« 踏んだり蹴ったり? | トップページ | 頂き物 »

2013年8月 8日 (木)

書作展へ

何年振りだろうか、書作展を拝見に横浜県民ホールまで、
県下のそうそうたるメンバーによるこの展覧会は出品数700点とも800点とも聞く、
白い紙に黒々と書かれた一文字一文字にその努力が偲ばれて敬服するばかり、

往時を思い出して感慨も一入、先輩の親切な説明でしばしその昔に思いがおよぶ、
苦しかったこと、嬉しかったことが 走馬灯のように駆け巡って・・・

作品を撮ることは遠慮して、でも彼の力作に 
往時には感じられなかった奥深さを見せつけられて息をのむ思いであった
薄墨色のグラデーションの美しさにあの頃には解らなかった彼の実力の素晴らしさに舌を巻く思い、暫く逢っていなかった間に こんなにも魅力的な作品が表現できる彼の腕前に・・・
それは決して技術だけではない彼の心の奥行きを感じてあらためてその人柄に魅せられた思いであった

加えて 最近作の”華”という小品を頂き、今までにない彼の豹変(?)した技術というか、
力量というか、全く違った彼を見る思いで 感激も一入、押し頂いて・・・私の好きな”華”、
彼は何故この字を選んだのだろうか 
私が好きな字であることなんて知っている筈もないのに・・・???
私の宝物が増えました、大事にしますね、

Dsc_6694

親しくしていた書友の噂にも花が咲き、時の経つのを忘れたが
彼の都合も察し後ろ髪を惹かれる思いで会場を後にした、

日頃 あわただしい生活に追われている自分を反省しつつ、昔をしのんで有意義な数時間であった、
アップルパイが甘くておいしかったし、アイスコーヒーも喉に嬉しかった、ご馳走さま! 
 

目の前に広がる横浜港をひと眼見るべく足は山下公園へ
大型船の影はなく、POLISUと書かれたボートが巡回する港、
陽かげを選んで駆け巡る子供たち、親も子も夏休み!

おそらく35度は越したであろう陽ざしの強さに焼けつく思いで関内駅へ、
行き交う人はみんな汗だくだく、勿論私も!
駅まではまだ大分ありそう、がんばらなくっちゃぁ~

歩数計は13000歩を示していた、今夜は足を労わって一休みしよう、

Dsc_6670_2 Dsc_6676_2 Dsc_6685_2

Dsc_6686_2 Dsc_6675_2
















  

 












|

« 踏んだり蹴ったり? | トップページ | 頂き物 »

コメント

書作展、すばらしいんですね。

お出かけご無理されませんように。

投稿: まゆクー | 2013年8月12日 (月) 01時43分

まゆさま 大先輩のことかわえて大事な用事があったのでやむおえず、おかげさまでいい刺激を受けました

投稿: さえ | 2013年8月12日 (月) 08時53分

勢いのある素晴らしい「華」ですね。
実物を拝見したら引きこまれるでしょうね。
良い書を見せて頂きました。

猛暑が続いておりますのでお大事にして下さいね。

投稿: ふーこ | 2013年8月14日 (水) 08時53分

ふー子さま

お暑うございます、いつもご覧下さって有難うございます、
”華”は正確な色をお見せできないのが残念です、ほんのりした白ぬきの淵にはかすかにピンクがふちどられて 字より絵に近かったです、
大先輩なのですが、白黒の作品ばかり見ていた彼の中に潜むアートの世界を見る思いでした
芸術って 楽しくて怖い、が実感、
お障りなくお過ごしを

投稿: さえ | 2013年8月14日 (水) 15時03分

しばらくお逢いしてませんでしたが お元気なご様子何よりです 貴女の日記の文章、なかなか味わいがあり楽しく拝読しました。
先日の書作展のこともご紹介下さりあろがとう
その際貴重な作品を頂だき大事にいたします 

投稿: 幽峰 | 2013年8月29日 (木) 09時13分

幽峰さま
コメント嬉しゅうございます、
先日は久しぶりにお会いでき その上見事なお作品を頂き感激!その後のご様子もうかがい、改めて貴方様のお人柄の深さをみせつけられたひとときでした、そんな方とのお付き合いができたこと嬉しく思っています、これからもご指導くださいね、そして貴方様の益々のご活躍を祈っています、折があったらお会いしましょうね、

投稿: さえ | 2013年8月30日 (金) 19時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 踏んだり蹴ったり? | トップページ | 頂き物 »