ニホンサクラソウ
長久保植物園で”ニホンサクラソウの植え付け”を受講、
サクラソウに少なからず興味を持っている私は駆け込みで申し込み、
指導料¥800とは有り難いお値段、
湘南山草会のYuさんの指導で事が運ぶ、
このニホンサクラソウは江戸時代から栽培された純国産の古典園芸植物で
私たちが よく見かけるあのサクラソウとは”氏も育ち”も違うそうで、手伝いの人達も偉そう、
(プライドをお持ちのようだ)
「我が国は草も桜を咲きにけり」一茶の名句にもある由、
関東の荒川上流の浮き間ケ原、戸田ケ原に自制している由、
現在では 埼玉県浦和市田島ケ原の自生地は、特別天然記念物に
指定されているとか、
(へ~、そうなの・・・偉いのねぇ・・・なんてどこかで呟きが)
誇りたかくさえ聞こえた言葉の数々はそんな思いがあったからかもしれない
植え付けのポイントとしての話、
用土、植え替え、根は横にはわせるように芽を直立にする、
鉢は丹波鉢が適しているが高価なので塗り鉢でもよい
肥料についてはチッソ分の少ないもの、新芽が出たら液肥を10日に1回位に、
開花までは日当たりに置くが 水やりの時花に水をかけない、等々・・・
耳新しい事の多さに驚く、
数々の注意を聞いたが 私にうまくできるかなぁ??と心配、
でもやるっきゃない、可愛い子(花)の為に、
今年は天然記念物の血を引いた桜草を我が家で愛でることを夢見て
さぁ! やるわよ~ あぁ、腕がなる・・・
| 固定リンク
コメント
さえさま
サクラソウ大好きです。
「ニホンサクラソウ」、よくあるサクラソウとは氏も育ちも違うのですね。由緒あるお花を育てるのはちょっと大変みたいですが、楽しみですね!!またブログで成長の姿をご紹介ください。楽しみにしています(*^_^*)
小鳥の羽ばたき、上手く撮れてますね!!さすがです!なんだか春が待ち遠しいです。
keiちゃん
投稿: keiちゃん | 2013年2月10日 (日) 09時47分
keiちゃん さま
ご覧下さってとてもうれしい!
桜草大好きなので 駆け込みで参加、
山野草の方らしくてプライドが高いの、市販されているのとは違いますからって何度も言われてブルブル、それだけに夢が広がり、期待に胸が膨らみます、な~んて、うまくいくかはわかりませんが トライ!トライ!
投稿: furufuru | 2013年2月10日 (日) 13時03分
いろいろチャレンジされて、また楽しみが増えましたね!
投稿: まゆクー | 2013年2月18日 (月) 00時12分
さくら草好きだけどうまくいかないので不思議に思っていたら この度のさくら草は別物らしくて 参加して正解でした、
綺麗に咲いてくれるかは未知数ですが・・・
でも 緑の芽が見えてきましたので毎日ワクワク、咲いたらお見せしますね、
投稿: さえ | 2013年2月18日 (月) 08時35分