2016年2月29日 (月)
2016年2月25日 (木)
もしかしてUFO?
2/16日のブログへ
ひょっとしたらUFO かも? とコメントを貰った、
えっ! ビックリ!
思ってもいなかった私はもう一度見返して
なるほど雲じゃぁない、 これは大変とばかり
尊敬しているKa先生に見て頂いた
部屋中、わいわい、ざわざわ、みんな寄ってきてPCを覗きこむ
先生がどれどれと技を巡らしてくださった
これはガラス越しに撮ったんですか?
ハイ、そうです、右手の方が夕陽です、
これはね、部屋の電気がガラスに映り、それの影だと思うよ、
一瞬 シ~ン・・・、
ほらご覧、 忽ち拡大したり縮めたりして見せて下さったそれは
どうもUFOには見えない姿、 取り巻く人たちもガッカリ
誰ともなく 静かな笑い声がおこり、一件落着、
あぁ、しばしの、夢の世界でした、
我が家の白梅もやっと花をつけ始めた
昨年は驚くほど沢山咲いたのに今年は控えめ、
実のなるものは一年おきと聞くから
今年は遠慮がちなのか
なぜか八重椿だけは大賑わい、
実もならないのに・・ねぇ、
でも赤いから冬の庭には有り難い彩り、
2016年2月21日 (日)
朗報1
眠れぬ一夜がヤット明けて・・・
最近にしては珍しく熟睡できず、いらつく朝、
昨夕の不愉快な事の影響に違いない、
人それぞれに考えが違うから仕方ないが
そうかぁ、そうだったのかぁ と
振り返ってみてもすっきりしなかった、
ま、どうにかなるだろうと、 くよくよしながらベッドへ、
だから、いけなかったんだ・・・きっと・・・
リ~ン、リ~ン、 朝早くからどこかしら?
Kaさんからであった、
この間はありがとう、帰り遅くなってだいじょうぶだったぁ?
元気な声にホッとしながら
大丈夫よ、こちらこそ長居してごめんなさいその後いかが?
長居したから熱でも出たのではないかと心配していたのよ
いえ いえ、ご心配なく お陰さまで 退院できるの、水曜日なの
えっ ほんと~ 良かったわねぇ、じゃぁまた逢えるわね、
すぐにの外出はままならないだろうが とにかく治療が済んでよかった、
最近の抗がん治療は進んでいるらしく、拝見した所なんの変りもなく
元気な彼女だけど まさかこんなに早く退院できるとは思ってもいなかったので
嬉しい驚き
なにはともあれ退院おめでとう!
みんなに早速おしらせしなくっちゃぁ~
沈んでいた心が晴れて・・・空も青空になってきた、
良かったぁ、私も 思いなおそう、
2016年2月19日 (金)
河津桜は
ロールキャベツ
キャベツが二つも転がってる、二度買っちゃったぁ・・・時々やっちゃうの、
思い立ってロールキャベツに、いんげんの甘い煮物、
洗濯機を回しながらのお勝手は、too busy!
珍しく陽ざしが暖かいガラス越し、湯気が立ち込め、匂いが食欲をそそる、
今日は気分がいい、毎日続くといいんだけど・・・せめて 今日一日だけでもね、と願うばかり
そうだぁ、Oさんにあげよう、お口に会うといいがぁ・・・
隠元がお好きと聞いていたから、
そう言えば今日はご主人の月命日、おまいりしなくては・・・
陽ざしは暖かいが 未だ風は冷たい、春が待たれる、
河津桜は?
休診を知らずにいた私の迂闊さ、その始末にかかりつけ医へ、
受け付け嬢は笑顔で始末してくれ、3月の予定を確かめて次へ、
我が街の河津桜を目指して・・・
あら、少し早かったようだわ, 呟きながらパチパチ! 菜の花もちらほら
新規開店の店でATMが使えるので助かる な~んて・・・
残高不足!えっ、そんなぁ?? 繰り返しても失敗?
シブシブ銀行の窓口へ、
坂道を登りながら
なぜなぜ?? と疑問が続く、
あっ、解ったぁ、押し違いをしていたのに気がつき、思わず苦笑い。
恥ずかしくて人には言えない間違い、これが老化の証拠、
恥ずかしいやら 悔しいやら、すっかり落ち込んで、なじみの窓口で苦笑い、帰り道、
見知らぬおじさんがワンちゃんとお散歩、
本町からですって、
へ~っ!ビックリ、大病の後のリハビリですって、
元気そうなのに、ブルドッグの綱を引きながら にこにこ スタスタ、
この辺でにわか雨にあったら寄ってくださいね、すぐそこが私の家ですから・・・
有難う、有難う、 スタスタ、犬と二人連れの老紳士、
ちょっと素敵なおじさまだった
駅からの小道 期待のミモザには 未だ春が来ていないようだ
背高の枝だけが ゆっさ!ゆっさ! は~るよ来い!
2016年2月16日 (火)
勉強会へ そして四季展、病院へも
しばらくぶりの勉強会、
写真の整理をどうするか・・・
何年も撮り続けた写真の整理には一苦労、
日に日に増えるその画像を持て余していた私、
どのように始末するかさえしらない、ただ漠然と積み重ねてあるようだ
恵まれたチャンスに飛びついて、
Ka 先生の行き届いたご指導に ワクワクしながら耳を 目を、
今まで知らなかった事を数々をかみ砕くように教わって忽ち2時間が過ぎた
もっと早く知りたかったなぁ と
とは言え シンマイの私には重すぎる課題だったのかもしれない、
通り過ぎた時の流れが惜しまれる、
でも今日はなんだかちょっと利口になったみたいで、なんて独りよがり、
次回を約して帰途にお昼をとる暇もなく、バスに乗る、
~~~~~
四季の詩写真展を拝見に
尊敬するNa さんのご案内で会場をひと巡り、
懐かしいお名前を見てはその面影を追う、
Naさんご夫妻の相変わらずの傑作に頷きながら うらやむ思いがムラムラ!
いつものことながらうらやましいおしどり夫婦、私は指をくわえてみているだけ・・・
拝見すのは初めてと思うMuさんの作品に釘付け、
Na さんが これは難しいんですよ との説明
教えてもらいたい技術、落ちこぼれの私には高根の花か、
Na夫人のお心づくしのココアで喉をうるおして朝から続いた緊張の糸が切れた思い、
心に残る作品をもう一度拝見し、後ろ髪惹かれる思いで会場を後に・・・
落ちこぼれの自分を悔やんだり、抑えかねている思いに迷いを感じながら、
そんなひと時であった、
~~~~~
市民病院
何年振りだろうかここへ来るのは・・・
決められた通りの手続きは慣れないものにはマゴマゴ、
ヤット部屋について彼女の声 顔、
あら、あら、嬉しい! と二人で抱き合って眼には熱いものが
手を取り合って・・言葉が出ない、
居合せたお嬢さんに紹介されて、羨ましい母子の姿、(私にはない?)
休憩室でおしゃべり、
陰ながら心配していたがみたところ普通に近いご様子、
順調に治療が進んでいるらしいのを聞かされ
良かったわねぇ・・・また、涙、
未だ日の浅い付き合いだが 旧知の様に人懐こい彼女に 胸をなでおろす
窓ごしに広がる青空に白い雲が流れて、病院と言う枠さえも忘れそう、
とは言え 彼女は未だ入院生活が続きそう、月並みなことしか言えないが
一日も早く良くなってね、退院したら美味しいもの食べに行きましょうね、
出口まで 病人に送って貰って(?)帰途につく、
夕闇の近付いた辺りは寒々として人影もまばら、
多分 辛かろうに笑顔で手を降る彼女 ガラス越しにその影が揺れて別れがつらい、
私の帰りに合わせた様にバスが来て 思わず
ついてる~・・・
人気のない我が家は 灯りも見えず、
お腹すいたぁ・・・予定の献立は見送って手軽に済ます夕食、
彼女も今頃はお食事だろうか、
早くよくなってぇ とひたすら願うばかり
歩道橋からの富士が夕陽に映えて、彼女の快復を願っているのだろうか・・・
2016年2月 9日 (火)
干し芋を
横になっていた私の耳に何やら声が・・・
ハ~イ! 出てみると
懐かしいNaさんの笑顔、
どし~ん! これ 来たから・・・ と
無造作に 大好きな干し芋の箱、
ウワ~ッ、来たの?昨日買おうかと思ったけど
そろそろ来るかな?と思って買わずにいたのよ・・・と
遠慮もせずに受取って勿論ニコニコ!
焼いてたべてくださいね
優しい頬笑みが 陽を背負って、
大好物なので すぐにこじ開け1,2枚焼いてみる
柔らかい焼け目がついたそれは見るからに美味しそう、
年中行事の様に決まって届けてくださるご好意に感謝するばかり、
お酒が何より好きな彼を思う時 干し芋との組み合わせは
いささか ミスマッチに感じている私だが ・・・
遠い昔、母が
ちょっと焦げ目がつくくらいが美味しいのよ、 と言いながら
あぶってくれたおやつ時、もうじき母の命日、仏壇へ供えて
チ~ン!母さん、頂き物よ、
2016年2月 8日 (月)
きぬさや
気になっていた絹さやの苗を買いたくて
”わいわい市場”へ、
珍しく血圧が正常値重い腰をあげてテクテク!
風もなく、寒さもいくらか和らいで
朝散には打ってつけ、
こうして出られたのは何日振りだろうか、
朝の陽ざしは爽やか、
ショッピングカーを引いての
散歩では絵にもならないが・・・
久しぶりの”ワイワイ” 店の中は人人人の波、
トマトに、キャベツに群がる人々、
どれを見てもシャンとしていて人々の目を奪う、
私も負けずに キャベツ、大きい、重い、
トマトが思ったより安くて、(だから人だかり)
予定でもないのにツイツイ手が伸びる、
予定の苗売り場、時を逸したせいか、
スナップエンドウはひょろひょろと伸び過ぎ、
やむなく時季の遅れを後悔しながら2,3本、
こんなに伸びているからすぐに実がなるだろうと
虫のいい考えで、
きぬさやはピントしていてジャスト タイム!、
春が待たれる、
来た時と違う道を選んで どっちが近いかな?
晴れてはいるが富士は見えない、
帰りついた我が家、
早々に苗を植え付け 水もやり ひと息、
あぁ、くたぶれた!
いい土に入れ替えたからきっといい実がつくだろう、
絹さやよ、早く大きくな~れ!スナップもよ、早くね、
庭の水仙は今を盛り、
桜草がひっそりと一本だけ花をつけて、慌てたのかしら?
一休みしなくっちゃ~、
腕が痛む、医者の顔がちらつく歩数計は5300歩を指していた
2016年2月 7日 (日)
芭蕉布
テレビから
杉村春子!
えっ、あらほんと!
まぎれもなく杉村春子、しかも あの着物、そう芭蕉布の絣!
女の一生の舞台の姿、 私は否応なく釘付け、
ベージュの地色に飛び絣、
欲しかった、買えばよかった、だけど買いそこなった あれ!
何十年も前の事であった、
高島屋の呉服売り場で見つけたそれは今画像で見るあの着物なのだ
4,5十年も前の事 14万円のそれを衝動買いする勇気を持ち合わせなかった私は
シブシブその場を離れて帰途に、
しかし、その夜は悶々として眠れず、
翌日一大決心で出かけた呉服売り場、しかし、無かった、
無いのだ あれが・・・
買いそこなった悔しさがこみ上げ 臍をかむ思いで踵を返した私はその後
芭蕉布を見ると胸をかきむしられる思いでいる
今見ても素敵だ、あの絣、買えばよかった、残念無念、
ただそれだけが心をよぎる、
”女の一生”と歩んだ”芭蕉布”、
あぁ、買っておけばよかった・・・
そんな悔しさを噛みしめながら テレビにくぎ付けNHKのアーカーブスでの事。
(あとで聞いた話だが彼女もお気に入りで何十年も繰り返し舞台できているので傷みが
激しくつぎはぎだらけだが愛用しているとか)
杉村春子!
彼女が逝ってから何年たっただろう、
特別のつきあいがあったわけではないが心に残る女優の一人、
彼女に関わる残された手紙が1500通だって、
えっ、すご~い! 手紙の好きな私でもそれは驚くほどの数、
画面に映るそれはみんな達筆なのにも驚く、
綺麗に流れる文面の数々、彼女の達筆は知られているが
その相手も綺麗な文字が連なるのは・・・なぜだろう
オフ ステージの彼女も素晴らしい、姿も 生き様も
書く事への情熱を捨て切れずにいる私、続けて行こう閉ざされるまで・・・と。
彼女の残した言葉の一つに
もう歳だから・・・この歳になって・・・なんて言うのは自分に対して失礼だと
明日があるじゃぁないか、明日もあるじゃないか、 心に響く言葉だと感じた
ともすると私は
いつ死んでもおかしくない歳になった、 というのが口癖、
ハッとさせられた、
そうよねぇ、明日がある、明日もある、そう思うことにしよう、
”死”なんて言葉は私の辞書から無くしてしまおう、
とは言え、彼女は超有名人、付き合いも 友達もみんな素晴らしい人たちに
恵まれていた筈、
見届ける人たちも有名人、
私なんか・・・そうよねぇ私なんか・・・雑草みたいなもの
愚痴を聞いてくれる悪友も、支えてくれた人もみんな逝ってしまった
それでも今流行りの”おひとり様”で行こうか・・・
”いつ・ボッチ”はどうかしら?(いつも一人ぼっち)
文学座の前を通っただけで彼女に近づけたような感激を覚えたのは
何年前のことだったろうか
そんな時を共に過ごした人も今は居ない、
心にのこっっている杉村春子、そしてあの芭蕉布、いつまでも私の心に。
2016年2月 5日 (金)
地震! マーマレード・ メジロ
ガタッ! グラッ! あっ地震!
廊下の戸を開ける!
お~怖い!たいへ~ん! 飛び出しそうに・・・
8時を過ぎていたが 起きたばかりでアタフタ!
間もなく揺れは治まったが この辺の震源地情報は珍しいのでドキドキ!
そっと胸をなでおろし
あぁよかったぁ・・・治まらない動機、
リ~ン リ~ン! ハイハイ!
Hiさんからであった、
大丈夫ですか? 叔母さん!揺れたでしょ?
大丈夫だけど、怖かったぁ・・・
心配したんですよ・・・
有難う有難う、 胸が熱くなって・・・
病人を抱えているのに 私の事まで心配してくれて、嬉しい!
たった一人だけど気にしてくれた人がいるなんて・・・幸せ!嬉しい!
~~~~~
Iwさんから頂いた甘夏をマーマレードにする支度、
自己流でなくしなくては彼女に失礼かとネットでレシビ検索、
種からまでもベクチンをとりいれるのは知らなかった、
なるほどと納得しながら包丁を握る、
白いワタを とらずに煮るのは昨年覚えたばかり、とろみをつけるのに
種も捨てずにかぶさるほどの水で煮るとは新しい発見、
レシビに従って出来たマーマレードは 艶々、みるからに美味しそう、
食パンを半分トーストして載せてみる、
出来たぁ、 できたぁ! コーヒーも整って 期待のお昼、
カリッ!甘いマーマレードが舌を喜ばす、
甘いものって 美味しい!大好き!
念願のマーマレードが綺麗に艶々!
来週彼女に会うときに 持って行かなくては・・・腕の見せどころだもの!
~~~~~
(画の上でクリックすると大きくなります)
頂いたあまなつを半分に切って・・・めじろにもね、
紅梅が彼を(彼女かな)を待つように2,3日前から開き始めた
なかなか来ない、キジバトが覗く、
駄目っ!追いやる、
しばらくしたらヤット来てくれて、
今年も元気?一人? 白いアイラインが可愛い、
イッパイ イッパイおあがり!
あらっ、 紅梅も好きなの? あっ、お口直しね、
何故か一羽しか来ない、例年お仲間も来るのに・・ねぇ、
ひとり暮らしなの? 私もよ、仲良くしましょうね、
ミカンの中は皮だけ残して綺麗に食べてくれた、
美味しかったぁ?
2016年2月 3日 (水)
節分
忽ち節分になってしまった、ついこの間正月正月と騒いでいたのに・・・
既定のヨガ道場へ (お迎えが無ければ休みたいが)
予想通り欠席が多くて、でも 私は頑張るの~~誰にも褒められないけれど、
腕の痛さは相変わらずだが こころにも、体にも鞭打って、少しでも良くなって欲しい、
帰宅後、何はおいても恵方巻きを作らなくては、
買い物に行くのはためらわれてあり合わせですます 卵焼きが少ししか出来ないのが残念
(買い置き少なくて)、
まっいいかあぁ・・・貧乏も堂に入ったもの。
海苔巻きの好きな私はそれでも
あぁ、恵方巻き!南南東にむかって・・・パクリ!
お隣りへもお裾分け、
良くなさるわねぇ・・・ですって、
2016年2月 1日 (月)
ふれあい教室
ふれあい教室へ参加 (予約済みなので仕方なく)
休日の為 バス時間が不明。タブレットで調べたが不明、
休日はこの度必要とするバス停には止まらないから記載なし、
やむなく藤沢まででて 辻堂へ、時間は20分、あぁ、??
教程はタブレットでテレビを見る方法、
テキストに従って、立て板に水(?) 教え手ではないから仕方ないが
こちらがシッカリ受け入れ態勢を整える必要を感じた、
帰途は4時40分ごろまでバスはない、
やっと来たバスに乗りヤレヤレと思ったら高山経由、
いける筈と思ったら 市民病院は通らず、藤沢駅まできてしまった
二通りあるバス経路を知らずに、うっかりママ丸出し、
引地川周りでないと台町は通らない、(肝に銘じておこう)
休日、朝は 台町経由で藤沢駅から 辻堂へ、藤沢13時発あり
帰途、 引地川周り、白幡乗り換え、善行行きに、
タブレットもさることながらバスの系統、時間を知ったの慰めか、
ドンクのフランスパンを買って、クタクタで帰宅、
夕飯後早めにベッドへ、血圧が高め、心配、
熟睡できたのがせめてもの慰
最近のコメント