遊行寺
遊行寺の菖蒲が見ごろと聞き出かけた。
縁を上がって廊下伝いに目指す菖蒲園へ、ところがみると聞くとは大違いで 花はまばら、人もまばら、広告の写真は
去年のものであったらしい、だってあれは”満開”だったもの。
廊下からは離れているし、花は少なくて
これじゃぁ撮り様がないなぁ~ と思いながらも 気を取り直してパチリパリ。
帰りぎわ”放生の池”を覗くと遠く元禄時代からの言い伝えがある様に緋鯉、ま鯉がいっぱい泳ぎ回って元気、元気!
あれっ、金色?すごい!金色の鯉なんて・・・へぇ~!
初めて見るその姿を追って”迷カメラマン”は右往左往、うまく撮れていればいいがと、かすかな期待がちらっと、
境内には由緒あるらしい碑があちこちにあって・・
うわ~、さすが音に名高い遊行寺!
明治天皇の行幸行在所にもなったとか、立て札をみると大勢の皇族方のお休み処になったらしく歴史の重みを感じる一こま。
こうした寺につきものの鳩に餌をまく子供、それを見守る父親、平和でのどかな昼下がり。
秋には名高い銀杏の大木はすっかり緑に衣替え、秋に備えてか陽をいっぱいに受けて輝くばかり。
秋には必ず来なくっちゃぁ・・・ここでも”迷カメラマン”はワクワク!
期待を裏切られた味気なさに足取りも重く もと来た道をテクテク、市民病院の建物がみえてきてホッとする。
方向音痴の私は時々迷子になるから・・・
邪魔になった長袖のシャツを腰に巻いて、眩しい陽の光を気にしながらバス停へ、
| 固定リンク
コメント
写真修正できてよかったですね。
菖蒲もきれいですが、一番下の気の写真も好きです
投稿: まゆクー | 2012年6月13日 (水) 01時03分
まゆさま
あの有名な銀杏です、秋には見事に変身します、その時にはおみせしますね
投稿: furufuru | 2012年6月14日 (木) 20時29分