« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月29日 (日)

あて外れの桜

Dsc_0892_2

Dsc_0903
Dsc_0893  Dsc_0904
薄曇りの空、撮影日和とばかりに、気を奮い立たせていざ出発
肌寒い朝の道には人影もない、通院中の身を気遣いながらトボトボ、

目指す日大の並木道、少し早かったようだ、ピンクが今いち、
   ヤレヤレ折角来たのに・・・
グランドでは 生徒たちが野球  で湧いている、わいわい言う声を聞きながら 
いつものように構内へ足を運ぶ、日曜のせいか学生の姿は見えない、
Dsc_0915  Dsc_0913
花は未だ、人もいない、寂しい桜並木を、
   早すぎたか~ と悔やみながらテクテク、
Dsc_0906_2
風に揺れるしだれ桜を横目にしてバラ園への道を行く、
   あら、ここにも並木があるのねぇ・・・
微かに色付いた枝はやがて来る我が世の春を待っているのであろうか、
ところどころに開く花達、ほんの少しだけ・・・

初めて通る道、何処へ出るのだろう 不安を抱えながらトボトボ、
   あっ 裏門が見えた、よかったぁ、 方向音痴の私はホッとして足を速める・・・
新宿へ向かう小田急の電車が音を立てて、急行らしい、
Dsc_0887  Dsc_0927
足元にはつくしんぼが ずら~り、♪つくし誰の子杉菜のこ♪な~んて・・・
Dsc_0878  Dsc_0901
期待はずれの朝、ガッカリ 
急に足が重くなって・・・肩も痛い、腕も痛い、お腹もすいた、
もう直ぐ おうちよ! 
コーヒー、コーヒー、 喉が渇いた、先生には内緒にしておこう!

歩数計を見たら8,500歩、2時間くらいであった、
スピードダウンしている、反省、痛いんだもの~ 
newのスニーカーが具合が悪い、安物買いの銭失いか、

| | コメント (4)

2015年3月28日 (土)

よろめき第3弾!

丁度2週間たったのでご指示通りに整形  を受診、
土曜日の事で待合室は座れないほどの混みよう、
都合でリハビリを先にすませ、待つ事しばし、
やっと院長の診察、問診の結果、ニコニコ顔の院長は
   順調ですから心配はない、無理をせずに・・・との事、
例の薬を頂いて 
   お大事に   との決まり文句に送られて帰途に、
   よかったぁ~ 骨が無事で・・・と名医に感謝、(
転び方が上手
すっかり春の陽ざしに足取りも軽く(?)

ついでに チラシにつられて駅前のスーパーへ、
缶ずめ、卵、パン・・・特定の日ではないせいかあんまり・・・
魚が高いのは何故だろう、それなら中央市場へ行った方が
利口かもしれないと 財布 の口は閉めて・・・
   ぶらぶら帰ろう と 決めて外へでた ところが
タクシー乗り場にお馴染のドライバーがドアーをあけて
   おはようございます、もうお買い物ですかぁ、
   あら、今日は働いているの?
 なんて冗談を言いながら内心、 
歩いて帰るつもりだったのに・・・

廉い買い物をしながら、帰りにタクシーとは いかがなものか?
少し反省、 病人だからご勘弁をネ、なんて言い訳をしながら、

ふりそそぐ春の陽ざしは 有り難い、
水仙を撮りにも行きたいし桜も気にかかる 明日は雨 と聞くがホントかしら?
昨日の講座の宿題もあるし・・・気持ちも 体も あぁ忙しい!

| | コメント (2)

2015年3月22日 (日)

よろめき(?)後日談

3/15日に不覚にも家の中でよろめいて(転倒)、それからもう一週間、
まさか自分が転ぶとは思ってもいなかったのでその時の
驚きと、悔やみははかり知れなかった 
幸いにして骨折しなかったのは不思議だと医者は言った、
毎日、移動する痛みとの闘い
湿布薬を貼るとかぶれるので専ら塗り薬ですませているが
手首の痛さにこらえ切れず湿布をしてしまった、
手首辺りは皮膚も丈夫そうだから・・と思ったのが間違い
忽ち赤くはれて、ふっくら(?)と言えば聞こえはいいが、
ともかく腫れてみるも無残な様子、ヤレヤレ、
恨めしく見やって塗り薬、 あぁ ヤッパリ塗り薬、

Dsc_0851  Dsc_0852
陽は高く晴ればれ、春を実感しつつも、カメラを持ち歩けない情けなさ
せめて我が庭の春を探す、
花桃に小さいながらもビッシリ花がついて、遅ればせながらクリスマスローズも満開、
お隣の桜は満開、我が家は椿、椿
世間は春本番、我が心は湿りがち、早く良くなってと祈るばかり、

Dsc_0858  Dsc_0857
Dsc_0861  Dsc_0864
Dsc_0866  Dsc_0875
Oさんが会報に載せる写真が欲しいとおっしゃっていらした、
藤沢に、それもこの辺に関わりのあるものを選んでプリントして差し上げた
お役に立てばと思って何枚か選んでみたが ブログに載せた写真は
載せると消してしまうので、素人受けする写真は見当たらない、
彼女は 綺麗な物を選んで嬉々として帰られた、
間に合うといいけれど・・・

テレビでは 白鵬の優勝を告げている、34回目だって、すごい!
両国育ちの私は、その頃になると何となくソワソワ、母が生前”女の子のくせに・・・”と
苦笑いしていたのが懐かしい思い出、
期待していた若手の相撲が二人とも休場で興味半減の今場所、
白鵬が怪我をせずに休場の無いのは立派、力士はなんと言っても体が資本だもの、
ざわめきの続く国技館、人、人、人の渦、この歳になっても懐かしい風景、

痛みをこらえての毎日は思ったより辛いし 不便
この上ない、ちょっと動かしては
痛い、いたたたっ!こんな繰り返しがいつまで続くのだろう、
先生!なんとかして~ 

| | コメント (2)

2015年3月18日 (水)

墓参、痛みこらえて

もう彼岸!
胸の痛みは相変わらずだが先送りはできないと 万端整えて さぁ、出かけよう
待つ間もなくバス に乗れて 今日はついてるわ~・・・
園内の循環バスにもすぐに乗れて、本当に ラッキー!

我が家だけ花が無かったら あの子が寂しいだろうと、
親バカ承知でいち早く参る様にしているが、
昨日すでに来た人がいるようで新しい花があちこちの墓に、

庭に咲いた花をささげながら、 
   規ちゃん、今、家の庭にこんな花が咲いているのよ
なんて言葉にならないことを ブツブツ言って・・
おかしいのね、聞こえる筈ないのに、見える筈もないのに・・・親バカ!
Img_2045  Img_2047

風が強くて線香の煙は横に横に流れる、多分、早く終わっちゃうだろう・・・
持参した 水仙が揺れる揺れる、椿の花よ落ちないで・・・
振り返り、振り返り、帰途に、線香は未だ燃え尽きない、煙が漂ってる、

この時季にしては 暖か過ぎる、額に汗を滲ませて
170段の石段を 一歩一歩、転ばない様に、そ~っと
石段脇の白もくれんが咲きそめて・・・この花を上から撮れるのは
私だけの秘密の場所、微かな優越感を感じながら・・・パチリ!
Img_2051  Img_2063
Img_2058  Img_2060

園内の数少ない桜が、薄赤く染まって春の初めの寒さを和らげる、
バラにも新芽がつき初め、その季節になったらさぞやと美しさに思いを馳せる
(
コンパクトカメラしか持てなかったのが悔やまれた

Img_2071あっ、バスが来た、 帰りもついてた~・・・
胸の痛みは消える筈もなく じっとこらえて座席に・・・
規ちゃん!じゃ~ね、また・・・ネ 

~~~~~
お昼は大分過ぎてしまったらしい(腹時計のしらせ) 疲れた、痛い、交々の思いが駆け巡る、冷えた水をゴックン!
気がかりな墓参りを済ませた安堵感 
明日は雨だって、雨でも雪でもなんでもいいわ~、私は今日済ませたから~・・・
と・・・
リ~ン リ~ン!出てみたら 六会のTさんから、
  大丈夫なの? いきなりの問いに
  えっ? また変更? 
近々お会いする予定だったので
  ブログ見たのよ、大丈夫ですか?骨折しなかったの?
矢継ぎ早に問いかける彼女、 私は思わず叫んで
  大丈夫、大丈夫、こうしていられるんですから・・・(
しりあって間もない彼女には遠慮があって)
  打ったの、傷したの?
  イエ イエ、骨にダメージは無かったようで 2週間ぐらい経てば
  おちつくでしょうと先生はおっしゃるの、大丈夫なんですよ動けるから・・・

電話の向こうで語りかけてくれた彼女、嬉しい、うれしい、だってブログを見てお見舞なんて・・・初めてだったから、それもゴクゴク最近のおつき合いなのに・・・
気がついたら目がしらに熱いものが・・・人の情ってこんなものねぇ、
ものを貰うでもない 花を貰うでもない、只電話だけ、
だけどそれが千金の重みであることを感じた瞬間
彼女は本当の思いやりをくれたんだわ、私って、シアワセ者、いい人と巡り合えて・・・

規ちゃん、今日いいことあったの、ママ、嬉しい! 
胸、まだ痛いの、我慢しなっきゃぁねぇ、

| | コメント (2)

2015年3月17日 (火)

ラッキー!

15日に よろめいて ドスン!痛い!いたい!
写真展へのご挨拶、自宅の稽古と外せない用事で我慢 我慢!

ヤット時を得て受診 、(骨折していたら我慢どころではなかっただろうが
お決まりのレントゲンやら あばら骨を触診の末、

幸いなことに 骨折もなし、ひびもなしで ほっとした、(
痛みは相変わらずだが)
骨密度には前々から二重丸を頂いてはいたが、折れたらそれまで、
ともかく今回はラッキー!
しかし 医者曰く、
一週間ぐらいは痛みが続く筈、炎症が治まるまでは我慢、我慢、と。

すっかり春の陽ざしに心はうき、うき肉体は萎みっぱなし
早く治ってと祈るばかり、あぁ、神様・・・

| | コメント (2)

2015年3月16日 (月)

三日続きのラッキー!

Img_2041K子さんのお土産、
先日はご馳走様でした、と言いながら
お土産、

真っ赤なイチゴ、大きい、艶々、美味しそう、
それに搗きたての餅
   ウワ~、嬉しいありがとう、
きょうのお昼ができたわ~と私、

三日続きの頂き物、
しかもみんな大好物、あぁ幸せ!

| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

痛さと思いやりと

痛みを抱えてヤット帰宅、
一息入れる間もなく 
     キン コ~ン!
     ハ~イ 出てみるとO夫人、
大きな袋を差し出されて 
    お赤飯作ったのよ、チャーシューもついでに・・・
何と大きな袋のそれは見るからに美味しそうな品々が(彼女の赤飯は折り紙つき)
  あら、嬉しい、 今帰ったところなのよ
 今朝階段を踏み外してねぇ・・・脇腹が痛いのよ日曜だから明日整形
行くつもりだけど・
・・
泣きっ面の私に 
  明日になるともっと痛いわよ、今夜は眠れないかもよ、 
たたみかける様に言う彼女、
  何かする事あればするわよ、 と。
  いえいえ、今夜の夕飯がこれですまされるだけで大助かり、
  なにかあったらいいつけてね

優しい言葉を残して帰っていく彼女に ありがと、ありがと と最敬礼、

残された大きな紙袋に赤飯、チャーシューが、暖かい思いやりと一緒に・・・
痛みは続いているが、彼女の思いやりに感謝、感謝の連発、
痛さと、反省と、思いやりと ごちゃ混ぜの一日、 

でも人の情けに包まれて 幸せいっぱいな今日の終わり、 

Img_2034


| | コメント (2)

四季おりおり展へ

Img_2038四季おりおり”の写真展を拝見に鎌倉へ、
日曜とあってこの上ないほどの賑やかさ、予定より少し早かったので街中をブラブラ、
へ~っ、こんなものが??と新しい発見もあってキョロキョロ、

会場は静かで何となく緊張感が漲っている様に感じるのは、
出品者の心の現れであろうか、(
私の数多かった書展の時がそうであったように・・・

先ず飛び込んできた”北の大地”思わず足が止まってう~ん、
続くお作のどれもが心に響く傑作揃いで 
森の詩”珍しい構図に驚かされた、道なんだろうか、谷間なんだろうか、
伺ってみなくては・・・
錦秋の歓び”まるでひと筆ひと筆と色のコントラスト、彼だからこそ と一人頷く、

最近 水の流れ、波、に興味を覚えている私は そのたぐいに目を惹かれた、
それも江の島界隈のものではないか、思わず食い入るように見つめて、
なぜ?なぜ?こんなに撮れるのだろうか、疑問山積、
Naさんには私の悩みわかってお貰えそうで お供出来なかったことが残念至極、
帰ったら聞かなくては・・・と、
横浜の港もまるで自分の事の様な親しみを覚え
私も やってみよう、だけど港に夜までいるのは??
一人じゃ・・・ねぇ、なんて、俗っぽい、

同時開催の湘南写友クラブにも敬意を表して拝見、
これがまた筆舌に尽くしがたいほどの傑作揃い、目を見張り、息を飲む思いの時間、
あぁ、Naさんのお供であれば聞く事が出来たのにとまた臍をかむ、
益々痛さを増してきた脇腹?医者 医者

日曜の午後とあって会場も賑わいを増してきたよう、お邪魔になってはとお暇、

胸の痛みに耐えかねて・・・何処かで聞いたことがある様な・・・
そんなロマンじゃないんです、
出がけに家の中で転んで肋骨辺りをぶつけたんです、痛いんです、時と共に痛さがまして来るんです
あぁどうしよう、どうしようもない この痛さ、抱える様にバスに乗る、
買い物どころではない、食べ歩きどころじゃない、ひたすら痛みをこらえて・・・

バスの中、中国人らしいカップルが ややこしい言葉で何か聞いてる、
運転手も解らない、
どうも大仏様へ行きたいらしい、困り果てたか 両手をあげて円を作り
ビッグ ビッグと繰り返す
笑い声が辺りに広がって、運転手も、中国人も ”大仏”と納得
笑顔が辺りに広がる、
中国人ブームのお裾分け?か、

| | コメント (2)

2015年3月14日 (土)

近為の

   キン、コ~ン! ハ~イ!
   宅急便です!
はて? なんだろうと訝しく思いながら出てみると
顔なじみのお兄ちゃんがニコニコ顔で・・・
   冷蔵ですから・・・
   ご苦労さま?????
どこからだろう?? よく見ると
   近為!えっ!あら、行ったのね、 呟きながら・・・せかせかと、
Hiさんからであった、京都へ行くと聞いてはいたが
まさか”近為”を送ってくれるとは、
ワクワクしながら開けてみると、
    あったぁ、これこれ!!筍の柔漬け(にこつけ)が
京都へ行くと聞いた時 近為の筍の柔漬けは絶品といったのを
覚えていてくれたのであろうか、
お楽しみ旅行の最中なのに思い出してくれて・・・嬉しい!

天満宮のやきもちも入っていてこれまた好物、
今頃 梅はどうだっただろうか、
もう桜じゃないのかしら? なんて果てぬ思い、走馬灯がグルグル・・・

思いがけず京都を巡った感じのひと時、胸キュン!

Img_2029


| | コメント (2)

ミモザが咲いてる

Dsc_0842
Dsc_0839
駅へつづくいつもの道、
誰も通っていない、
しずか~な朝

陽ざしがあるのに冷たい風

春とは名ばかり

でも花は咲いてる

ミモザが・・・

高く聳える様に

黄色い枝が

ゆっさ、ゆっさ揺れてる

きっと、春が好きなのね

Dsc_0840Dsc_0843_2


Dsc_0848_2

















| | コメント (2)

2015年3月13日 (金)

我が町の河津桜

Dsc_0801
Dsc_0830一週間ぶりに医者へ
整形医とかかりつけ医を受診、
待つ間を利用して近くの河津桜を撮りに行った、
案の定満開で・・・面白くないが、仕方なくパチリ!
Dsc_0805  Dsc_0819
すぐ前の保育園の子供にも見せたいと地主さんが植えた桜、
随分大きくなって、毎朝子供たちの喜びになっていることだろう
Dsc_0808  Dsc_0812
Dsc_0816  Dsc_0821
陽ざしは暖かいが 風が冷たい、後2,3日は持つだろう、
足早に医者へ戻り、あぁ、しんど! 忙しい朝のひと時、
我が街の河津桜は今年も健在だった、

| | コメント (4)

2015年3月12日 (木)

初めてのヨガ!

予定通りにお迎えの車、
爽やかな青年に心が緩む、年ごろは息子と同じぐらいか?
(
訳もなく息子と重ね合わせる私、雰囲気が息子に似てるんだもの?)
聞いてみると関東学院卒業とか、横浜暮らしの永かった私は急に親近感を覚えて
初対面とは思えない感じ、弾む話で心が解けた様だ
車は間もなく Nリハビリセンターへ、
初めての人達に囲まれて不安がイッパイの私、 しかし案ずるより産むは易しとか
ニコニコ顔の人達に迎えられて胸をなでおろす、

初めてのヨガに興味しんしん、親切な指導に安らぐ心、
手足を伸ばし、背を伸ばし、当たり前の事なのに目新しい感じ、
足の扱いには多少の抵抗があったが 背が伸び、肩が緩み、心も和らいだ感じ、
今まで経験した事のない運動に 瞑想に 期待と不安が重なって・・・
物足りない様な感じもするが初日だから…と言い聞かせる

薄氷を踏む思いではあったが 親しげにして下さる人たちに救われて
心が解けて内心 春をみた感じ、
朝8時半と言うお出かけは いささかきつかったが笑顔の渦に囲まれて救われた、
かねてから ”ヨガ”に興味のあった私は胸をなでおろした一日、

夕飯をすませて日記にむかう、
どうしようかなぁ、少し続けてみようかなぁ、指導者の顔が、Tさんの顔が目に浮かぶ、
体を動かすことへの期待と不安が・・・グルグル、
そんな思いでベッドへ、 
今夜はゆっくり静かに寝たい、いい答えが出る様に ・・・

~~~~~
気疲れしたのであろうか、昨夜はほとんど眠れず、深夜放送の虜に、
日の出を待つように庭に出る
わが庭にも暖かい風が吹いて草むらのあちこちに春の息吹、
芝桜が、シベリア雪のしたのピンクが、桜草もちっちゃな葉をもたげて
あれっ、きぬさやも足並みそろえてる・・・
爽やかな朝、我が庭もそろそろ春支度、
私も春にむかって・・・ lets go! ネ

       芝 桜                      
桜 草
Dsc_0790_2  Dsc_0792

     きぬさや                  シベリア雪の下
Dsc_0794  Dsc_0796









| | コメント (2)

2015年3月 5日 (木)

奥田公園の河津桜

Dsc_0752Dsc_0762 Dsc_0766_3
まるで四月みたいにホカホカ陽気!
税務署、市役所の用事を済ませて一息、河津桜を見に立ちよった奥田公園、
人影のない公園は鳩の遊び場所、芝生にかがむように数羽の鳩が
眠っているのだろうか、動かない、不思議な光景、

Dsc_0772_3 Dsc_0776_3
一年ぶりに見る桜はすでに満開!
どの枝にも開いた花がビッシリ!
ちょっと遅かったかな と思いながら パチリッ!

Dsc_0779 Dsc_0783
春は駆け足、ルンルン!
額にうっすら汗を感じながら帰途に着く、

| | コメント (2)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »