« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月30日 (金)

早めに出かけて

女子医大の検診日、
検診当日の様子ではまず心配はないと思ってはいるが なんとなく不安がこみあげてくる

少し早いが早くいって早く帰りたい、 そんな思惑もあって予定より早く出かけた、
藤沢始発だからとたかをくくっていたら 甘い甘い!超満員、

9時半ちかくなので受付番号は873番、(1000判以下は初めて
   よかったぁ~今日は早いに違いない!
Drの名前を確認、ところが待っても待っても・・・
遂に受付番号は1600番台に、でも未だ、未だ、
個人病院と違って途中に挟んでくれる事はないらしい、
   (
融通がきかないんだわ) 
中には9番、とか100番とか、119番なんて言うのもあって待合室はクスクス!

わがDrは 難しい患者が多いせいか診察がながびいて・・・
 (だって博士だもの・・・
やっとやっとお目にかかれ ひとまず問題なしとの朗報!
持参のコニャックを受取りながら 
   いつもありがとう! とニコニコ顔、
   来年 来られるといいけど・・・と私。
   待っていますからネ、元気でいて下さいよ、じゃぁ10時にしておきますね

渡された当日の写真と予約票を押し頂いてピョコリ!

外は陽ざしが強くてうんざり!折よく快速に乗れて帰りはスイスイ 

やっと今日一日が終わったぁ・・・来年まで命をつながなくては・
・・

| | コメント (2)

2013年8月27日 (火)

うれしい!

甥のZuちゃんから野菜が届いた

期待のカボチャ、三つも・・・よ、賀茂ナスも美味しそう、
今夜は賀茂なすのしぎ焼きに決~めた、
色どりゆたかなパプリカも嬉しい、
こんなに収穫するのにはさぞやと苦労が偲ばれて感謝感謝 

何やらかさばるものが???開けてみたら お嫁さん手作りの梅干し、
蓋を開けると 甘酸っぱい梅の香りがぷ~んと漂って思わずゴックン!
こんなに綺麗に仕上げるにはどれほどの手間がかかっているか、
梅をつけるのに悪戦苦闘した私にはよ~く解るので文字通り脱帽!(いいお嫁さんだなぁ)
12月まで このままおくとしっとりした湿りが出てつややかになるので冷蔵庫で熟成を待って下さいとメモが添えてあった、(若いのによく気がつくお嫁さん)

Zuちゃん、ありがとう!日照り続きだったからここまで育てるのは大変だったでしょ、
心して頂きますね、

待ちかねていたカボチャを 
ともかく甘辛く煮て 栗カボチャ特有のこってり感に思わずにっこり!
明日はカボチャのスープ作ろうかしら?イヤイヤ もっと大事にしておこう・・・貴重品だもの、 
パプリカも嬉しい! お昼はパスタの彩りにしよう、

野菜を前に 食いしん坊の夢が拡がって・・・本当に有難う!野菜室がいっぱい!

Img_1087_2 Img_1085_2





| | コメント (2)

2013年8月21日 (水)

定期健診

ついに来てしまった胃がんの検診日、あの手術をしてから6年目
もうそんなになるのかと 月日の流れの早さを切実に感じている

ラッシュさながらの小田急、ハルク前からのバスを乗り継ぎ女子医大へ、
受付番号は1360番、10時そこそこなのにこの混みよう
みんな何時ごろ来るのだろうか・・・帰る人さえいるから驚きである、

診察室前にやっと一つ椅子を見つけ、一休み、
受け付け嬢曰く、 
   Dr、Sは大変込んでいますのでしばらくお待ちいただことになりますがご了承ください、 と。お決まりの事だから、(予約は何のためなんだろう?)
   ハイハイ! と。
やっとベッドに横たわって
   やぁ しばらくだねぇ
   先生、優しくしてださいね、
   いつも優しいじゃないかぁ
、  看護師は傍でただニコニコ、
ゴルフ焼けした腕がコードを右に左にあやつって
   あぁ、綺麗だ 綺麗だ、心配ないだろう   痛くもないのに涙涙の私、
   先生、ほんと? 来年もこられるかしら?

半信半疑の私の心配をよそに こともなげに・・・言い放って
   だいじょうぶだよ~ じゃぁ、30日にね、 と。  Drは背を向けてドアの外へ、

帰途、結果オーライに気を良くして 伊勢丹へ、
香味屋を探してきょろきょろ!店の写真を見て西桜亭??? 此処かな?

昼時とあってどの店も行列、目指す店もオンナジ! 暫く待たされた、

お目当てのビーフシチューをオーダー、店の名前が変わっていたので訪ねると
   ちょっと違いますが大体同じです   
浅草入谷にある本店のファンである私はちょっと不安、
なるほどスタイルは似ているが 明らかに肉の違いが見える
恐る恐る口にすると  
   あぁ ちょっと違うかな?   ソースが違うのかな?(ソースが命なのに~)
   あの味は本店へ行かなくては駄目かぁ・・・

お値段は コーヒーも頂いて ¥3870であった、
   以前より少し高めかな? そんな印象、

安心してヘビーなランチでおなかも 心も満たし、暑い町中へ

よく快速に乗れて ルンルン! 大和で乗り換えを利用してユザワ屋でクッションの
材料を買い、これでよし、これでよし、

駅からはタクシーで帰宅、まず冷やした水をごっくん! 美味しい!
これで気にかかっていた年中行事の一つが片付いてホッとした、
後は正式な答えを待つばかり、

テレビでは高校野球の熱戦が告げられていた、 
それにしても 疲れた~~、朝早かったから~・・・

Img_1079


| | コメント (6)

2013年8月19日 (月)

お手伝い

近くにある福祉クラブに招かれて”自分の名前を綺麗に書きたい”と言う課題のお手伝いに、
毛筆は勿論だが ペンですら思うようにはいかないのが悩みらしい、
2カ月ぐらい前にちょっと伺って手ほどきをしたのだが
一回では充分に理解できる筈もなく2回目のお稽古の運びになった、

私はいつも言うのだ
   名前はご本人が一番お上手なのよ、誰よりもたくさん書いているのだから 、
       だから 自信を持って書きましょう     
と。
ITの世界になって手書きは不要と言うことも度々耳にするが手がきが絶無ということはない、

宅急便をだす、回覧板にサイン、種々の連絡へのサイン、
はたまた葬式、結婚式でのサイン、展覧会場でのサイン、 その都度パソコンをかついで行く事も出来ないであろう
だから 達筆でなくとも良いから恥ずかしくない程度に書けたらいいなぁと思っている

10人足らずの部屋には 希望と、ちょっとばかりの羞恥心が漂よって、それは
    さぁ、やらなくっちゃ~ 上手になりた~い と誰もが意気込んでいる様子にみられた、
書道教室ではないから 気楽に、やっておこうと私自身にはブレーキ、
一人ひとりにアドバイスをしながら 私自身も勉強、
珍しい姓名に笑いがこぼれる、
    いくら言われてもできないわ~、解っているんだけど~~、
あんまり困ったようにも見えないが 困っているらしい、ひたすら書くことを提案、

前回よりも整ってきたのも見受けられて お手伝いの成果か? 

忽ち1時間半がすぎてみんなソワソワ、ティタイムがお楽しみらしい
お楽しみ番組だからそれでいいのよ・・・

それでも 10月に予定を入れて もう一度やることに、
 
次回は 時節がら年賀状のあて名書きに挑戦しようと言うことになってお楽しみ会は幕!

~~~~~


O さんが”遊行薪能”の入場券を受け取りに来て下さった、
人懐こい笑みを浮かべて これ!といって梨を下さった、
昨日買い忘れていたので大喜びの私、
    嬉しい!初物なの!
大事に抱え込んでニコニコ顔、いつもありがとう!

Img_1074




 

| | コメント (2)

2013年8月16日 (金)

頂き物

Omさんから美味しいものた~くさん頂いた、
    暑いわねぇ、ご無沙汰していてごめんなさい、
    舞昆取り寄せたのよ、だからおひとつね
、  と何やらいろいろ、
カステラうやらおせんべいやら甘いものも一つ二つ
薪能の入場券を添えて
    いい写真撮ってね   
暑い中をわざわざのお出ましに恐縮する私に笑顔を残してお帰りになった、
厳しい陽ざしの中をせっせと…その後ろ姿に感謝をこめて手を振る私、

今日も暑かった、医者の言いつけに従って室内でブラブラ、
投薬してもらった薬を押し頂くように服用しながら 
    早く、涼しくな~れ!
月末に控えた女子医大の検診が済むまでは落ちつかないが
運を天に任せて…と言った感じ、 

Img_1073


| | コメント (2)

2013年8月 8日 (木)

書作展へ

何年振りだろうか、書作展を拝見に横浜県民ホールまで、
県下のそうそうたるメンバーによるこの展覧会は出品数700点とも800点とも聞く、
白い紙に黒々と書かれた一文字一文字にその努力が偲ばれて敬服するばかり、

往時を思い出して感慨も一入、先輩の親切な説明でしばしその昔に思いがおよぶ、
苦しかったこと、嬉しかったことが 走馬灯のように駆け巡って・・・

作品を撮ることは遠慮して、でも彼の力作に 
往時には感じられなかった奥深さを見せつけられて息をのむ思いであった
薄墨色のグラデーションの美しさにあの頃には解らなかった彼の実力の素晴らしさに舌を巻く思い、暫く逢っていなかった間に こんなにも魅力的な作品が表現できる彼の腕前に・・・
それは決して技術だけではない彼の心の奥行きを感じてあらためてその人柄に魅せられた思いであった

加えて 最近作の”華”という小品を頂き、今までにない彼の豹変(?)した技術というか、
力量というか、全く違った彼を見る思いで 感激も一入、押し頂いて・・・私の好きな”華”、
彼は何故この字を選んだのだろうか 
私が好きな字であることなんて知っている筈もないのに・・・???
私の宝物が増えました、大事にしますね、

Dsc_6694

親しくしていた書友の噂にも花が咲き、時の経つのを忘れたが
彼の都合も察し後ろ髪を惹かれる思いで会場を後にした、

日頃 あわただしい生活に追われている自分を反省しつつ、昔をしのんで有意義な数時間であった、
アップルパイが甘くておいしかったし、アイスコーヒーも喉に嬉しかった、ご馳走さま! 
 

目の前に広がる横浜港をひと眼見るべく足は山下公園へ
大型船の影はなく、POLISUと書かれたボートが巡回する港、
陽かげを選んで駆け巡る子供たち、親も子も夏休み!

おそらく35度は越したであろう陽ざしの強さに焼けつく思いで関内駅へ、
行き交う人はみんな汗だくだく、勿論私も!
駅まではまだ大分ありそう、がんばらなくっちゃぁ~

歩数計は13000歩を示していた、今夜は足を労わって一休みしよう、

Dsc_6670_2 Dsc_6676_2 Dsc_6685_2

Dsc_6686_2 Dsc_6675_2
















  

 












| | コメント (6)

2013年8月 6日 (火)

踏んだり蹴ったり?

お岩さんまがいの顔面の腫れも殆ど治まりヤレヤレ、と思っていたら
全く思いもよらない事態で右腕に火傷、腕の内側は柔らかいせいか
思ったよりも手こずって五日も経つのにまだひりひり、
医者が夏休みで治療を受けられず ただ自然治癒を待つばかりの現況にいらだつ思い、

加えて 夕方 慌てロングスカートがからまってあがりかまちでトラブル、
うまく転げずに済んでホッとしたのもつかの間、 
気がついたら足首を捻挫したみたいで 歩行困難?

重ね重ねのトラブルに辟易しながら腫れた足首をそ~っとそ~っとさすって 
   早く治ってよ~・・・お願い、 と祈るばかり、

今日もまた暑かった 旧友からの暑中見舞いには 涼しげに鯉が泳いでいた、
肉筆の画も 字も懐かしい、返事出さなくては・・・
   あぁ 明日はもう立秋になっちゃうのねぇ・・・、

| | コメント (4)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »