« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

2013年にお別れ

Dsc_7618
Dsc_7608  Dsc_7613 Dsc_7572_2

2013年最後の夕陽に別れを言いたくて江の島へ
さすがにサーファ達の姿はない、
人影もまばら、
風もないのに波が荒立って岩にぶつかる 
飛沫が飛ぶ、
富士は霞んで見えない、
恋人だろうかカップルが楽しげに・・・
遠い山陰に真っ赤な太陽がDsc_7584
静かに、静かに、沈んでいく、
ゆらゆらと波にその姿を乗せながら・・・、

宵闇が迫って江の島にも灯がともった、
きらきらと、街の灯が波間に揺れる、

2013年の最後の夕暮れ、
明日また逢いましょうね、
   
Dsc_7594  Dsc_7636_3

Dsc_7634_2   Dsc_7626_2
 

 

| | コメント (2)

2013年12月30日 (月)

豆もち!

Img_1356 Hiさんから豆もちが届いた
栃木から送られてきた由、お裾分けよ、といって、
私は豆もちが大好き、一人暮らしになってからは
我が家でつく事もなくなっていたから大喜び、
仏壇へ上げてチ~ン!チ~ン!
父の好物でもあったから・・・
私は早速2,3切れ焼いて パクパク!
海苔の香りが プ~ン~~~、
美味しい!あぁ幸せ!

お隣からお野菜を一ぱい!
Img_1351 里芋だけ買い忘れていたので大助かり、
小さいけどほうれん草がやわらか~そう、
小さな 蕪がご愛敬、
ご丹精の手作りが何より嬉しい、
トマトは ”井出さんのトマト”この辺の
ブランドトマトよ、

みんな みんな、嬉しいものばかり、
有難う! 有難う!

| | コメント (2)

2013年12月27日 (金)

イルミネーションin 藤沢

Dsc_7533珍しく夕方の藤沢へ、人を待つ間の僅かな時間、Dsc_7501
駅前のイルミネーションが胸をときめかす、

ビッグカメラの2Fからの眺めにビックリ!
きらめく灯りにワクワクしながら 
私は 名カメラマン気どり、
綺麗! 綺麗! ただ それだけ


Dsc_7508Dsc_7514
Dsc_7522  Dsc_7541_2 Dsc_7544

| | コメント (6)

2013年12月25日 (水)

シュウマイ&京観世

年賀状は25日までにと言われていたのにトラブル続きで
遂に最終日になってしまった、
プリントは出来ていたので朝から宛名書き、
最近はPC で年賀状を作るのが当たり前になってしまったが、
せめて宛名ぐらいは手書きでと思いながら筆をとる

一枚一枚書く度に 
    あの人どうしているかしら?と相手の顔が思い出されて懐かしさがこみあげてくる、
    お元気でいらっしゃるかなぁ・・・
    お子さんたちはどうなさったかなぁ・・・
 思いは尽きない、
今年はご不孝の知らせが10枚もあって寂しい事、松がとれたら寒中見舞いを出そう、
きっと 寂しいお正月であったに違いないから
ヤット書き上げ ポストへ、
    ポト~ン!無事についてね 思ったより暖かな午後、行き交う人はみんな忙しげ、

帰宅したら待っていたようにOmさんがニコニコ顔で、
   この間はありがとう、新宿まで行ったのでお口汚しに・・と
見慣れた有名店の紙袋を差し出されて私は思わずにっこり、
   ご馳走さま、いつもいつもありがと、 とあわてて少しばかりのおうつりをさし上げ
例によっておしゃべり・・・気忙しい夕方、二人のおしゃべりは続く、
ご主人が首を永くしておられるだろうに・・・おばさん二人のクリスマス!


Img_1347

| | コメント (2)

2013年12月24日 (火)

merry Christmas!

Img_1338 心急く年の暮れ、お心づくしの贈り物が届いた、

大好きな”焼き蛤”、
百一歳になる従兄からの例年のお決まり、
お正月にとの心遣いで毎年暮もおしつまってからの
到着、
  この間はありがとう! おいしかったよ~
私からのそれの礼であった、
  元気でいなさいね、また会おうね、
私も彼にあやかって生きなくっちゃ~・・・

Img_1340 ~~~
Hiさんからは今半の詰め合わせ、
浅草へ行けば”今半”
名前を聞いただけで胸が熱くなる、両国にいた
子供の頃すき焼きの肉はいつも浅草まで買いに
行くのが我が家のならいであった
そしてそのつかいはいつも私の役目であった、
両国から吾妻橋までの”ポンポン蒸気”(
今の水上船
松屋の屋上のケーブルカーにのるのが
楽しみであったっけ、

Img_1346 ~~~
Juちゃんから野菜が届いた、
一流企業に勤めていながら 趣味で家庭菜園を、
白菜、やま芋、きょう菜、ネギもある、
あっ、春菊もイッパイ、
何やら根ショウガみたいなものが、
聞いてみたら”きくいも”とか、へ~面白い、
しょうがのできそこないかと思った、
長野県産、純粋蜂蜜、”幻の山密”と銘打たれた
蜂蜜も入っていた、彼一押しの蜂蜜とか・・・
う~~、よだれ~・・・

あちこちからの頂き物で当分は暮らせそう、
あっちを向いてはご馳走さま!こっちを向いては有難う!
忙しいけど 心温まる歳の暮れ!
merry christmas!
Img_1332  Img_1324

| | コメント (2)

2013年12月22日 (日)

たいへ~ん !

真夜中であった
なんだか布団の中に違和感を感じた
        あれっ! 濡れてる~ 
かけ布団を持ち上げてみた
       濡れてる~
       うわっ!大変!   湯たんぽの周りがぬれて・・・
パジャマの裾もぬれてる~
     どうして? どうして?
あわててめくる掛け布団、湯たんぽの袋はビショ、ビショ、
湯たんぽを持ち上げるとかるい、軽い、
    なぜ?なぜ?  湯たんぽの栓が緩んで中は殆ど空っぽ、

未だほの暗い朝、寒さをこらえて着かえる、
    おぉ、寒!  震える、 身支度を整え
    ふつ! さあ、やらなきゃ~、
シーツも タオルケットも 重い、重い、
    そうよ、濡れてんだもの、

洗濯機がここぞとばかりフル回転、
幸い 抜けるような青空、絶好の洗濯日和、
我が家の 珍事を察してよく晴れてくれたんだろうか、
富士は良く見えるに違いない、
だけど、我が家は大洗濯、猛ダッシュ 
今夜からは電気毛布にしょう、
     さよなら 湯たんぽ君!ごくろうさま!

| | コメント (2)

2013年12月18日 (水)

一眼レフ入門講座

2年近くにもなろうか、一眼レフを買ってから・・・
コンパクトカメラさえ使いこなせないのにと思いながらも いいものが撮れないのは器械が悪いからだ、ときめつけて 一眼レフに挑戦、案の定悪戦苦闘!

関わる方々は 親切に何でも聞きなさい、とは言ってくださるが返ってくる言葉は優しいんだけど 専門用語の山、(そうよ、周りの人は百戦錬磨の達人ばかりだもの
殆どの事がチンプンカンプンであった、
   ここを押せばいいですよ・・・ほら~  なるほど撮れる、、撮れる~・・・
修正も PCに仕込まれたソフトで簡単な事はOK、photoshopも買い換えたがそれも手付かず?もとが解らないからなのだとおもいつつ悶々の日々、

そこへ なんと”デジタル一眼レフカメラ入門講座”のチラシ、
   待ってました!  とばかり飛びついた 近くの公民館でのお誘いであった

当日、渡されたプリント、
   あれ、いままでと違う、見るからに詳しい、これなら解るかもしれない、
そんな期待を胸に受けた講義、
詳しい,易しい、時にはジョークを混ぜながら 
   うん うん あ そうなの そうだったの と頷くばかり、
ピント、シーンモード、カメラワーク、シャッターと絞りの関係、
横山大観の富士を見ながらの話、
露出補正、ホワイトバランス、ISO感度、耳には慣れていることだがよく理解できなかったことの数々、
最後は光の選択と光線の向きについてであった
解ったような解らないようなそんなわずかな時間であった、

指導者は言いきれないことが一杯あるに違いない、
受講者は聞き足りないことが一杯ある、しかし 残念なことに時間切れ

聞き忘れた様なもやもやしたものが残る中、後ろ髪を引かれる思いで帰途につく、

しかし、今までよりは少し整理できたようにも思えるが??
これからの撮影にどれほど役立つか、それは 私自身にかかっている、
頑張らなくっちゃ~、
(受講中持参した写真の一部   花・富士・江の島 との宿題)
Dsc_1203 Dsc_12041

Dsc_3424 Dsc_4164

Dsc_5736 Dsc_6990

Dscf4710_2 Fuzia5091


| | コメント (2)

2013年12月 2日 (月)

頂き物

朝散を兼ねてOmさんへ お歳暮を届けに出かけた
良く晴れたせいか霜が真っ白、風はないけど寒い、冬だもの、
彼女に教わった近道をテクテク、
足元は落ち葉だらけ、辺りは静まりかえって人影もない、
なるべく速足でとせっせ、せっせと足を運ぶ、健康のためにと言い聞かせながら、

ヤット着いたOさんの家、ご主人と彼女がそろって雨戸を開けていらした
   あら、共同作業ですかぁ・・・  私の呼びかけに
   あら、おはよう、早いのねぇ、
   お出かけマダムがご在宅中にきたのよ~

お歳暮に加えて手編みの手袋をあげると
   えっ、編んでくださったの?うわ~すごいアイデア!見せびらかしちゃおう
喜んでくださってよかった~
お返しに伊勢のお福餅、おそばを頂いて内心ホクホクの私 
   あら、かえっていただきすぎねぇ・・・
恐縮する私にいつまでも門前に立ち尽くす彼女、

早く帰ってお福餅頂こう、足が速まる~~

Img_1314

| | コメント (2)

2013年12月 1日 (日)

リンゴ

Hiさんからお歳暮のリンゴが届いた、 お歳暮 第一号!
山形の大きなそれは 赤くって引き締まっていて、美味しそう、形がやや不揃いなのに 
不揃いのリンゴ”を思いだして思わずニヤッ!
早速 一つ仏壇へ チ~ン!
  規ちゃん 頂いたわよ、 なんて呟いて・・・
もうひとつは勿論 私の口へ、さくさく しっとり、
  美味しい!昨日買わないで良かった~

テレビではラグビー早明の激戦が続いている
ゴルフでは ”ルーキー賞金王”の期待がかかる松山選手の話題でもちきり!

Img_1307_2 Img_1311

| | コメント (2)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »