« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月27日 (木)

夕焼け

Dsc_0366

漁港からのメールで
   ”富士が綺麗ですよ” と。
うずうずする気持ちを抑えかねて片瀬海岸へ、
夕焼け雲が綺麗!
珍しく波が静か、そのせいか、サーファーの姿は見られない
犬の散歩、子供ずれ、たった一人釣り人が?こんなところで何が釣れるのだろうか?

Dsc_0330  Dsc_0345

Dsc_0352  Dsc_0318
風がないので雲が動かない、陽が静かに、静かに落ちて行く、
空は一段と赤く染まって綺麗 綺麗!
富士は遠い、そして黒い、雪が見えない、不思議な姿、冬なのに・・・
鳥が寝ぐらへ帰るのだろうか、群れをなして西にむかう、
    お家はあッちなの?
雲の彼方に陽が沈んでいく、
その余韻を惜しむように辺りが赤く染まって・・・夕暮れは最高潮、
そろそろ帰ろうか、手先が冷たい、心なしか頬に触れる風も冷たくなった、


Dsc_0361

~~~
帰宅したら、待っていたように宅急便、
Hiさんから山形のリンゴが届いた、
燃えるようにまっかなそれは彼女の心遣いの現れであろうか、
例年の事ながら嬉しいの一言、30年来の付き合いながら、
お互いに逢えずにいる昨今、忘れずにいてくれるだけで嬉しい!


Img_1833

| | コメント (2)

2014年11月24日 (月)

いろいろなこと

健さんの

私達が そのことを知らされてから八日も経ってしまった
それでもテレビには毎日何処かに 今日もまた その人の名前が、
それは悲しいことに、”追悼”と言う文字を添えて・・・ではあるが

黄色いハンカチが空にはためいてそれは見るもの誰の目にも深い感慨があった筈、
雪の八甲田ポッポ屋に流れたテネシーワルツ、、そして最後になった ”あなたへ” 
共演の人達もまさかそれが最後になろうとは思ってもいなかっただろう、
どの画面を見てもそのひととなりが映し出されて引き込まれてしまう
  どうして死んだの?なぜ黙って逝ってしまったの、?こんなに早く・・・
いきることは修行、悔いなし、残された言葉の爽やかで、この上なく重みがあること、
改めて彼の人となりが偲ばれる、

今までこんなに惜しまれた俳優が居ただろうか、派手なすごしかたを
誇らしげにひけらかす人のおおいこの世、
おごらず、威張らず、優しくて 強くって、あぁ、もう一度逢いたかった、
今は亡き息子とのささやかなご縁が私の胸を締め付ける

ミ~ハ~だなんて思わないで、本当に男の中の男なんだから、

~~~
信玄餅

ピンポ~ン、ハイッ、出てみると新聞配達のお兄ちゃん、
    あらっ、如何したの、連休楽しかった?
    あの~、これ少しですけど・・・と恥ずかしげに差し出す手に信玄餅が二つ、
箱入りでもない、包装もされていない 信玄餅二つ、
私は 息を飲む思いで彼を見つめた
    うれしいわぁ! ありがと、ありがと、言葉にならないものがこみあげて・・・
決して豊かな生活ではないだろうに、こんなにお土産 だって・・・
彼は山梨の実家へ連休を利用していくと聞いてはいたが・・・
無骨な手にのせられたそれはどんな立派なお菓子よりも輝いていた、
A君ありがとう!

Img_1829_2
~~~

銀杏


銀杏を見たくて夕方の散歩、
雲がかった空に目をやりながら寒くなったわぁ~、
ゲートボールのグループが楽しげに、
あぁ、未だだわ、日当たりのいいところだけ僅か色づいているが、
もう 2,3日かな?折角だからとパチパチ、
風もないのに何となく寒い、早く帰ろう、風邪ひかないうちに、

Dsc_0296  Dsc_0297

Dsc_0300  Dsc_0303

~~~~~
優勝

白鵬が優勝、すごい!32回目だって、
あの大鵬の記録に追いついたんだもの、すごい!

恒例の優勝力士のインタービュでの言葉がまた素晴らしかった、
嬉しさを噛みしめながら、頬をつたう熱いもの、今までの優勝には見られなかったそれがにじみ出ていて見ているものまで感激!
本割で決めたいと思ったに違いないあのとり口、留まるところをしらない身の動き、
後へ引かない勢い、機敏さを惜しげなく発揮して、素早い相撲であった、
土俵下へ落ちる相手、彼は軽々と飛んで、瞬間、和らぐ頬、やった~!と思ったに違いない、
角界の父と仰ぐ大鵬の記録に追いついたんだから、そうに違いない、
横綱相撲であった

翌日のインタービュも立派!
白い着物がよく似合って、おそらくこの時の為によういしたのであろう、
それは一番一番の白星を語るかのように白く輝いて美しかった、
奢る素振りはひとひらも見えず、むしろ控えめに、小さな口元に喜びをかみしめながら
多分 報告する事の出来ない大鵬への思いが籠っているのであろう、
彼は自らこれからは一つや二つ勝てないかもしれないが 頑張っていきたいと、謙遜、
そんなこと言わずに ず~っとず~っと勝ち続けて、私たちを驚かせて、
嬉しがらせて、

両国育ちで 子供のころから相撲界に関心のあった私は彼の心の内が手にとる様に
理解できるのである、
彼の属する宮城野部屋には少なからぬ関わりがあるからであろうか、
この思いは・・・、

来場所もその姿をみたいものだ、優勝杯を抱く姿を、

~~~

ゴルフでは 松山秀樹が優勝した、 
追いつ追われつの戦いでもあったが 20歳という若さであの優勝
誰もが固唾を飲んで最後のパットを見ていたに違いない
プレーオフというストレスを見事にしのいで よかった~
副賞のベンツがよく似合うであろう若人の笑顔が目にしみる

テニスでも錦織圭が活躍  
優勝こそ逃したが それに匹敵するほどの輝く活躍、

ことしは ”優勝記念の年” 



| | コメント (1)

2014年11月19日 (水)

タブレット!

とうとう手をつける羽目になってしまったタブレット 

ちょっと触れただけで すっ~と動いちゃう、便利なようで、不便なようで
果たして扱えるようになるだろうか?

そんな心配を見かねてか 助け船を出してくださった
飛び立つ思い、後ずさりしそうな不安、そんな思いの入り混じった時間、
    へ~っ、へ~っ、と驚くばかり、ホーム画面を見て
    あらっ、綺麗!   なんて
喜んではいられない、固唾を飲むような時間が忽ちすぎて
頭の中は テンヤワンヤ!

次への予定をかみしめながら帰途に、
充足したような、不安がました様な、複雑な数時間、
新しいことへの挑戦、
   無謀かな?
   いいやボケ防止!
   若さ(?)Keep! (お笑いくださるな)

健さんが逝ってしまったからなんて悲しいではいられない(?)
茜色に染まった空に今日も富士は見えなかった、

| | コメント (2)

2014年11月18日 (火)

皇帝ダリア

医者への道すがら皇帝ダリアを見つけた

花の少なくなったこのごろひと際目立つこの花、
それは見あげるほどに高く、いいえ 聳えるといッた方が適切かもしれない、
それほど高く 青空にむかって開いている 
道行く人を見下ろしているその眼には歩く人がどう映っているのだろうか、
脇を通る人たちはなにごともなかったように通り過ぎて行く、足早に・・・

昼さがりの田舎道、静かに時が流れていく
ダリアの微笑みだけが彩り、

Img_1820 Img_1822





| | コメント (2)

2014年11月17日 (月)

頂き物

今朝 早々にお隣から頂戴もの、
大好きな お餅、かまぼこ、大根の甘酢漬け、
   どうしてこんなに・・・
   ありがと! ありがと!

ついでお稽古に来たKさんが
   先生、おやつに   とリンゴ、
   丁度よかったぁ買わなくっちゃ   
と思っていたところ、

お昼過ぎ、ピンポ~ン、出てみるとOさんの笑顔、
   昨日はご馳走さま、(暇つぶしに作ったロールキャベツを差し上げた
   お口にあったかしら・・?ありあわせで・・・
   美味しくて 美味しくて・・・栄養満点!主人も大喜びでしたよ  と、
   お赤飯作ったから・・
・(彼女のお赤飯の腕前は玄人はだし
高座豚の味噌漬け、角煮、赤飯と盛り沢山、(
とても一日では食べきれない
クッキーもおいしそう!
 


二度ある事は三度あると言うが 我が家は盆と正月が一緒に来たようで
嬉しいやら、申し訳ないやらでただ オロオロするばかり、

さしあたり、今夜は中華仕立てでいくことになりそう、

お三方、ご馳走さま!

Img_1813 Img_1817

Img_1810 Img_1819











| | コメント (2)

2014年11月14日 (金)

ついに、ついに!

遂に来てしまった タブレット
それほど必要を感じなかったので手をつけなかったが
Jcomに勧められて遂に落城
どれほど為になるかは 自分次第だが
手にしてみると  今様で何となくニヤニヤ!

工事人があれこれ教えてくれたが 不安いっぱい、
2階へ行ってもテレビが見られる、うわ~ッ 面白い!
外出先でもメールが出来る、ほんとかしら?
夢が拡がって ワクワク!

未だ 触ってもみないのに・・・ 
だけど出来たら楽しいだろうなぁ~~
ホームページはともかく、ブログが出来たらいいなぁ、
明日からの目標が増えて嬉しい様な、ちょっと心配なような、
今夜は眠れるかな?

新しいおもちゃを前にしてワクワク、ドキドキ! 
今日は ”タブレット記念日!”

Img_1809


| | コメント (2)

2014年11月12日 (水)

夕焼け

Dsc_0276久しぶりの夕焼け空に誘われてふらり!

 

生憎 富士は見えない、
しかも黒い雲、それも大きな塊、
まっ、しばらく待つことに・・・
しかし全然動かない、
風が出ないかなぁ~、
Dsc_0271_2


日の入り時間が迫ってくる、
雲はそのまま、
仕方なく パチリ!
諦めての帰り道 
サザンカがもう咲きだした
ススキの揺れる先には銀杏が・・・Dsc_0282

冬近し・・・か、
西空は茜色に、明日は晴れるにだろう、

Dsc_0287Dsc_0289Dsc_0294

  








| | コメント (2)

2014年11月 5日 (水)

十三夜に冬支度

寒さが駆け足でやって来た

今年は秋が短かったこと、一番好きな季節なのに・・・
夏のダメージから抜けきらずに毎日が病気同様の身には
ただ 唯々諾々と過ごすのがやっとであった
紅葉狩りのお誘いも泣く思いでお断り、つらかった~

だけどこの2,3日の寒さには庭木の始末が気にかかる、
今朝は比較的気分がいいように感じたので一念発起(?)
月下美人の冬支度をと 腕まくり!

2,3年植えかえてないのでこの秋こそはと思っていたのに
それもとうとう出来ずに (ごめんね) こんなに寒くなってしまった、
霜は未だの様だが万一に備えてプチ温室(?)へとり入れることにした 

望まれた人にはお持ち願って数を減らしたとはいえ
未だ10鉢はあるだろうか、大きく育ったので オモイ オモイ!
徒長した葉は勿体ないけど チョッキン!(可哀そうに)
鉢の汚れを落とし用意した棚に収めた
ぶつかる葉を 労わりながらあっち向けたり こっち向けたり、
それが結構力仕事で、道半ばで ふ~ふ~、
ヤット治まって一息、後始末も大変、あぁ・・・しんどい
普段気がつかなかったサッシの溝に土が、ヤレヤレ、見ればやらずばなるまい!
水をかけてブラシでごしごし、面白い様に綺麗になって、ちょっといい気持ち!
まゆさまがブログで言っていらしたご苦労が思い出された

小一時間はかかっただろうか 息があがって 腕も痛いし もうや~めた、

綺麗に片付いた庭に目を細めて、やった~っ!いい気持ち! 
霜よ、いつでもいらっしゃい! な~んて・・・

今夜は十三夜! 

| | コメント (2)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »