« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

ちりめん山椒

25日に買った実山椒をやっと 佃煮にした

用意したちりめんじゃこの上りが良さそうなのでいよいよ実行、
ネットで調べたレシビと首っ引きでたすき掛けでお勝手に立つ、

みりん、酒、しょうゆ、の割合が細かいので 昨年までのアバウトな私流を反省、
初めに実山椒だけの佃煮にトライ、これを備蓄しておけばいろいろに展開できるそうで
楽しみが増えた感じ、(
う~ん 腕がなる~

焦がさないように とろ火は言うまでもなく かき回さず 汁をすくってかけ回すことを
繰り返し
やっと見てくれが整ったように見えるまでになった      
一時間ぐらい経っただろうか 佃煮も、山椒ちりめんも程よく
見た目は)出来上った
なかなか根気のいる煮物であるのをあらためて認識、

デバ地下で緑の実山椒に出会ってから 製品(?)にするまでの 手間、暇、を思うと
いつも買っている品の割高だと思っていたのが 認識不足であったのにきずいた、

さて 自家製と 例年取り寄せているそれとどちらがいけるか?
楽しみ、不安がいりまざって目下 私はドキドキ。どなたか試食してくれませんかぁ~~
Dsc_6174_2
朝、思いがけなくYo子さんから電話、ひさし振りの彼女の声は元気そのもの、
私が最近落ち込んでいるのをブログで察してのことらしく心配してくれたらしい、
  思い出してくれてありがとう、嬉しいわぁ~~
 そのうちにどこかへ行きましょうね
、(
慰め顔?)
彼女も母親の入院に加え、お姉さまがまだお若いのに入院なさったとか
お店もあるのにご苦労な事、超多忙 
百歳になる従兄(
彼女の義父)は元気らしいが、
  来月の父の日あたりに逢いましょうかぁ・・・ということに
相談がまとまって電話は終わり、彼女と話すときは”道の駅”の噂、
来月は 楽しいことがありそう、 楽しみ 


思い出してくれて嬉しかった、有難う 

| | コメント (2)

2013年5月30日 (木)

なでしこ

待ちに待った1”河原ナデシコ”がたった二輪咲いた、
わいわい市場で見つけた苗は予想外に ひょろひょろとのびて期待はずれ、

ところが 昨日 ちょっとピンクの蕾を見つけて ビックリ 
今朝 雨にも関わらずたった二輪だが咲いて・・・うれしい 
ナデシコJapanみたいに元気はないが たおやかで風に揺れる姿はまさに”大和撫子”
続いて開きそうな蕾が数輪、待ちどうしい、明日もさいてね。

何年も前に挿したクジャクサボテンに花芽がついた、
赤い、ふっくら膨らんで 咲いた姿の華やぎを思わせる、
実は 何日か前にも蕾を見つけたのだが 梅の枝をきったときに粗相してポロリ!
折角の花芽を落として 悲嘆に暮れていた(?)私はそれ以来 
傍を通る時はそ~っとそ~っと。
やっと恵まれた花芽 どうぞご無事にと祈るばかり、
角みたいに二つの蕾が競い合って、どちらが先に開くのだろうか、


雨にあっても大丈夫かしら、風よ吹かないで、ネ。咲くまで・・・

Dsc_6165 Dsc_6171
なでしこは風で揺れるばかり

| | コメント (0)

2013年5月29日 (水)

落ち込んで

やるかたない思いを紛らわせたくて 気になっていた梅をもぐことにした
どの枝にも3,4個の実がなって細い枝は今にも折れそう、
長い棒で打ち落としてみたがなかなか、高枝切りの柄を持 ち出し 
  エイッヤッ 
素直に落ちてくれるのもあれば しがみついてなかなか落ちてこないのもあって
梅をもぐのも一苦労、茂みに紛れてしまったり頭をごつん!されたり、
いやはや、梅もぎひと騒動、お向かいのお兄ちゃんが笑いながら 
  怪我しないでね、と
採れた実は熟成させてからでないと何事も始まらないと聞き大笊にひろげた、
な、なんと4キロもあった 
  梅干しにしたいなぁ・・・シロップもいいなぁ・・・
夢が拡がって なんとなくうららかな午後になった、

予報通り、ポチポチ雨が降り出したようだ、梅雨入りかな?雲が厚い、
Dsc_6163

| | コメント (2)

2013年5月26日 (日)

よもやま話

昨日受けた 「エンディングノートを書こう」と言う講座から受けたいいようのない侘びしさ、辛さが残る寝起きの朝、肉体労働で払拭しようと思い立ち 庭の草むしりに挑戦、
明日はごみ収集日だから丁度良いと言い聞かせながら 朝食前にひと働き、

足をかばいながらの作業は結構骨が折れるものだが、体調の許す限りはと心と体に鞭打って・・・
大きな袋に2杯切り落とした小枝が二束、額の汗を拭きながらホッと一息、
何時だろう?

咲き終わった薔薇の花も切って お役目ご苦労さま!
沙羅双樹にも花芽がいっぱい!夏が近い予感!

Dsc_6155
Dsc_6156 Dsc_6157

~~~~~

リ~ン、リ~ン、
  ハイハイ、   出てみると??
  こちら北海道の海産物店ですが、○○さんですか?
  はいそうですが・・・ 
  私どもは今回ズワイガニの金賞を頂きました、それであんまり嬉しいものですから
  お宅様にもお知らせしました、いかがですかすぐお送りしますが・・・

私は いぶかしく思いながら
  家では北海道からお取り寄せした事ありませんが・・・どうしてご存じなの?
  はい、でも○○さんでしょ、ちゃんと控えがありますので・・・
  おかしいですねぇ では相談してみますね
、 すると 突然 ガっシャン
電話は切れた、ものも言わずに・・・、
  やっぱり~、最近流行りの蟹の通販に違いない
こちらが相談してからと言っただけでガっシャン!それが何よりの証拠
  そんな誘導に引っかかるものかぁ!私の勝ち~ でも ご用心、ご用心!

~~~~~
昨日買った実山椒の下ごしらえ、(
ネットで調べて
小枝から小さな粒を外すのに小一時間もかかってしまった、(
思ったより大変
耳はラジオに傾けながら手は夢中で実を外す、

もいだ実を沸騰させない程度の湯で6,7分ゆでる、指で軽くつぶせるようになったらOK,
水を取換えながら1時間程あく抜きをして水を切り、キッチンペーパーで更に
水気をとる、
冷凍用の袋に小分けして保存、1年はもつとのこと、
   やっと終わった~!疲れたぁ~、いいえぇ まだまだ、  これからが本番
佃煮、ちりめん山椒、山椒昆布などに展開するつもり、
   ヤレヤレ!さきはまだ永~い! のだ!
京都から取り寄せているちりめん山椒の高価なのも頷ける、
   明日はシラスを買ってこなくては・・・昆布はあったかしら?

テレビでは白鵬全勝優勝が賑やかに報じられていた、稀勢の里悔しかろう、

| | コメント (2)

2013年5月19日 (日)

ソラマメ

房州の友人からソラマメが届いた 電話の向こうで
    もう終わりなのよ と元気な声、
実(み)はびっしり入っているが・・・皮がかたい、ところどころ黒くなっていたり 
傷んでいたり、
大きさもまちまち、先ごろ届いたそれとはまったく違った姿かたちに 
    う~ん、なるほど・・・終りかぁ・・・
先ごろ届いたものは 見るからに若々しく みずみずしくて初夏の香り充分であったのに 
皮をむいて”ひすい煮“にしようか それとも ”富貴まめ”にしようか??
どちらにしても手間がかかるから明日の事にしようと決め
せめて皮だけ処理しておこうとひと頑張り、親指が痛くなるほど硬い皮に
ヤレヤレと思いながら
それでも ”くいしんぼう”と二人連れで格闘の末 無残な
皮の山が 
    あぁ しんど!   明日は頑張らなくっちゃ~ 

Img_0936

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

バラ園へ

思い立って日大バラ園を覗いてみた、

百花繚乱の文字通り(百花ではないが)薔薇の花盛り、
盛りを過ぎた花も大分あって 
   もう少し早く来ればよかったなぁ   と悔やまれる、
ケータイであちこち撮る人、車椅子のお年寄りに優しく話しかける人、
カメラを携えた女性がファインダーを覗く、(
何となく自分の姿を重ね合わせて・・・
部活だろうか、講師の指導に耳を傾ける学生たち、
風もないのに ひとひら ひとひら、散る花びら、
薔薇の香りが静かな時の流れとともに園内に広がって爽やかな昼下がり、

Dsc_6151_2 Dsc_6025_2
Dsc_6031_2 Dsc_6059_2
Dsc_6077_2 Dsc_6079_2
Dsc_6084_2 Dsc_6105_2
Dsc_6048_2 Dsc_6073_2



| | コメント (2)

2013年5月13日 (月)

贈り物

Juちゃんから贈り物が届きました、大きくて 重~い、はて
開けてビックリ、宝の山
魚沼産のこしひかり、房州のひじき、それにデパートのチケットまで、
先だってちょっとしたもの差し上げたお返しのつもりだろうが
若い二人からこんな事してもらって・・・なんだかこそばゆい感じ、
お米も ひじきも美味しかろう、チケットで何を買おうか、夢が拡がって
今日は我が世の春!!って言う感じ、

Img_0932

| | コメント (0)

2013年5月12日 (日)

新茶

お隣からキャベツを頂いた、三つも・・・ヨ、
重い、大きい、割ったようにはちきれて、
   あら、どうして~割れてるの?
   お天気の加減なのよ~、
   へ~ こんな事あるのねぇ、

はちきれたキャベツ、みずみずしい、新鮮そのもの、
キャベツの好きな私は早速 朝食のスープに、
ベーコンを沢山入れて塩と胡椒で味付け、 
   おいしい!     トーストにちょっとしみこませて
   あぁ、幸せ!   何処までも透き通って・・・
そうだわ、Onさんに食べてもらおうと電話、だって~三つも食べきれないもの・・・
   二人の秘密の道でね、   と打ち合わせ、
私はテクテク、彼女はオープンカー(
自転車)でお出まし
   有難う、うれしいわ~、これ新茶が来たの、貴女にも
   あらっ 有難う、えびたいね

こぼれる笑顔 お互いに頷き合って受け渡しっこ、
清々しい朝の出会い、今日一日 きっと良い日になるわ、そんな予感、

爽やかな朝、 雀がけたたましくチュッ、チュッ、チュッ  

Img_0928

| | コメント (2)

2013年5月11日 (土)

一日早く

一日早く母の日の贈り物が届きました、たねやの包み紙にワクワク

たねやのお菓子が好きな私は開けるのももどかしく、オープン、
のし紙に”お母さんありがとう”と書かれていました
絶えて久しい”おかあさん”の一言、懐かしく、嬉しくドキドキ、
    最中でした
自分で餡を入れて挟んで頂くものでした、早速 
    頂きま~す!
皮はさくさく、潰し餡がとろ~り、舌の上に拡がって・・・
    美味しい!ただ、ただ、美味しい!
お心遣いも加えてとびきりの味、
    幸せで~す、   一日早い嬉しい母の日

雨降なのに薔薇も咲いて綺麗です、母の日のお祝いでしょうか?
Dsc_6021
Dsc_6016 Dsc_6018

| | コメント (4)

2013年5月10日 (金)

パワーポイント講習最終日

パワーポイント受講の最終日
一通り復習した後、自分の作品に追加し 文字も入れてみたり 
あれこれいじりまわしてやっと完成、
先生は 良いですねぇ、いいですねぇと褒めるばかり、お世辞かもしれないと思いつつ
まんざらでもない自分を 一方の自分が冷た~く見守る、

スライドショーの作り方を習得、音も入れて気分はルンルン 
( 
家に帰ればチンプンカンプンかも)
忽ち2時間が過ぎて あらっ、もう終わり?が実感!
楽しみながら学習できてよかったぁ~~忘れないうちに復習しなくっちゃ~と心が逸る、

この度の受講に際してかかわった方々からのご厚意の数々に最敬礼、
どちらを向いてもおじぎを繰り返すばかりの私、決して忘れまい。
 
加えて
Go先生、Ma先生から嬉しいお土産を頂き、恐縮、
早く帰って開けてみた~い!
お土産付きの講習なんて・・・有難うございました、感謝感激 
Img_0924 Img_0926

| | コメント (2)

2013年5月 5日 (日)

鯉のぼり

Dsc_5939 Dsc_5945
 

抜けるような青空に急かされて白幡神社へ向かった バスの時間には間があるから歩いてみようと坂道をテクテク
   下りだからラクチンだわ!   なんて、
連日の強風は何処へ行ったのだろう、全く風のない空を見上げて 
   風よ!吹いて~~、  鯉のぼりは垂れ下がり、Dsc_5968Dsc_5957
名代の藤は終りを告げ、僅かに義経藤だけが咲
く境内、太鼓の響きに合わせるようにはしゃぎ回る子供たち、ニコニコ顔の親たち、鯉は泳がなくてもみんな幸せそう、
風の吹かない穏やかな今年の子供の日でした

テレビでは長島・松井師弟の国民栄誉賞W受賞セレモニーが延々と続いていた、

Dsc_5978Dsc_5994Dsc_5983

| | コメント (2)

2013年5月 4日 (土)

散歩

Img_0912目が覚めたら なんとなく気分が良さそう 
    よしっ、散歩しよう!一念発起して出かけた 
陽が昇ったばかりの道は空気が済んでいて
思わず深呼吸
    どっちへ行こうかなぁ お馬さんの方にしよう、  と坂道をいく、
農家の人がそこここに 何の収穫だろうか、鎌を持つ手がサッサっサッ!
見慣れぬ色の花、これもいちはつの仲間ろうか、Img_0916
そよ風にかすかに揺れる花びらから 薄桃色がこぼれるみたい、気がついたら水道みち、
    あれっ、お馬さんの所過ぎっちゃったぁ、
    ま、いいかぁ
、テクテク

小一時間の散歩、風邪を引いて療養中(?)の身、この位にしておこう、
Img_0917 我が家では 梅が豊作薔薇にも蕾が膨らんでこれも豊作(?)か
野菜の苗に支柱をたてて
テレビで聞いた)これでよし!
収穫が楽しみ 
歩数計は4,450歩を指していた、
もうすこしスピードア
ップしなければと反省 


Img_0920 Img_0921  Img_0922

                

| | コメント (2)

2013年5月 3日 (金)

朝散

青空に誘われて朝散に、ついでに用足しを2,3することに、
眩しいような陽ざしに慌ててサングラス着用、
昨日はあんなに辛かったのに今日はすっきり!足並みも軽くルンルン 

Naさんはお留守の筈が あれっ、車がある~?いぶかしく思いながら覗くと
社長?がニコニコ!

アポなしの私を笑顔で迎えてくれて奥さまもにこやかに、(
いつもながらのラブラブご夫婦
勧められるままにあがりこんで旅行の話やら 撮影記録を拝見、一つ一つへの説明に
時の経つのも忘れて耳を傾け、頷く私、 思わぬ勉強の場になってしまった、

美味しい甘味を頂き、珍しいお野菜をお土産に、”えびたい”の感じ、
帰りは体育センターの庭を抜けて下り坂、暖かい陽ざしに心はウキウキ 
今日一日爽やかに~と願いつつ、 歩数計は6,515歩をカウントしていた

Img_0906 Img_0909
   体育センターの庭            珍しい 山ウド、ノビル、
           緑が爽やか    

| | コメント (2)

2013年5月 2日 (木)

絵手紙

福祉クラブのお誘いで絵手紙の話を聞きに行った、
私にとっては少なからぬ興味があるのでその道の現況を知りたかったし、
できる事なら受講しようかな?という気持ちも動いていた、
お人柄の良さそうな講師の話に釣り込まれて往時を思い出し楽しいひと時であった、

その昔、画を書き筆で文字を書き添えることができたらどんなにか楽しかろうと飛び込んだ絵手紙の世界、
しかし、その頃私は書に縛られているかのように筆と紙にとりつかれていた、
だからこそ、息抜きに画が描きたかったし続ければよかったのだが 凡才の情けなさ、
画の勉強は中断せざるを得なかった、それほど書の世界は厳しいものであった
Ku講師の話に引き込まれて今なら 出来るかもしれない、やってみようかな?と
心が揺れた、

拝見する 旅の間のスケッチ、次々と楽しい旅行の話を聞くにつれ
私はあの時あそこで何をしていただろう、
と今更還らぬ時を惜しみ悔やみ、残された時間の短いであろう切なさを噛みしめた
ひと時でもあった

終了後のティタイムで話に花咲き、私にも何か出来ることがありそうな気配、
実現することを思い描きながら会場を辞する

いつも見える富士のお山は今日は見えない、世界遺産でご多忙かな
暖かい陽ざしにホッとしながら坂道を・・・Siさんの裏庭を抜けようとしたら
いちはつが咲き誇っていた、
紫が風に揺れて艶めかしい、絵手紙の世界ならどんな絵になるだろうか?

Img_0900_2

Img_0899_2 Img_0903


| | コメント (2)

2013年5月 1日 (水)

ソラマメ

世間は”連休”、我が家は”閉じこもり連休” 暖かさに誘われて庭へ出た、

紅葉の枝を剪定することを思い立ち、身支度万端整えて、ギ~コ、ギ~コ、
思ったより硬くて 私の細うででは歯がたたない、
しかしやめるわけにもいかず、気を取り直して、またもギ~コ、ギ~コ、
どのくらい経ったのだろうか 額の汗をふきふき、庭をあっち、こっち、
あっ!月下美人の鉢を倒し見事にわれて・・・やっちゃったぁ~!
余計な仕事が増えてガックリ!

やむを得ず植えかえ、心のうちで ごめんね、
腹時計がお昼、後始末もそこそこにランチタイム
労働の後の食事は格別 

一休みしていると 宅急便、
館山から 待望のソラマメが届いた、うわ~ッ、嬉しい!
早速仏壇へ、父の大好物であったから、
明日の献立はソラマメ尽くしになりそう、Nobuちゃん有難う、
疲れも吹っ飛んで心はソラマメオンリー!

Img_0897

| | コメント (4)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »