのは 残念ながら 相変わらず、
(みんなの体操に出てくるバランス体操を続けるといいかもしれない)
衰えが年年ではなく 日に日になってしまうのを認めざるを得ないのが悲しい、
新しい課題に戸惑いながらも全力で対応、前回よりイージーな感じ、
朝のストレッチの後 腕たて伏せにチャレンジ、5回でダウン、
後 腕が痛む、当然のことながら 体力の低下に ショボン!
しばらく続けてみよう、
夕方近く、風は思いなしか秋風、秋はもうすぐそこまで・・か
~~~~~~~
2016年9月 7日 (水)
敬老会
藤沢市の敬老会へ出席、
何年も欠席していたので 今年は断りづらくて やむなく参加
例によってエライサン方の祝辞に始まり 和やかに事が始まる
中には足元もおぼつかない人もいて 民生委員の人は重労働、
用意された祝い膳を頂きながら よもやま話に時が過ぎる
普段会わない人にもあえて 話が弾んだ
近くの道でよく行き交うおじ様、
聞くところによると特攻隊の生き残りとか並みいる人はビックリ
軍隊にいたので勉強できなかったから今頃やっているんですよ、と。
おみ足が不自由なのに坂道を自力で歩いて図書館通い、それも日課とは・・・
私の様な怠けものには驚くことばかり、
私もやらなくっちゃぁ・・・と刺戟を、
帰宅して 今日一日を大勢の人たちと過ごせた幸せをかみしめた、
予報が外れて降らずに済んだが 明日が雨降り間違いなしとか・・・
どうぞ平穏でありますように、
会場で撮ったスナップをプリント、明日届けよう、
夜も更けてきた 嵐はどうしたんだろう 吹かず、降らず、結構、結構だが、
~~~
翌日、昨日頂いた おじ様のお名刺をおもいだして 改めて読んでみる
名刺にしては珍しく 紙面いっぱいに文字の列、
えっ、医者、くすり、政治記者、どれも よくわからない、
初めて見かけた時から 不思議な人という印象はあったが益々疑問が募るばかり、
裏には毛主席の病気に対する言葉が抜粋してあり、
満身創痍に等しい私は 繰り返し読んでしまった、なるほど、なるほど、
ゆっくり体内に抵抗力をつけなければならないとか・・・
解っているはずだが できない自分に 焦りさえ覚えた
彼は 医者なのかな?記者なのかな?確かめてみたいものだ・・・
2016年9月 6日 (火)
出稽古
H施設への出稽古、
いつもの女子が
あれ、今日はあるんですか? 第2、第4じゃなかったんですか?
いいえ、第一ですよ、
あぁそうですか??
じゃァやめましょうか?
いいえ、いいんですが・・・何たることか、
日頃から接し方に疑問を感じてはいたが これはひどい、
どんな指導をしているんだろうか、管理者の考えを聞きたいものだ
Aさんが、
今日おやすみと聞いてガッカリしていたんですよ・・・よかった~
笑顔で迎えてくれて 救われた 気を取り直して・・・
”団子”と前回指示しておいたが 誰もやってはいない、あぁ、??
再度手本を渡し 指導する、なかなか縦が書けないで苦労している、
子の書く要点を教えて 忽ち1時間は経ってしまった、
清書を仕上げ 次回を約して帰路につく、
Aさんが出口まで送ってくれて嬉しかった、喉はヒリヒリ!しゃべり続けだもの・・・
外に出て持参の水をゴックン! U施設との格差を実感、
近道をして 危ない 危ない!急坂!
帰宅して先ず水 水 水、冷たいコーヒーが喉に嬉しい、
夕飯はどうしようか? 気が進まない、なんでもいいかぁ・・・
2016年9月 3日 (土)
思い出
偶然ラジオに 永六介追悼番組が流れてきた
私だって知ってることいっぱいあるわ、な~んて・・・
何年前になるだろう、いいや何十年前の事、
確か、渋谷の東急百貨店だったと思う、
彼が 尺貫法について猛烈な運動を繰り広げていたころである
まるで 田舎祭りの 屋台みたいな狭い小屋が作られていた
真ん中に どっかとあぐらをかいて、あの顔でニコニコ、と彼、
午後から 五木寛之が来ますよ、
皆さんは五木ひろしの方がいいかもしれないけど、
なんて言いながら にこやかにあの顎を動かしていらした
旅先の数多い写真の中から一枚買って
”これ頂くわ”
あぁ、それいいねぇ、送りますよ、と言って預かって下さった、
間もなく我が家へ届いた絵ハガキ、あの顔、あの姿、
そして文面には、真ん中にたった一行、
”ありがとう” と書いてあった、
たったこれだけ?と思ったが 短い中に交々の思いがこもっている様な気がして・・・
大事に大事に 私の文箱に治まっている、
今度は私から万感の思いを込めて
”ありがとう”!
7/7がご命日、7/8は我が息子の命日、忘れないわ 永さん、
2016年9月 2日 (金)
酔芙蓉
近くに酔芙蓉が咲きだした
朝、覗いたら 白い花がゆ~らゆら、心なしか例年より花が少ない様だ
咲いたのね、待っていたのよ 朝10時ころであった
昼ころになって
あぁ、そうそう、撮らなくっちゃ~・・・カメラ片手にソワソワ、
微かに色づいてピンクが優しい、
あら、頬酔いね 陽は高い 風はそ~っと・・・
Oさんが シニア会の連絡に、暑いのにご苦労さま、
3時になった、もうそろそろかなと
なってる なってる 赤くなってる、酔ったのネ? やっぱり酔芙蓉、
すっかり酔いが回った様に、
深酒は駄目よ、丁度いいお色気だから・・・
いつも思うのだが、なんて不思議な花だろうか、
朝、昼、夕、と色づていく不思議さ それもピンクに・・・
我が家にあればなぁ・・・植えるには土地を買わなくっちゃならないし・・・
と言うわけで毎年他人様のお花で慰められている私、
また来年もね 一緒に飲みましょうね
風が急に強くなった・・・花を散らさないで・・・
2016年9月 1日 (木)
もう9月!
抜けるような青空、吹く風も何処やら秋めいてきた
8月も終わりかぁ・・・と振り返りながら参加したヨガ道場、
そうよ、8月も終りよ と賑やかな笑い声が飛び交う
久しぶりに参加したので疲労が残ったのか、昨日は帰宅してから夕方まで
昼寝してしまった、
大急ぎで夕飯の支度、
あぁ、忙しい、おなかすいた~
気軽な夕食、気ままな過ごしかた、ボケないように、我が儘にならないように、
様々なアドバイスが駆け巡る、豪華ではないが 気をつけている品ぞろえ、
一人でも 楽しい食事を心がけているが・・・一人は静かすぎる・・・
その昔は がやがやする賑やかな食事時であったのも懐かしい・・・
~~~
今日は午後から施設への出稽古、気を引き締めて、予定のU施設へ、
バスの時間が合わないのでやむなくトボトボ!
陽は容赦なく照りつける、いつもの無人スタンドについた、
欲しいものはなくてガッカリ、
そこへご主人らしい人がペットポトルを2本持ってきた、
あら 水も売っているの?
イヤイヤ、葉物がしおれるから元気づけに氷水をネ、
葉物の下に置いてこれでよし!なんて独りで頷いてニッコリ!
な~るほど・・・野菜も暑いんだなぁ・・・
ヤット着いた施設 笑顔に迎えられて・・・お稽古スタート!
今日は、お楽しみのお団子ですよ
大きく書きましょうね、お団子は大きい方がいいでしょ
みんなにっこり!
団の囲みを書くのが難しいらしく、悪戦苦闘、
子を書くポイントを説明すると ニコニコしながら筆を進める、
あぁ そうですかぁ・・・と頷く顔が 子供みたい、
新人が2人増えて 嬉しいこと、増えるって楽しい!
見慣れた彼女の姿の無いのが気になっていたが終わるころになって
看護人に付き添われて出てきた
あら、いかが?お会いできて良かったぁ 無言で頷きにっこり、
通じたらしい、健常者と違って打てば響くような返事が無いのに戸惑う、
早くよくなって・・・次回またネ
心尽くしのアイスクリームがのどに嬉しかった、
次回を約して帰途に 外はまだ 陽が高いが 風はちょっと秋風、
いつもの道を頑張ってテクテク、
夕飯にお隣から届いたかぼちゃが美味しい、自分では滅多に煮ないから、
最近のコメント