2012年4月30日 (月)
2012年4月29日 (日)
2012年4月26日 (木)
2012年4月24日 (火)
冬に備えて??
寒風にさらされて指先が冷たいのに驚いた
冬の撮影会。
Yo子さんが買ってくれたものがとても役に立って助かったが
それも大分痛んできたので暇にあかして編んでみた。
真冬用には長めに毛糸も太め、寒さが和らいだらと少し短めに
毛糸も中細に色も明るくしてみた。初めてのことなので途中まで編んでは合わせてみたり、
何回かほどいて編みなおしたりしてやっと出来上った。
これでよし、これでよし、
とニンマリする私。
しかし、冬はとうに過ぎ去って季節は春爛漫、
しばらくは引き出しに眠っていてもらうことになりそうだが
これがあれば今度来る冬には重装備もOK,
(冬が待たれる??なんて・・・)
愛しい手袋よ、ひとやすみしていてネ、冬に備えて・・・
2012年4月22日 (日)
2012年4月15日 (日)
ありがとう!
誕生日を祝う歳でもなくなったがなんとなく気になるものだ。
祝ってくれる人もいないだろうからせめて今宵はオールドパーで一杯やるか!なんて思っていた。ところがその朝、出来たての
パンをNaんへ届けに伺ったら、
コーヒーでもとおっしゃって・・(私は食いしん坊だからついつい入り込んで)
奥様 手作りの朝食を頂いてしまった、
目玉焼きも、コーヒーも私には世界一!であった。
アポなしでの訪問なのに笑顔で迎えてくださって・・・
朝は独りが当たり前の私にとっては 会話のあるテーブルにつく事が出来て幸せな朝食!
加えて 新車で送っていただき最高の朝、
お昼近く純ちゃんから”とらや”の羊羹が届き、
うわ~っ、嬉しい!
純ちゃん、織江さん、有難う!
夕方になった Ooさんから何やら一抱えものお荷物、
貴女早く元気になってね、治ったら行きましょうね、予約するから・・・
とりあえず 今夜はこれでゆっくりして早く治してね、 と
心づくしの品々、下鴨茶寮のお弁当、茶碗蒸し、京都ふたばの豆大福、
(これは大好物、やっと買えたものらしい)それに神戸屋の優勝記念のパンなど、
私の好きなものばかり、加えて和紙の便箋封筒セットまで、
短いつきあいなのになんという優しさ、思いやり、これ以上の幸せがあるだろうか、体調の悪さを理由に引きこもりがちの昨今、明日からは元気に出直そう・・・と。
風もなく あたたかく、人の情けに心の揺れた今年のバースディー。
申し合わせたように芝桜、菫が咲きだしてお花も揃いました。
そうそう、きぬさやにも初めて花が咲きました。
みんなで祝ってくれてありがとう!
2012年4月12日 (木)
お花見 第三弾!
入り口の桜並木は満開!
まさに花のトンネル。
所々にある椅子には散歩がてらの花見客(?)が、
こちらはおしゃべりに花が咲いて・・・写生している人もちらほら、
新入生が職員に引率されて校内見学。
何処にもある新学期風景。風が吹くと惜しげもなく散る花びら、花筏には及ぶべくもないが まるで花の絨毯、
今流に言えば”花絨”というところか、体育館前のしだれ桜が
僅かな風にゆ~らゆら、春を満喫!
そろそろ帰ろうかなぁ・・・
無茶をしてはだめですよ、
医者の顔が、言葉が ちらっとかすめる、
空は真っ青、風もなし、まさに花見日和、
堪能した花に別れを告げて
もと来た道をテクテク、
小田急が音を響かせて江の島へ向かって・・・
おしゃべりの花はまだ咲き続けていた。
2012年4月11日 (水)
2012年4月 8日 (日)
桜を
鎌倉についたら・・・
ワッショイ!ワッショイ!そうだった今日は鎌倉祭りの二日目。
どちらを向いても人の渦.
やっと乗れた八景行きのバスでホッと一息
(2台も待った)
朝比奈口から続く道は桜桜、
へえ~こんなに咲いて・・・
お花見がてらの墓参はちょっと気がひけるが 素通りするのは申し訳ない、と言い訳しながら持参した庭の花をたむけ、線香の香りが風にのって・・・
いつも通りの墓参スタイル。
(時ならぬ訪問に規はビックリしているかも)
運よく気合わせたコミニュティバスに飛び乗って
よかったぁ~
有難う!
ドライバーが
お金はいらないよ” と
あら、どうして~?
どうしても・・・(ニヤニヤ?)
有難う!(百円得しちゃったぁ!)
管理事務所付近の桜は3分咲き、朝比奈門付近にあるのとは種類が違うようだ、
日曜日とあってか家族連れが多く 芝生にくつろいで楽しそう、まるでピクニック。
鎌倉へのバスは渋滞がひどく、丁度パレードの時間、
お急ぎの方は 歩いたほうがはやいですよ、 と ドライバー。
お馴染の段かずらも人、人、人の波 花を愛でるどころではない、
ワッショイ!ワッショイ!
神輿が通り、路線バスはその後をしずしず? 混雑はまだまだ続きそう。
市中の飲食店はどこもかしこも行列であった。
帰途、藤沢行きのバスは 混雑とは無関係にスイスイ!
朝8時出発、帰宅午後4時、 日帰りバスの旅のような一日。
最近のコメント