« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月30日 (木)

干し芋

久しぶりのご訪問、Naさん、

ヘルメットの下から人懐こいあの目が微笑んでいる
  これ、干しいもです、と
いかにも重そうな箱をドカッとおいて、
  ちょっとあぶると美味しいんですよ、  と、
  あ~ら、こんなに~ 懐かしい、大好きなの、美味しそうだけどお高いから
  買わなかったの、嬉しいわ~ 

私の脳裏には幼かったころの懐かしい思い出が立ちどころに駆け巡って・・・
思わず 舌舐めずり、

しばらく会わなかったものだから話が あとから あとから 飛び出して
   しばらくBLがあがらないからどうしたかと思って・・・   と
   内緒にしておこうと思ったけど また転んだの,海上渡御の時に、
      今度はカメラは大丈夫だったの、あちこち痛くて・・・ネ
   気をつけなくっちゃだめですよ~転ぶことと血圧には特にね
、 と、

お互いの医者自慢?をしあって 彼はバイクにまたがる 
エンジンの音に沢山の思いやりを乗せて走りだした彼の背中には優しさが漲っていた 


Img_1392

| | コメント (2)

2014年1月26日 (日)

受信不能?

15日に迷惑メールを遮断、新しくセキュリティをセットしてもらいホッとしたのもつかの間、
今度はメールの受信が出来ない
     あれっあれっ、と思っていると 何かの都合で可能、???  そんな事の繰り返し、

今朝は遂に我慢できなくなって JCOMへ連絡、
電話の向こうのオペレーターがあれこれやってくれたがなかなかうまくいかない、
修理した時にきてくれた人に連絡したいと言っても指名はできないとか(
へ~変なの、不便??)
   私がやりますから・・・と  (
そうだわねぇ~技術者だもの出来る筈ね
あれこれいじくった末 遠隔操作でやる事になり、
  (
遠隔操作って気持ち悪い、だって私のPCがそのまま向こうで操作できる、
   私が何もしないのに動く 動く、カーソルが・・・不思議、不思議、そして一抹の不安が)

間もなくOK!
   もう大丈夫ですよ、  明るい声にこちらもホッとして  
   ありがとう!お手数をかけたわねぇ
メールが入らない日なんてないんだから 受診不可能では真っ暗闇同然、
   はいってる~はいってる~メールが幾通も、
機械音痴の私はただオロオロするばかりだったのに立ちどころに
直してくれた彼に三拝九拝!
   不具合の時はいつでもどうぞ、ご遠慮なさらずに、と彼の言葉、
     
(私は そんなにちょいちょい壊れてたまるものか、と内心)

正常に戻ったPC画面に向かって私はただニコニコ!爽やか!
不通の間に送信してくれた人がいらしたら
   ごめんなさいネ、故障だったの、直りましたからまたネ、

今日からまた ”パソコンと二人連れ” の日々が続きそう、めでたしめでたし

| | コメント (4)

2014年1月19日 (日)

海上渡御

Dsc_7718 Dsc_7719
           (クリックすると大きくなります)
空は青空、風はビュービュー、しかし勇を鼓して片瀬海岸へ
人人人の波、ハッピ姿にねじり鉢巻き、
ドド~ン、ドド~ン、太鼓の響き、女ながらも威勢のいい祭り半纏で
調子に乗ってドド~ン ドンドン!辺りに響くその音はいやがうえにも祭り気分を盛り上げる
四基の神輿が並び、出を待つばかり、祭り半纏の人達が忙しげに動き回る、
やがて江島神社の神主がお出まし、型どおりの祝詞が風に乗って厳かに流れる、
Dsc_7644_2 Dsc_7654_3 Dsc_7658_2
型どおりに事が運びいよいよ神輿の出番、
老いも若きもみんな裸、褌は昔は白に決まっていたのに 花模様あり、原色の色物ありで
江戸っ子まがいの私にはどうもピンとこない、しめ方さえ昔とは違うのに目を見張った私、
江戸のそれとは違うんだ、納得せざるを得ない不思議な光景、
妙な違和感を抱きながら、それでも神輿というれっきとしたむかしのままの姿形に
僅かに安らぎを覚えて心が躍る、(だって江戸っ子ですもの)祭り好きなの
Dsc_7677 Dsc_7684 Dsc_7687
さぁ、いよいよ海中へ・・・冷たかろうに、気をつけてね、心のうちで手を合わせる、
掛け声はあまり響かない、寒いからかな、冷たいのだろうか,
掛け声はヤッパリ ワッショイ!ワッショイ!でなくっちゃ~
ウインドサーフインが平行するのも湘南ならでの光景か、
新成人の門出を祝ってその参加も見られたが それも法被姿、
昔は振袖で綺麗だったよ と 傍らの古老の話が印象的、
Dsc_7694 Dsc_7696 Dsc_7757
どの位経ったのだろうか、神輿は陸へ、残り惜しげに見えるのは私だけだろうか、
陸揚げされた神輿の担ぎ手には 温かいトン汁が振るまわれるそうだ、
皆さんにもありますから ゆっくりしてくださいとアナウンス、

波打ち際でビショビショになった足が重い、風はまだおさまらない、
遠く富士が・・・しかし、今日ばかりは脇役、相変わらずの美しさに変りはないが、
Dsc_7752_2
神輿は町内にそれぞれ運ばれるのであろうお帰りは トラックに乗せられて・・・

賑やかなひと時が終わった、海にはいるのは珍しいが、祭りはヤッパリ江戸が一番!


| | コメント (6)

2014年1月18日 (土)

感激!!

いつものようにかかりつけの医者へ
いつものようににこやかな受け付け嬢、

その時になって思いだした、今年は先生に年賀状をさし上げてなかったことを・・・
急に顔がほてって 
      あぁ、どうしよう、恥ずかしい、 
やがてよばれた診察室、私は緊張して
   先生、ごめんなさい、お年賀差し上げないで・・・
   そうだろう、心配したんだよ~、今朝看護婦に菅沼へ電話してみなさいと言ったんだよ、
看護婦は 
   今日あたり見える頃ですから・・・と。
   なんでもなかったんですか?心配していたんだよ
、 と。

あぁ、 なんと言う嬉しさ、不人情がまかり通るこのご時世なのに医者から 患者を気遣ってくれるとは・・
恥ずかしいやら 嬉しいやら、胸が弾んで言葉にならない私 
ニコニコ顔の先生はいつもようにご指示くださり、
   悪い時は遠慮しないで すぐに 連絡しなさい  と、重ねての嬉しいお言葉に 
私は ワクワクした胸をかかえて家路についた
今日一日爽やかに過ごせそう 
先生、ありがとうございました、来年は間違いなく・・・ネ、心のうちで繰り返して・・・

風もなく穏やかな陽ざし、 帰る足並みはルンルン!  

| | コメント (2)

2014年1月15日 (水)

小正月

小正月なので 小豆粥を作った
といっても今朝わざわざ煮たわけではなく、鏡開きの時に煮た小豆を小分けにして冷凍しておいたものだそれがちょっと多めだったが 小豆の好きな私は   
   ま、いいかぁ~   とばかり
ご飯は定量で作ったのが大きな間違い、まるでお汁粉みたいに小豆だらけ、捨てる訳にもいかず我慢。我慢、ですませ、何ともやるせないこ正月の朝であった、


~~~

Img_1390  夕方、Omさんが
   その後いかが?熱はさがった~? なんて
2,3日風邪気味でシュク,シュクしていた私を気遣って食量を届けてくれた、
風邪では食事の支度は辛かろうと 
大増”のお弁当、茶碗蒸し、食後にはイチゴ
   明日の朝は 卵かけご飯で我慢してね・・・と
あれこれ見繕ってくれて・・・
私は言葉も出ないほど嬉しくて  ウルウル・・・
今夜は手間かけずの プチ懐石、いつもながらの 思いやりにただ、感謝するばかり、
   治ったらすぐにお礼しなくっちゃ~


~~~
頼んでおいたJCOMの技術者が来てくれた
一か月前から迷惑メールが入って困っていた、現在入れてあるセキュリティーは
効果が甘いとのことでマカフィ―というソフトに入れ替えてもらい、
迷惑メールが入らないように設定してもらった、
毎日100通以上の迷惑メールに辟易していた私はホッとして肩の荷が下りたよう、

若い技術者は用意したお茶を頂きま~すとのみ込んで次の予定へ向けてエンジンをかけていった、差し出したクッキーをポケットに突っ込んで・・・
爽やかな好青年であった、

| | コメント (2)

2014年1月 8日 (水)

現代書道二十人展

Img_1386
例年開かれる”現代書道二十人展”を拝見に上野まで、
体調が悪くて思いとどまっていたが 見逃したら
来年まで拝見できないと思うといたたまれず 万難を排してでかけた

この展覧会を拝見するのが私の書の”事初め”であるから外すわけにはいかない、
小田急線、千代田線を乗り継ぎ湯島へついたら1時間40分かかっていた
、(あぁしんど!)

会場は最終日だけに異常な混みよう

五鳳先生の血を引くTu先生のお作品はは他を圧する迫力、女性ながらもさすが~
Ta先生は相変わらずの力量でことに西行の色紙には、底知れぬ魅力を感じた
(
写真撮影禁止でお目にかけられないのが残念)近年ますますのご活躍が頷ける、
敬愛するお二方のお作品に魅せられて立ち去りがたい思いながら会場を後にした

外は雨模様ながら 正月気分の上野界隈、
湯島駅では幸い電車がすぐに来てルンルン!
代々木上原でも待つ間もなく藤沢行き快速と これまたルンルン!

瞼の奥に残るお二方の作品を思い返しながらの車中、
お二方の背中を追って今年も精進を重ねて行きたいと 
遅ればせながら・・・私の事始め!

Img_1388

| | コメント (4)

2014年1月 6日 (月)

初稽古

2014年最初のお稽古日、
    おめでとうございます、今年もよろしくお願いします
    ハイ、おめでとう、今年もよろしく、頑張りましょうね
型どおりの挨拶がすむと、何故かソワソワ、
    どうしたの? 具合でも悪いの?
    いいえ、 あんまりお稽古しなかったものですから・・・ と、
な~んだ また言い訳かぁ・・・内心またかと思いつつ 何も言わずに我慢 我慢
    できるだけやりましょ、
休み明けにはよくある言葉、 驚きもしないが 正月休みで予習もしていないらしく
たどたどしい書きぶり、進歩も遅い筈、 でも 我慢 我慢

自分を標準にしてはいけない、7分ほめて3分直せ、 と心のうちでいいきかせる、
忽ち2時間がたって 彼女たちは生き生き(?)として帰り仕度、
私だって疲れるんだから彼女たちも多分つかれているに違いない、

帰る時の手際良さ!ま、いいかぁ・・・

お年賀の品だけは何もしらずに チョコン!と私の前に鎮座、

稽古がすんでほっと一息、コーヒーが殊更美味しい、

Img_1382

| | コメント (0)

2014年1月 4日 (土)

初散

Img_1369_2散歩を兼ねて 2014年初めての外出 と言ってもポストまで・・・
しばらく音信の途えていた友人からの年賀状に慌てて返事を
Img_1367
出す事になってやむなく外出、

陽は柔らかく 青空、絶好の羽つき日和だが、
勿論羽つきの音もしないし 姿もない、
歩道橋からの富士は遠く霞んでコンパクトでは
いいものは撮れない
あっさりあきらめて・・・ 道端にはさざんかの花が
今を盛り、
我が家では侘び介
がそろそろ開き始めた、
冬日和、本番!

Img_1377  Img_1379_2


 

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

祝い膳

一夜明けて 2014年元旦!

今年は平穏無事な年であってほしいと願いつつ 例年通りのおせちで迎えた元日の朝、

                ”ひとり居の初春(はる)にも慣れて祝い膳”

Dsc_7643

| | コメント (2)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »