お手伝い
近くにある福祉クラブに招かれて”自分の名前を綺麗に書きたい”と言う課題のお手伝いに、
毛筆は勿論だが ペンですら思うようにはいかないのが悩みらしい、
2カ月ぐらい前にちょっと伺って手ほどきをしたのだが
一回では充分に理解できる筈もなく2回目のお稽古の運びになった、
私はいつも言うのだ
名前はご本人が一番お上手なのよ、誰よりもたくさん書いているのだから 、
だから 自信を持って書きましょう と。
ITの世界になって手書きは不要と言うことも度々耳にするが手がきが絶無ということはない、
宅急便をだす、回覧板にサイン、種々の連絡へのサイン、
はたまた葬式、結婚式でのサイン、展覧会場でのサイン、 その都度パソコンをかついで行く事も出来ないであろう
だから 達筆でなくとも良いから恥ずかしくない程度に書けたらいいなぁと思っている、
10人足らずの部屋には 希望と、ちょっとばかりの羞恥心が漂よって、それは
さぁ、やらなくっちゃ~ 上手になりた~い と誰もが意気込んでいる様子にみられた、
書道教室ではないから 気楽に、やっておこうと私自身にはブレーキ、
一人ひとりにアドバイスをしながら 私自身も勉強、
珍しい姓名に笑いがこぼれる、
いくら言われてもできないわ~、解っているんだけど~~、
あんまり困ったようにも見えないが 困っているらしい、ひたすら書くことを提案、
前回よりも整ってきたのも見受けられて お手伝いの成果か?
忽ち1時間半がすぎてみんなソワソワ、ティタイムがお楽しみらしい、
お楽しみ番組だからそれでいいのよ・・・
それでも 10月に予定を入れて もう一度やることに、
次回は 時節がら年賀状のあて名書きに挑戦しようと言うことになってお楽しみ会は幕!
~~~~~
O さんが”遊行薪能”の入場券を受け取りに来て下さった、
人懐こい笑みを浮かべて これ!といって梨を下さった、
昨日買い忘れていたので大喜びの私、
嬉しい!初物なの!
大事に抱え込んでニコニコ顔、いつもありがとう!
| 固定リンク
コメント
お手伝いどころか、大先生のお教室ですよ~。
みなさん、お喜びだったでしょう。
私も字がヘタなので、近くだったら行きたいくらいです。
投稿: まゆクー | 2013年8月26日 (月) 02時27分
まゆさま
先生だなんて・・・
お相手するのも技術がありまして ましてや見もしらぬ人ばかりですから・・・
でも 私は字さえ書いていればご機嫌なんです
投稿: さえ | 2013年8月26日 (月) 09時46分