2013年1月28日 (月)
2013年1月20日 (日)
うれしい頂き物
足元のバランスをとりながらの歩きは思ったより大変で医者から戻った私は帰宅する
途端にダウン状態、
雪解け道もさることながら転倒の後遺症がながびいて・・・
打ち身というのは永くかかるそうだ、
投薬してもらった薬を塗ったり貼ったり、飲んだり・・・早く良くなってもらいたいものだ、
夕方近く、Onさんが
その後いかが?夕飯の買い物して来たのよ~ と
何やら大きな袋をさしだす、野菜やらお惣菜やらいっぱい、
ケンタッキーもよ 一人分よ、イチゴも美味しそうだったから・・・
まぁ、こんなに~ 嬉しいやら、恐縮するやらで私はピョコ ピョコ
遠くの親戚より近くの他人とはよく言ったもの、誰も見舞いなんてしてくれていないのに
彼女はこんなにしてくれて・・・いつものことながらその思いやりに感謝するばかり、
主人が待ってるから またね、お大事にねはやくよくなって~ と爽やかな笑みを残して帰って行った、
2013年1月18日 (金)
そろそろ申告
そろそろ 申告の時期が来る
例年正月休みの間に 仕上げてしまうのが常であったが
今年は転倒騒ぎのおかげで一日延ばしになっていた、
その後遺症も大分よくなったので そろばん(?)片手にたちあがった、
一通り計算してみたら 何と¥1,975 合わない、
え~・・・つかみにくい数字にいやな予感、直感的にひと口ではないな、と。
仕方なく 日計帳と突き合わせることに、6月まで来た時
あっ、みつけた~ 転記漏れ ¥1,375・・・あと\600、
あっ、解ったぁ・・・\1,175か\1,775か あやふやな数字があったのを思い出して
調べたら案の定・・・\600の差、バンザ~イ、思わずゴメイサン
これでよし、いつでもいらっしゃい!領収証も整っていますよ、
今年こそ、税務署へ 一番乗り しようかな、有名人みたいにテレビに
映ったらどうしよう・・・
なんて、のんきなことを考えて思わず苦笑い、明日は お清書しておこう、
これで義務が果たせる、
さぁ コーヒー、コーヒー、一休みしなくっちゃ~、
2013年1月15日 (火)
2013年1月14日 (月)
雪の朝
いつの間にか予報通りの雪になって、紅梅にも椿にも雪がいっぱい。
玄関脇の万年青、パンジーにも 綿のような雪の花、
遅咲きの薔薇にも容赦なく吹きつける雪、
あれっ、白い花かな? そんな筈はないのに・・・
雀も来ない巣に閉じこもっているのだろう、主の来ない餌籠にも雪が重そう、
雪の好きな私は 体調さへよければ撮影に出かける所だが 籠城中のわが身 残念ながら思いとどまって庭を眺めるばかり、カメラもあのアクシデントで故障中、仕方なくコンパクトでパチリ!
新年早々の不手際を嘆くばかり、いい画が撮れるはずないもの・・・
今日は積もりそうだわ、 ブツブツ独りごと、
音もなく降り続く雪、雪、雪、明日の雪景色を思いながら・・・おぉ、寒い!
2013年1月13日 (日)
準備万端整って、
Na さんのご指導で写真展 の作品を仕上げて頂いた、
拙い作品が見違えるほど綺麗に焼かれて 思わず
うわ~っ、 綺麗 (自分の作品なのに・・・)
そうですね、この辺がいい、
先生もこの辺がよく撮れたねとおっしゃっていましたよ、と
Na さんのご返事、(ほんとかしら?)と半信半疑ながら、
ひいき目に励ましてくださったとは思うが ダメを出されるよりは はるかに嬉しい、
何度も何度も見つめ直し とめどなくこみ上げる喜びでニヤニヤする私、
Na さんは言葉には出されないが 笑っていらしたかもしれない、
これで良いんですね、搬入は2月18日ですね、お陰さまで・・
有難うございました・・・(最敬礼)
その時まで大事にしまっておかなくては・・・
手際良く仕上げてくださったNaさんに感謝感謝
此処へ写真を添付するのは 控えて・・・ 当日のお楽しみに、
末席を汚しておりますので どうぞ会場へお越しくださいませ、
2013年1月11日 (金)
鏡開き!
今日は鏡開き、
我が家では この日、お鏡を割って一口大に揃え 焼いてお汁粉で頂くのが
常であった、
しかし、息子が亡くなってから 私はお供え餅を供える気力を無くしてそれ以来断絶、
お汁粉だけは作って普通の餅を焼いて頂く事になってしまった。
私はお供え餅の 周りがひび割れ、中身はちょっと柔らかめ、が好きだが
そんなお餅を食べられなくなってから久しい、
悪友の一人が そんな私を察してか お供え餅の固くなったのを例年くれていたが
その悪友も遠くへ逝ってしまった、寂しい事は増えるばかりだ
今年は正月早々、転んで寝正月を強いられていたが せめて真似ごとぐらいはと(縁起ものだから)
お汁粉の餡を(暮に作り置き)取り出しお餅はなるべく固い所を焼いて・・・
あぁ、鏡開き!とひとり悦に入っているティタイム、
食べる事だけが楽しみ とは・・・寂しい事。
しかしながら、 お汁粉は抜群の美味しさ、餅の固さもgood
お正月っていいなぁ・・・
2013年1月10日 (木)
トラブル発生!
1/8日夕方 俄かにインターネットが不具合に、Jcomに問い合わせたら
この近辺、インターネットが不具合ですのでもうしばらくお待ちください、との返事、
夜になってもダメ、ま、急ぐ事でもないから・・と翌朝、トライ、まだ駄目、
9日中不可、10日夕方になってもダメ、いよいよ本気になってJcomと首っ引き、
7時過ぎて良ければ伺わせますとの事、勿論来てもらった。
実直そうな感じのいい青年であった、私の訴えに頷きながら、配線をことごとく調べ
おかしいですねぇ・・・
こちらの機器には故障は見当たりません、これ以上考えられることは
PCに問題があるかもしれませんねぇ・・・・・・
おやおやまたかぁ・・・保証期間は過ぎたし、また修理代に何万も払うのか・・・
もし そうなったら”W8”にしてしまおうか 間もなく満期になる定期があるからそれで間に合わせようかなんて様々な事が駆け巡る、
そんなことにお構いなく青年はあちこちいじりまわしていた。 とその時、
ぱっと画面に”Google”の文字が、
あっ でたっ!でたっ! 思わず叫ぶ私
出ましたねぇ、大丈夫のようですよ、
あぁ、神様!貴方神様だわ、 飛び付きたい衝動をやっと抑えて喜ぶ私に ニコニコしながら、
これは私がやる分野ではありませんでしたがお役に立てばと思って
やってみました、 と、
(サービスだったんだわ)あらためて 感謝感謝、
1時間足らずで修理万端終了! バンザ~イ!
これでゆっくり休めるわぁ 有難う、有難う、
何度も繰り返す私に
少しでもお客様のお役に立てば嬉しいです と爽やかな笑顔、
コーヒーを美味しそうにすすりながらレーズンウイッチを頬張り、
美味しいお菓子ですね、と。(ひと仕事終えた安堵感が漂う)
お土産に差し出したクッキーの袋を嬉しそうに抱えてにっこり!
すみません、頂戴します、
エンジン の音を残して暗い道を・・・
ありがと、ありがと 誰も居ない暗闇なのに・・・
2013年1月 8日 (火)
2013年1月 7日 (月)
2013年1月 6日 (日)
初稽古
今日は初稽古、
体のあちこちに痛みがあるが 初稽古を休むわけにはいかない。
8時になるまでも 起きだせずに、 頑張れ頑張れ!
10時やや過ぎて Ka子さんが到着、
お年賀にと小川軒を頂く、好物なのでニコニコ顔の私、
彼女は ご当人の希望で漢字の稽古、
ずっと前に仮名師範の資格をとりながら、漢字も習いたくて 目下千字文を習得中、
細かい物をかくのが苦労らしく悪戦苦闘、誰もが歩く道なのよ、と励ましながら
私も一緒に四苦八苦、 やがて花咲く春を思いながら・・・彼女の為に・・・
2時間の稽古を終えて生徒も先生も ホッとひと息、
彼女は孫の事を気にしながら、私は小川軒の包みを気にしながら、
ではまた、次回にお願いしますと 車の響きを残して帰って行った、
戸塚まではどのくらいかかるのだろう、道中気をつけてね、と願って、
今にも降り出しそうな空模様、今夜は降るかもしれない、寒い、寒い
2013年1月 2日 (水)
夜明け前
ここ数年、とだえていたKaさんから年賀状が届いた、
あらっ、ほんと?名前は確かに彼女だが その筆跡の落差に驚いて納得するまで
しばらく時間がかかった、
横浜にいた時からの4,50年にもなるつき合いだが
この数年 必ず届いた季節の贈り物も、便りも途絶えて、時々あった
電話さえも絶えて久しい、
確かめるように繰り返して読むひとひらの葉書、
乱れて書かれた文面、それはあまりにも痛々しくて、あはれで・・・寂しくて・・・
私は溢れる涙をどうしようもなかった、
あれほど達筆で、筆まめで、社交的だった彼女の生きざまとはとても思えない
文面によれば 東京の病院へ入院していらしたとか、如何してお知らせくださらなかったのか、ご家族のお考えでもあろうが・・・なぜ?なぜ?と
ご子息の代になってからはあちらのご都合を慮ってあえて伺うのを控えていた私、
電話番号もかかれていないのはそれをする事さえ出来ないのだろうか?止められているのだろうか?
訪ねてもみたいが 会えるだろうか?拒否されるかもしれない不安におののいて
ただ 元気だったころの彼女とのやり取りが走馬灯のように駆け巡る、
勿論、すぐに返事を出したが無事に手元についたろうか?
彼女から贈られた品々がその頃のことを物語る様に 目に浮かんで
また熱い涙が頬を濡らす、
元気になって、あの笑顔に会いたい、今はただそれを祈るばかりだ。
という私も
日の出を撮りたくて片瀬海岸へ出かけたが、
灯りの乏しい海岸、石段を踏み外して ころり! あぁ やっちゃったぁ・・・カメラ、カメラ、
やっと立ち上がり たいした痛みはないから骨折はないらしいと思いながら・・・
大事なカメラを抱えてキョロキョロ、あたりを見回す、だって恥ずかしいもの・・・ 足を引きずって・・・やっぱり痛い、あちこち!撮影どころではなく打ちしおれて電車に。
2013年1月 1日 (火)
祝い膳
2013年の幕開け、窓から見る空に白い雲がふんわり、のどかな元旦、
昨日の疲れでやっと起きだした朝だがせめて元日ぐらいはしっかりしなくっちゃ~、
お決まりの正月料理をならべ、頂戴ものの赤ワインを添えて
たった一人の祝い膳!
おめでとう!今年もよろしく、言葉にならないけどひとり呟く、
規ちゃん聞こえる?
おせちの味もどうにか保ててワインを一口、
あら、いけるじゃない、 また一口、
渋くない、おいしい! くせになりそう、
心配した数の子もちょっと塩が気になるがまぁまぁの出来、
純ちゃん肝いりの八つ頭は格別、
ごまめもよくできたし、きんとんがとても甘くて上々、
私の腕もまだ落ちてはいなかった・・・なんて自画自賛 (だってぇ褒めてくれる人 いないんだもの)
くろまめ、おたふくはあいも変わらず 私好みの味、そうよ~岸沢やだもの・・・
愛子ちゃんから届いた紅白のお餅でお雑煮、餅にはこだわりのある私も good!
頬がほてってすっかりお正月気分これでお年玉があればもっと素敵なんだけど~
最近のコメント