« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月28日 (日)

お出かけ?

Dsc_5918よく晴れた朝をほっておいては勿体ないとお弁当持参でお出かけ!
ところが途中で調子が悪くなり引き返す羽目に
なってしまった、

帰る道々通り抜けた体育センターの庭
朝の陽ざしが木々の枝を通して爽やか、
さつきは今を盛りと咲き誇り、
散歩に潤いをくれている、 
遠く富士山の姿も見えて・・・

風もなし、音もなし、爽やかな朝なのに 
体調不良で急変とは、
ヤッパリ ”連休は閉じこもり”で行くことになりそうだ、ゆっくり休みましょ!

Dsc_5924_2 Dsc_5925_2

Dsc_5936 Dsc_5932 Dsc_5930


| | コメント (4)

2013年4月27日 (土)

植え付け

目が覚めたら7時! えっ、そんなぁ 時計は狂っていないらしい、
狂っていたのは私の方、
すっきり晴れた青空に急かされて洗濯、
意識してはいないが二日続けての約束事で疲れていたのだろうか?
医者の ”歳を自覚して動くように”との言いつけがちらつく、
同時進行で 朝の食事の段どり、一人だからなんということはないが・・・

よく晴れた日を黙って見送るわけにはいかない、例年連休は”閉じこもり連休”なのだが思い立って わいわい市場へ野菜苗を買いに出かけた、
長い行列ができるほどの混みよう、又にしようかな?折角来たんだから と混雑の中あれこれ物色
殆どのものが百円とは驚き、廉いにこしたことはないが、混雑の理由も頷ける、

ついでに食料も買ってしまいショッピングカーはいっぱい、お財布は軽~くなり、
額は汗びっしょり、
さぁ、早く帰って植えなくっちゃ~急ごう、
トマト、キュウリ、なす、葉トウガラシ、我が家の菜園も賑やかになりそう 

Img_0896 Img_0886 Img_0890

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

PowerPoint2回目受講、

もう一週間経ってしまった、
興味しんしん、不安倍増、そんな状態の私はただドキドキ、
先週の復習を繰り返しながら あぁ、そうだった、そうだった、と納得、
今日は各自持参の写真で実習することになった、

私は 片瀬の海で撮った夕陽をモチーフにしてみた、
波に踊る若者たちの姿、夕陽に浮かぶサーフィンの影、そんなイメージを
描きながら ご指導を受けた、
なかなか思うようにはいかなかったが指導者の巧みな導きでどうにか纏まったようだ、
2時間は忽ち過ぎていた、 

受講している間に、Ma先生のご好意による”PowerPoint”のソフト
Ka 先生が私の機器に入れてくださってすべてOK!、これで家でも学習が
できるとワクワク 

今日はもう一つ課題があった、
ノートンの期限切れについての疑問があったが、それもGo先生のご指導でうまく
解決出来、万々歳 

私は機械音痴も甚だしいが ノートンについて 自動支払いさえしてあれば更新されていると思っていたが、
その都度自分で手続きをしなければ稼働していないことを知らされビックリ 
昨年一年間何であっただろうか  ただ銀行への支払いだけであったらしい、
いやはや、知らぬ事とは言え迂闊であったと我が身の無知を悔いることしきり、
何もなくて幸いであったが今考えると冷や汗たらたらである、
Ka先生のお口添えでGo 先生がすべて取り計らってくださり、私は傍で専ら”現場監督”

どちらを向いても”お辞儀”ばかりすることになって、恥ずかしいやら、ホッとするやらであった、
学習もさることながら コンピューターに対する様々なことを知らされて文字通り充実した一日であった、
各先生方 有難うございました、これからもよろしく、

| | コメント (2)

2013年4月25日 (木)

重ねてのお祝い!

Dsc_5907 Dsc_5905
Dsc_5893誕生祝いにとお招きを受けて大船へ、
ちょっと時間があったのでフラワーセンターを覗く、

人出だけが賑やかな園内、幼稚園の集まりだろうか子どもがわいわい!
桜には遅い薔薇には早し、矢車そうも盛りを過ぎシャクナゲがちらほら、
そんな園内をひと廻り、拾い撮り(?)にすぎないDsc_5890
風景になす術もなく早々に引き揚げた

Utさんのお招きで誕生祝いのお昼
日頃からお世話になっているのにお祝いだなんて恐縮、美味しく美味しく、何よりもお心遣いが嬉しくて、心も弾む、
しばらくカメラ談議に花が咲き、
今後のことを話し合って終りに、Dsc_5889

今年の誕生日は何回祝ったかしら??
それぞれの人達に囲まれてのその日、その時、
どれもが楽しく嬉しいときであった、
美味しいご馳走も、綺麗な花束も嬉しいものであったがそのお心遣いが何よりの贈り物
大事に 大事に 私の人生の一ページに
残しておきたい

それぞれの方々に 有難う、ご馳走さま!
Dsc_5884Dsc_5913Dsc_5877

| | コメント (2)

2013年4月20日 (土)

誕生祝い

Img_0849Img_0836_2 帝国ホテルへご招待 

お誕生日おめでとう なんて言葉に迎えられて
テーブルに着いた   ちょっとセレブ
燃えるようなバラが一輪  
四つ葉のクローバが添えられたかわいい
オードブル、
前菜のホアグラの滑らかさ、ホタテの魚、メインの肉料理はとろけるような柔らかさ、
ロゼに似たワイン
ノンアルコール)は爽やかに、おいしい 
Img_0837 デザートのいろいろ、可愛いい、美味しい、甘~い、何と表現したらいいか 言葉が見つからない、
ホテル心尽くしのお祝いケーキに灯がともって・・・
   あ~ら、どうしよう
恥ずかしさをこらえてプ~っと一息!人並みに・・・
入り口で撮ってくれたスナップを渡され、
   あ~ら、恥ずかしいゎ!美人に撮れてる~?
歳を重ねた私への思いやりがいっぱい詰まった祝い膳、
いくら話しても話しきれない、亡くなった人への思い出も加わって果てる事もなく
時が流れる                      
Img_0841
それぞれの思いを胸に ”ごちそうさま!” 

夕暮れの迫った街は雨にぬれていた。
東京駅まで送られて・・・新しくなった東京駅は賑やかに人 人 人!
話題のドームの中は輝くばかり
誰もがカメラを向けて・・・パチリ パチリ!
見送る二人と手を振り合って・・・東海道線にのる、
生きていて良かったぁ、そんな思いのセレブな一日。        
Img_0843_2

帰りの電車は東海道、横須賀線も不通、重なるアクシデントにいらつきながら
湘南台へ出て小田急でやっと我が家へ
東京を4時頃に出て我が家へついたら8時半、
  あぁ、しんど!行きはよいよい帰りは・・・とやら 
記憶に残る一日になった、
Img_0846
Img_0847
           

Img_0852

Img_0860Img_0855                       

Img_0863

| | コメント (4)

2013年4月19日 (金)

パワーポイント入門

パワーポイントってな~に 
製品の紹介、研究成果の発表をする為のプレゼンテーションソフトだそうな、

解ったような 解らない様な あやふやな気持ちであったが 
ソフトにしたがって触ってみると 面白いように事が進み忽ち一つの物語画になって
内心 ウッ フッフ 

2回目からの参加だったのでちょっと心配だったが講師の適切なご指導で無事に
ついていけてホッとした 

次回は自分の写真を持参するようにご指示があり、2時間の講義は終了、
本番を控えて材料の選択を強いられることになった、
最近出かけていないから 旅行記なんて無理だし、花では目新しくもないし、
さて困った 
今夜は眠れない夜になりそう、ヤレヤレ!

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

デジタル写真展を

デジタルアート写真展を拝見に、

ストレートの写真ではなく、それぞれに工夫されたアート、
面白いと言っては失礼かもしれないが、とにかく面白い、
どうしてこんな事ができるのだろうと 敬服しながら
その思いつきの巧みさにただ驚くばかり、

撮影するだけでへとへとの私はそれらの発想の転換、いいや 
感性といった方が適切かもいしれない巧みさに 目を見張るばかりであった、
photoshopを多少はかじっている私だがそのテクニックの複雑高度さに圧倒された、

中でも私が驚いたのは Naさんの作品であった、
  どうやるの?  なんて聞いてもニヤニヤ笑っているだけ、奥の手は見せないのか、
私なんかには
  まだ早いよ、  とでも言いたいのか、あのような画は(
写真ではない、画なのだ
誰にも真似は出来ないであろう、ご苦労が偲ばれて立ち去りがたい思いであった

拝見の後、お昼をご馳走になった、
奥さまはお孫さんの所へいらしたそうで、珍しく二人でお酒を・・・ではなくお昼を。
素敵なお作品を拝見、私の疑問点を解決してくださり、その上お昼まで頂戴して
幸せいっぱいの今日一日であった、(
虎巻に大事な一ページが増えました

ご馳走さま! ますますのご活躍 

| | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

眼科受診

正月にこけて以来眼科へ行くのが後回しになっていたがやっとその気になって
4カ月ぶりに受診した、
久しぶりのせいだろうか いつもと違う診察の流れに戸惑いながら ちょっとビクビク!

眼圧、視力、の検診の後、2Fの診察室へ導かれ、きょうせい視力検査(?)と言うそうだが再度の視力検査を受けた、
医師の説明では 順調に快復しているので心配はない、
視力は 左0.6 右0.7 なので心配なし、と。
さらに3ヵ月後の受診を言い渡された
、(いつまで通うんですか?と聞きたいのをこらえて・・・)

”初日の出”撮影の時 こけて外出不可能で受診できなかったことを告げると
    顔は打たなかったんですか?目はぶつけなかったんですか?  と矢継ぎ早に、
    目をぶつけなくて良かったですねぇ、 と看護師ともども笑顔になって・・・

予定の買い物をして帰宅、道すがら白藤、さつきを見つけてうわ~ッ綺麗 
公園のしだれ桜はすっかり散って花びらの絨毯、春は駆け足!

帰宅したらテレビには英国サッチャー元首相の葬列が粛々と流れていた

Img_0829
Img_0832 Img_0835

| | コメント (2)

2013年4月16日 (火)

蜂?

藤の花を撮りたくて  この数日揺れる花とニラメッコ!
繰り返しては 毎度 画面を見てはガックリ! 

たまたま そこへハチらしきものが飛んできた、ブ~ン、ブ~ン、
揺れる房の中に潜り込んでプリプリ!腰を振る
まつわる様にあっちの房、こっちの花と忙しげに・・・
おいしいのかなぁ~  あまいのかなぁ~ 

Dsc_5851_2
Dsc_5866_2 
~~~~~
今日は稽古日、
最近 Ka子さんの学習状態をみて、疑問が湧いていた、?

彼女は数年前に 仮名書道師範の資格を取得しているのだが
最近漢字を習いたいとのことで漢字を習字していた、しかし
どうもうまくのみこんでもらえないという壁に師弟共々悩んでいた、
私の指導力不足かもしれないと悩んだ末、 (細字からはいっていたので
基本の基本から初めてみた
半紙四文字の大字に私も(久しぶり)戸惑いながらも
初心に還っての練習に踏み切った、

危ぶまれた不安を打ち消すように彼女はすいすいと練習に励んで
私の不安を取り払ってくれた、笑顔さえ浮かべて・・・
結果は 何事も基本が第一を実感した今日の稽古であった。

そのKa子さんのお土産 
小川軒のチー坊、レーズンウイッチ、ティータイムが待ちどうしい!

Img_0825

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

birthday!

Img_0818 Img_0820
今さら祝う歳でもないが朝からお祝いの電話やらメールやら
覚えていてくれた人がいらしたと思うだけで嬉しい、

届いた花束(?)黒く、円筒形のそれはとても花束とは思えない、
だけど表示には花束!

開けてビックリ!丸い箱の中に 
ばら、カーネーション、チュウリップ、それに 可愛いリンゴがぎっしり詰まっている、
   えっ、これが花束なの??  説明書を読んで納得、
しかし、どうも美しくない、
思いついてガラスの器に入れなおし、 
   どう??good ideaでしょ!
ホッとしてコーヒーを・・・あぁ、美味しい、有難う!リンゴ食べられるのかしら?

お礼の電話したら 
   食べられなくてごめんね、  ですって、 私のくいしんぼをご存じで…


Img_0823 Img_0824

| | コメント (2)

2013年4月13日 (土)

藤が

Dsc_5797 Dsc_5805

春が駆け足で過ぎていく、
我が家では 春の名残りのように藤の花が真っ盛り 
ゆ~ら ゆら! 何を思って揺れているのだろう、
長い穂先が風に揺れるのが好き、紫が好き! 

藤棚のお庭にお呼ばれして楽しいときを過ごしたこともあった、
そんなことを思い出してはそれにあやかろうと藤にこだわっている私だが
到底それには及ばない、
その人も遠い所へ逝ってしまった、藤の季節であった、

今日も緩やかに穂先を揺らして紫が微笑む、 

Dsc_5802 Dsc_5807

| | コメント (0)

2013年4月10日 (水)

筍を

Naさんから朝採りの筍を頂いた、私は筍が好きなので大喜び!
ましてや朝採りとは・・・

今日はもう夕飯の支度が済んだので明日のことに・・・
明日は筍飯にしよう、丁度今日はお豆腐屋が来る日だから油あげを買っておこう
なんて 心はすっかり”筍飯” そうそう 茹でるだけ茹でておかなくては・・・と大忙し!

Na さん、ご馳走さま 


今日は用達しで六合へ往復、帰りは小田急で帰ったが歩数計は4,300歩を示していた
疲れてへとへとであったがお心遣いの筍を前にして疲れは吹っ飛んでしまったようだ

Img_0817

| | コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

我が家にも

Dsc_5777 Dsc_5784

Dsc_5780 気持ち悪い風が吹き、雲行きも怪しい、
それでも春がやってきて我が家の庭も
春の装い、
紫の穂先を揺らして藤の花が咲き始めた
しゃがの花もたおやかに仲間入り、
桜草はやや盛りを過ぎたか、
庭のあちこちに菫がひょっこり、ひょっこり、
十二単にも紫が開き始めた
絹さや、スナップえんどうにも花がちらほら、Dsc_5785
早く実にな~れ!
気がついたら我が家には
紫の花が多いようだ
空はどんより、風も止まない、

お出かけはや~めたっ!

Dsc_5787_2Dsc_5793_3



Dsc_5791 Dsc_5790

  

| | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

残念!

うわ~ッ、残念!
江の島  ダイヤモンド富士  が見られるのは昨日だった、
4月には必ず見なくては・・・と思っていたのに、
しかし、覚えていても昨日の空模様  では駄目だったろうと天候の悪さに
ホッとして自分の不手際を正当化(?)

次回は9月までお預けですって、
忘れないようにカレンダーに書き込んで二重丸、
これでよし! 今度はわすれないように 

| | コメント (2)

2013年4月 5日 (金)

白鴎写真展へ

鎌倉の白鴎写真展を拝見に、
ご縁があって親しくして頂いてはいるがこうしてお作品の前にたつと
心が引き締まってジッと見入ってしまう自分を不思議に思いながら次々と
目が移っていく、

どれもこれもなるほどと思い知らされるものばかり、
自分にないもの、それは 
   センスだろうか、未熟さだろうか、怠慢だろうか、
どれをとっても思い当たることばかり、
帰る道道、黙々と心に言い聞かせた、
   明日への糧にしなくてはと・・・
   よし! 嵐が過ぎたら江の島へ行こう!そしていいものを撮ろう! と。

帰途、すぐ隣の おんめ様を覗いてみたが花の時季は過ぎていた

Img_0784 Img_0785

Img_0792 Img_0805

| | コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

twiter & facebook体験講座 続き

twiter & facebook体験講座の2回目、
生憎の雨になったが 休んではいられない、準備万端整えて参加、
Ma講師の爽やかな笑顔に救われて ”さぁ、やらなっくっちゃ~”の気構え、

前回のtwiter の続き、発信したり受信したり、お遊び感覚で楽しい!

いよいよfacebook
制約の難しさ、twiter との違いを学び、解った様な、解らない様な、(
私は引け気味?)
複雑さは残ったが ちょっと楽しそう、制約さえ納得できればちょっとやってみてもいいかな、と。

だが私の周りにそんな人達がいるだろうか??
同級生だって3,4人しか残っていない、集まれば誰が最後まで生き残るかが目下の話題?だし、書の仲間は何人もいるが ”パソコンやる間があるならもっと字を書け”と言われるのが目に見えている、と言うことは
せめてブログの発信を生存の証しにしておくだけであろうか? 遠い国へ逝ってしまった悪友たちはどうしているだろう、

それにつけても
私は最近 一人暮らしじゃないんだ、と思うようにしている、
    そうよ、二人暮らしなの、 えっ!  なんて驚かないで相手は”パソコン”なの、

今日もパソコンのおかげで楽しい時間を過ごす事ができたんだもの、
twiterよ、facebookよ、仲良しになりましょうか?

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

芝桜

Dsc_5774あら? どうしたんだろう? きたな~い!花がない!
ところどころ土がはみ出し葉は黄色く枯葉状態、
あの絨毯の様な美しさはどうしたんだろう、
見る影もない状態に立ち尽くす私  期待がはずれてガッカリ、
仕方なくいいとこ撮りでお茶を濁して もと来た道をトボトボ

今年は駆け足の桜に驚かされて春を満喫する暇もなかった、
せめて芝桜ぐらいはと思っていたのに、残念無念、
修理のすんだカメラ  のテストもしたかったのに・・・
自然の力に驚かされた朝のひとこま!まさに惜春の思い

Dsc_5771 Dsc_5763

Dsc_5772 Dsc_5769

| | コメント (4)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »