« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月29日 (火)

ご馳走様!

庭の草木が久しぶりの雨に しっとり濡れて際立った緑、
これで 風邪もひと息ついてくれるかもしれない
そんなことを考えていたらOmさんからTel,
例の道でドッキングする事になって大あわて、
ピカピカの新車(自転車)に乗った彼女はピンクのレインコートを
まとって ニコニコ顔、
    お赤飯作ったから、あり合わせの煮ものだけど  と 手作りの品々、

私がダウンしているのを気遣ってのお惣菜、
お赤飯の好きなことを知っている彼女の心遣いにウルウル、
筍飯と 鮭の麹漬を差し出す私に  
    あ~ら、嬉しい、今夜頂くわ、と。

そぼ降る雨の中おばさん二人の物々交換(?)
数多い知人の中でこれほど思いやりの深い人は他にはいない、
通り一遍の気遣いだけでなく、行き届いたその思いやりにいつも頭の下がる思い、
これが本当の思いやりではなかろうか、見習わなくては・・・

ピンクのコートをなびかせて帰る彼女の後姿に手を振って
    有難う!気をつけてね~・・・
ずっしり重いご馳走を抱えて速足で帰る道道 彼女の思いやりに感激!

雨は本降りになる気配、急がなくては・・・

Img_1466

| | コメント (2)

2014年4月28日 (月)

初夏の風

Dsc_8972

Dsc_8937 風は 大分強そうだが日ざしはもう初夏の香り、

垣根にクレマチスが今年初めての花をつけた
例年よりやや小ぶりだが・・・

古顔のバラが存在を誇示するかのように咲きだした この花が咲くと開港記念日を思い出す、
懐かしい横浜!

いちはつは新顔、去年季節の終わりころさしたものに初めて花がついた、
透き通るような花びらが風に揺れて・・・
紫も綺麗!

初夏の風が頬に優しい!

Dsc_8977  Dsc_8976



 


| | コメント (2)

2014年4月25日 (金)

花と蝶

Dsc_8944

Dsc_8939 一睡もできなった昨夜、Dsc_8940
重い気分を持て余して庭に出てみた

暖かい春の陽ざしが優しい
今を盛りと藤の房が揺れている藤の花に付き物のかなブンブンが飛びまわって

おいしいのかなぁ~

Dsc_8943Dsc_8945あれっ、蝶が来た、
黒い羽を開いて・・・
慌てて ぱちり! 
連写、連写、

撮れたかなぁ?
何枚撮れたかしら
うまくいってるといいんだけど・・・
祈り様な気持ち、どうぞ どうぞ と願って、

Dsc_8946 Dsc_8947  

Dsc_8948Dsc_8931

~~~~~
桜餅

ピン ポ~ン!ハ~イ!
お加減どう?? お隣のママ、
有りがとう、昨夜眠れなくて 今しがたやっと起きてきたの、
お昼にと思ってサンドイッチよ、貴女は甘いものが好きだから、 と桜餅と柏餅、
有難う、いま 何か食べなくっちゃ~と思っていたところなの、嬉しいわぁ、
あら、ミルクまで添えて・・・
普段からお世話になりがちなのに・・・と涙涙、

ふかふかのパンに挟まったサラダ、卵、ハムも み~んな美味しい!

人の情けが身にしみて ジ~ンと胸に応える、
大好きな桜餅が殊更嬉しい、もう柏餅の季節なんだわ・・・
留まる事のない時の流れ、その流れに乗って運ばれてきた暖かい思いやり、
有難う、嬉しい!

Img_1464

| | コメント (4)

2014年4月24日 (木)

頂き物ラッシュ!

今年は筍豊作の我が家

Naさんからまたまた立派な筍が届いた、Img_1459
    もう飽きた? 
    イエイエ好物ですもの~ そんなぁ・・・
立派な筍を頂いて私はニコニコ、
    車へんな止め方しっちゃったの 
    ごめんなさい、
と急いで踵を返す彼女
爽やかな後ろ姿、笑みを残して、お礼の言葉も聞かずに、

引き続き3度も頂いて 今年は一度も買わずに 筍豊作、
いつもながらのお心遣いに感謝、感謝、
明日はどう料理しようか 久しぶりに中華にしようかなぁ~
油揚げ、鳥肉、野菜もそおっているし 何とかなるだろう、
きぬさやも大分実ってきたようだし・・・腕がなる

~~~~

Img_1461 ピンポ~ン!○○で~す、出てみると大きな袋を提げて
ニコニコ顔のOmさん、
   葉山へ行ってきたのよ  と釜揚げシラス、
   うわ~ッ、嬉しい、大好物なの、
   これ頂きものだけど、と蕗をたくさん 
それに千葉からのサツマイモも、
有り合わせだけどとおっしゃってお菓子をいろいろ、

ひつこい風邪で憂鬱な日を過ごしていた私は地獄で仏の感じ、いつもながら私の体調が悪い時には必ずと言っていいほどいろいろ届けてくださる彼女、

三拝九拝する私に早く良くなってねと夕方の街へ、
5%のうちに買ったのよと言うピカピカの自転車に乗ってス~イ ス~イ、
後ろ姿が爽やか!ご馳走さま!

| | コメント (2)

2014年4月22日 (火)

D-フォトクラブ写真展へ

D-フォトクラブ写真展を拝見に、久しぶりに春めいて暖かい、
会場につくと Naさん顔なじみのYoさんがニコニコ顔で迎えて下さった

どれもこれも傑作揃いで吸い込まれそう、
私の好きな江の島の夕景もあったが勿論格段の相違、未熟な我が腕を痛感、

Yoさんの作品はどれも息を飲むような出来栄え、雪化粧も素敵だが
私は”最後の輝き”が好き、私にはとても撮れないだろうから、

Seさんはお得意の木がまた違った風情で相変わらずの出来栄え、

Naさん肝入りの作品は 
アートワークなので前者とはちがった味わい、まるで絵画を見るようで 
横額に納まったそれは見るものを惹きつけずにはおかないであろう 
大変だったでしょう?と聞いたらイヤイヤ機械がやってくれるからとご謙遜、
思うにただ撮るだけで飽き足らずに深く手を延ばしてきたに違いない彼の心中、
PCだってそうそう容易く出来るものではないから、さぞやご苦労であったであろう、
事もなげに笑顔が返ってきてそのお人柄が偲ばれる

立ち去りがたい思いながら会場を後に、
久しぶりに会った傑作揃いの数々、血が騒ぐ思いでバス停へ、
ポツポツ落ちてきたようだ、予報はあたり、

つわもの達に囲まれて腕を磨けたらどんなにか嬉しいことだろう、
何事も一人では上達しないのを熟知しているからこそ、あぁ・・・、

| | コメント (0)

2014年4月21日 (月)

藤がさいた

雨模様ながら我が家の藤が咲き始めた
自慢するほどのものでもないが ちょっとしたこだわりがあって
好きな花の一つである
藤棚にするつもりだったが 広くもない庭の事、
やむを得ずただ立っているだけ、
ささやかではあるが せめてせめてとの願いで毎年を迎えている花、
紫が 風にゆ~ら、ゆら、しばらくは楽しめそう、
今年もよろしくね、あの世へも見せてあげたい
花、

Img_1453  Img_1455

| | コメント (2)

2014年4月20日 (日)

逝くということ

生きているものが必ず行きつくところ それは”逝く”と言う事、
しかし、残された者はどうして悲しみ、辛さ、を体験しなければならないのだろう、

遠いような 近い様なそんな人の訃報が届いた、
数年まえに胃ろうを選択して入院中であったが最近はそれもダメで点滴だけで
過ごしているとは聞いていたが、まさか まさか、である
誰もが逝くとは思いたくなかっただろうに、

電話の向こうですすり泣く彼女を思うと抱きしめてあげたい、

イッパイ、イッパイ、泣いてあげて、
涙で送ってあげて、溢れても流れてもいいから・・・
泣いたからって救われるものではないが、どうしても泣けてくるもの、
目がふさがるほど泣いても泣ききれない、涙が涸れる事もない不思議、
悲しみってそういうもの、人には解らない辛さ、ましてや母親ならば余計に、

人の出入りが減り仏壇に殊更の供え物があったり、絶え間なく線香の煙が流れても、
そのどれもが悲しいもの、

Yo子さん、泣いて 泣いて、いっぱ~い、でもしっかりしてネ、
ご供養しなくてはならないんですから、

お母さん、どの辺まで逝ったかしらねぇ、帰っては来られないのねぇ、

私も、悲しい、
お香典かえし届きましたよ、時はとどまることなく過ぎて行く、悲しみは尽きない、

| | コメント (0)

2014年4月17日 (木)

嬉しい便り

白い角封筒にこの頃にしては珍しい手書きのしかも達筆で
あら、どなたからかしら?幼馴染からの頼りであった、
菊のご紋章のついたその封筒に???慌てて封を切る
何年も逢っていないけど 決して忘れる事のない幼馴染、
改まったそれは 勲章を頂いたとの知らせであった、

えっ、勲章、勲章って偉い人が貰うんでしょ?
こんな身近にそんな人がいるなんて・・・俄かには信じられない、まるで夢のよう
Img_1451
とりあえず 電話をしなくては、

昔のままの彼の声、いかにも坊ちゃまらしい のんびりした声、
懐かしくて、嬉しくって、わけもなく涙が頬を伝わって・・・
ご両親や、お兄様たちがご存命だったらどんなにかお喜びであったろうに、
その昔、逢えばただ 嬉しくて 幸せで なんと言う事もなく過ごしていたおりおり、
その町では有志であった大地主の坊ちゃまが我が家へ来ると父はニコニコしながらも
緊張しているのが私にもよく解った、
我が家はその後、父の死、横浜への移転、と運命に翻弄されて・・・現在は
私は思いもかけず寂しい独り暮らし、
電話の向こうの彼の声に往時を思い出し、しばし時を忘れる、
近々のうちに 逢いましょう、川甚のウナギでね、と
二人で笑いあい、喜びあったちょっとの時間、

今日はいい事あったわ、 祝いのばしの一こまかしら?
今年の誕生日は思いがけない喜びが飛び込んできた、この一年頑張
ろう、
幸せをかみしめ、願って・・・生きていてよかった~

| | コメント (4)

2014年4月16日 (水)

祝いのばし

Gさんと祝いのばしの誕生会をささやかに、、
魚が美味しいと聞いていたので藤沢にできた”きじま”へ行った

お昼過ぎと言う時間帯のせいか空いていて ラッキー!
履き物を脱いで席につくのは 意表を突く演出か、はたまた汚れを防ぐ手立てか?
坪庭(らしきもの)を見ながらの席にも好感が持てる、

大トロ、ま鯛、中トロはなかなかのもの 鯵に生姜のすりおろしは殊に気にいった、
アイナメなんて 久しぶり、うに、いくらを省いて中トロと鯵にしてくれればいいのに・・・なんて、
お吸い物、茶わん蒸しは今一、お廉いお昼タイムだからやむを得ないか
ネタに使ったエビの頭をから揚げにしてどうぞ、 カリカリして美味しかった、


Img_1439  Img_1440

Img_1441  Img_1443

食後、デザートのメニユーを出され、あんみつを注文、
甘味を控えていた私には絶好の食べ物、イチゴが可愛い、
それにも増して小豆餡が嬉しい、黒蜜をかけて あぁ、久しぶりのあんみつ、
甘いってこんな味だったんだっけ・・・途絶えていた味覚が蘇って、
シアワセ イッパイ!
(写真撮らずに食べっちゃった~、失敗!綺麗だったのに・・・)

二人ともお腹いっぱい、予定では食後千疋屋へいくつもりだったが
お腹の具合(?)によって中止、つきないおしゃべりタイムを惜しみながら店を後に・・・

駅前でお辞儀を繰り返し別れを惜しむ、
人ごみに消えていく彼女の姿に感謝をこめて 有難うございました、またね、

~~~~~

帰宅して彼女から頂いたタオルを開いてみた
お手拭きの紫いろが春色なのが嬉しい、
パック用なんですよとの言葉を思いだしながら 
開けてビックリ! 眼 鼻 口に穴があいてる、あれっ、可愛い!
だけど見るのは初めて そっと顔に当ててみた、な~るほど、よく考えたものだなぁ、と
そのユーモラスに頬笑みが浮かぶ、お国自慢のデコポンも頂いて・・・和歌山の香り!
彼女の心遣いに感謝するばかり、


Img_1447  Img_1450

Nで~すとの元気な声に出てみると、またまた筍をお持ちくださって・・・
信州名物のお焼きも一緒に、
うわ~ッ嬉しい、頂いてばかりで、社長は?、今日は例の飲み会なの、
あぁそうだった、
第三水曜日だった、なにもないの、生しらすを少しばかりさし上げて・・・
忙しげに踵を返す彼女、あぁ お母さまが待っていらっしゃるんだわ、
毎日のご苦労が偲ばれる、ふと自由、気ままな独り暮らしを思う、

近くのOmさんからは名古屋のお土産 、ひもかわ、奈良漬、といながらにして
あちこちからの頂き物、我が家はまるで”全国区”なみ!

| | コメント (4)

2014年4月14日 (月)

一日早いけど

Img_1437

先生、お誕生日おめでとうございます、なんて 差し出された包み、
お稽古に来るだけでも大変でしょうにお祝いまでと恐縮、
誕生日を喜ぶ歳でもなくなったが いくつになっても誕生日と聞いただけでワクワク!

ケーキにしようと思ったんですが おひとりで一度に召しあがるのはと思いまして、
変わり映えしませんが お好きなもので・・・と私の好物
小川軒のレーズンウイッチ、チー坊、カステラも添えて(写真撮らないうちにお腹へ)
まぁ、嬉しいわぁ、覚えていて下さったのね、有難う、
一日早いハッピーバースディに心が躍る、

彼女とは10年を超える付き合いだが 毎年忘れずに祝ってくれて感謝感謝である、
ともすると人情の薄れゆく昨今、心にとめてくれただけで感激!
(今日は花丸あげようかな、笑い)

午後のティタイムが楽しくなりそう、

| | コメント (4)

2014年4月13日 (日)

初もの!筍

キンコ~ン!は~い!
出てみると Naさんのママ、
筍たべる? 食べる 食べる、今年はまだたべてないのよ~
丁度よかったわ、今堀たてなの、うわ~ッ嬉しい!

未だ泥のついた可愛い筍、押し頂いてニコニコ顔の私、
明日は筍飯を作ろう・・・油揚げ、買わなくっちゃ~ 鳥にしようかな?
献立のイメージがムクムク湧いて・・・糠あったかなぁ
明日は早起きしなくっちゃ~  お稽古日だし・・・筍うまく煮なくっちゃ~ 
食いしん坊の本領発揮、すっかり筍気分、


Dsc_8917

丁度取り寄せた清見を、一つだけど・・・と、さしあげて、

彼女はエンジンの音を響かせて・・・、手を振って見送る私、
彼は今日お仕事ですって・・・羨ましいご夫婦!、

| | コメント (2)

薄曇り

陽ざしがある様な そうでない様な薄曇り、ふと庭に出てみたら
な、なんと藤の蕾がふっくら、かすかな風にその身をゆだねてゆ~ら ゆら、
あら、もう咲くの~?思わず呟いてしまう、


Dsc_8905  Dsc_8904

種から植えた遅咲きの椿が数輪、おもたげに首を垂れている
源平と言って一本の木に赤と白の花が咲くのを見て
その姿を期待して播いたが 見事に裏切られて赤しか咲かない、
しかしその花の大きさはひらいた赤ちゃんの手ほどはあるだろうか、
色も濃い、不思議な花、
それをくれたドイツ人のご夫婦、良くしていただいたっけ、
軽井沢の別荘にお招きを受けたことも走馬灯のように思い出される
その後どうなさっただろうか?椿の花に結ばれた日独のつながり、
(ちょっと大げさかな)

Dsc_8913
Dsc_8915  Dsc_8911_2
しゃがも季節を忘れずにひらいて 漢名を胡蝶花と言うそうだが、
たおやかなその姿にはホッとさせられるものがある、
きぬさやにも白い花が次々咲き継いで実が結ぶまでの華やぎ、
 

春はもうすぐそこまで、

| | コメント (2)

2014年4月 9日 (水)

フォトギャラリー

”フォトギャラリーを使ってみよう”と言う講座に参加、
知っているようで解らないことの多い私、
日々不安と反省の繰り返しなので一歩でも近づきたくて一大決心、

与えられた課題
 ① 写真を取り込む ② 表示を変える ③ 明るさを修正 
  ④ トリミング、傾きの修正⑤ 不要なものを消す ⑥ フォトメールを使う 
 ⑦ 印刷をする ⑧ CD,DVDに保存⑨ パノラマ写真を作成
1~5、7、8、 は理解していたり殆ど使わなかったりだが
フォトメールを使う事の利便性を知り、ニンマリ!
パノラマを作成できたのは嬉しい、デジカメで習った時より簡単、

パノラマ写真作成したもの


Dsc_4184

  元の写真2枚

Dsc_4184_2  Dsc_4187

忽ち2時間が過ぎてやり残したことがある様な気もするが
2回という限られた時間ではやむを得まい、またの機会に期待しよう、

午後の予定を控えていたので挨拶もそこそこに退出、
風邪気味のせいか風が冷たい、これ以上悪くならないようにと願いながら家路を急ぐ、
我が家では芝桜が今を盛りと咲き誇って迎えてくれた、
 可愛いわねぇ、好きよ!

Dsc_8889  Dsc_8893


Dsc_8895  Dsc_8896

| | コメント (2)

2014年4月 5日 (土)

我が庭にも春が

Dsc_8811

Dsc_8814  Dsc_8818

雲が去って春の陽ざしがまばゆい、
寝込むほどでもないが風邪は去ってはくれないもどかしさ、
すっかり冬の身支度で庭に出てみた、
陽ざしはすっかり春、風を冷たく感じるのは体調のせいかも・・・

Dsc_8823  Dsc_8805


Dsc_8820 Dsc_8802

海棠に遅まきながら花がついた、
芝桜はピンクだけになってしまった、白は、紫はどうなってしまったんだろう?
雪柳は真っ白に、揺れる姿がたおやか、冬の間やたらに枝を切ってしまうものだから
乱れがちの枝があっちこっち向いて、  まっ、これでもいいかぁ~
ムスカリはすっかり地について元気イッパイ、、
菫がもっとある筈なのに花はまだ、眠っているのかなぁ~
十二単もチューリップも負けずにおすまし、

Dsc_8797  Dsc_8808


Dsc_8822 Dsc_8799 Dsc_8824
横浜から移し植えた椿にも大きな花がついて、往時を思い出させる、
咲き終えた水仙の葉を結びながら また来年もね、

首筋が寒い、咳は出ないがくしゃみが出て・・・葛根湯飲まなくっちゃ~
パノラマ用の写真の宿題があるのに、こうしてはいられないと気が急かれる、

| | コメント (2)

2014年4月 1日 (火)

ちょっぴりお花見

Dsc_8746
Dsc_8755_3

昨日今日の暖かさに桜心(?)が落ち着かない、思いたって日大の桜を見に出かけた
Oさんに教わった近道を抜けてセッセ!セッセ!と行く 道端にはつくしがイッパイ!

Dsc_8736_2  Dsc_8794_2
小田急の踏切から裏門への桜並木、案の定満開、綺麗!思わず笑みがこぼれる
来て良かったぁ~、グランドからは学生たちの声が響く、元気、元気!
近くの人だろうか三々五々連れだってスマホ片手にパチパチ!
染井吉野は盛りだが しだれ桜はどうだろうか、        
やや濃いめに色づいた木を見つけては駆け寄る、ヤッパリ、まだだわ ちょと早いようだ
警備員のおじさんが しだれはもうちょっとだねぇ一足遅いんだよ・・・なんてお愛想、
休み時間だろうか 学生たちがあちこちに群れて笑い声が楽しそう、

Dsc_8761  Dsc_8762


Dsc_8752_2  Dsc_8792

好きなしだれ桜に未練を感じながら、駅への道をテクテク、
Kさんの家の近く、そう言えばご主人はどうなさっただろうか、
老老介護なの・・・と言っていた彼女の顔が浮かぶ、どうぞお障りなくネ、
額の汗を気にしながら速足、駅がみえてきたぁ、あっ、バスが来てる、ラッキー!
私が乗るのを待っていたようにすぐ発車 有難う、待ってくれて・・・

2,3日たったらもう一度来よう、しだれ桜に逢いに・・・そんな思いでホット一息。

ちょっぴり お花見でした、

| | コメント (2)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »