« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月31日 (日)

梅干し

Img_2619
Img_2621
梅雨明け十日”と聞いたので 気象予報に従い梅を笊にひろげた
昨年は二本の梅に4キロほどの実がなったのに
今年は 
  たった3個、3個ですよ・
・・しかならなかった梅、???

漬け方を教わってから2,3年の私は、休んだら忘れてしまうと思い
やむなく1キロの梅を買って漬けた、
黴もせずにいい具合、だけど たった1キロ、
  ま、いいかぁ、昨年のが食べきらずに充分あるからと 自らを慰めている
今日で干し上がるだろう、ビンに入れるべく 今朝が最後の仕上げ。
陽ざしが笊に燦々と・・・ご機嫌な梅たちよ!

梅雨明け十日と聞けば ゴルフ三昧に過ごした頃が懐かしまれる、
それに引き換え 梅雨明け十日は
  梅干しおばさん、  なんたる変わり様、
我が目を疑い、嘆き悲しみ、介護のニュースが気になる日々、
まぎれもなく”梅干しおばさん”の昨今、

足元のトマトが色増して朝の食卓を賑わしてくれる、
千に一つの無駄もないと言われるナスも何個目かのぬか漬け、紫が嬉しい、
巨峰のこぼれ種が にょきにょき伸びて 
  いつになったら実るんだろう、
生きているうちにはとても 間に会いそうもないが・・・

ゆったりした今日の始まり・・・

遠く離れてるGeさん、お誕生会おめでとう!元気でいてね、

Img_2622 Img_2623 Img_2626








 

| | コメント (0)

2016年7月30日 (土)

思いがけず

Img_2618爽やかに銀色の車が
降りたつ紳士、
数少ないボーイフレンドの一人
笑顔が懐かしい、
手にした贈り物、
瑞々しい桃が・・・
微笑んで 
毎年この時季に頂く桃は 
私の恋人、甘くて 爽やかで、
ご馳走さま!

| | コメント (0)

2016年7月28日 (木)

出前教授

U施設への3回目の出稽古、
2時と言う時刻は一番暑い時だ、心を奮い立たせていざ出発、
今日も順調に事が運ぶようにと願いながら・・・

  今日はお休みが多いんですよ  と、
  ハイハイ、いいんですよ

前回の”歩け”を復習、どうにか書けてホッとした、

次いで 今日の課題 ”棒に”を示す、

犬の好きなおじさまは
  犬は元気ですか?と聞くと
  ハイ、ハイ、
とにこやか、(
スイッチのつもり

書く事が好きなおばさまは不自由な手を おしいたたく様にして筆を進める、

2度目には笑みを浮かべてトライしていた女性は、
今日はどうもうまくいかないらしい、私の言う事が受け入れられない様子、
見かねてか、担当者が取り繕ってくれたが同じ人なのに状況に波があるのを
目の当たりして驚くばかり、職員のご苦労が偲ばれる、

人数が少なければ その密度は濃くなるのが当然だが、
忽ち1時間が過ぎて 生徒も教え手も疲れ気味、

大きな声で好きなことを言う人がいるが みんな素知らぬ顔、
書く事に歓びを感じているというおばさまは 
楽しみが増えて嬉しいと言ってくれた
ともすると沈みがちの心に明るい灯がともった様で生きがいとはこういうことか、

心尽くしのお茶の時間、
  今日はカキ氷ですよ 
  うわ~っ、珍しい、めいめいがかくんですか、
  そうなんですよ~
 優しく話しかけながらクルクル ガラガラ、
  へ~っ、  ただ驚くばかりの私、
機械の音に連れて笑みがこぼれる、2個の器械のうち一つは
どらえもん人形の形、見ただけでクスクス! 
優しく優しく、ただ優しく手を添えてガラガラガラ・・・
器に落ちる氷の山に頬笑みを浮かべて力いっぱいガラガラガラ・・・
みんな嬉しそう、子供に還るのだろうか・・・
何事もなかったように 優しく優しく手を添える職員、
ここではこう云う事が当たり前なんだ、(あぁ、・・・)

味は 赤いイチゴにミルク、嬉しそう、これがリハビリ、介護なんだ・・・
目の当たりする光景に心打たれて・・・ジ~ンと・・・
私はお抹茶に餡子、を頂き喉がなるほど美味しかった

次回を約してお暇、照りつける陽ざしの中をテクテク、
私のお手伝いすることなんて微々たるもの、
その 時間、思いやりを続ける職員に
 忍耐、ご苦労にも似たものさえ感じた今日の出前!

通りすがりに買った野菜の重みに足の運びもヤット、
二人連れだから大丈夫!なんて励ましながら
神社のわき道をいく、迷子にならないように・・・
咲き誇るアメリカン芙蓉にビックリ、真夏を実感、

今日一日も終った~、私も介護人、いや介護され人かな・・・
出会った人たち どうぞ元気でいてね、

 

| | コメント (0)

2016年7月26日 (火)

3回目の出稽古、

H施設への3回目の出稽古

前回の”歩け”の復習、結構書ける様に見えてホッとした
今日は人数が少なくて寂しいが 意欲のある人だけで頑張りましょう・・・
それぞれの人達の気持ちを理解するまでに至らないもどかしさ、
遠慮があって聞けないのか、聞くほど理解していないのか、未だ判断がつかない、

今日は ”棒に”と稽古、画数の多さに悲鳴にも似た声があがる
払いが比較的良く書けるのは前回の練習の成果かも、

書道の仲間に入りたくて 火曜日に変わったと言う人がいて救われた
優しい字を書く人で、以前に多少勉強したらしく
点画がしっかり書けるのは喜ばしい、順調に進んでくれるといいが、
難聴の人の指導には試行錯誤、しかし彼女は熱心で堂々とした字を書いていた、
お役にたてることを願って・・・

一人一人の個性に合わせて進めなくてはならないのは当然だが、
それが容易くない現状に困惑、
度々感じる健常者との差を見せつけられて愕然、

忽ち一時間が過ぎて 生徒も 先生もぐったり、来週を約して・・・

担当者にご意見を、聞くつもりでいたが 生憎お休み、
次回に希望なりご意見を聞く事にして 帰途につく、

ちらつく雨、傘はもっていたが 荷物があって差せない
やむなく降りかかる雨を気にしながら トボトボ、
こんな時は送って貰えないかなぁ、?ご都合があるのだろうと諦めて

疑心暗鬼の一か月が過ぎた
当たり前の事が出来ない、しようとしても出来ないのかも
、と
自らを戒めて 自分の指導方法を振り返る、

Taさんはもしかすると私への リハビリ をも考えてくれていらしたのかも??

雨もよいの
団地からの坂道をテクテク、
嬉しい事もあったじゃないか、と微かに見えた光に胸が躍る・・・

| | コメント (0)

2016年7月25日 (月)

定期便

月下美人との二夜の宴が終わった、
やや疲れて やっと起きだした朝、
曇りがちながら晴れていそうな気配に
今日の予定を考えながら 鏡にむかう、

  キンコ~ン!ハイハイ、
  来ましたよ,  笑みの溢れる宅配のお兄ちゃん、
  あら、又ね、重かったでしょ、有難う
  いいですねぇ、採れたてでしょ 心がこもっていて・・・

甥のJちゃんからの定期便、
手作りの野菜のあれこれ、
見た事もない様な大きなジャガイモ、(
豊作らしい
賀茂なす、トマト長なす なんてこの辺では売っていない、
しその葉が それが大きいの、(
我が家のそれとは大違い)
ティッシュに包まれて・・・
何処でも買えるものだが
どれもこれも 採れたて、しかも 思いやりの詰まった贈り物に
ウルウルする私、
  電話しなきゃ~・・・

夕飯は賀茂なすを焼こう、立派ななすを撫でまわして・・・
トマトは明日の朝のお楽しみに、

Img_2614


| | コメント (0)

2016年7月24日 (日)

二日目の美人

Dsc_3741
Dsc_3807

Dsc_3743あれから何年たっただろう、

思い出せないほどの年月が流れて植え替えるたびに大きくしてしまった鉢、素焼きをプラ鉢に変えても
見事に育って 重い、重い、
それを座敷へ持ち込むのは
不可能に近い、
暗い庭で撮る技術を知らない私、
誰か教えてくれないかなぁ
工夫に工夫を重ねて再度挑戦、美人にとらなくっちゃ可哀そうだもの

Dsc_3791しっくりしないまま 一夜明けた、
試行錯誤の末、パチリ、パチリ、
少しは美人に撮れたかな?と
独りよがり、
まぁ、今年の記念のつもり、
来年撮れるか疑問だから・・・
 
見て、見て、ネ、
今夜は少しは美人でしょ、


Dsc_3789_2  Dsc_3803_2

Dsc_3726_2  Dsc_3736_2









 

 











| | コメント (2)

2016年7月23日 (土)

あくる朝

~~~~~

あくる朝、予想通りに首を垂れて お疲れ様、
たったひと夜の華やぎ、だからこそ魅力があるの、と私は思っている、
疲れ果てた様にぐったり垂れる首筋に
限りない哀れさを感じて翌日も別れを惜しむ私、
そ~っと、そ~っと、労わるように花瓶に挿して
   お疲れ様、またね

雨はやんで静かな朝、
ひと時の華やぎに魅せられたゆうべ、夢は儚い、花の命も・・・

Dsc_3714

| | コメント (0)

2016年7月22日 (金)

月下美人が

Dsc_3680_2
Dsc_3674_2


夕方近く庭を見たら月下美人が膨らんで・・・
  大変、大変!   
大急ぎで鉢を並べ替える 夜に備えて・・・
  今夜は何輪咲くだろうか?
例年の事なので珍しくもないが、
可愛いの、何となく心待ちにしてしまう私、
多分、届けてくれたTaさんの事が
気になるからであろう、
元気でいるかなぁ、相変わらず飛び回っているだろう、
  有難うネ、今夜も咲いてるのよ 
  あれからず~っとよ、忘れないわ貴女の事、
  いつまでも美しく元気でいてね、
  この花に負けずにネ

彼女に聞かせるように呟く私、我が家の美人にむかって・・・
Dsc_3671_2  Dsc_3692_2

Dsc_3683_2









| | コメント (2)

2016年7月21日 (木)

雨でも咲いて

Dsc_3715 Dsc_3717

雨降り、この位の降りなら苦にならないが 施設への出張はいささか躊躇われる
なぜなら 書道用具の持参は 重量過多で困難なのだ
ましてや雨降り、ディサービスの人達もいかがかと思って、ご都合を聞いてみたら
今日はお休みにしましょうと言うことになった、
嬉しい様なそうでない様な・・・
予定が取りやめになると 穴が開いたようで なす事もなく ただぼんやり、
やるべきことはイッパイある筈なのに、不思議なもので 
ただ ぼ~っと過ごしてしまう、

何となく庭を見やる
月下美人の鉢を覗いて
   大丈夫かな? いつごろ咲くだろうか? な~んて・・・
雨がひと際ひどくなって・・・
   梅雨明けはいつになるんだろう・・・
梅も汁があがってちょうど干し頃なのに・・・

鬼百合が頑張っている脇に 忘れていたカサブランカが一輪、
   今頃どうしたの・・・
雨に咲く花は 一入あでやかだが・・・
さるすべりは今を盛りと その枝を揺らす、

| | コメント (0)

2016年7月20日 (水)

江戸っ子気分!

Img_2604

Img_2606  Img_2607
買い物のついでと言っては失礼だがIwaさんのお宅へ寄る
笑みのこぼれる顔が覗く、
  あらいらっしゃい、どうぞどうぞ、
  有燐堂まで買い物に来たのよ
  芙蓉が咲いたのねぇ 
  貴女に知らせなくっちゃぁと思ってたところなの

他愛ない話が続く、 待っていたようにお隣から、スイカが届いた、
厚かましくも 遠慮なくおすそわけを頂き加えて桃まで、
  ウワ~ッ!初ものよ。嬉しい!
  山梨からなのよ

なんと 大好き、しかも山梨産と聞いては猶更
思いがけない頂き物に私はもう有頂天、
心ずくしの 塩辛、桃、スイカ、あぁ何と言うめぐりあわせか
  私、口に果報があったのねぇ、と頬が緩む 
勝手なことを言って嬉しさと恥ずかしさをかき交ぜたようなひと時、
  ご馳走さま!そうそう 有燐堂、有燐堂、  あわててお暇を、 
思ってもいなかった頂き物に心ウキウキ!

袋イッパイの頂き物に足並みも軽く第一目的の有燐堂へ、
親切な店員の応対にすっかり気を良くして買い物を済ませ、
サービスのノートを貰いバス停へ、 
得しっちゃったぁ)

白幡神社 の祭りを覗くつもりも吹っ飛んで帰宅を急ぐ、
頂いたご馳走が気になるから・・・
  早く帰らなきゃぁ、ご飯炊かなくっちゃぁ・・・
お腹の虫が・・・グ~ッ!

雲間から陽がさして、蒸し暑い、
  家についたら電話  してね、
彼女の言葉を思い出しながら 団地の坂道をテクテク、
我が家はもう一息、がんばらなくっちゃ~、


外出から戻ると先ずコーヒー を一口が私の習慣だが 今日はスイカよ!
甘い、喉がなる、冷たければもっと美味しいに違いない、慌てて冷蔵庫へ、
遠い昔、母との思い出につながるスイカ、
  有難う、Iwaさん、ご馳走さま、 心の中で何度も何度も・・・

夕飯に烏賊の塩辛、それが抜群の味!塩分を気にしながらも 
炊き立てのご飯に塩辛、
そうそう 今朝頂いた海苔も、ぬか漬けのなすの色がひと際、
Iwaさん
  ご馳走さま、今日は貴女に養われたみたいねぇ
電話  しなくっちゃぁ・・・ 枝豆と一緒に心はすっかり江戸っ子気分! 

Img_2612


| | コメント (0)

2度目の訪問

予定通りHE介護施設へ、

スタンバイ出来ていないのだろうか?
あたふたと仕度している様子がうかがわれる、
もっとも 健常者の集まりではないのだからと自分に言い聞かせる

   前回は なんと書きましたっけ~ と聞いても反応なし、
   あれれ? これは、これは、   と不安が走る、
  ”犬を”と書きましたよね、思い出してくれましたか

ヤット笑みがこぼれて・・・僅かながら歓びが 
   よかったぁ~・・・
   今日は その続きですから、”歩け”と書きましょうね、

手本を渡す、怪訝な顔でいる人、思いだしたのかニッコリしながら筆を持つ人、
   あぁ・・・
不安が走る)何人の人の記憶に残っているのだろうか・・・
初めて参加する人もいて・・・微かな歓び!

普通の指導では通じない悲しさ、
担当のK さんが不満げな目を向けるがこんな状態が解っているのだろうか?
 点画の指導に進めない現状を理解して貰いたいものだ

彼の望んでいる事はもっと本筋の方法を望んでいるのかもしれないが
私の見る限りでは それ以前の問題だと思っている

機会を見て話しておかなければ・・・と実感、(
自戒を込めて

またたくまに予定の時間が過ぎて、
   では来週もね’   
差し出されたコップの麦茶、???

特別のことをしてもらう必要はないが・・・ 
U施設での対処とすべて違うのを痛感、 施設によって方針が違うのかもしれない、

外はまだ 強い陽ざしの中を帰途につく、
振り返った目の先には人影はなくドアーが冷たく閉ざされたまま・・・

団地からの近道、咲き乱れる花達、秩序なく植えられた花からは蒸し暑さが ひと際、
雑然と、ただ まぜこぜ、
梅雨明けは未だだろうか・・・

| | コメント (0)

2016年7月15日 (金)

追い花

Dsc_3656時ならぬ襲雨 にビックリ 
雨戸、雨戸、
ごろ、ごろ、ざ、ざ、ざ!
急に急に、まっくら、
PC  の電源を切る、テレビも、
ドキドキ 

まもなく静かになって
ちょっぴり明るくなった
  あぁ、よかったぁ、
雨戸を開ける、アレレ、花が揺れてる、藤の花が、
追い花、いいや狂い咲き? (
ひょっとして それ、私のこと?)

Dsc_3658


| | コメント (0)

2016年7月14日 (木)

2度目の訪問指導

あれから一週間たった
そうなの はじめてうかがったU介護施設、
ドギマギして、あちらに望まれない事もあったのではないかと
不安いっぱいでその反応にドキドキしていたがさしたることもなく
笑顔で迎えられて胸をなでおろした 

前回の練習で ”犬も”と書いてもらった、
覚えていてくれたろうか、書けるだろうか、不安が募る、
指導法が間違っていなかっただろうか)
人数は減ったようだが、見覚えのある顔に救われた
   
   今日は 犬の続きですから ”歩けば”と書きましょうね
あちこちで笑みがこぼれる、手本を渡し 書き順を説明すると
すかさず書き始める人もいてホッとする(
内心ニンマリ

左払いがうまくいかない共通の悩みだ、腕を持って指導すると
その出来栄えに 笑みがこぼれる、達成感を感じているのだろうか

書の経験のある人も 思い出しながらだろうか筆が進む、
前回、うつろな目で参加していた人が 今日は生き生きとした反応を
見せてくれたのは またとない感激
であった、
筆を進めることで脳内に何かが生まれることを感じて感無量、
教師冥利に尽きると言うのは こう云うものかと

与えられた時間は忽ち過ぎて 生徒(?)達にも疲れの色が・・・
と言う私も いささか疲れた、立ちっぱなしで 添削して歩くのは
予想外の事であったが、それも自分への試練と思っている、
心尽くしのおやつを頂き、次回を約して帰途につく

外は相変わらずのカンカン照り、いざ!いざ!と・・・
通りがかりの無人スタンドで目につく野菜を買い込み、用具に加えての
重みにガックリ、 欲と二人連れの道、持参の水で喉をうるおし、
我が家の見えた時の安堵感、とは大袈裟だが 
冷えたコーヒーを口にした時の清涼感 
ドタ~ン!ソファーにへたりこみ あぁ、しんど!
今日も無事に終わった~、

| | コメント (0)

2016年7月13日 (水)

鬼百合が

Dsc_3652
鬼百合が咲いた
どうして・・・鬼百合なんて言うの?
こんなに 綺麗で 小さくて、可愛いのに・・・
もっと纏まって咲いたら さぞや素敵だろうに・・・

ゆっくり咲いてね、可愛くね、

雑草の中にたった一輪 つゆ草が・・・涼しげに

Dsc_3651  Dsc_3655





| | コメント (0)

2016年7月12日 (火)

新たな訪問先、

ご紹介いただいた施設の2軒目、
此処も、今日が初めて、

ここでは 先ず名前から
姓と名を2度に分けて書いてもらった
  一度では通じないひと、
  難聴でキョトンとしている人、
  心得顔にドンドン書く人
此処でも様々で対応に戸惑うことは同じ

一通りすんでから ”いろはかるた”を提案すると
此処でも 即座に ”犬も歩けば棒に当たる” とはね返ってきた 
昔の事は記憶に残っていると言う現実をまのあたりした一瞬、

施設によって考えが違うのだろうか、
前の施設では 静かに見守り、私の指示によって手を添えると言った感じ、
ここでは 職員が輪の中にはいり込み、私の話を遮る場面も(???)

書道を指導するのではなく、あくまでも施設の方針に沿って行くのは当然だが
前者との雰囲気の違いにいささか戸惑った、
与えられた時が過ぎ 
   また来週ね、お会いしましょうね  と挨拶したら
   又おいでね、と 元気な声に全員爆笑! (お役に立ったんだろうか

麦茶をごっくん! 次週を約して施設を後に、

ごく近いとはいえ、坂道、階段、出来るだけ安易な道を選んで帰宅、
   あぁ、しんど! を痛感! 冷えたコーヒーが美味しい、

過ぎてきた我が道、これから行くであろう道、何が待っているだろう
まのあたり目にした現状、慰めでもない、労わりでもない、明日は我が身か?
出来れば 自分を失わずにいたいものだ、

   それがただ一つの願い!

| | コメント (0)

2016年7月10日 (日)

百日紅が

Dsc_3638梅雨の合間の青空、
Dsc_3642さるすべりが咲き始めた
E子ちゃん、今年も咲いたわ、あの子も見てるかしら・・・
今年の初花よ、ピンクが可愛い、

月下美人にも蕾がちらほら、
今年の夏も忙しくなりそうだ、

あら、はまゆうの蕾も膨らんでる、薄くにじむように・・・
カンゾウだって捨てもんじゃぁないわ、

Dsc_3649

隅っこに植えたキュウリに花
ミニトマトもいつの間にか小さな実をつけて
早く赤くな~れ・・・




 
Dsc_3641_2 Dsc_3646_2 Dsc_3647_2


 

















| | コメント (0)

2016年7月 7日 (木)

初めての経験

ご紹介を受けたU介護施設へ初めての出勤(?)
焦げ付くような陽ざしだが 中止をするわけにもいかずテクテク、
施設近くでTaさんにバッタリ! 待っていてくれたみたいな出会い、
  ご苦労さまねぇ、 笑顔で励まされ目的地へ到着、

10人足らずの人達が待ちうける
シンマイの私は内心ドキドキ、担当者に紹介されて席につく
静かな部屋に漲る、緊張と期待、

先ず 半紙に自分の名前を書いてもらい、(お手並みを拝見
それぞれに特徴のある書き振り、

書道を勉強するのではないから 上手下手は問わない
一心に書く姿に ホッとして、朱筆を持って廻る
自分を主張する人 恥ずかしげに躊躇する人、
様々な姿勢の上を時が流れる、

見かけは紳士なのに 定かに書けない人、半紙に大きく書くように言うのに
小さく小さく書いたり判読しがたい字を書いたり、(
戸惑う私
ここでは点画を問題にする必要はない事を痛感、
これが現実なんだと言い聞かせて、心に鞭打つ、

次に 今日は七夕なので そのスタートに”七夕”と書いてもらうことにした
取り組む人たちにもいい記念になると思うから
七夕の想い出がちらほら聞けて・・・(
脳が活性化したかな
ついで ”いろはかるた”を提案すると、
犬も歩けば棒にあたる”なんて即座に声が上がる、(
ねらい通りか
そして ”犬も”と書く事に、
自分の名前も定かにかけなかった人が な、なんと 犬と言う字の立派な事、
聞くところによると、犬好きでご自宅に可愛い犬がいるとの事、
脳の中で何が起こっているのだろうか? 微笑む顔に救われる


何度も同じ事を言う人、蘇る思い出 それが活性化につながるのならいいかもしれない・・・
真剣に筆の運びを質問する人も、短歌を書いた紙を見せてくれたひと
書が習えると聞いて楽しみになったと言われ 我が意を得たり!
手が不自由なのに一心に筆を持って書こうとする努力、その熱意に脱帽、
お役にたてば・・・

忽ち1時間が過ぎて 心尽くしのお茶、笑顔に送られて施設を辞する、
慣れない仕事にドギマギした私、これでよかったんだろうか、疑心暗鬼、

焼きつけるような陽ざしはまだ続いていた、
  あらっ! どうなさったの、 Taさんにバッタリ、(
待ち伏せしていたみたいネ
  だって行きも帰りも???だもの 
  待ってて、今車で送るから ゆっくり
歩いててね、と踵を返していく彼女、
  悪いわねぇ、済みません、すみません
繰り返し繰り返しお礼を言って座席にどっかり!(
助かったぁ・・・)
思いがけずに送って頂いてルンルン!
  Taさん 有難う、感謝、感謝、

初めての体験、緊張と戸惑いの連続、
自身のリハビリにもなるかなと自らを叱咤激励、

何となく気疲れしたようで、 一休み、
明日は我が身か”と沈みがちな心を奮い立たせて・・・、
俄かに 旧友のIさんの事が頭をよぎる 数年前から引きこもりがちの彼女、
いくら励ましても効き目の無いのが ず~っと気になっていた、
電話してみよう・・・ 
  元気でいてくれればいいが・・・シッカリものだっただけに気にかかる
今 見てきた現実とダブって・・・

冷たいコーヒーが喉に嬉しい、ハット我に返る、
明日はご馳走よ、だってあの子の命日だもの・・・もう一度 逢えたら・・なぁ・・・

テレビでは 都知事選の話題でモチキリ!参議院選はどうなるんだろう、

| | コメント (0)

2016年7月 5日 (火)

墓参

奇しくも今日は曇天、涼しい、恵まれた(?)陽気に思い立って墓参に、
あの子が逝ってから何年たっただろう、指を折るさえ戸惑うくらいの過ぎ去った歳月、
私と彼の 逢う瀬(?)だから外すわけにはいかないもの・・・雨だって、風だって・・・
そうよ~ 今夜は彼の好きなもの作ってあげよう、
  とんかつ? お寿司? そうそう、たこ巻き、卵巻き、が好きだったわねぇ、
   ママもよ、  
 言葉にならないことをブツブツ、
おかしいわねぇ、聞こえる筈もないのに、親バカ! ねぇ・・・

人影も少なく、ひっそりした墓地、循環バスが無いので170段を往復、
乱れる息遣いを気にしながら トボトボ、
   来年は来られるだろうか・・・
広い墓地は一層の静まりで立木の緑だけが救い、
山越しに見える筈の鎌倉の市街地は雲隠れ、
石段脇に 青い花火と言うんだってねぇ アガバンサスが今年も咲いてる、
あの子には見えるんだろうか、見える訳ないわねぇ、
   でも綺麗よ、淡いブルーが・・・

   
この花が咲く頃 
   貴方の命日なのよ、来年もみたい

我が家は 百合だけがご機嫌!
Img_2592
Img_2596  Img_2600

Dsc_3630
Dsc_3632  Dsc_3633



  















| | コメント (2)

2016年7月 4日 (月)

逢、いたい

Dsc_3628今日も逢えなかった富士山、
ムクムクと涌くように黒い雲が
立ちはだかって・・・
   あなた、雲の向こうで
   何してんの??

明日は逢えるかしら?
槿が咲く坂道、
富士に会いたいばっかりに
何日も通ってる路、

Dsc_3622  Dsc_3626



| | コメント (2)

2016年7月 3日 (日)

百合が咲いた

Dsc_3614
Dsc_3616大好きな百合が咲いた
白い白い花が咲いた、
山百合に良く似ているから好き、
虫がついたらしく
花びらに穴ぼこが二つ三つ、
可哀そうに、
痛かっただろうに・・・
明日もう一輪咲くといいなぁ 
雨が降っても咲くかなぁ?

カサブランカも咲いた

でもやっぱり山百合が好き!

Dsc_3619


| | コメント (2)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »