« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月26日 (土)

鵠沼海岸で

Bizinndsc_0815_2 Bizinndsc_0832_2 
Bizinndsc_0835_2Bizinndsc_0824_2 よく晴れた朝、こんな日は富士がすっきり見えるに違いないと鵠沼海岸へ、
朝というのに大人も子供もサーファー支度でおお賑わい、
あんなに小さいのに…とみる者を驚かせるほどかわ
いい子供たちがわいわい!
ここでは女も男も、大人も、子供も、み~んなサ
Bizinndsc_0862_2 Bizinndsc_0856_3 ーファー、

Bizinndsc_08431Bizinndsc_0849




学生たちの合宿だろうか 何組ものグループが号令に従って走ったり、転んだり、あるグループはサーフボートを操りながら沖に向かって出て行く、
風も波もないのに 元気な掛け声が響く、
水しぶきがあがる、子どもたちの笑い声がにぎやか、

雲が流れない、風が無いんだもの・・・
お目当ての富士山は頭がチラッと見えただけ、

Bizinndsc_0844_2すぐ隠れて、雲はなお切れ目無く続く

どこまでも続く雲の群れを横目で見ながら
私はあきらめムードで駅へ、

ロマンスカーが到着今日一日の夢をのせて・・・だけど・・・
富士山 見えないわよ。

| | コメント (2)

2011年11月25日 (金)

三ケ日みかん

Oさんからみかんを頂いた。
こんなに沢山、果物不足の私には何よりの頂き物 
これでHDL増加の助けになるかも
早速ひとつパクリ、三ケ日みかん なのでさっぱりとした甘さが舌にやさしい。

昨日はお隣から柿を頂き、今日はみかん、明日はどなたから何を頂けるかな?
なんて欲張って・・・
だって2度あることは3度あるというではないか、フッ、フッ、フッ!

Img_0107

| | コメント (0)

2011年11月23日 (水)

紛失?そして発見?

    あれっ? 羽がない?ここにある筈だけど・・・
今朝、パン  を焼こうとして釜の中の羽がないのに気がつきびっく
り 
思いつく限りのところを探したが  
     無い!無いのだ!
釜の中にほかの付属品とともに入れて置いた筈なのに?いくら探しても
見つからない、

しょうがない、持ってきてもらおう、電気屋の顔がチラッと(面倒くさいと思うだろうなぁ
いっそ、最近の”米でもOK”  と言うのを買おうかなぁ・・・
      またお金  かぁ・・・
すっかりあきらめて 
      歳のせいかなぁ?   不思議と 後悔が渦巻く。

そんな時お隣から大根、イカ、を頂いた、早速 夕飯ように煮ることに。
良い匂いが漂い ぐつぐつ煮え始めた、
煮える間の時間つぶしにその辺を片付けはじめると 足元に なにやら変なものが・・・
       あれ、何だろう? あったぁ~!パン焼機の羽!どうしてここに 
思わず声を出して 飛び上がる思い。
       そうだ、パン  を焼かなくっちゃぁ
慌てて時間も考えずに仕掛け
       よかったぁ・・・    ほっと一息、
どうしてこんなところにあったんだろう、さっき見た筈なのに、
       変だなぁ?なぜだろう?

どたばたの昼下がり、おかげでパンの焼き上がりは6時半の予定。
       

| | コメント (2)

2011年11月22日 (火)

冬越し

Img_0092Img_0095 急に寒くなったようだ、
月下美人の鉢を冬越しのために家に取り入れることに。年々育ってくれて見事な大きさなので家に取り入れるのは至難の業、
しかし 花の時季の美しさを思うとほってもおけずやらざるを得ない。

さくねん 試めしに一鉢だけ庭に置き寒さ対策をしてみたが見事に失敗、
可哀想なことをしてしまった、
今年は素焼きの鉢は重いのでプラスチックのそれに取り替えてみたので、
重量はだいぶ軽くなった、とは言え一抱えもあろうかという大きさなので 
か弱い女の力では 一苦労である、
だがあの花の美しさ、そして私には忘れられない旧友への思いを消すことができないので毎年苦労している。

Img_0105Img_0101
鉢回りの泥を落したり 枯れた葉をつまんだり 水をたっぷり、    
    
     
     しばらくの辛抱ね、
     今日からはこ
こがあなたのお部屋よ
と話しかけるように 棚に並べた。南向きの
廊下が”俄か温室”に早変り。

垣根には秋咲きのバラが微笑むように咲き始めて、
寂しくなりはじめの庭を賑わしている。

| | コメント (2)

2011年11月20日 (日)

蝶ちょ

Img_0090とても11月とは思えない今朝の暖かさ、
玄関のドアーを開けるとぱ~っと飛び立つ蝶。
あわててカメラ!カメラ! 
足元の小菊がお気に入りか、ひ~らひ~ら、
なかなかいい場所に止まってくれない 
    落ち着いてよ~、 
    そうそう、その花がいいわぁ~、  
    あっ、逃げちゃったぁ~~
     ひ~ら、ひら、
    あっ きた、きた、きた、
今度こそとばかり パチリ!続けてぱち、ぱち、
    逃がしてなるものかぁ、    勢い込んでシャッターを切る、

Img_0088 

蝶ちょは生きているんだもの、
羽があるんだもの、
飛んでいけるんだもの、
思い道理にならない歯がゆさ、
    あぁ、遠くへいっちゃったぁ~

見上げる空は真っ青、雲もなし、風もない、
絶好のお遊
和りだけど~。

| | コメント (2)

2011年11月18日 (金)

インフルエンザ

風邪で伸ばし伸ばしにしていた インフルエンザ
予防注射を受けることに決めた
風邪が完治したわけでもないが 
     熱がなければ大丈夫だよ  と言われたので ついに決心、
金曜日は特に待ち時間が長いのが常、持参したレッグウオーマーの
編みかけを取り出し目を拾いながら待つことしばし、熱は平熱と確認
     ハイ、ちょっと痛いわよ、  チクリッ!思わず
     痛い!
     今日はお風呂やめてね、お酒もね、  と看護師の笑い顔、
肺炎ワクチンの予約をして
     お大事に・・    の 笑顔に送られて帰途につく。

曇り空の町は人の行き来も少なく静か、早く帰って朝食をとろう、足が速まる

Img_0084

足首だけのウォーマー

 あまり毛糸で

| | コメント (2)

2011年11月17日 (木)

懐かしい!

朝散の途中、きれいなつわぶきを見つけた、我が家のそれはとっくに終わったのに・・・
黄色は幸せ色とか、
       今日は何か いい事あるかな?
汗ばむような暖かさに思わずマフラーを外してテクテク。
駅前のセブンイレブンが閉店だって・・・
えっ、とっさに頭をよぎったことは、
       セブン銀行がなくなって不便になっちゃう!

帰宅したら待っていたように 40年来の書友から電話があった。
懐かしい声にお互いがウルウル、
最近は書道教室もやめてもっぱらフラダンスにお熱の彼女、
昨年お母様をなくされてからしばらく沈んでいらしたがどうにか元気を取り戻さてよかったぁ。

電話は延々と続き話の途切れることはない、(女の電話はいつもエンドレス

お正月の”二十人展”で会う約束を、
       それまで生きていましょうね、 が別れの挨拶。

Img_0082 Img_0081

| | コメント (0)

2011年11月16日 (水)

追い花?

三日坊主にならないよう えいっ、やっ!と起きだして・・・

風もなく暖かい、何よりの小春日和、見上げる青空に白い雲がふんわり、
町田線に出れば富士が見えるに違いない、
目覚めのよくないこの頃だが思い切って出かけてみればやっぱり気持ちがいい

道端に かすかに揺れる花木、よくみると 酔芙蓉が一輪、
   えっ、今頃   
よくみると ピンクと白が半々に色分け、
   へぇ~はじめてみたわ、双子かしら 
思わずつぶやいてパチリ!
   こんなこともあるのねぇ・・

自然のなす業に嬉しい驚きを感じながら朝の町を一巡り。

Img_0074 Img_0075

| | コメント (2)

2011年11月12日 (土)

感謝祭

この2,3日目覚めがすっきりしないが 今日は洗濯日、しぶしぶ決行。

今日は 秋の感謝祭と銘うってガス店の招待会があったのを思い出し、
記念品をくれるというので(
ミーハー?)散歩がてらでかけた。
太陽光発電の宣伝が第一目的らしく、声高な社員たちが呼び込みに全力投球。

ひときわ目立つ人垣をのぞくと地場野菜、卵、などが売られている。
ここは人垣でごったかえし、(
ほとんどが100円だからか?)
   ウワ~ッ、わいわい市場よりおやすいゎ にぎやかな声、 勿論、私もGeet!

模擬店コーナーには おでん、焼き鳥、焼き芋、うどん、などが店開き、
俄か仕立ての店員たちがアタフタ、
(用意されたテーブルにはお年寄りやら子供ずれが楽しそうに、フーフー、)

私は おでん、やき鳥を頂き、記念品のお土産も忘れずに・・・
顔なじみの店員が
        大丈夫でしょうか、お届けしましょうか? と。
サービス品を宅配してもらうのも いかがなものかと、キャリーバッグに
しっかりつめて、買い込んだ野菜とともに帰途に着く。
      
あら、いらしてたの? 
    こんなに買っちゃったわぁ・・・

顔なじみの奥さんたちと挨拶を交わし、

風もなく秋の陽射しがやわらかい坂道をエッサ、エッサ、
気晴らしがてら、欲と二人連れの朝散でした。


Img_0070_2 Img_0073_2

    








記念品はくるくる回るお掃除道具であった、
私の掃除下手を知っているみたい。

| | コメント (4)

2011年11月 6日 (日)

しゅうめい菊

Img_0068 Img_0054_2

白い秋明菊が咲いた、
紅のはとっくに咲き終わってしまったのに・・・
追い花というのだろうか、遅れ花というのだろうか、
もっとも秋の色は白
    青春~朱夏~白秋   というから
ちょうどいい季節なのかもしれない・・・

連れ立つように 小菊も咲き始めた
しろ、黄、紅、紫の小菊が入り混じって足元を賑わしている、
今朝は雨にぬれて、しっとりと・・・

ひんやりとした風がほほをかすめる、そしてあたりが色づき、
寂しい季節が深まって・・・

”冬隣”ともいわれるこの季節、冬も近い。

Img_0060_2 Img_0059_2 Img_0058_2

| | コメント (1)

めまいその後

大事をとって 7時起床。今朝は普通に起きられた。
医者の処方が効いたのか、血圧は普通に戻ったようだ(
彼は名医かな
食欲はいまいち(
これは珍しい)ミルク、トースト、で終わり、
倦怠感は抜けきらないが めまいがないのは有り難い、

外は小雨、このくらいの雨模様が好きな私は元気なら
そそくさとお出かけしているはずなのに・・・
病には勝てない・・・というところか・・・だれかぁ見舞いにきてぇ・・・

| | コメント (0)

2011年11月 5日 (土)

治らない・・・まだ

目覚めがいつもと違う、やっぱりかかりつけへ行かなくては。

8時半、9時前というのに数人が並んでいる、悪いのは私ばかりじゃない。
やっと医師に診てもらい 昨日のひとくだりを報告、新たな投薬をうける、
風邪がながびいているらしい 2,3日様子をみることに。

調子の悪いのは陽気のせいなのかなぁ・・・疑問は拭えないが、

    お世話様でした、 挨拶すると
    今度はいつ行くの?  といいながらカメラを押す仕草、
    月末に修善寺へ行きます
    いいもの撮ってきなさい、寒いから気をつけてネ、  ですって・・・
期待されてしまった・・・

待合室はいっぱいの人、外に出たら 
    おぉ、寒!   熱があるのかもしれない、   足を速める、

気分の悪さは治まらないが かかりつけ医にみてもらった安心感が・・・

温かいスープが飲みたい、くしゅん、くしゅん、やっぱり風邪らしい

| | コメント (2)

2011年11月 4日 (金)

脳神経外科

    あれっ おかしい?
ベッドに横たわっているのに 目を開けたら天井が揺れてる。
目を閉じた、そ~と開けてみる、・・・
    まだ揺れてる
いつものように手足をぶらぶら、血行を促して そ~と起き上がる、
    まだ揺れてる
いつになく胃が重い、夕べの食事を思い出してみる、
    鶏肉と野菜の蒸し煮、レタス、糠ずけ、食後バナナ、
食べ過ぎたとも思わないが・・・やっと起きだしてみた。
ぐらぐらは収まらない、思い立って脳神経外科を受診。(
昨年も今頃だったっけ・・・

MRIの検査の結果、少しの梗塞あとは見られるがさしあたり心配はないとのこと
昨年と変わらないとの診断、薬を飲むほどのこともないと言われたが・・・
しっくりしない、
とりあえずめまいがおきたら 飲むようにと投薬を受け、
いくらか落ち着いたのでぶらぶら歩きながら帰途に。

気分の悪さは変わらないが 朝食代わりに牛乳、バナナ、ヨーグルト、を。

横になって休む、落ち着いてくれるのを願って・・・
    ほんとになんでもないのかなぁ・・・不安は尽きない、
    明日はかかりつけ医へ行ってみよう。

| | コメント (0)

2011年11月 2日 (水)

感謝、感激!

なんと ”外付けハードデスク”をいただいてしまった。
思うがけない現実に私は ただ どきまぎするばかり。

ポータブルHDではことたりなくなったのを感じて買わなくては・・・と
思っていた矢先のことであったし、まったく思いがけなかったので 
飛び上がるほどの 驚き、感激の二重奏であった。

淡々と取り付けてくださるその後姿に 思いやりがあふれているようで
私は言葉もなく ただうろうろするばかり。
 
白く、どちらかというと小さめの四角いそれは 
今日から私の机に何事もなかったような姿で鎮座している、

すでにその中には過去2年間の写真が記録されているとは・・・と
不思議な思いを感じさせながら・・・

あふれるほどの感謝をどうしたらいいだろう・・嬉しさいっぱい 

Img_0052

| | コメント (2)

2011年11月 1日 (火)

秋の野菜が・・・

純ちゃん夫妻から秋野菜が届いた。

大好きなインゲンかぼちゃサツマイモなど秋の野菜がいっぱい。
土のにおいが採れたてをアピール。

手作りの梅干のなんと姿のいいこと、お味噌もつやつやしていておいしそう、
昨年もいただいて味は保障つき、梅干は注文しなければ~と思っていた矢先なので
まさにグッドタイム。思いが通じたのかもしれない。

ご無沙汰しがちなのに手間がかかったものをこんなに沢山送ってくれて
嬉しさに胸キュン

わが家にもこんなお嫁さんがいてくれたらなぁ・・・と。いつもいつも有難う 

Img_0047_2 Img_0049_2 Img_0051_2  

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »