« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月26日 (火)

twitter・facebook 体験

twitter・facebook体験講座を受講、
必要に迫れれている事もないが 知識の一つとして参加した、
面白いように事が運んで 
   う~ん、やったら面白いかも?   なんて好奇心がムクムク、
一度の体験では済むわけもないがどうやら今夜から眠れぬ夜が続きそうな気配、
忽ち2時間が過ぎて 笑顔に送られて帰途  についたが、
なんとなく胸騒ぎにもにた気がするのは何故だろう?やる気になったかな?

~~~~~

帰途、修理完了のカメラ を受け取に、
Naさんが見えてと店員いわく、
     貴女のブログ拝見しましたよ、やっているんですねぇ・・・と、
私はどぎまぎ素性がしれてしまったかぁ 
無残に壊れていた部品を受け取り、新しくなったカメラ を手にしてホッとした、
Naさんのおかげで対応も親切で 
      何かあったらどうぞすぐおいで下さい、   ですって
そんなにちょいちょい壊れてはたまらないわ、なんて心のうちで苦笑い
¥22,350は予期せぬ出費であった、
   さぁ、何か撮らなくっちゃぁ・・・と心ウキウキ 

~~~~~

朝からの緊張でいささか疲れ気味、そこへOnさんが一抱えもあるお野菜と
ソラマメの煮物 

彼女には何故か我が家の野菜室の中が解るらしい、いつも私が必要としているものを
届けてくれる???千里眼かもしれない、
新鮮な野菜を眺めて疲れも吹っ飛んで早速お勝手に立つ私、
蕪の白さが殊更うれしい、今が旬だから、ブランドのトマトも明日の朝が楽しみ 
ソラマメはさしあたり仏壇へ、チ~ン、チ~ン 

歩数計  は5050歩であった、今日は少なめか?
明日からかな、今夜からかな、楽しみか 苦しみか・・・トライ、トライ、が続きそう、

   無残にも壊れた部品           生き返ったカメラ
Img_0777 Img_0779

                    
おいしそうな野菜達
Dscf0336  

| | コメント (4)

2013年3月23日 (土)

桜咲く!

Dscf0302
Dscf0306
満開 と聞いて 大慌て
疲れの残る足を労わりつつ日大の桜を撮りに出かけた

幸か不幸か満開には至らず チラチラ見える蕾が可愛く
風もないのに しだれ桜の枝はかすかに揺れて艶めかしい
ほとんどが染井吉野なのに、何本かがしだれ桜、
京都の紅しだれにはおよぶべくもないが この辺では珍しかろう、
見上げる人は 綺麗綺麗を連発して行く 

校門前でKaさんとバッタリ!
久しぶりの鉢合わせに思わず両手で握手、
”きよみ”を頂き 予期せぬ頂き物にホクホクの私、

いつの間にか曇り空になって肌寒く、変わりやすい空模様に
不安を感じながら足を速めた、
歩数計は7596歩とあった片道小田急を利用したから少なめか?)

Dscf0293 Dscf0315

Dscf0320 Dscf0322

Dscf0324 Dscf0327

Dscf0330 Dscf0333

| | コメント (4)

2013年3月21日 (木)

桜はまだ?

朝散の時間をずらして9時近くに出かける、
予定の用事を済ませ次いでの買い物、

春キャベツが目につく、新玉ネギ新じゃがも 店はすっかり春模様、
購買意欲をかき立てられてツイツイ買い過ぎ、

帰途、日大の庭を覗く、花  はまだ、3分咲きかな?校門近くでパチリ 
驚いた事に根本に花が咲いている、逞しい息吹を感じてパチリ 
2,3日たったら見頃かな ?

一時間  はゆうに過ぎたらしい早く帰ろう 、歩き過ぎは禁物、

(歩数計を見たら8700歩)カメラはまだ直らない 


Dscf0275 Dscf0276 Dscf0284

| | コメント (0)

2013年3月20日 (水)

朝散続き

Dscf0265 Dscf0266
Dscf0259 天気はよし、足の具合もよさそうだし、
医者の言いつけを思い出しながら 朝散に
今日はどっちへ行こうかなぁ? 
足は自然に町田線に向かっていた、

近くの公園に例年見事な芝桜が咲くのに
今年は全然咲いていない、
我が家でさえちらほら咲き始めているのに?
これも異常気象のせいかしら??

足を延ばして教育センターへ、
ひとかかえもありそうな大木がいっぱいあって散歩には木陰が嬉しい、
早朝の事、人影もまばらで 今日は風もなく 空気が美味しい!

Fu理髪店のママが犬の散歩、
Dscf0262  まぁ、歩いているのね、お変わりない?
  元気そうねぇ、

矢継ぎ早に問いかける彼女、
 遠いから
(ほんとはすぐ近くなのになかなか逢わないわねぇ
なんて笑顔を交わしながら お互いに手を振って・・・それぞれの道へ、

帰宅したらそれでも5234歩と記録、一時間近くも経っているのに
もう少し早く歩いた方がいいかな?そうかぁ~~ 今日はあのママと立ち話して
Dscf0264 時間にロスがあったか?と反省、

彼岸の中日なので おはぎを作った、
私はおはぎはあんまり??だけど
初めて挑戦、処女作にしてはまあまあかな? と自画自賛、
仏前に供えてチ~ン、チ~ン、
あの子はおはぎを”はんたい巻き”と
言っていたっけ

Dscf0261Dscf0273

| | コメント (0)

2013年3月19日 (火)

朝散!

正月以来 故障の連続で朝散は中止のやむなきになっていたが
医者の厳しいお申し付けで、本日より再開、

昨日の風は何処へやら、すっきり晴れて清々しい今朝の空 
足を気遣いつつのお出かけは あまり愉快ではないが
少しづつ慣れさせなくてはと シブシブ、

やっと明るくなった道をテクテク!まだ枯葉の残る田舎道、
  行きかう人が笑顔でおはよう!おはよう! 
昼中には見られない雰囲気に気を良くした私もひるまず  
  
おはよう!
足もとの草むらにつくしが
  うわ~っ、春だ~、あっ、蕗の薹もあったぁ!あるある三つも・・・
根を傷めないように(
来年も出てほしいから)切ってハンカチに包む
  もう少しあれば佃煮にするんだけどなぁ~・・・
見当たらない
  ま、いいかぁ、天婦羅で我慢しよう、
久しぶりの朝散、気持ちいい!背も伸びた感じ、足もどうにか無事でよかったぁ。
今日一日気分よく過ごせそう  明日も頑張る~~つもり。 
温かいコーヒーが格別の喉ごしであった。

Img_0776_2 Img_0774_2

Img_0770 Img_0767 Img_0768

| | コメント (2)

2013年3月18日 (月)

河津桜も風に

医者 への道すがら近くの河津桜を撮りにちょっと回り道、
風の強さもさることながら、
  あらっ!時季を逸した様だ
ついこの間通りかかった時はまだ蕾であったのに何と、
  すでに葉桜に・・・あぁ、残念、早く来ればよかったなぁ  
後悔先に立たず なんて思いながら 綺麗な所を探してパチリ!
風がひどくて枝は折れんばかりに揺れて花を撮るどころではない、
時季を逸した悔しさを胸にトボトボ戻るやるせなさ、あぁ~~

医者についたら連休まじかのせいか満員、ついてないなぁ・・
珍しく1時間20分も待ってやっと診察、
前回の検査の結果はどうにかクリアしたらしいのでまずは 一安心。

雨模様の空を気にしながら大急ぎで我が家へ、
   ポツリ!あれ、降ってきたのかしら??明日は降りかもしれない、
風は相変わらず吹きまくっている、

Dscf0247 Dscf0251

Dscf0252 Dscf0248

| | コメント (2)

2013年3月17日 (日)

見舞

夕方、Onさんから頂き物、 

足を痛めてさぞや不自由しているであろうと届けて下さった、
日頃から 私が手作りを心がけているのをご存じの彼女は
さしあたっての材料を見つくろって下さったらしい、
ご主人が待っていらっしゃるのに回り道して重いのに・・・
    本当にありがとう! 
ケンタッキーを好きなのもご存じで・・・
箱からぷ~んと温か~いいい匂い食欲がムクムクサラダもつけてくださって
食後にとイチゴも・・・つやつやで美味しそう  
至れり尽くせりの心遣いにただ感謝するばかり、

私はあまりの嬉しさに言葉が見つからず ただ、
   有難う、有難う、   を繰り返すばかり、(
どうやってお礼したらいいかと頭痛鉢巻

ともすると 他人の痛みには素知らぬ顔でいる人の多い世の中なのに格別の思いやりに、私は溢れるばかりの感謝 感謝でウルウル

 薄暗くなってきた道を彼女は 
    お大事にね 何かあったらすぐ電話をネ、無理しないでネ 
と笑みを残して帰って行った、
    有難う、有難う、 
何度も繰り返しながら熱くなる胸を押さえきれずに佇む私を残して、

Dscf0241 Dscf0242

| | コメント (2)

2013年3月16日 (土)

彼岸

陽ざしが柔らかい、足の具合も何とかなりそう、Dscf0210_2
思い切って墓参りに、明日の日は解らないから・・・

タクシーを乗り継いで霊園へ、
運よく園内の循環バスに乗れた
覚束ない足取りに我が身の不甲斐なさを感じながら・・・
明日は入りだからもっと混むに違いない、
それでも何軒かの墓前には真新しい花が、
線香の煙も静かに立ち上がって 陽ざしが暖かい、

Dscf0213_3 一時の母子の逢う瀬(?)を味わって帰途につく、
帰り路 いつも気にしているモクレンはやや膨らみ始めて後2,3日かな?花盛りは、満開に出会えなかったことを悔やみながら 170段の階段を下る、一歩、一歩、

規ちゃん、さよなら、またね
、と
心の中で手を振りながら・・・

Dscf0217_2 Dscf0209_2

| | コメント (2)

2013年3月14日 (木)

歩けない?

昨夜、ひょっとした弾みで右足首をねんざ!
やっと少しは動けるようになったと喜んでいたのに・・・
追い打ちをかけるように、全く 突けないほどの痛さに涙!涙!
あり合わせの膏薬を貼って 重傷!
かといって お腹はすくし、寝ても居られず・・・どうしよう??
テレビばかり見ているのも、手持無沙汰なので編み物をする事にした、

ゴルフに明け暮れていたころの帽子があったのを思い出し
ソックスに編み直すことにした、目測で多分足りるだろうと思いながら・・・
ほどいて目数を整え、編み始めると 
その頃の生活が蘇って 苦笑いしながら夕方近くになってしまった 

最後に帽子に着いていたボンボンをつけて、おまけ 
   は~い、出来上がり 
   あら!思ったより可愛いじゃない 
 と自画自賛 
でもいつ歩けるようになるかな~?
カメラもまだ直らない。あぁ・・・

Dscf0206

| | コメント (4)

2013年3月13日 (水)

春めいて

Dscf0197

風は強いが すっかり春、

2/8日に移植した”ニホンサクラソウ”が花芽をつけた、
天晴れ” と名付けられたそれはピンクの顔を
ちょっとだけ覗かせて ”こんにちわ”!
大好きな菫も負けじと首をもたげる、鉢植えながら 
季節を忘れずに・・・いっぱい咲いてね!

Dscf0199_2 Dscf0204_2

Dscf0200_3 Dscf0203_3



| | コメント (0)

2013年3月11日 (月)

思惑外れ!

Dscf0167

常立寺へしだれ梅が見ごろと聞いて出かけた、

門外から見ると花が少ないように見えた 
  あれっ、早かったのかな  
近付いてみると いいえ、いいえ、
遅かったのだ、
例年早すぎて物足りないので 
今年は満を持してきたつもりだったが期待はずれでガッカリ
紅梅も白梅もまばらで しだれた枝ばかりが風に揺れている

それでも2,3人のカメラマンが三脚をたてておもむろに構えている、どちらからともなく
   遅かったようだねぇ・・・折角来たのに・・・今年は天候に振り回され通しだよ・・・
と苦笑い、
私も目ぼしい枝ぶり、花つきを探しながら、何枚かパチリ!
六地蔵がいつに変わらぬ姿で・・・門外の椿だけは我が世の春!

思惑外れの梅見物の一日、

Dscf0179 Dscf0181 Dscf0187

Dscf0190 Dscf0191 Dscf0173

| | コメント (2)

2013年3月 9日 (土)

春が来た

Dscf0150 Dscf0160 Dscf0156

狭いながら わが庭にもやっと春の訪れ、Dscf0158Dscf0159
紅梅は過ぎたが白梅がまさに満開、
椿も 水仙も みんな顔を出して庭の隅には 
菫の葉が重なって出番を待っている
いよいよ春本番

カメラが手元にないのが残念、 早く直らないかなぁ・・・

Dscf0163 Dscf0162 Dscf0157

| | コメント (2)

2013年3月 8日 (金)

はじめての

勧められて気功を体験
昨年秋ころから体調が今一加えて新年早々 江の島での転倒のせいか、
何事にも消極的であったが 春めいた陽気に誘われたかのように参加、

初めての事で恐る恐るであったが、
一つ一つ進んで行くうちに ホカホカ、汗ばむ ほどになった、
今まで体験した運動とは異なり 
静か~に ゆっく~り、と動作が進み 不思議な時間が流れていく、
指導者も 大きな声を出すでもなく、バタバタ動き回るわけでもなく
ただ そ~っと そ~っと、囁くように、 というのが第一印象、

頭のてっぺんから、足の先まですべてにタッチして、
気を入れていくと言うのか、邪気を抜いていくと言うのだろうか、
適当な言葉がないが す~っと すっきりした感じ、
終り近く、音楽に合わせて体中を動かす、静かな音 にのって自然に指が手が
動いていく、なんとも言えない いい気持ち 

忽ち2時間  が過ぎて”ティタイム” 心尽くしのお菓子が嬉しかった、

初体験の一日、

| | コメント (2)

2013年3月 4日 (月)

雛祭り続き!

今日こそは税務署へ行こうと出かける支度、 と玄関に、
  おはようございます~~と  
  は~い、どなたぁ~

なんとOnさんがニコニコ顔、  
  
あら、早いのねぇ、
  お赤飯作ったから、 出来たてなの、昨日のお寿司おいしかったゎ、
  あんなに手間をかけて・・・二人で一日中頂きました、主人がよろしくって・・・


お褒めに預かって お恥ずかしい次第だが お口にあってよかった、

何やら素敵な紙包み?、山田の饅頭(大好物)と、
  これあんまり綺麗だったから買ったの 一冊は貴女にと・・・
”決定版、日本の雛人形”という分厚い本を下さった
雛祭りと雛人形の真実をご存知ですか?と帯にあるのは どうも今まで見聞きした本とは違うらしい、
私は恐縮しながら押し頂く、
   私もまだ読んではいないけれど面白そうだから・・・と彼女、(
勉強家なんだから) 

今年のひな祭りは 特別な雛祭りになったようだ
今宵はゆっくり雛祭りを楽しまなくては・・・
彼女の深い思いやりにウルウルしながら、
お赤飯の蓋を開けたら温か~いお赤飯の香りが・・・幸せ!ありがとう!

それから税務署へもいきました、

Img_0765
Img_0763

| | コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

雛祭り

灯りをつけましょ、ぼんぼりに…♪

そんな歌が聞こえる様な気がする3月3日、
幼いころの楽しかった雛祭り、

我が家の雛あられには大豆ではなく小豆の甘納豆がはいっていた、
私はそれが当たり前だと思っていたが、自分で買うようになってから
いくら探しても売ってはいない
今思うと、小豆の好きだった母が別に買った甘納豆を大豆の代わりに
入れたのではないかと思うようになって、私も見習って甘納豆を入れて
専ら 母を偲んでいる
、 (
甘納豆は花園饅頭のぬれあまが一番
雛祭りの五目寿司と雛あられ、母にまつわる幼いころの忘れられない思いで。

今日は日曜しかも雛祭りなのに臨時の稽古日、Ke子さんが 
    先生、雛祭りのお土産!   といって小川軒のお菓子を持参、
お決まりのレーズンウイッチ、大好きなチー坊も甘党の私には何よりの品、
    有難う!ご馳走さま! 
今日は楽しい雛祭り♪♪  (
花丸上げちゃおうかな?)

Img_0759

| | コメント (2)

2013年3月 2日 (土)

宵節句

ひな祭りを控えて心の騒ぐ今朝、
なぜなら 宵節句の今日は母の命日だから、

母を忍んで五目寿司を作ることにした

あり合わせの材料で何とか間に合いそうなのでよかったぁ、
シイタケも程よく和らいでいたし、酢バスもうまくできたし、
錦糸玉子もまぁまぁの出来、いろどりにエビを飾って これでよし

先日、鎌倉でお世話になったから Omさんへ届けよう、
   お昼に間に合うかな?お出かけマダムはご在宅かな?
Telしたら オープンカー(自転車)でとりにきてくださって・・・
おうつりにと、茶そば、おせんべい、それに何やら分厚い本、
雛と雛の物語り”というタイトル
    まぁ、こんな立派なご本、拝借しておくわ、
    そんなぁ・・・先だってのお返しよ

先ごろ差し上げた ”国宝源氏物語の複製本”のお返しですって
彼女は目下源氏物語を勉強中なので ご参考までにと差し上げたのに
義理がたい彼女はすぐにお返しなんて・・・と恐縮する私


今夜はこれで時間が過ごせそう、
悲しい宵節句の慰めになりそう、母も雛が好きだったから 

Img_0754
Img_0762

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »