« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月31日 (土)

夜がこわい

胸が押し付けられるような息苦しさで目が覚めた
なぜ?なぜ? 不安がよぎる、
とりあえず水を飲む、脈をとって見る、なかなか見つからない、
焦る心を抑える様に静かに 静かに、枕もとの時計が2時を指していた、

早く起きて医者へ行かなくては、
雨戸を開ける、未だ陽は昇らない、なかなか進まない時計の針、 
ヤット6時になった 少しは落ち着くようにと 軽くストレッチ、
待ち切れずに起きだして 汗ばんだ肌着、タオルを洗濯機に、
もし 寝込んだら汚れものが???一人暮らしの手筈、

水を飲む、ほうじ茶を飲む、食事はしないでおこう、(腹ペコだけど
8時半になった 医者への足は重い、だが気は急く

夜中の異変を告げ、直ちに受診、
   循環器専門の病院を告げられ、添書を持って,湘南第一病院へ、
初めてのことなので顔なじみの看護師が病院まで付き添ってくれ
救急初診の手続きをしてくれた感謝、感謝、

担当の医師はまだ若い しかしなかなかイケメン、
かたどおりに診察、心電図、採血、血圧、お決まりの検査の末
答えは あまり心配しなくていいでしょう、もし繰り返す事があったら直ちに
来てください、
拍子抜けするような答えに ガックン、(
あんなに辛かったのに~
マスクで覆いきれない濃いひげが眩しい、パソコンにむかいながらも話を聞くときは
きちんとこちらの目を見て、優しげに首をかしげて応対してくれる誠実さ、

返事の添書を頂きながら、Ta先生ってイケメンね、と言ったら 
会計嬢曰く、こちらはみんなイケメンなんですよとニコニコ

用事を済ませて挨拶すると出口まで出てきて駅への道を教えてくれる親切さ、
お仕込みのいいのに感心しながら薄覚えの道をたどって帰途に、

土曜日と言うのにIs先生もお待ち下さって 
よかった よかった 大事にならずに、又変わったことあったらすぐにきなさいと
今日は多くの人の親切に囲まれての一日

慌ただしい一日が駆け足で過ぎていった、
時計は2時を回っていた、今夜は平穏に過ごせるように祈りながら、

夜が怖い!!

| | コメント (2)

2014年5月28日 (水)

ビックリ!

Dsc_9219
Dsc_9223_2雨戸を開けた、ビックリ!
   あっ、咲いたぁ~!クジャクサボテンが
昨日蕾が大分膨らんでいたので~
あと2,3日で咲くかと思っていたら
今日咲くなんて~想像もしていなかった私はビックリ、
   さぁ 水あげなくっちゃ~
笑い
通りかかりのおじさんが
   咲きましたねぇ、見事だ、Dsc_9226
   奥さん上手だねぇ
ですって、恥ずかしい、 
   月下美人は未だかね、
   そろそろ蕾が見え始めてきたから
   もうすこしね、
   

   あれは見事だ、毎年見せて
   もらっているよ、
   あらそう、よろしければひと鉢
   差し上げますよ
   えっ、ほんとかね、
   ほんとにいいのかね、
   いいわよ、良さそうなのをお持ちになって・・・

おじさんとのやり取り、帰りに貰って行くからと自分で垣根の脇に隠すように置いて足早にさっていく見知らぬ人、
有難う 有難う を繰り返す笑顔にこちらまで頬が緩んだ
思いがけずクジャクサボテンが 早くも咲いてくれたし、
”美人”のファンが一人増えて 沈みがちの心が洗われたよう
花が取り持つ縁 なんて大げさかな?
紫蘭も控えめに首を垂れてなんとなく 清々しい朝。

Dsc_9225_3












| | コメント (4)

2014年5月27日 (火)

いろいろ

額に、首筋に、ながれる汗をかんじて目が覚めた
真夜中らしい、物音一つしない部屋、身はベッドの中、
   どうして? どうして? こんなこと初めて 体が重くて起きられない 
ジッと天井を見つめる、時計の針は3時を指していた

窓を開けよう、やっとの思いで起き上がり 雨戸を開ける、
冷たい外の空気が流れ込んで、まだ明けやらぬ空はどんより、
天気のせいかもしれない、
しかし、いつものストレッチをする元気はない
またベッドに横たわってただ天井を見つめる、

ラジオが6時を告げた、
   えっ、もうそんな時間?
起きたくない、ベッドのぬくもりの中でモゾモゾ、

7時になってしまった、そろそろ起きなくては、何処も痛くないけど・・・気分が重い、
やっと起きだしてみたが だらだら状態
あんなに汗をかいたのにシャワーを浴びる気もしない、
   病気かしら?医者へ行こうかしら~ まだ早すぎる、ジッと我慢、

庭へ出てみた なすの花が咲いていた、
墨田の花火にも花芽がついている、気がつかなかった~
キュウリの苗も順調、よしよし、
クジャクサボテンの蕾はすっかり膨らんで後2,3日かな?開くのは・・・

Img_1548
Img_1546 Img_1549

Img_1550 Img_1551
曇った空だがかすかに陽がさしてきた、晴れてくれればいいが~
そうすれば体調も良くなるだろう??

仕方なくとる朝食は あんまり~であった

~~~~~

高橋さんから毛糸を頂いた、
ダークグリーンのそれは ふかふかでふんわり、何より嬉しいのは

昨年末、これに近い色がほしくて探しまわったがシーズン外れのせいか
見つからなかった それがいまここに~ しかも10束も セーター一枚分はたっぷり、
   あぁ、どうしよう、なにをお礼しよう、早く編みた~い
兼ねて思い描いているセーターのデザインが急かせるように目の前にちらつく、

いつ手を通せるかは 別として・・・う~ん、腕がなる、
楽しみ半分、不安半分、

Img_1553 Img_1556





| | コメント (2)

2014年5月22日 (木)

2度あることは

大事な用事で 六会まで 帰りにバラ園を覗くつもりだったが
体調が悪く 思いなおして急遽バスで帰宅、
一休みしている所へ Naさんがいらして、木曽のお土産を頂いた、
いつも頂くばかりで 恐縮するばかり
麹漬のきゅうり、 最近 塩麹に興味を持っている私の事わかったのかしら?
珍しげなお菓子も 甘いもの大好き人間としてはこれまた嬉しい限り、
ティタイムも夕飯も楽しみが増す、

今朝行った出先で 頂き物があったので 今日ははからずも2度目、
ひょっとすると3度目の頂き物があるかも? な~んて、

あるんですねぇ、”2度ある事は3度ある”なんて事、

夕方、お隣から 新じゃがと蕗の煮物が届いた、
あら、美味しそう、 夕飯に間に合って予定よりひと品増えて大満足、
どちらかと言うと和の煮物の少ない我が家、思いがけないご馳走に箸が進んだ、
加えて大きなキャベツを二つも、この間頂いたばかりなのに、と恐縮、
今年は 我が家は キャベツの大豊作(?)キャベツのレシビをネットで探ったが
みんな知っているものばかり、どなたか キャベツの保存方法教えて・・・

突然の頂き物に写真をとらずにパクパク!
食いしん坊なんだから~ いつも、いつも  あとのまつり!

Img_1543

| | コメント (2)

2014年5月20日 (火)

フラワーセンター

Dsc_9180Dsc_9120Dsc_9140薄曇り、撮影日和とばかりに
ラワーセンターへ、

何処を見ても人人人の群れ、
花は今を盛りと満開!人も満開!
咲き過ぎの感が無くもない、Dsc_9154Dsc_9168
もうすこし早く来ればよかったと後悔、

開き具合のいい花を選ぶのに
四苦八苦、
いいものが撮れているといいんだが・・・
好きなカクテルが垣根に沿って見事、
車椅子のご婦人が Dsc_9172
Dsc_9183娘さんだろうか、お嫁さんだろうか、
微笑みながら 静かに、幸せそう、
老後が穏やかな様子にこちらも心が
微笑む、

額ににじむ汗を気にしながら
次なる目的、芍薬園へ、

Dsc_9121 Dsc_9125 Dsc_9126

Dsc_9130 Dsc_9133 Dsc_9144

Dsc_9149 Dsc_9155 Dsc_9175
Dsc_9159 Dsc_9179
Dsc_9145

| | コメント (2)

芍薬

Dsc_9198 Dsc_9200残念ながら ちょっと遅かったようだ
殆どが咲き終わった風情で 花はところどころにちらほら、
  今年も遅かったかぁ~  と歯ぎしり、
僅かに留めているその姿を求めてひとめぐり、
仕方なくアップしか撮れずマクロレンズを持たない私はお手上げ!
ヤッパリ買わなきゃダメかなぁ
Dsc_9189 Dsc_9190 Dsc_9192

Dsc_9194 Dsc_9213 Dsc_9214

昨日見たテレビのニュースでは咲き誇っていたのに、
あの写真はいつ頃のものだったのだろう
今が見ごろと言われて飛んできたのに・・・
今年もうまくいかなかったなぁと悔やみきれない思い、

Dsc_9191 Dsc_9197 Dsc_9114

ベンチで一休み、持参のおにぎりをほうばって・・・
グリーンピースのご飯がおいしい!奈良漬の味が口に広がる、
食べてる時はみんな忘れて 幸せ!

そろそろ帰ろうか~下手は下手なりに編集の仕事がまってるから~

Dsc_9188

| | コメント (2)

2014年5月18日 (日)

夕空

Dsc_9085爽やかな夕方、 西の空が綺麗、胸が騒ぐ、
海岸まで行くのはためらわれ せめて近くでと町田線の歩道橋へ

以外にも 私と同じ思いか 若い二人が先着、(彼らは勿論 ス、マ、ホ、)
オヤオヤ、私オンリーかと思っていたのに・・・

季節の移りかわりは争われず 陽は富士山より遥か右に偏って・・・残念!
移動は不可、仕方なく富士にむかってパチリ!

Dsc_9096
刷毛で刷いた様な雲が 流れる、夕陽を受けたグラデーション
再びは見られないであろう雲の動き 
だからこそ 撮影に魅せられるのよねぇ、

Dsc_9093
体調を整えてこその 撮影チャンスを 思い知らされてうなだれがち、
夕闇が迫ってきたようだ 足を速めよう

Dsc_9113

| | コメント (4)

イチゴ!

Img_1542
夕闇の玄関先、
にこやかな笑顔でNa夫人がイチゴを下さった

お嬢さんとイチゴ狩りにいらしたそうで
家に閉じこもり気味の私には 何より嬉しい外の香り、

体調が悪くて早めに臥せっていた私は時ならぬ彼女の訪問にアタフタ、
幽霊みたいに見えたかもしれないと顔がほてる思い、
例によって早々に引き揚げる彼女に満足にお礼も言えなくて、

赤い可愛い粒をジッと見つめて 美味しそう! 
心遣いに感激! ご馳走さま!

| | コメント (2)

2014年5月17日 (土)

花粉症?

買い物のついで医者の前を通りかかったら空いているようなので受診、
休み明けなのに 待合室はまばら、正解!
ところが待っても待っても呼ばれない??
どうやら新規の患者が重なって 手間取っているようだ、
ま、暇だからいいかぁ~、 持参した読み物をよんで待つ事しばし、
     ごめんなさい、お待たせして・・・
やっと診察室へ、今日はネイビーブルーの新しいユニホーム、
中々いいじゃない お似合いですよ・・・なんていつもと違うユニホーム姿にみとれる
   先生、永い連休、どちらへいらしたんですか?ヨーロッパへでも?
   イヤイヤ とんでもない 白川郷だよ・・・世界遺産だからみようと思ってね、

診察はさておき旅行の話で持ちきり、
   独りで歩けるうちに行った方がいいよ~  ですって~、
      行きたいけど・・・ひとりじゃぁつまらないし・
・ネェ  な~んて、
本題の 診察
またまた 花粉症の薬をとおっしゃって???
私は花粉症じゃないって申し上げているのに・・・
仕方なく 調剤薬局へ 名医か、○か、??

SK病院の”消化器病センター”の新体制についての質問には
女子医大の定検の結果にしてみる様にとのご判断、結論は 夏以降か

なにをやっても もう歳だから・・・と、半ば諦めムードの私、

外は風もなく爽やかな日ですみそうな予感 陽ざしが眩しい、

| | コメント (0)

2014年5月14日 (水)

いい朝

雨のあくる朝、空気が澄んでいるのだろうか、爽やかないい朝、

欲張って もうすこし もうすこしとそのままにしておいたきぬさや
未だ実はなっているようだが 下枝には枯れた葉が目につくようになった
思い切って抜き取り整理したら 両手に余るほどの実が見つかった、
    あら、未だこんなに成っていたのねぇ ゴメンゴメン! なんて独りごと、
これだけあれば 一品出来そうな感じ、
抜いた枝を束ねて、
    明日の収集にだそう、ちょうどよかった~
抜いた後地(?)を耕して、さて今度はなにを植えようか?
パプリカにしようかなぁ、(
土地が広いから困っちゃう、な~んちゃって

Img_1530

| | コメント (2)

2014年5月13日 (火)

雨に咲く

Img_1525_2 
雨の朝
 庭木の緑がまして静かに時が流れる(
この位の雨が好き

あの大雪  で倒れたバラは短くされた枝から新芽がニョキニョキ!
でも花が咲くまでは しばらく待たねばならないだろう

垣根に寄り添ったバラには花芽が増えて雨にぬれた花はひと際美しい、

移植してから随分経つのに相変わらず綺麗に咲いて
この時期、私の楽しみの一つ、
なぜなら 横浜の思い出がイッパイ 詰まっているから

Img_1522  Img_1524

| | コメント (2)

2014年5月11日 (日)

今年の母の日!

”母の日”と言う言葉が私の視野から遠のいて 何年たつだろう
リボンの掛かった贈り物、カーネーションの花束からも縁の無くなった私、
それでも今年も”母の日”は来てしまった、穏やかに

そんな思いを知ってか知らずか 近くの庭師が 
  やりましょうかぁ  といって椿の殺虫をしてくれることに、
毎年 あの虫の繁殖に手古摺っていたので今年は彼に頼んでおいた
薄緑の若葉が目立ちはじめてきたので 気になってはいた
  バラにもやりましょうかぁ、
  同じ薬でいいの?
  大丈夫ですよ、風も治まったし、ちょうどいいから

手際良く シュッ シュッと薬をかけて
  ほら ほら、こんなに~すごいでしょ・・・
苦しげに(
見えた)落ちて行く毛虫、糸にぶら下がる様に・・・
  もう少したったらもう一度やりますから、 と。
”餅屋は餅や” とはよく言ったもの、事もなげにシュッシュッですんじゃう。
いつもあんなに苦労していた私なのに・・・

若い彼は一年ぐらい前に独立して頑張っている、
   やりがいがあるでしょ、独立して良かった?
   えぇ、結果がすぐ出ますからやりがいがあります、大変ですけど~

飾り気のない笑顔が鉢巻きの下から覗く、
それは 希望と、自信に満ちて・・・若いって素晴らしい!
   応援しているわよ、

後片づけしていると Omさんが自転車で 
   昨日はご馳走さま! お豆ねぇ 皮ごとご飯にしたの、正解でしたよ、
   おいしく美味しく頂きました、主人も喜んでいました

矢継ぎ早に話しかけてニコニコ、   
   あら、そう、私は皮むいたわ、今度やってみるわ
新茶と葛饅頭を差し出して 
      母の日だから…な~ん て 
   こんなに沢山?どうしよう、いつも頂き過ぎねぇ(内心嬉しくて
   こちらこそ、旬のもの頂いて 75日長生きするんですって
、   
しばらくおばさん二人のソラマメ談議 
母の日に縁の無くなった私にとの心遣い、
リボンより、花束よりも 嬉しい思いやりに感激、

彼女はこれから夕飯の支度なの と言って忙しげに帰って行った

辺りはまだ明るい、陽が伸びたんだなぁ・・・雀がチュッチュッ、足元に
母の日 素敵!!

Img_1520

| | コメント (2)

2014年5月10日 (土)

エビ入り豆ごはん

夜明け間もない街は東の空が薄赤く、澄んだ空気が肌に冷たい、
道端の草花もひと際鮮やかに色づいて 朝って気持ちいい、

Img_1514 Img_1515

Omさん宅は勿論固く門を閉ざして、シ~ン、
門扉に持参したそらまめの包みをかけて踵を返す、
人通りもない道なんて珍しい、
100歩並み足、100歩速足、の繰り返しで忽ち我が家へ、
一息入れて、今度はNaさんへ、
彼もまだ寝ているに違いないと思いつつ、ソラマメ、ぬか漬け、を持参、
黙って帰るつもりだったが ちょっと悪戯したくなって 
    ピンポ~ン!
しばらくしてゴソゴソ、どうやらお目ざめの様、
  ごめん、ごめん、ソラマメなの、おつまみにね、顔も見たかったし・・・な~んて、
眠気の残る顔で人懐こい目が笑ってる、
早朝のアポ無し訪問の言い訳をして さよなら!

この坂道が大変なのよね、声にならない文句を呟きながら町田線を、
ついでだからすこ~し遠回りしよう、
福祉クラブの看板を覗く、
  あら、未だ4月分のまま、いやね~、
行きとどいていないシステムを垣間見た思い、 
  だからついていかれないのよねぇ 勝手に ひとりごと。

Img_1517 Img_1518

我が家では
ソラマメご飯を炊いた
さくらえび、干し貝柱、生姜を細かく刻んで、いい香り、
スイッチが切れたら用意しておいたソラマメを入れて蒸すこと10分
緑に桜色、ところどころに生姜の黄色、彩り鮮やかエビ入り豆ご飯、
われながら上出来、美味しいねと言ってくれる人もいないが絶品、
独りよがり! ネ

| | コメント (2)

2014年5月 9日 (金)

ソラマメ

房州から待望のソラマメが届いた、
今日来るか、今日こそはと 待っていたので格別嬉しい
箱を開けると 
   うわ~ッ ソラマメ!  薄緑のそれは5月の香り、房州の香り、
早速仏壇へ
   チ~ン! お父さん、来たわよ、船形からよ・・・
父の好物だったから・・・届く筈もないのに・・・

お世話になっているあの方にもお裾分けしよう、お酒のお供に・・・
喜んで下さるだろうか、

赤坂に雹が降ったんだって テレビからけたたましいアナウンサーの声、
この辺は素晴らしい蒼空なのに~~日本って広いのねぇ、

ソラマメ早く食べよう! 
Img_1503 Img_1505

| | コメント (0)

2014年5月 6日 (火)

白藤&キャベツ

Dsc_9081_3 Dsc_9082_2

Dsc_9083_2 近くの公園、白藤が見事、
我が家の藤はとっくに終わったのに・・・
紫の方が早く咲くものなのかなぁ??

お隣から見事なキャベツを頂いた、
二つも、みずみずしくて 柔らかそう、
キャベツの好きな私は採りたてに大喜び、
あら、きぬさやも~~
アサリの酒蒸しと合わせて食べよう、
あの爽やかな味、
予定のグリーンピースのご飯と・・・
夕飯は決まり 

ひとりご飯だからこれでいいかぁ・・・
後はあり合わせで・・・
一人って都合がいい・・・か ん た ん  だから・・・

| | コメント (2)

2014年5月 5日 (月)

鯉のぼり

Dsc_8985
                  クリックすると大きくなります
Dsc_9048_2

Dsc_8983Dsc_8987午前中の稽古を済ませ、白幡神社
生憎の雨模様、降らないうちにと大急ぎ、
境内は お祭り気分で子供も大人も大はしゃぎ!
今日ばかりは強めの風が吹いてくれるように願って、
Dsc_8993Dsc_9015街中で鯉のぼりを見かける事の少なくなった昨今、此処だけがお目当ての私、

町内の世話役たちが粋な法被姿で忙しげ、子供は我が世の春と大威張りで甘えん坊!
独楽回しに挑む子供、手本を見せる大人、
Dsc_8990Dsc_9029 成功すると パチパチパチ!
みんな楽しそう、
(一人参加は私ぐらいか??)
”義経藤”が真っ盛り、紫色は季を過ぎたようだ・・・
曇り空ながら鯉は素直に(?)泳いで・・・たまに吹く風が救いの神、

Dsc_9032Dsc_9056ぽつぽつと雨が、世話人達が大慌てで綱を下ろす、
膨らんでいた鯉も憐れにしぼんで・・・
もうすこしなのにねぇ・・・
恨めしげに空を見上げる、大人も子供も。

Dsc_9075_3

| | コメント (2)

2014年5月 4日 (日)

朝散

Img_1496
久しぶりに朝散、
Img_1483

今日はクシャミは止まったようだし、咳も出ないようなので思い切ってブラリっと出かけてみた
さつきばれの陽ざしが爽やか~
気持ちいい~健康っていいなぁ~と実感、
Su さん宅のいちはつが咲き誇って紫だらけ
道は登り坂、あれれっ 乗馬クラブまで来てしまった、
かっこいい乗馬服の女性が2,3人、こんなに早くから訓練Img_1486 だろうか
白鳳のYoさんの顔が チラリっ!
近くの無人スタンドの野菜売り場には未だ品物は無い、
たどたどしい文字で もも太郎トマト¥200、
ミニトマト¥300、
5/8日はお休み、と書いてあった、
へ~っ、無人スタンドは 100円均一の決まっていたのに、Img_1489値上げ?か、

陽ざしが眩しい、
傘も帽子も持たないことを悔やみながら
家路を行く、連休でお出かけなんだろうか
 静か、静か、
この道もいちはつ、ズ~っと続いてる紫が風に揺れてる、

我が家のすぐ傍、
馬頭観世音の碑を見つけてビックリImg_1495
いつからあったの~?
ズ~っと昔からに決まってる~ 
知らなかっただけ~ 
コンデジの役目も果たす事無く手持無沙汰の朝散だった、

さぁ、朝食よ、ホットサラダが待ってる~ 
歩数計は5800歩を指していた


 

| | コメント (0)

2014年5月 2日 (金)

ロールケーキ

Img_1481今朝 思い立ってFスーパーへ、
開店にはまだ間があるためか人影も少なく 
拍子外れ!

お目当ての トウガラシの苗があるだろうか?
お馴染の苗類はいっぱいあるのに・・・
   無い? 無い?、
売れ行きがいいのだろうか 需要が少いのだろうか、
わいわい市場にもなかったから・・・
あっちこっち探して ヤット見つけて 
ヤレヤレ
買わなくっちゃ~、
籠に入れてホット一息、よかった~、

2F の入口へへ、
開店早々の事、店員が 
   いらっしゃいませ、いらっしゃいませ、と笑顔を振りまく
男性の店員が入り口で何やら渡している???
私も通ると  
   おはようございます、早くから有難うございます。どうぞお持ちください”と
何やら袋詰めを
   有難う、毎朝くださるの
   いいえ、今日は特別です   との返事、
   まぁ、嬉しいわぁ、有難う! 
スーパーでこんなサービスに出会ったのははじめて

初夏の陽ざしが眩しい、額には汗、久しぶりの遠道、足が重い、
心を奮い立たせてテクテク!一日の歩行目標はとっくに過ぎたに違いない、
知っている人にも逢わない早朝の買い物、
  早く帰って植えなくっちゃ~   心が急く、
貰った品物はロールケーキであった、 美味しそう、お茶にしよう、
歩行計は5900歩を示していた、


Img_1479_2 Img_1473 

| | コメント (2)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »