« 梅&枇杷 | トップページ | ミカン »

2012年6月15日 (金)

ラッキョウ

鳥取産のラッキョウが出たので購入、
ラッキョウはその日のうちに処理しなければならないので大忙し。

泥を落とし、皮をむいて、漬け込むときには80%になってしまう、
私は小さめのが好きなので細かいのを選んできたから手間がかかる、
椅子にかけて丁寧に、ここで手を抜くと後々大変なことになるので疲れても
我慢、我慢、
細い首も思い切って切りつめて・・・丁度、桃屋の瓶詰ぐらいに整えた、これでよし!

今まで 甘酢に いきなりつけていたが やはり一度塩漬けにした方が美味しいと聞き、今年は試してみた、
まず 塩漬けに、梅1キロ、塩150g 水750cc、と教わった通りの分量で漬けた、

10日たったら塩抜きして 甘酢の本漬けにしなければならない。
日づけをかいたレッテルをペッタン! これでよし、
10日後が楽しみ半分、不安半分だが

ついでに 新生姜の甘酢漬けも。砂糖100g 酢カップ1.5、水80cc、の割合で煮たててからビンに入れた生姜に注ぐ、みるみるビンの中が赤く染まってきて 
よかった~美味しそう!
これは2日後ぐらいから頂ける、寿司屋のガリとどちらがおいしいかな?

これができる頃に マグロでも いいや 鯵がいいなぁ とにかく生きのいい魚であれば・・・と俄か寿司屋の構想が浮かぶ、
ごっくん!お酒は ひやがいいわ、そうそう ワサビを買っておかなくっちゃぁ~夢が広がる。

Img_0322_2Img_0326_2  
 

|

« 梅&枇杷 | トップページ | ミカン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅&枇杷 | トップページ | ミカン »