« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

スマホデビュー

私はケータイを殆ど使わなかったが
タブレット使用にはスマホが必要不可欠と言われやむなく取り入れた、
技術者が来てくれて設定をすます
今まで無関心であった私は 何を言われても耳新しいことばかり、
指導者は 呆れているのであろう 苦笑いしながら
根気よく事を進めてくれた
今後、疑問がおきた時の連絡先も手配してくれた

この度の来訪は スマホの設定が目的
それ以上の事は又時を改めて指導を受けなくてはならないようだ

携帯を使う目的は殆どない私だからそれほど気張らなくてもいいのだが
世間はみ~んなスマホだらけ
おくればせながら ちょっといじってみるとなかなか面白そうで
ひょっとすると はまり込むかもしれない、
   クワバラ,クワバラ、???  
もう歳なんだから・・・誰かが笑ってる・・・

届いた新品を触って あけたりしめたり、外見はワインカラーでなかなかよ! 
我が家の電話にかけてみる
  リーン リーン! うわぁっ かかった、かかったぁ!と大はしゃぎ!
子供がおねだりしたものを手にしたみたい、先が思いやられる、

明日はもう6月 我が庭の紫陽花も季を得て微笑みだした、ささやかに・・・


Dsc_3541
Dsc_3544  Dsc_3545








| | コメント (4)

2016年5月27日 (金)

うどん

どんよりした空いまにも降り出しそう
昼近くなって 例のごとく、空腹に・・・
何となく うどんが食べたくなった、麺類はあんまり好まない私だが
何故だろう??乾麺の買い置きは無いし
  よし作ろう、
麺類用の粉はないがパン用の粉でいこうと腕まくり、普段作らないから大変、
水の入れ過ぎに要注意、塩加減にも注意してこねてこねて、
腕の痛さをかばいながら 食べたい一心で・・・
包丁をうまく使わなくてはと出来るだけ細く、
吹きこぼれそうな鍋とニラメッコ、
アバウトな私の事、太さはいろいろ、
これもご愛敬かと 自画自賛!
海苔を忘れずに揉んで、出来上がり!
  いいじゃぁない?よく出来た様よ、
つるつるっと喉ごしは上々!結構な出来具合に 頬が緩む

Img_2521

数年前、Hiさんのお供した河口湖辺り
吉田のうどん、と言うキャッチフレーズの
うどんを思い出した、彼がネットで見つけたとかで
珍しくて素朴で美味しかった旅の一ページだった、
  HIさん、美味しかったわねぇ、ご馳走さま!
  また連れてってネ

雨は降らずに済みそう、陽がさしてきた、静かな午後になりそう、
庭の隅っこに宮城野萩が色づいて
  季節外れねぇ
美央柳の一番花が風に揺れてる、大好きなの、


Img_2526_3 Img_2529_3





 





 

| | コメント (4)

2016年5月26日 (木)

実山椒

実山椒を佃煮
あく抜きしたり、水切りは念入りに、煮汁の味を決めて煮立てじゃこを煮る、
はれま”の味に匹敵するべくもないが
知識のある限り心をこめて作ろう、

じゃこに味がしみ込んだのを見極めて実山椒を入れる、
味見をしたら 
   まぁまぁかな、これでよし、明日は昆布と煮なきゃぁ
昆布も随分柔らかくなってきたようで 明日が待たれる、
お昼には ちりめん山椒を混ぜたご飯でおにぎり、
   おいしい、いい味、 
 独りよがりの出来!
誰にと当てがあるわけでもないが 
   そうそう、自分の為、それが何より、なぁ~んて・・・

                ちりめん山椒
Img_2517



| | コメント (2)

2016年5月25日 (水)

ヨガ道場

ひさしぶりのヨガ道場
前日の疲れで休みたい様な体調、しかし 心に鞭うって出発、
血圧はまぁまぁだが体温の低いのが気になる
昨日の疲れが倍増して 良い様な 悪い様な 複雑、

一つ一つの動きが辛い、痛い、我慢 我慢との闘い、
腕の痛さが格別で青息吐息!
帰途は少々の雨で・・・埃がたたないでいいかぁ・・・なんて、
食欲だけは間違いなくやってくるのが、 いいのか、悪いのか、
昼食のそばをゆでていたら リ~ン!リ~ン!
HiさんからのTel ,
療養中の父上は順調らしく、良かったぁ・・・
103歳にもかかわらず大きな手術を済ませ 自宅療養と言う選択、
本人の希望らしく、周囲のものは苦労だろうが
訪問医療、ヘルパーさんたちの協力できわめて順調な暮らしらしく一安心、
彼が若いころ我が家へ来ては私を遊びに連れて行ってくれたのが
思いだされて 感無量、いつまでも元気でいてね、私も頑張るから・・

茹でかけのそばを仕上げて お昼!???
少し伸び過ぎたが まぁいいかぁ・・・

一休みのつもりが 何と眼が覚めたら4時!
ウワァ、大変、慌てて夕飯の支度にとりかかる、
独り暮らしだから いいかぁ・・・何と気ままな暮らし!

| | コメント (2)

2016年5月24日 (火)

事務多忙!

マイナンバーの交付の通知が来て数日、
なぜ辻堂まで行かなくてはならないのかと内心不満タラタラ、

会場には 10人位の人が順番待ち、
言われるままに手続きして待つ事しばし、
ヤット受け付けが終わり、ついで交付を待つことに、
殊更親切気味の女性の応対で手際良く事が進み1時間足らずで
カードが交付された 事後の扱いを聞き、ひとまずOK !

暗証番号を入れたり 署名をしたり、慣れない人にはご苦労であろう、
身分証明をするのに複数の確認書が必要なのを 理解できずに来た人が
何人もいて受け付け嬢はテンヤワンヤ、
役所の言い回しに理解しにくい事の多いのは周知の事だが
年寄りの判断では処理しにくい事の何と多い世の中であろうか、

他人事でなく自分自身を見るような思いで過ごした時間であった、 
この度は手際よく事が済んでよかったぁ・・・
その時(?)が来るまでシッカリしていたいのを痛感、

帰途 Sデパートで”実山椒”を見つけ直ちに買い、好きな桜エビ
買って 足なみも軽く(?)帰宅、
桜エビのおろし和えは 抜群であった、

                実山椒

Img_2515_2




 

| | コメント (2)

2016年5月20日 (金)

新品!

J comから 予定の機器が届いた、Img_2519

目新しい機器に眼を細めてニンマリ、
押し寄せる難関を思うと心配だが 
タブレット使用には必要不可欠とか、
やむを得ずの乗り換えに疑心暗鬼、
さてさて どうなる事か???
でも新品って嬉しい、子供みたいに

| | コメント (2)

2016年5月19日 (木)

又、また うっかり!

数日前からふろ場の換気扇が動かない、
  アレレ!壊れたかぁ・・・
  どうしようか? またお金かぁ・・・

出入りの電気屋は最近不都合らしく顔も見せない、
手許不如意の私は思案投げ首
そんな思いを続けて何日たっただろうか? が・・・
今朝 掃除をしながら取り換えなくてはと換気扇とニラメッコ!
ところがちょっとした弾みらしく 急に換気扇が回り出した
  あれっ!どうしたの?
何かの弾みで機器のそばのスイッチにタッチしたらしい、
久しぶりの稼働に換気扇が ゴーゴーと、
浴室入口のスイッチで稼働しなかったのを
  駄目!と早とちり、何とも言いようのないドジ!
いくら機械音痴でも スイッチの入れ具合ぐらいは・・・ねぇ
軽やかな音を立てて動いてる換気扇
湯気は惜しげもなく追い出されて、風呂場はルンルン、

またまたドジのうっかりママさん!

| | コメント (2)

2016年5月13日 (金)

フラワーセンター 薔薇

Dsc_3441Dsc_3425Dsc_3429

雲ひとつない青空、風もないし、
用事がてら大船へ、
目指すバラ園は人の渦
幼稚園の子供たちが賑やかに遊び回る
人波をくぐる様にパチリ、パチリ、
Dsc_3440Dsc_3444撮りごろにはやや遅かったようで手ごろの被写体を探すのが難しい、
車椅子を利用のカメラマン?
 ご不自由らしいのに

イチデジを使っているから若い時からの趣味であろう、手慣れた仕草が人目を引く、
 Dsc_3455Dsc_3451
そうかぁ歳をとっても出来るんだぁ
 健康であれば趣味として持ち続けて行かれるんだなぁ・
・・

Dsc_3467_3  Dsc_3480_2

Dsc_3481_2  Dsc_3485_2

Dsc_3423
Dsc_3437  Dsc_3443

Dsc_3461  Dsc_3502


咲き誇る薔薇に別れを告げ、隣の芍薬を覗く

~~~~~

芍薬

Dsc_3508 Dsc_3514

Dsc_3512  Dsc_3516

アレレ、此処は殆ど花がない遅かったかぁ
葉影に僅かな追い花を見つけては 
 撮れたかなぁ??と疑心暗鬼!

Dsc_3525  Dsc_3527

Dsc_3533  Dsc_3536

Dsc_3532
どれほどの時が過ぎただろう持参のおにぎりをほうばってひと息、
大事な用事をすまさなくてはと立ち上がる
駆け足の花達に別れを告げバス停へ
満たされぬ思いながら僅かに残る期待を胸に帰途につく、
立ち寄った大船の街には聞きなれない
外国語が飛び交っていた。


画の上でクリックすると大きくなります

| | コメント (2)

2016年5月12日 (木)

プチ お菓子屋さん!

まぁ何と可愛いものばかり、 Naさんからの頂きもの
お酒好きのあの方がなぜなぜ??甘いものばかり、
何やら黒いクッキーみたいなもの 思わず手が伸びてひとつパクリ!
   アレレ、黒砂糖のかりん糖みたい
そう言えばしばらく前に
   かりん糖が好きなのよ・・・なんて
奥様から聞いたことがあった様な気がする
   へ~~ 酒飲みなのに・・・と
   今日のおやつはいっぱいあるわぁ・・・ニコニコ顔の私、

テーブルの上は ”プチ お菓子屋さん”

Img_2511


| | コメント (2)

2016年5月10日 (火)

雨でも咲いて

Dsc_3416
Dsc_3403Dsc_3404雨模様の庭
ヤット咲きだしたバラ
何年も前に横浜開港記念日の
市で買ったものだから 
我が家で咲きだしてから
随分の歳月が過ぎた
だのに 色も形も変わらずDsc_3406
Dsc_3410毎年微笑み続けて
私を喜ばしてくれている、
振り返って見ると色んな事があって
私の生き様も大きな変わり様、
しかし、この花はいつも変らず
美しく、香り豊かに、
あの頃のまま、
Dsc_3413ずっと変わらずにいてね、Dsc_3412_2
と願っている、

願わくば私も咲き続けていたい
ひっそりでいいから・
・・

| | コメント (2)

2016年5月 8日 (日)

ご馳走様!

ポストに何やら彩りが見えて・・・
慌ててとりだしたら思いもかけない便り!
封を切るのももどかしく・・・
   まぁ 綺麗なカード 
   リボンも可愛い! 懐かしい方からの贈り物、

ハーブティが笑ってるみたい、
在庫0 だったので 渡りに船とばかりに
熱い湯を注ぎながら 彼女の笑みを思い出す
   いい香り!さっぱり!  朝食の後の清々しさ、
   ご馳走様でした、  テーブルの上でカードが微笑んでる、
幸せな今日の ”breakfast ”

Dsc_3402
~~~~~


まさか、まさか、??
母の日だったんですねぇ
そんな言葉さえ遠くなってから久しい、
昨日 お世話になっているI先生からカードが届いたのに
  なぜ? なんだろう?と思いながら
送って下さったハーブティを美味しく頂いてニコニコしていた迂闊さ!
寝る頃になって 
  あぁ、今日は母の日だったっけ
  あのカードはそのしるしだったに違いない、
  仕舞ったぁ~ちぐはぐなお礼のメールをして・
・・と
うっかりママさんは・・・後悔しきり
取り返せない失礼、ましてや目上の方に・・・
何とお詫びしたらいいか?
思いがけない お心遣いにただ感謝するばかり、
  先生、ごめんなさいね、気がつかなくて・・

うっかりママさんの 真髄発揮の一幕、

| | コメント (2)

2016年5月 3日 (火)

頂き物

朝の空気は冷くて爽やか、
お出かけマダムが 出かけないうちにとOさんへ、
  今日は空いているのよ  と彼女の笑顔、
ご主人もご療養中にも関わらず お元気そうで、
お二人の和やかな笑顔にホッとしながら
相変わらずのおしゃべり、
ちょっとばかりの届けものなのに 彼女から
沢山の頂戴もの、 大好きなものばかりで
ためらいつつも 大喜び、
  一休みして行って・・・とのお勧めを固辞して帰途に、
連休さなか、ましてや早朝、人通りもなく静か、
彼女に教わった近道は足元に可愛い花の彩り、
さつきの空はあくまでも澄んで爽やか、
頂き物の入ったカートを引きながらテクテク 
もう直ぐ我が家! 朝食が楽しみに・・・

Img_2489
~~~~~~

Img_2493紫が・・・
シ―ラが真っ盛りに咲いて道行く人の目を奪う、
ささやかにいちはつが 君子蘭も、紫ネ、オキザリスだって赤いけど紫に近い、
どうも我が家の庭は紫が多い様だ だってそうだったし・・・

Img_2499  Img_2508
Img_2505_2
花桃の根元に遠慮がちなスズラン、
ただこれだけ、真っ白に咲いて、純潔そのもの、
これを下さった人は逝ってしまった、
Img_2504_2

五月の風は 爽やか! 花は駆け足!

| | コメント (2)

2016年5月 1日 (日)

ソラマメ

Dsc_3399届きました  届きましたよ!
待ちに待ったソラマメ!
初夏に先駆けて房州の香り!
仏壇にも供えて 南無 南無・・・

父の生まれ故郷からの贈り物
スーパーの店先にも並んではいるが
ちょっと違うのよねぇ・・・
私の独りよがりだろうか、
Dsc_3398
一味違うその味に惚れ込んで・・・

毎年届けてくれる あの子に最敬礼!
うま煮に しようかな、勿論茹でて晩酌に、
そうそう、明日は豆ご飯にしよう、
急に忙しくなっちゃった、
Iwさんにも、Na さんにもお福分けしなくっちゃ~

| | コメント (2)

鯉のぼり

Dsc_3391白幡神社の鯉のぼり

Dsc_3332_2  Dsc_3338_2
赤、緑、黒、あら金色も 緋鯉はお母さんかしら
金色は多分 王様? 鯉の世界に王様なんているんだろうか
Dsc_3342_5  Dsc_3345_4
小さい鯉も 大きい鯉も、みんな みんな風を待ってる、
ホラ、風が来たわよ
Dsc_3354_2  Dsc_3367_3
泳いで、泳いで、お腹一杯風を吸って、
    ”さつきの鯉の吹き流し” って言うじゃないか、
鯉って江戸っ子なんだろうか、
Dsc_3374_2  Dsc_3377_2
白幡様もご機嫌!!青空もご機嫌!!
Dsc_3386_3  Dsc_3371_2

Dsc_3396













  


















| | コメント (2)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »