八千穂高原へ
期待に反して雨、5時5分、Oさんのお迎えにあたふたと乗り込んで
さぁ、今日一日がスタート。
富士交通のバスに乗り換え 鎌倉、藤沢でメンバーが乗りこみ
そぼ降る雨の中をバスは一路八千穂高原へ。
駒出池、白駒池、白樺林と撮影スポットに連れて行かれたが何処をポイントに撮ればいいのか、皆目分からず、不安が募るばかり、
(休めばよかったぁ・・ちらっと 後悔が・・・)
みつばつつじのピンクがちらほら、新緑は綺麗だが広すぎて・・・
自分の力不足、視野の狭さを実感、
(B級カメラを持つみじめさをひしひしと感じた瞬間でもあった)
メンバーたちは各々ポジションに構えて、すっかり撮影ムード。
慣れない私は三脚を仕立てるのさえまごまご、
(お手製のシャワーキャップの雨具が結構役立って内心ニンマリ)
雨は遠慮なく頬を打つ、会長の
”先生の後について 構図の撮り方を勉強するように” とのアドバイス、
”先生はどこへいらしたかしらぁ??”
あっ、いらした、いらした、
”先生、これはいかがでしょうか?
覗いて頂くと
”ほら、ご覧、説明が多過ぎるだろ、余計なも のは省いて・・・”
”えっ、そうなの??・・・”
今までよしとしていた事が 覆されて私はビックリ、ガックリ。
なるほど、HP,BLに載せるものと、作品との違いを思い知らさ れた一瞬、
(書と同じなんだわ)一人うなずいて私もやっと
パチり、パチり。
おおぜいいるのに誰もしゃべらない、雨にもめげず、
ひたすらファインダーを覗く。
みんな一生懸命なんだわ・・・
雨はますますひどく傘を差さなくては居られないほど、足元もおぼつかない、腕もおぼつかない、だらしない自分に屈辱さへ 感じて、心はガックリするばかり、
(初めて書の合宿に参加した時に味わった あの屈辱感が思い出されてはっと我に返った私)
そう、何事も経験、訓練、研究、恥を忍んで 鞭で打たれるように・・・
そんな思いを知ってか知らずか 雨は容赦なく足元をぬらす。
何時間過ぎただろうか、帰途に向かうバスに乗り込んで ”あぁ、永い一日が終わったぁ・・・”
みんな 大きな期待を持っておられるに違いないと羨望の思い、
途中、お楽しみの飲み物やら食べ物やらがつみこまれて車中宴会の始まり~~、心得顔の先輩たちはすっかり溶け込んでお酒がおいしそう、ビールも焼酎も売れ行きは順調。(持参したお新香を喜んでいただけてよかったぁ)
飲むほどに酔うほどに盛り上がって懐メロも飛び出し、終り近く 管内閣不信任案、否決のニュース、又ひときわ賑やかに。
皆さんすっかり出来上って・・・そろそろ種も尽きたころ藤沢へ到着、
お互いに再会を約して それぞれの家路に、
私たちは朝と同じく先生をお載せして・・・ Oさんお疲れ様、好きなお酒も飲めずに走り回って・・・ほんとにありがとう。(幹事さんお疲れ様)
私にとっては 忘れられない貴重な撮影会になった。(参加してよかったぁ、一つ覚えたもの、何よりの収穫、そう、そう、カメラも買う事にしよう、乗りかかった舟?一大決心の私、”今に見ていろ僕だって…”の心境、又あの人に皮肉言われるかもしれないが、私は私)
雨にあけ、雨に暮れた八千穂高原への旅だった、、
誰もいない部屋へ、昼間のざわめきが 嘘のように
一人になった静けさを 猶更感じさせる。
雨は絶え間なく降り続いている。
朝 英語で起こして頂いたから夜も英語でネ
Good night !
| 固定リンク
コメント
すてきですね~。新緑がキラキラ。
澄んだ空気も伝わってきそうな写真ですね。
投稿: まゆクー | 2011年6月15日 (水) 01時02分
まゆさま
雨にもめげず・・・初心者の私はマゴマゴ、オロオロ するばかりの一日でしたが、雨の撮影の厳しさ、楽しさも経験のうち、あとあと生かされればと思っています、
白樺が印象的でした。
投稿: furufuru | 2011年6月15日 (水) 10時11分