« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

団塊スタイル・テレビで

やはりこの人が取あげられた
笹本恒子さん初の女性報道写真家として有名な彼女の事 
この種の企画には世間が、放っては置かないだろう、

相変わらず、とても97歳には見えない、可愛いといっても過言ではないだろう
小柄で 控えめに 綺麗な日本語を話す彼女にあらためて敬服、

元気の秘訣は と聞かれると
   ① 朝5時起床 体操
   ② 肉食女子
   ③ 酒は百薬の長、170ccの赤ワインを毎夜、(主食がわり)

の三つだとか、
私は 一人で酒をたしなむほど好きではないが(殊にワインは)
これから彼女の真似をして始めて見ようかな? な~んて、もう遅いかな?
 
写真は 一発勝負ですから、珍しもの好きにはあっているかもね、と彼女、
いくつになっても 自分を成長させることを心がける のが大切、と、
悲しくてもそれに負けずニコニコして甘えて暮らすのが better、
とも、

最後に司会者の質問、
 伴侶については??
 心の中ではいつも憧れていたい、  
  (名前は言えないけどいらっしゃいますよ 何と微笑ましい)
 死ぬ時に手を握ってくれる人がいたらいいなぁ~~と笑顔で締めくくった彼女

後にはほのかな 温かさが流れて・・・
私も思わず ホンワカ! あやかりたい 

| | コメント (0)

2012年8月24日 (金)

又 来るの~?

Img_0407 残暑というにはあまりにも暑すぎる陽ざしは 
高層ビルの間から容赦なく照りつける。
行きかう人々は汗を拭おうともせず黙々と 
しかし足早にいく、
都会には珍しい大木の陰に救われながら私も負けずに目的地へ向かう
やっとたどり着いた”渡辺” そばという看板を
懐かしく思いながら店に入る、

昼時なのでほぼ満席、店員に導かれて
涼しげな席へ、
朝からの空腹で…野暮と知りつつ・・・天笊を注文、天婦羅は流石に種がよくなかなかのものであったが
昼時の蕎麦は避ける方がべたーとの教訓通りに蕎麦はあまり美味しくなかった、
蕎麦屋に長居は出来ず、駅中のアイスコーヒーで喉を潤し藤沢行き快速に飛び乗る、

Img_0408 おちついたら 今朝からの事が思い出されて、
今朝は 女子医大到着10時40分、
受付番は”1949” えっ、もうこんなに~(先日の受診は”1266”であった)
病人が多いんだなぁ と実感。
所が受付を済ませ 待つ間もなく 
”1949”が点滅!
 一分も待たずに受診、(
こんなこと初めて)
ハァハァいってる私を見て 
”早すぎたかな?”とニコニコ。
内視鏡の写真を見せながら 
”今のところ転移は見られないし、傷跡も綺麗だから心配なし、”
来年の予約票を渡され、診察室を辞する、
5年経過したらひとまず安心と聞いていたから”ことしで終わりですよ”なんて
言葉を期待していたのに・・・
がんとは そういうものなのだと つのる不安、
医者とは縁の切れない年になったなぁ・・と悲しい現実

そんなことを思い返しているうちに藤沢に到着、
駅からはタクシーで帰宅、(今日は病人だから・・・)と言い訳しながら、

時刻は2時を過ぎて居た。

Img_0414 Img_0411 Img_0410_2

 

| | コメント (2)

2012年8月23日 (木)

夕方の片瀬海岸

Dsc_4145
夕方の海岸は静かに暮れかかっていた

富士も夕方の装いで 裾をひく、

雲がそれを囲むようにたなびいて美しい、

夕陽が雲の切れ目を赤く染めて見る者の眼を奪う、

三日月が雲間にうっすら、

今日は旧暦何日だろう、秋を思わせる月影、

おおはしゃぎの子供たちの声が波間に消えて、

陽を追うように宵闇が迫る海岸、

まだまだ、夏は続きそう・・・

Dsc_4187
Dsc_4134 Dsc_4148

Dsc_4147 Dsc_4167 

| | コメント (6)

2012年8月22日 (水)

あ~ら、大変!

  あらっ!大変! インターネットが起動しない??
接続を確かめてみる、OK, 何度も、何度も、でも駄目


Jcomへ電話 、オペレーターとのやり取りの末、
技術者を派遣してくれることになった、
午後4時  近くなってやっと到着、

PC  周りの機器をあれこれ調べてから、  
   ちょっと外を見てきます、 と
長い梯子を持ち出して何やらごそごそ 
しばらくして その点検もすんだらしく   
   はい、大丈夫です、インターネットを立ち上げてみてください、
   できた~来たわぁ・・・よかった~!またお金かと思っていたのよ~
ニコニコ顔の工事人は  
   外の接続に問題がありましたので、お宅様の機器には問題ありません
   恐れ入りますが サインお願いします

用意した冷たい紅茶をゴクゴク飲みほして、さっそうと引き上げていった、

お陰さまで PC  はご機嫌を直してくれて、ブログも立ち上がった、

めでたし、めでたし  

| | コメント (0)

2012年8月18日 (土)

納涼大会

暗闇にそこだけが明るく提灯がゆれている、
がやがやと人の声、焼きそばの匂い、お決まりの縁日風景、
誰にも見つけられないように そ~っと人ごみの中へ、

出かけて来た目的は唯一つ、福山雅治に会いたい一心、
回覧板に 彼の名前を見た時は ビックリ  
何度も見直したが文面に間違いなし

よし、行こう、必ず、 だが待てよ?こんな田舎へ彼がくるかしら 
そんな疑問を持ち続けて数日、

その当日である、忘れかけていた私はカメラ片手に慌てて会場へ、
素人のカラオケ大会、顔なじみのおじさんたちが 
野良着をアロハまがいの晴れ着に着かえて 熱唱!
良くも悪くも拍手 拍手!あっちでもこっちでも笑いがはじける、

まだお目当ての彼が見えない、やっぱり、嘘だったんだ~、
一人勝手に思い込んだ自分をさげすんだ眼で見つめながら・・・カメラが重い、

やがて セミプロみたいな司会者が出て、
   さぁ、いよいよ本番で~す! 期待に胸が膨らむ、
あぁサイン貰うもの持ってくればとよかった~ (ちょっぴり後悔)
   お待ちどうさまでしたぁ、美川憲一さん、で~す、 
   エッ 美川憲一も来るの??     
胸ドキ!
さそり座の女のメロデー  にのって現われたのは 見も知らぬ男、
キンキラの衣装は彼を真似ているのだろうか、
その時ハット横切る不安、 
   あっ、そうかぁ、物まねだったんだぁ・・・(がっくり!)

抑えても抑えても 抑えきれない ガッカリ度!迂闊なおばさん度
   そうよね、来るわけないわよねぇ、     早とちり、馬鹿な私。
でも最後に歌った”家族になろうよ”はちょっぴり雅治めいていた

人ごみをでて我が家への道は 暗く 遠かった・・・

納涼大会にふさわしい、“ドタバタ劇のひと夜”でした。

Dsc_4102

| | コメント (0)

2012年8月17日 (金)

子供がはじける!

生憎の曇り空、富士はその影さえ見えないが海岸には子供連れの家族がいっぱい。

波のない静かな海、子供たちが遊ぶにはお誂えの海辺、

沖にモーターボートを操る若者、白いしぶきがたって若さが弾ける、

その昔、”狂った果実”なんて映画が話題を呼んだのがついこの間のように
思い出された、
波がしらに戯れる子供たち、笑い声と水しぶきが辺りに飛び交う、 

夕暮れも近い海岸にはいつ果てるともなく若さが漲るここはまさに
子供たちが主役 

陽はまだ高く暮れるのは まだ まだだろう、富士も見えない、島影もうっすら、
でも子供たちはみんな元気いっぱい 

Dsc_4045 Dsc_4097

Dsc_4060
Dsc_4071_2
Dsc_4073_3
Dsc_4080_3
Dsc_4091_2







| | コメント (2)

お土産!

お隣さんが田舎から戻られた、
ご主人が”子供の頃にはよく食べたんですよ” と懐かしげに
おっしゃりながら差し出されたお土産のあれこれ、
田舎のない私には羨ましい限りだが東北方面からの道路の混み方は
毎年のことながら大変であったらしい、  ・・・
居ながらにして初めて見る東北のお菓子を頂いてホクホクの私!

新生姜と茗荷も ”少しだけど・・・” と下さって、早速甘酢付けにした。

2,3日たったら我が家の献立の一品になる筈、


Img_0402 Img_0406

| | コメント (0)

2012年8月15日 (水)

もう 5年も

晴れてはいるが雲の多い朝、だが、とやかく言ってはいられない、
術後5年の検診日
 朝 8時家を出る 
(昨夜からの絶食は切ない
 藤沢8時31分発 新宿行き
 10時30分 女子医大着、(
予約が11時なので丁度いい時間と一安心、)
 12時10分、やっと検診開始、(
待ちくたびれた~
 ゴルフ焼けした医師はニコニコ顔で 
 綺麗だよ、心配ないよ、と。
 だのに 看護師は 
 一時間ぐらいは飲食駄目ですよ、と。
 心ならずも ハイハイ、従うよりほかない、
 

 数日後の予約を確かめて会計をすると 
 な、なんと¥1,160・・・???えっ、おかしい、こんな筈ない、
 前回までの支払い金額の4分の1ではないか、
 会計に戻って調べてもらったが 間違いなし、との事
 私から見れば 全く同じ手筈であったのに と不思議、
 (お廉いのは結構だが
 どうして?、どうして?、疑問が残る

急にお腹が空いて 何にしようか、昨夜から絶食なんだから・・・
香味屋にしようか、渡辺にしようか、やしまにしようか???
バスに揺られながら 美味しそうなものがあとから あとから湧くように現われて、


やがて着いた新宿駅、
運よくというか、生憎というかか、藤沢行き快速が・・・
里ごころに押されて反射的に飛び乗ってしまった小田急、 ふ~っと一息、
美味しいものもみんな消えて 今度は藤沢での思いが あれやこれや、
暑い、むしむしして気持ち悪い、熱中症に近いかも あわててタクシーで我が家へ、
時計の針は3時30分を指していた、

まず冷たい水をゴクゴク!、
久しぶりの新宿なのに、美味しいものは夢と消えて 
現実は厳しい暑さと 疲れが残っただけ、

せめて 検診結果の良い事を祈るばかりだ、

| | コメント (2)

2012年8月13日 (月)

今年最後の

Dsc_3892
Dsc_3952 立秋とは言え蒸し暑さの
残る夜、

むせかえるような香りが庭中に漂って
月下美人が23輪も、
一度に咲き
始めた 
  
どの花も 綺麗だし 艶めいているし、  
   誰かにもみせた~い!

くすぐる様な風が秋の香りを残しながら
花を揺らして通り過ぎる、
大きな葉も一緒に、

夏と秋の間の
ひと夜の華やぎ、
花の命は短いけれど・・・

Dsc_3946_2 Dsc_3881_2
                           風に揺れて

~~~~~
あくる朝、
昨夜 雨が降ったようだ、庭がしっとり、
昨夜の花たちはぐったり首を垂れて
あの華やぎは何処へ行ったのだろう・・・
うなだれたうなじに雫が光る、

Dsc_3976Dsc_3977
                          

| | コメント (0)

2012年8月12日 (日)

今夜も

Dsc_3778 昼間の暑さも いくらか和らいだかに感じる夜の庭、
月下美人がたった2輪
開いた、
明日には もっと咲くらしいから と思ったが
まま子扱いするのも可哀そうになってパチリ!
枝の付き具合がこみいっていて構図は今一だが
彼女の存在は認めて
あげよう、

あれこれしているうちに一輪をもぎってしまった、
あぁ、可愛そうにごめん 
ごめん!

グラスに挿して
貴女もなかなかのもの  よ とテーブルへ、
う~ん、なかなかの姿  よ
 と 言い訳しながら・・・
美人は、何処にいても美人なのね、  なんて、

オリンピックのざわめきを耳にしながら 
今夜も更けていく、 美人と二人の夜、

Dsc_3776 Dsc_3779

| | コメント (0)

2012年8月10日 (金)

まぁ大きな・・・

横浜のKaさんから大きなお荷物が届いた、

しばらくご無沙汰しているので いかがなさったかと心配していた矢先の事、
あぁご無事であった・・・と一安心、

開けてみると熊本産の幸水愛知産のミカンがひと箱、
彼女も90歳はとっくに過ぎておられる筈、
ご不自由のないお暮らしとは存じ上げているが
ご入院中と聞いているから ご子息のお心遣いであろう、

HDLの不足しがちの私には果物の必要性がせまられて居るので何よりのお品、
深く感謝するばかりである、


又 元気を取り戻されて笑顔でお目にかかれる日が来ることを祈るばかりである、

Kaさん、有難う、早く元気になってね、おめもじ楽しみにしていますよ

Img_0399_2 Img_0401

| | コメント (0)

赤とんぼ

Photo_2じりじりと照りつける陽ざしに木陰を求めて池の端へ来てみた、
風もなし 人影もなし 水面には波もない、静かな ただ暑いだけの夏の日。

トンボだけが元気に飛び回って・・・
      止まってくれないかな~・・・と、
   あれっ、赤とんぼ!     赤とんぼが飛んでいる、
   うわ~っ、珍しい!    
      あっ、止まったぁ、         カメラを向け   る、
   またきた~         今度は青い、銀色かな、ともかく パチリ!
何という名前だろうか?知る由もない、
遠い昔、ギンヤンマとか、シオカラトンボとか聞いた事あるけど・・・

木立の枝を揺らすように小鳥らしき影が飛び交う、姿は見えない、
噂のカワセミは暑いせいかお昼寝かもしれない・・・

水面に揺れる木陰は 音もなく ただ ゆ~らゆら!

秋とは名ばかり 残暑真っ最中の長久保公園でのひと時、

Dsc_3741 Dsc_3746

Dsc_3751 Dsc_3754

Dsc_3768 Dsc_3717

Dsc_3772

| | コメント (6)

2012年8月 4日 (土)

百寿祝賀会

Imgp24001 従兄のGeさんの”100歳誕生お祝会”(100 歳ですよ~)へのお招きに参上、
五井駅で迎えを待つ事しばし、よく晴れた空には真夏の太陽がぎらぎら、
負けじと白い雲もムクムク!人影も少なく長閑な田舎の駅。
お迎えのHiさん夫婦に導かれて本日の会場 ”ルッコラ”へ。
Geさんの末っ子の経営の店なので親しみ倍増、揃ったメンバーはみんな元気、元気、
伸君は お嫁さんと共にニコニコ、出産がまじかで見るからに幸せいっぱい!

花束をうけるGeさんのニコニコ顔、お姉さんがご存命であったら喜びもひとしおであろう
   ハ~イ、誰それ~   なんてお祝儀が配られた、  
   有難うございま~す、あっちでもニコニコ、こっちでもニコニコ、 と思いがけなく
   はい!叔母さんにも・・・とお祝儀袋が目の前に、
   えっ、どうして・・・私なの?
絶えて久しい頂き物に驚くやら嬉しいやら Geさん家族に招かれるだけでも嬉しいのに
お祝儀まで頂くとは、嬉しいハプニング!

乾杯も 花束贈呈も つつがなく 笑い声が溢れて宴たけなわ、
心尽くしのご馳走が運ばれみんなウキウキ、
やや耳の遠くなったご本人は 時々話題を投げかけて・・・辺りに笑いが弾ける!
昔話が飛び出し、ご馳走と嬉しい話に花が咲いて、宴はいつ果てるともなく続く。
持参した”COMME”のケーキにも賑わいの一こまがあって 
   
”美味しい!おいしい!” の連発、
   そうよ~千葉にはないでしょ、私だって年金が出た時に行くだけだから・
・・とちょっぴり得意顔、

内輪の集まりの有り難さ、食べきれないご馳走をそれぞれテークアウト、初物の梨も頂き、Yo子さんからは今流行りのUVカットの日傘、アームカバー(欲しかったの)を頂き
キャリーバックはすし詰め状態、

夕方近く お開きに、大きな花束を胸に ご馳走はお腹に、頂ききれないものはキャリーバックに、嬉しさにあふれた一日であった。
伸くんに助けられて予定の電車に、様々な話題やら喜びやらを乗せて2時間近くの旅も終りに、藤沢についたら 西ぞらに富士がくっきり!

喜びと 感謝と なつかしさにあふれた旅の一日も終わった、

Img_0373 Img_0377
Img_0378 Img_0379
Img_0381 Img_0383
Img_0384 Img_0386
Img_0392 Img_0395
Img_0368 Img_0389

| | コメント (6)

2012年8月 1日 (水)

ポストは?

あまりの暑さに 熱中症をあやうんで予定変更、自宅でウロウロ。

午後、ポストを覗いてみたら、郵便物 ならぬ野菜が一袋、
   はて? どなたからかしら?
もぎたてのきゅうり、紫もつややかな茄子、   
   Su
さんに違いないわ、頷きながら・・・毎度頂くので有り難い限り

早速ぬか漬けにして、なすはしぎ焼きにしよう・・・夕方が待ち遠しい

~~~~~

昨日はNaさんから トマト、新生姜を一抱えも頂いたばかり
あまりの嬉しさに写真に撮らずに早速、甘酢付けにしてニンマリ! 

今朝の食卓には早速 よく熟れたトマトが彩りを添えて
   おいしい! 思わず笑みがこぼれた


根元の古い親生姜を
庭の隅にさして・・・果たして新芽が出てくれるだろうか?

野菜たっぷりの我が家の食卓、我が家のポストは専ら野菜受けに。

Dsc_3715

| | コメント (2)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »