« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月19日 (水)

お断り

PC 修理中 あしからづ

’12・9・20 より

| | コメント (0)

2012年9月18日 (火)

有難う!

リ~ン、リ~ン、慌てて出てみると
  ○○医院ですが
どきっ!何か悪い所でも見つかったかなと
  
その後いかがですか、院長が心配して電話するように、  とのこと
  まぁ、有難うございます、少しづつおちついてきたようですので
  ダラダラしていますが・・・普通しています、
  よかったですね、変化があったらすぐにきてくださいね、院長が心配していますよ
  有難うございます 頂いたお薬飲んでいますから  先生によろしくお伝えください

 
電話は切れたが しばし動けず、だって医者がその後の容体を問い合わせてくれるなんて思ってもみなかったし、それほどの重態でも無いのだし、
そんな事ある筈がないと言うのが当世の風潮だもの。

あぁ、まだそういうお医者さまもいらっしゃるんだと胸が熱くなった

先生!有難うございます、感謝感激です   

| | コメント (2)

2012年9月17日 (月)

頂き物!

純ちゃんから野菜がた~くさん届いた、
Img_0457 この辺では日照り続きできゅうりなどはおしまいに近い、

そんなことを思ってくれてか きゅうりも 新生姜も沢山、
あれっ、ししとうもある、
何より嬉しいのは カボチャ、サツマイモ、秋の味覚の王様だもの、

今夜の献立が 
目の前にチラチラ!
病み上がりには手の込んだ献立はきついかもしれないが 
なんとか彼の好意にこたえなくては・・・

おかげさまで今日は買い物に出ないで済みそう、  純ちゃん有難う!

~~~~~

Img_0450_2 今日は稽古日
Ke子さんが   
先生、ご存知ですか、
これ・・・と差し出されたものは
何と、マダムしんこの
バウムクーヘン、
あら! 買えたの? 
取り寄せたんですよ~お口に合うといいのですが~~ と
合わなかったら 
口を合わせるから ご心配なくネ   なんて冗談を言いながら舌舐めづり、

噂のとおりすべてが豹柄で 箱、手提げ袋までも豹がら!
そのアクセントのショッキングピンクも 綺麗で個性的、
保冷加工してある袋まで我がものにしてしまい、嬉しさ山盛り!

Img_0452 Img_0453

| | コメント (2)

2012年9月16日 (日)

救急!

朝食を済ませて一休み、昨夜の続きをとPC  にむかった、
10分ぐらい経っただろうか 
  くらくらっ! あれっ、おかしい   

慌ててアイスノンで後頭部を冷やしながら横になった。
胸もつかえているようだし、頭も重い
あすから 休みが続くのを思い出し、近くのかかりつけへ!
  急病なの   と受付嬢に告げた、
すぐに診察室へ入れてくれて
血圧を、先生のお診たてで点滴をうって貰い、
(ベッドサイトに立たれた先生は背が高く
ちょっとばかり素敵 
かれこれ1時間  ぐらいたっただろうか・・・点滴がすんで
少しは楽になった気がするが足元がおぼつかない、

これで落ち着いてくれるといいけど~ と願いながら

投薬してもらった薬を抱えて帰途についた

雨  がパラパラ、Yo子さんに頂いた傘が役に立って・・・
                           ’12年9月15日朝”

| | コメント (2)

2012年9月15日 (土)

山梨から

Hiさんから例年のように巨峰が届いた、
  

箱を開けないうちにブドウの香りがプン、プン  
開けてみたら思わずビックリする様な大粒、濃い紫色のそれは 
瑞々しくまんまるに輝いて 秋の香りをふりまく、一つ摘んで 
   うわっ、あまい!おいしい!   続けて 2,3粒 頬張って思わずにっこり

早速 お礼の電話を入れたら ご主人がお出になってびっくり 
お倒れになって ご入院中  とばかり思っていたので・・・
声は元気、言葉が少し覚束ないが ご退院なさった事はめでたしめでたし 
リハビリ中とお察ししたが 彼女も一安心であろう 

果物王国山梨の巨峰がしばらくのあいだ楽しめそう、有難う! 

Img_0447

| | コメント (0)

2012年9月13日 (木)

話し方 上達法 第2弾

第4回目(9/11)

好感度UP,電話応対

まず気に留めておきたいのは
  笑顔で応対すること
  聞き上手になる事

承知はしているようでも忙しい時にかかってきたりすると、いやだなぁと思うのは当然、
それでも相手には解らないのだから 
  まず笑顔で…というのがベター
挨拶したり 名前を告げたりは当然だが 話の中では 
  「おそれいります」 とか 「よろしければ」 などの
クッション言葉を入れると相手の感情を和らげるものらしい、

相手を決めつける言葉は使わない、

ゆっくり、間をとりながら、しかしスピーディに話す事。

かけるときは
   名前の確認、都合を聞く、
受けるときは 
   3コールを超えたら お待たせしました   
の一言を、

笑顔で明るくはいうまでもないが必ず
   受けながらメモを取れる様にしておく

どれを聞いても知っている事ばかりのようだが 粗相し勝ち、
生来 おしゃべりの私は 要注意!かもしれない、

今さらと思っていたが 聞いてみると なるほどと教えられる事の多い時間であった。

| | コメント (2)

2012年9月12日 (水)

話し方上達法

藤沢市生涯学習大学の講座を放送通信で受講した

話し方上達法」とのキャッチフレーズで 
8月21日から週一のテンポで10回続くそうだが 

今日はその

第一回目 8月21日
  「トレーニングからスタート」
    ①舌を思い切り出してそして引っ込める
      (人には見られたくない顔)
    ②腹式呼吸 
      鼻から吸って口から吐くときは口を開けて息を出す。
      慣れてきたら 吐くときにア~と声を出す、
    ③日本語の基本
      アイウエオ《母音の練習》 
       アエ アエ、 イエ イエ、 イウ イウ、 ウオ ウオ、 オエ オエ、
       オア オア、
      口を大きくあけて明るく、繰り返して訓練、(舌を噛みそう)
    ④水を飲む事の重要さ
      声帯は筋肉なので水を与える事が大事、

第2回目 8月28日
   「発声言葉に化粧」
    スピーチのポイントは速度の工夫、 「えー」「あのー」などはつかわないように、
    スピーチは短く、丸暗記はやめる 美辞麗句はは使わない方がいい
第3回目 9月4日
   「挨拶 自己紹介」
    だらだら話さない、一つだけ印象に残る事を云うのが望ましい、

  《ポイント 》
     大勢の前で話す時は 近くを見ないで遠くを見ると話しやすい、
     控えめにアピールする事が大事  等々、

初めて聞く事の数々、次回からの受講が楽しみ。

| | コメント (0)

2012年9月11日 (火)

PSクラブ写真展

第2回PSクラブ写真展を拝見した、

主催者のお人柄のせいか、ましてや初日の事とて会場は大賑わい、
顔見知りの先輩方にお逢いできたのも嬉しい、

尊敬するSeさんの的確なご説明に一つ一つ頷き、聞きもらすまいと緊張が続く、
次々と 作者の持つ感性を感じながら・・・
自分にはとても撮れないであろう生き生きした表情に敬服するばかり、

主催者であるO さんの奥様にも始めてお逢いしてドキドキ、

Naさんにもお会いできて ”課外教授”を受けられて 思わず ラッキー!
(必死にメモる私、聞いただけでよく撮れたつもり?)

あちこちでご挨拶の笑顔がこぼれて 和やかな会場、(展覧会っていいなぁ・・・)

ご出品の先輩方にあやかりたいと願いながら 会場を後にした、
ともすると 怠けがちの自分に活を入れて貰ったような時間であった。 

帰途 快い疲れを感じながらリニューアルした伊勢丹クインズであれこれ、
買い物って楽しい!

ポイントカードの手続きをして・・・あぁ又カードが増えッちゃった、と
伊勢丹ファンの私(ちょっぴり反省)。

Img_0444

| | コメント (0)

2012年9月 8日 (土)

鎌 プリ

晴れてはいるが朝の風はどこやら秋めいて・・・

親しくして頂いているご夫妻と日頃のお礼にと
鎌倉プリンスホテルのランチタイムへ、
途中案ぜられた渋滞もなく10分前に到着、
すでに数組の人々がいらしていて人気の高さがうかがえる、

案内されたテーブルは窓際で(察するにここはシニアスペース
窓ごしに沖合はるかにヨット の群れ、波のない静かな海、真夏の賑わいは消えて
それでも数人の若者が海辺をいろどる、

最初に頂くのは ヤッパリ ローストビーフ 
我が家ではこれほどには焼けないであろう美味しさを味わい、
    あぁ、これだけでも満足 

好きそうなものが選べてみんなニコニコ顔、
自宅では味わえない美味しい品々、
    ホアグラ は人気一番、  あぁ、幸せ 
仕上げのコーヒーも  アイスクリームもgood 
    マロンアイスは絶品 
だが撮り損ない、あぁ、さもしい事ながら食べるに夢中で! 
    後悔 先に立たず か 

最近まで無料だった駐車場が有料に、
ホテル利用者でない人が利用するのでやむなく・・・とフロントの言、
勿論利用者にはサービスだが・・・無法者が溢れる当節の事やむをえまい。

エレガントなアッシー君(?)のご好意で我が家まで…ルンルン!
幸せな 楽しいランチタイムであった。
別れ際、頂いたお菓子に 奥様のお心遣いを ・・・またまた感謝

陽は高く 今朝の風は何処へやら・・・真夏同様、
冷たい水で 喉をうるおし、
   あぁ、おいしかったぁ~~、
ちょっとばかり幸せな一日であった


Img_0433 Img_0434

Img_0439 Img_0442

| | コメント (1)

2012年9月 5日 (水)

酔芙蓉

この花が咲くと秋の先駆けを感じる

ぎらぎらの陽ざしがいつの間にか和らいで朝夕は
もうすっかり秋の風、
透き通るようなう薄い花びら、時の経つにつれて薄くピンクに染まって
優しいその姿は夕方には命を終える、
はかない命だからこそ愛おしく感じるのかもしれない、

色めをました花ビラが秋の風にゆれている、
    明日もまたね・・・
そんな言葉をかけたい酔芙蓉、花の盛りが待たれる、

     
Img_0418_2        午前9時ごろ
    
   
Img_0423      お昼頃
  
Img_0425_2       午後3時ごろ

| | コメント (3)

2012年9月 2日 (日)

恵みの雨!

ザーザーする音?
   はて なんだろう?    耳を澄ます    
   あっ、雨? 雨かも?
慌てて雨戸をあけると 
   降ってる 降ってる 雨が・・・ボシャボシャ! 

紅葉も、花水木も、そう 藤もすっかり水をかぶって ビショビショ!
息を吹き返したように緑が爽やか、
   さぁ、起きなくっちゃ~、
いつもより寝過ぎたらしい寝心地が良かったのかもしれない、身繕いもそこそこに
起きだして、
   よかったぁ~、雨降り! せめて今日一日降っていてネ、 
なんて叶わぬこととしりながら願いをこめて 
   雨降り有難う! 

Dsc_4713 Dsc_4715

| | コメント (2)

2012年9月 1日 (土)

満月

雨戸を閉めようとして夜空を見たら
   まぁ!綺麗!そうそう 今日は満月だったっけ、  
しばらく手を止めて夜空を見つめる、
薄~い雲が寄り添って 秋空を思わせる

こんな時どうしたらうまく撮れるんだろうか・・・
   ま、いいかぁ、とにかく今夜の記念に・・・  とパチリ!

今月今夜のこの月を…なんてセリフを思い出しながら 横になった。

2012年8月31日21時51分~54分

Dsc_4706
Dsc_4707
Dsc_4712
~~~

Naさんからカボスを頂いた、
マツタケの季節には欠かせない品、大分産と言われるそれは見事に大きくて 
   あぁ マツタケがほしい!
季節は間違いなく秋に近付いているようだ、
連れ添うように可愛いお菓子が添えられて 奥様の心づかいが偲ばれる。

Img_0416

今日はいい事ありそう!

| | コメント (2)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »