« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月29日 (水)

♪赤いリンゴに♪

赤いリンゴに唇寄せて~♪  
ずっと ず~っと昔の事、そんな歌が聞こえてきそうな真っ赤なリンゴ!
北の国へいらしたNaさんからのお土産!
2,3日前から風邪気味で熱っぽかった私は
  果物がほしいなぁ・・・と思っていた矢先 彼が笑顔と一緒に、
  解って下さったのかな?  な~んて自惚れかしら・・・
丸かじり しゃッ気としていて 甘酸っぱくて、美味しい!店で買ったのとは雲泥の差
お心遣いに熱くなる胸を抑えて・・・
熱が下がるかもしれない、な~んて 特効薬かも?

Img_1804
~~~

夕方 お隣から おでんが届いた、
   まぁ一人なのによくなさって~ 拳ぐらいもある大きなジャガイモが真ん中に、
ゴボウ巻きも、あっ大根、よ~く沁みていそう、せっかちな私にはとてもここまではできない、
さつま揚げも 袋も、み~ンな入っていて ホッカ ホッカ!
   早く治ってね、   と優しい言葉とともに、熱いおでんが湯気をたてて・・・
慌てて写真をとらずにパク パク! お恥ずかしい、

ネギも抱えるほど頂いた 最近は1本いくら?と言うほどお高くて、手を引いていた私は大助かり、
   それにしてもこんなに・・・丁度居合せたKaさんに半分あげたら彼女は大喜び、
   よかったぁ~お役に立って・・・車の座席が汚れないかなぁ、
残りは慌てて泥の中にいけてしまった私、写真もとら
ずに・・・

どうも人間は健康がすぐれないとまぬけばかりしてしまうようだ、反省。

| | コメント (2)

2014年10月25日 (土)

秋本番?

Dsc_0236いよいよ秋本番か!
Dsc_0235


黄菊
が咲いた、
近くの友人からもらった花だが彼女の故郷では
専ら食用にするそうだが私はどうも???

つわぶきも負けじと花盛り、
この辺では 庭の隅に遠慮がちに咲くのが
常だが
ニューヨークの植物園では中央に鎮座しているとか、
そう言われてみれば
丸い大きな葉っぱは何となくエキゾチック、
ところ変われば・・・か?

明日は雨ふりと予報、
そのせいか西空は真っ黒い雲がたちこめて夕陽を遮っている、
テレビでは 日本シリーズが始まっている
フレ~ フレ~ 阪神!


Dsc_0233Dsc_0239Dsc_0241

  








| | コメント (2)

2014年10月21日 (火)

ボーイフレンド

Dsc_0198_2 Dsc_0219_3
久しぶりの夕焼、
歩道橋へ登ってみたが富士は見えない、東の空は青空に白い雲が静かに流れて、
西空は赤い夕焼け、 綺麗!
子供が
   何撮ってるの?
   富士山が見えなくてつまんないわねぇ
   僕、グライダー飛ばすから撮ってくれる?

突然の注文に私はどぎまぎ
   いいわよ、どこで??
   今持ってくる

駆けだして行く子供、すぐに2,3人連れて
   飛ばすよ~
   いいわよ~

晴れた夕方のひと時、可愛いい ボーイフレンド、

Dsc_0200_3 Dsc_0229_3


  


| | コメント (2)

2014年10月18日 (土)

江の島花火

Dsc_0093 Dsc_0108
よく晴れて 風もなし まさに”花火日和”

 日暮れまでにはまだ大分あると言うのに此処片瀬海岸は人 人 人の渦、
僅かな隙間を見つけて 陣取る、打ち上げまでにはまだまだ・・・
雲が厚く垂れこめて富士は見えない、鳥はそろそろ寝ぐらへ向かっているのだろうか、

 夕闇がせまって 打ち上げ開始、
  うわ~ッ! どよめきが辺りに広がり、暗い空に大輪の花が開く、
申し合わせた様に重なるどよめき、
  パチパチパチ!  拍手がひと際大きく、

Dsc_0130 Dsc_0131

Dsc_0132 Dsc_0133


花火大好き人間の私は もう ドキドキ!ワクワク!
だけどこの度は目的が一つ、リモコンを使うテクニックを覚えたくて三脚抱えてきた


Dsc_0139 Dsc_0144

Dsc_0154 Dsc_0155

えらいさんのお供だから気が張る、
アドバイスを受けながら納得したような そうでない様な、不安がイッパイ!
例年自己流に撮っていたのを今年こそはと腕試し、
場所が悪かったか、腕が悪かったか、飲みこみが悪いのか、
どうもうまくいかない、ときどき覗いてくださるが・・・今年はダメだ~・・・

何枚か撮れたとは思うが ??? 不安がよぎる
江の島の店にも灯りがともって 花火と競演!
あの灯りの下では どんなドラマが拡がっているのだろうか・・・


Dsc_0166 Dsc_0168

Dsc_0170 Dsc_0175

すっかりアキラメムードの私にむかって えらいさんはじれったそうに慰め顔、
やり切れない思いのまま 時が流れていよいよ ファイナル!
   あぁ もう終りかぁ~ 割り切れない思いが残り苦いしこりを残して
今年の花火は終った、
来年 来られるだろうか、再び撮ることが出来るだろうか、
明日の保証はない、慙愧にも似た気持ちを抱えて人ごみの波に身をゆだねる
いつもにもまして大変な混みよう、小田急線を諦めてモノレールに、
それでも満員、大船までの時間、揺られて・・・  
   モノレールってこんなに揺れるんだったのねぇ
ICカードが使えないのをはじめて知って・・・
   へ~っ 今時ねぇ?
疲れた後の食事は 格別、ビールが美味しそう
火傷しそうな肉をほうばってご機嫌! アイスクリームが舌の上で溶けていく
今日一日の 嬉しかったような やりきれなかった様な複雑な気持ち

花火日和も あっけなく終わって 味気なさ 後悔が残った今日一日であった、

(撮りそこなったファイナル? 未練がましいけど・・・)


Dsc_0183 Dsc_0184 Dsc_0188



| | コメント (2)

2014年10月14日 (火)

台風一過!

Dsc_0077_2台風一過、 青空に魅かれて富士を見に、

ところが思ったほどすっきりしていなくて
ガッカリ!

拡がった青空にひと固まりの雲がふんわり、
風がないので 動かない、

 

Dsc_0073まんじりともしなかった一夜が明けて、
何事もなくこうしていられる事の喜び、
テレビが東北方面の嵐を告げている
さぞや、さぞや、

Dsc_0075~~~~~Dsc_0078

夕 雲

朝の青空に勝るとも劣らぬ抜けるような青空、
富士が見えるかもしれない、
いいや、見えるに違いない、と 

スポットへついてみると
    アレレ??雲,雲、雲、  Dsc_0079
それも真っ黒い、切れ目がない、
    なぁんだぁ、 ガッカリ!
あの雲の向こうには綺麗な姿がある筈なのに、

期待はずれに足も重く、トボ トボ、
明日は会えるだろうか??
逢いたい、 逢いたい、

 Dsc_0081_2 Dsc_0082_2




Dsc_0084 Dsc_0085





| | コメント (4)

2014年10月 8日 (水)

一デジをマスターしたい

Dsc_00073月に引き続き2度目の受講、
机上で学ぶだけでは理解しにくいのは承知してはいるが知識として参加、
AK先生、UK先生お二人のご指導とあって心が躍る、

特に注意を促されたのは下記の数項であった
  撮影の前に設定しておき たい5つのモード
  AF-S,AFーC,AF-A の違い
  AFブラケットを利用する 
  ヒストグラムとは何だろう

  3つの測光方式の違い
この場で聞いただけでは理解できる筈もなく 脳の働きの鈍くなったのを実感、
いくつかの質問を携えてはいたが、とても入りこむすきがなくて消化不良、
忽ち2時間が過ぎて 食い足りない思いを感じながら教室を後にした、
  
皆さん納得なさっているのであろうか?
理解できないのは自分だけであるかもしれない、
そんな葛藤を抱えての帰途は重苦しいものであった、
落ち込んだ心を抱えながら駅近くで買い物、
こんな時は不必要なものまで買いそうだからと思いながらあれこれ???、
思いがけず 隣のママに会ってビックリ!
二人でタクシーでご帰還、これだけあればしばらくは籠城出来そうネ と異口同音、

朝 駅への道すがら 蝶にバッタリ、ヒラヒラを追っかけてパチパチ!連写、連写

Dsc_0012 Dsc_0013
Dsc_0014 Dsc_0016
Dsc_0025  Dsc_0037_2

Dsc_0057Dsc_0052


 








 





 


 

| | コメント (2)

2014年10月 6日 (月)

嵐が去って

Dsc_9999
Dsc_0003
今朝がたのけたたましいほどの雨は何処へ行ったのだろう、
空はすっかり晴れて富士が今日は!
あんなに荒れたのに富士の姿はいつもの通り、
雲が遠慮がちに静かに流れる、
467号線からみた嵐の後の富士、

~~~~~

怖かった嵐がさって陽ざしがさしてきた、

朝早くから 身支度万端整えて臨戦対制だった私は嵐が去った安堵感で一休み、 とそこへ
    ピンポ~ン!
出てみると I さんが、
    大丈夫だった? 心配だったから寄ったのよ、  いつもの顔が笑ってる、
    怖かったわねぇ、    お互いに無事だったのを確かめあって、
    おやつよ、        差し出された袋、バナナ、トマト、あんパン、
    嬉しい!いつもご馳走さま!
いつもながら 優しい心遣いに感謝するばかり、私は頂くばかりで何にもしないでいるのに毎々のご親切に感謝するばかり、

嵐はとっても怖かったけれど、人の情けに癒された
今朝のHiさんからの電話と言い、こうしてささやかなつき合いなのに見舞ってくださる親切に涙、涙、であった、

欲しかったトマトも、好きなあんパンも、さぁ、おやつにしよう、丁度3時!

Img_1803

| | コメント (2)

2014年10月 4日 (土)

秋の庭

Dsc_9960嵐の前の静けさと言うのは
こう云うことなのだろうか、
風もなし、人もいない、時々飛び交う雀の姿だけ、わが庭もいよいよ秋たけなわ

Dsc_9968 Dsc_9962

白いしゅうめい菊がヤット花をつけ、
ホトトギスも色づき始めて (
あまり美しいとは思わないが
我が家の庭に彩りを添える、

Dsc_9972  Dsc_9978

水引草があちこちに散らばって・・・可愛い、
数年前に宮島のホテルで朝食のテーブルに  
一本だけさしてくれた心遣いが嬉しくて  貰い受けたものだ
今では数え切れないくらいに散らばってしまった、
この花が咲くとあの宿の若いおかみさんの笑顔  が思い出される、
Dsc_9971  Dsc_9981

その夜は宮島の山陰に平家物語が映し出された
三田佳子のナレーションであったのも懐かしい思い出、
思いがけず 好きな古典に巡り合えた感激を肌で感じた
宮島での思い出の一夜であった、 

Dsc_9988  Dsc_9991

足元に見つけた、あかまんま 
我が家の庭を見る友達は
   雑草だから抜けばいいのに・・・と言ううが
私は その度に
   だって~好きなんだもの  と笑い返す、
此処へ移って来た時 道のあちこちに染めたような赤まんまの群れが嬉しかった、
最近は、この辺にも開発の波が押し寄せてそれらはあとかたもなくなってしまった、
今は 無機質ないアパートの連立で town of   a apartment.


近ずく台風  がそ~っと通り抜けてくれることを願っている朝のひと時

| | コメント (2)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »