大山千米田&養老渓谷
そぼ降る雨
の中 バス
は一路鴨川へ、
誰かが 雨男、とか 雨女とか・・・
誰の事かしら?
六会の面々はなんとなく私を見ているような気がする、
いいじゃない 埃がたたないで・・・と
内心 負け惜しみの私。
アクアラインをスイスイ・・・晴れていれば良い眺めだろうに・・・
ウイークデー、しかも雨、行きかう車もなく
しばらくしてついた所は、”大山千枚田”
なるほど、山の傾斜を利用していく枚にも仕切られた田んぼ、すでに田植えが終わって稲の苗が・・・
ここが長狭米の産地かぁ・・・長狭米と言っても知らない人が多かろうがこの辺の米は ”すし米”といって東京あたりの寿司屋では人気の米。 鴨川に叔父がいて生前はよく送ってくれたものだ、
やんだのか、降っているのか、解らないほどの 小雨、
メンバーたちはものともせず いそいそと撮影態勢、
初めての私は何処をどう撮っていいのやら見当もつかず、ただオロオロするばかり、
どちらを向いても 自信がカメラを握っているみたいな人の中に混 じって、
落ち込む心を奮い立たせながら
私も形だけまねして パチリ、パチリ。
次いで鴨川海岸へ、外海とあって波が荒い、岩に砕ける波がしらを狙ってパチパチ、
(子供の頃毎年来ていた夏休み、ほろ苦い思い出も今になっては懐かしい)そろそろお昼、朝早かったものだから
みんなぺこぺこに違いない、
振る舞われたおにぎり を頬張って・・・
みんなニコニコ、
午後は 養老渓谷へ、
いくつもの滝があるようだ、その一つ 粟又の滝へ、
おぼつかなげに足元を踏みしめ踏みしめ滝壺近くへ、
飛び散る水しぶき、ごーごーと響く水音、岸辺の葉っぱが水に洗わ れて
揺れる 揺れる、水は絶え間なく落ちていて 思わず
うわ~っ、すご~い、 歓声が上がる、
滑らないように、足元を気遣いながら なおも下る、
みんな真剣、
遊び心なんて みじんもない、真剣そのもの、(撮影会ってこんなものなんだわ)
ほら、覗いてご覧、しぶきだよ、と 先生のご指導、 私もまねして同じ構図で・・・だけど・・・
似て非なるもの、
約束の時間が近づいて、足元のおぼつかない私はつかまり つかまり出口へ。
何やら彫ってあるので判読したら
”行楽日 苦心惨憺 阿呆かいな”と あった、(おっしゃるとおり)勿論パチリ。
帰りのバスでは 例によって車中宴会、Yさんの巧みな話術に誘わ
れて爆笑の渦、お酒が程良く回って 話も弾む、
Oさん、Yさんの行き届いたスケシュールで よどみなく事が運んでみんな揃って
感謝、感謝、のパチパチ!。
帰途、海ほたるで一休み、全員で記念撮影、
ハイ、チーズ!
晴れていれば絶景だろうに・・・
ソフトクリーム食べよう、
先生が買ってくださって
甘~い、おいし~い、誰かがパチリ。
先輩たちと分け合って
おいしいわねぇ・・・ 先生に買って頂くなんて・・・喜び、恐縮。
バスは宴会疲れ(?)の人々を乗せて一路藤沢へ。
雨はすっかり晴れて 帰りはルンルン、
2回続いた雨の撮影会、雨だからこその学び方もあろう、有意義な日であった。
例によって 私は ドアーツードアーで無事帰宅、
楽しく 貴重な一日であった、白鴎の、
Se 会長、おみ足大丈夫でしたか?無事にご帰宅できましたでしょうか?
Oさんにもよくして頂いて嬉しかった、とっても・・・
人の輪が一つひろがった感じ。
貴重な雨の撮影会、私にとっては永く心に残る一日になることだろう。
| 固定リンク
コメント
色んなところに遠出していらっしゃいますね。
真似るっていうのが大事なんでしょうね。
がんばってくださいね。
投稿: まゆクー | 2011年6月18日 (土) 00時05分
まゆさま
3/11のあと、中止になったことの復活で目白押しになってもうクタクタ。
一人では行かれない所だったり、一人ではできないことばかりで・・・
投稿: furufuru | 2011年6月18日 (土) 08時58分