« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

扇風機

充電式、ラジオつき、LED電灯仕様の扇風機を買った、

今年の夏は 節電ムード、停電もあるとの事なので
かねてから使っていた扇風機は停電の時は
使えないので 思い切って買ってしまった、

はたして 思い通りの役に立つかは未確認だが
順調に稼働してくれる事を期待している、

出番のない事を望むような、スムースに稼働してくれる事を期待するような
誠に複雑な思いで居るこの頃である。

まだ出番のこない舞台を その袖から覗いているような”新人の扇風機”は
今日も部屋の隅から チャンスを狙っている。

         Img_9697

| | コメント (2)

2011年6月26日 (日)

ついに・・・

Img_9691ついに買っちゃいました
ニコンの”デジタル一眼レフ”を。

”Finepix”を衝動買いしてからどのくらいたっただろうか?
コンパクトカメラに比べたら今の私には充分事足りていたのだが
一眼レフを扱いかねて参加した写真クラブでは 
物足りない事につきあたってしまった。
撮影会の度にいじけて、みじめな思いで居た私、

Img_9690Img_9693カメラ  売り場を覗くと ビックリ  するようなお値段、 
    へ~、こんなに高価なものなの~?
その昔、呉服屋を覗いては 何度も衝動買いをした自分が思い出されたが それを思えばなんのそのとばかり ついに
決心。(遊び歩いた悪友の顔が、呉服屋の顔がちらっと

Img_9695残された人生 最後の挑戦のつもりで・・・(また貯金が減っちゃうけど・・・

大先輩のNさんのお力添えで予算のうちで手に入れる事が出来たのは嬉しい 
現物を手にすると 驚いた事に軽い、コンパクト
    
    だけど性能は抜群ですよ   とのお言葉を信じて
    さぁ、やらなくっちゃ~・・・   腕がムズムズ、胸はドキドキ。

図らずも今日は大安、新しいものをおろすときは日を選ぶのが常の私は 思わず  
    
    ラッキー  
    これでいいものが撮れるに違いない  
と、夢が膨らむ、 

ドンピシャ!のケースまで頂いて・・・スタンバイOK 大事に使わせていただきます

明日は晴れて  くれるかしら?
いくら雨女でも初めてシャッターを切るのは晴れがいい・・・なんて・・・
欲しいオモチャを買って貰った子供のようにワクワク!

N さん、本当に有難うございました。腕を磨きますね、

ちょっと見せびらかしたくて載せちゃいました・・・お笑いくださいますな

| | コメント (2)

2011年6月23日 (木)

ミシン

数週間前に修理に出したミシンが修復されたとの通知があった。

下糸が絡んだだけなのに 修理代は7,500円、
    
    へぇ~そんなにかかるの?

    はい部品を取り換えましたから・・・

部品を取り換えた様子なんて見えない、だって外した部品がないんだもの???
そんな不満は残るがとにかく直してもらわなくては困るので泣く泣くOK.
量販店で買った事が悔やまれる

届けてもらうと+4,000円 と聞き自分で受け取りに・・・
ショッピングカーに積み込んで坂道を下る、
ミシンの重みでずんずん下る、
休んでなんかいられない 額には汗 がにじむ、喉も乾いてきた、
    
    もう少し もう少し   とわが身を励まして ガラガラ、

    あぁ 重かった~   我が家についてホッと一息、

久しぶりに”ご対面のミシン、

繕い物の積まれた作業台、明日からやらなくっちゃ~~腕がなる~~ 

Img_9678 Img_9680

| | コメント (2)

2011年6月22日 (水)

術後3カ月

術後3カ月の診察

にこやかな女医さんの笑顔の迎えられて私はドキドキ。
いつもにもまして丁寧な診察、
 
  あれ??何か問題があるのかな? 不安が走る、??
しばらくして
  すごく綺麗になっていますよ、心配はありません、
  PCも手仕事も 大丈夫ですよ、お薬もささなくていいですから・・・
  一ヶ月後に様子を見せてくださいね、

 
  ホント?? 嬉しい!ありがとうございました

先生にも 看護師にもぴょこぴょこ お辞儀をして、

受付嬢の
  
  よかったですねぇ、お大事にね、 という言葉をあとに家路へ、

なんとなくウキウキした心で足並みも軽い、

眩しいような夏の陽差し、サングラスが嬉しい、

よし子さんありがとう! 先生からお許しが出たの~・・・

サングラス助かってま~す。

| | コメント (2)

2011年6月17日 (金)

小笠原諸島

「小笠原諸島・いのちの森と海」という放送をみた。
遠い遠い海の上、と思うが立派に東京都であるのはご存じの通り、
世界自然遺産登録、になったのか、なるのか、聞きもらしたが・・・ 

広い広い太平洋に浮かぶ楽園の島
映像で見ると自然がそのまま、生きものも、植物も、
人間の心遣いさえも、美しく優しくホッとするようなものであった、

現代に汚されていない楽園、周りの海には
ザトウクジラがまるで歌うかのように鳴いて泳ぎ回りその度に波しぶきがあがる、
島のお年寄りの歌にも哀愁が漂って聞いている者の頬も緩む、
あの黒船の頃にペルーがまず上陸、その時すでに日本人が住んでいたそうで
彼は此処は”日本”と言っていたとか、大型船がつけられる土地を買ったとか、
耳新しい事を聞いた、

CW・ニコルさんがゲストであったが
彼は鯨見たさにこの島へ来たと言っていた、
鯨の姿が見えると子供のようにはしゃいでニコニコ顔、
純真で可愛い、人の良さそうなその笑顔からは幸せがこぼれんばかり、


それにしても彼の日本語の美しさにはビックリ、
豊かな言葉づかい、決してダジャレに属するような言葉は発しない
丁寧なあたたかな表現には驚くばかり、
久しぶりに美しい日本語に逢えた感じさえしたのは私だけであろうか、

それも外人からとは??)

はご存じのように日本びいきの外人、帰化したのは17年前とか
”私は日本人”と笑顔でいう彼を見ていると 私も あぁ、日本人でよかったぁ、
と思った。

コマーシャルのない、食べ物を がつがつ食べる様子も出てこない、
爽やかな一時間余りであった

久しぶりに穏やかな心で・・・今夜はよく眠れそう。

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

紫陽花

Img_9661 我が家のアジサイにもいよいよ季節到来、
日に日にます花の数に
綺麗よ、よく咲いたわねぇ
言葉をかけてやりたいくらいの美しさ、

自慢の白花も今年はよく咲いて、茶ばな用に植えた山アジサイも 
Img_9674_2そろそろ、紅に染まるのも間近らしく花びらの先端がほんのりそまり始めた、

隅っこに追いやられた
美央柳もちらほら、
たおやかに揺れている、
つんとたった雄蕊は何を訴えているのだろうか?

Img_9660 Img_9664 Img_9671 Img_9667

| | コメント (4)

2011年6月14日 (火)

三ケ日ミカン

何カ月も前に頂いたビン詰のミカン、テーブルの上のアクセサリーみたいであったが
蓋にピンホールを開ければすぐ開くと教わり、
Img_9658

さっそくトライ、
   開かない?開かない?
   ウ~ン、・・・

ビンの口を湯で温めて 
再度トライ、2度。3度、
   クルッ、まわった~!
   やった~、

さっそくガラスの器に移して一口、
   甘~い、とろけるみたい、
控えめの甘さが舌の上でとろ~り、おいしい 

お手製の甘さと心遣いのコラボ、格別の味。 (だって ”三ケ日みかん”の味だもの)

テーブルのアクセサリーは冷蔵庫に納まって・・・忽ち なくなりそう?、
扉を開けるたびにちらっとみては にっこり 

Oさん、ありがとう 

| | コメント (2)

2011年6月13日 (月)

大山千米田&養老渓谷

Sennmaidadscf5449_2そぼ降る雨の中 バスは一路鴨川へ、
誰かが 雨男、とか 雨女とか・・・
誰の事かしら?
六会の面々はなんとなく私を見ているような気がする、
いいじゃない 埃がたたないで・・・と 
内心 負け惜しみの私。

アクアラインをスイスイ・・・晴れていれば良い眺めだろうに・・・
ウイークデー、しかも雨、行きかう車もなく

Sennmaidadscf5440_2しばらくしてついた所は、”大山千枚田”
なるほど、山の傾斜を利用していく枚にも仕切られた田んぼ、すでに田植えが終わって稲の苗が・・・
ここが長狭米の産地かぁ・・・長狭米と言っても知らない人が多かろうがこの辺の米は ”すし米”といって東京あたりの寿司屋では人気の米。


Sennmaidadscf5482_2 鴨川に叔父がいて生前はよく送ってくれたものだ、

やんだのか、降っているのか、解らないほどの 小雨、
メンバーたちはものともせず いそいそと撮影態勢、

初めての私は何処をどう撮っていいのやら見当もつかず、ただオロオロするばかり、
どちらを向いても 自信がカメラを握っているみたいな人の中に混
Sennmaidadscf5494_2 じって、
落ち込む心を奮い立たせながら 
私も形だけまねして パチリ、パチリ。

次いで鴨川海岸へ、外海とあって波が荒い、岩に砕ける波がしらを狙ってパチパチ、
子供の頃毎年来ていた夏休み、ほろ苦い思い出も今になっては懐かしい
Sennmaidadscf5531_2そろそろお昼、朝早かったものだから
みんなぺこぺこに違いない、
振る舞われたおにぎり を頬張って・・・
みんなニコニコ

午後は 養老渓谷へ、
いくつもの滝があるようだ、その一つ 粟又の滝へ、
おぼつかなげに足元を踏みしめ踏みしめ滝壺近くへ、

飛び散る水しぶき、ごーごーと響く水音、岸辺の葉っぱが水に洗わ Sennmaidadscf5534_3 れて
揺れる 揺れる、水は絶え間なく落ちていて 思わず
  うわ~っ、すご~い、 歓声が上がる、 
滑らないように、足元を気遣いながら なおも下る、
みんな真剣、
遊び心なんて みじんもない、真剣そのもの、(
撮影会ってこんなものなんだわ
  ほら、覗いてご覧、しぶきだよ、と 先生のご指導、


Sennmaidadscf5595_2 私もまねして同じ構図で・・・だけど・・・
似て非なるもの

約束の時間が近づいて、足元のおぼつかない私はつかまり つかまり出口へ。
何やら彫ってあるので判読したら 
”行楽日 苦心惨憺 阿呆かいな”と あった、(
おっしゃるとおり)勿論パチリ。

帰りのバスでは 例によって車中宴会、Yさんの巧みな話術に誘わSennmaidadscf5593_2 れて爆笑の渦、お酒が程良く回って 話も弾む、

Oさん、Yさんの行き届いたスケシュールで よどみなく事が運んでみんな揃って
感謝、感謝、のパチパチ!。

帰途、海ほたるで一休み、全員で記念撮影、
   ハイ、チーズ!

晴れていれば絶景だろうに・・・
   ソフトクリーム食べよう、 
先生が買ってくださって
   甘~い、おいし~い、誰かがパチリ。

先輩たちと分け合って
   おいしいわねぇ・・・  先生に買って頂くなんて・・・喜び、恐縮。

バスは宴会疲れ(?)の人々を乗せて一路藤沢へ。

雨はすっかり晴れて 帰りはルンルン、

2回続いた雨の撮影会、雨だからこその学び方もあろう、有意義な日であった。

例によって 私は ドアーツードアーで無事帰宅、
楽しく 貴重な一日であった、白鴎の、
Se 会長、おみ足大丈夫でしたか?無事にご帰宅できましたでしょうか?
Oさんにもよくして頂いて嬉しかった、とっても・・・

人の輪が一つひろがった感じ。

貴重な雨の撮影会、私にとっては永く心に残る一日になることだろう。

  

| | コメント (2)

2011年6月 8日 (水)

眼科受診

術後2ヶ月半がたった、
2週間ごとの検診  の繰り返しばかりで進展がない???、

昨日は右眼  に違和感があり、ゴロゴロしたので訴えたところ
   
   痛みがありますか? 
   いいえ、痛みはありませんが ごろごろして・・・


例の電灯みたいなもので それでも念入りに診て

   異常はないですねぇ、心配ありませんよ、  と。

日ごとに3回の点眼も、薬も同じ、、

   今日も同じかぁ~~、

医師は相変わらず 笑顔で

   又2週間後にいらっしゃいネ、 ですって・・・

診察前の検査で 視力測定をしたので、今日こそは
何か変化のある答えを聞けるかと思ったのに・・・ガッカリ

外に出たらまだ雨 、忙しげに行く傘の波に混ざって私もバス停  へ、
期待を裏切られた思いで足並みも重い、 気分も重い 
早く帰ろう こんな時は・・・

| | コメント (2)

2011年6月 4日 (土)

紫陽花

Azisaidscf5411_2 Azisaidscf5403_2 Azisaidscf5404_2







窓から差し込む朝日がまばゆい、だけど爽やかではない、
だけど 用事がやまずみ、やむおえず起きだして、
三日坊主体操。(
これだけは・・・

洗濯機が勢いよく回って昨日の疲れが流されていく、
初夏の朝風に はためくTシャツ   汗 を、 
雨  を、拭ってくれたタオルたち、
ご苦労さま、よく乾いてネ、とでも言いたいほどの雨ふりだった。

香り立つモーニングコーヒー 、ホッと一息、ひと際美味しい、
紅葉の若葉がすがすがしい、アジサイたちも咲き始めて、
我が家にも初夏の訪れ、、
そろそろ 水道の検針員が来るころが近づいたのを 思い出し、
裏庭の雑草を刈っておかないと 気の毒だなぁ・・・
雨上がりだし、草も むしり易かろう、疲れついでにと
用意万端整えて いざ

頼みもしないのによくも まぁ 延びるもの、(貯金は増えないのに・・・
ごみ袋に2杯、延び過ぎた下枝も切り込み、それも二束、
ついでにバラの花がらもチョッキン、チョッキン、
哀れにも花びらが はらはら散る、咲いているときは綺麗なのに・・・

あぁ、疲れたぁ・・・水が飲みた~い!
額には汗  が滲み、Tシャツ  も汗ばんできたようだ、

そろそろ止めておこう、”実年齢にあった活動をしなさい”との
主治医の言葉がよぎる。


Azisaidscf5413_2 Azisaidscf5409_2

| | コメント (2)

2011年6月 2日 (木)

八千穂高原へ

Yatihodscf5342期待に反して雨、5時5分、Oさんのお迎えにあたふたと乗り込んで
さぁ、今日一日がスタート。
富士交通のバスに乗り換え 鎌倉、藤沢でメンバーが乗りこみ
そぼ降る雨の中をバスは一路八千穂高原へ

Yatihodscf5355_2駒出池、白駒池、白樺林と撮影スポットに連れて行かれたが何処をポイントに撮ればいいのか、皆目分からず、不安が募るばかり、
休めばよかったぁ・・ちらっと 後悔が・・・

みつばつつじのピンクがちらほら、新緑は綺麗だが広すぎて・・・
自分の力不足、視野の狭さを実感、
B級カメラを持つみじめさをひしひしと感じた瞬間でもあった)
Yatihodscf5369_2

メンバーたちは各々ポジションに構えて、すっかり撮影ムード。
慣れない私は三脚を仕立てるのさえまごまご、
お手製のシャワーキャップの雨具が結構役立って内心ニンマリ)
雨は遠慮なく頬を打つ、会長の
   ”先生の後について 構図の撮り方を勉強するように”
Yatihodscf5389 とのアドバイス、
    ”先生はどこへいらしたかしらぁ??”
あっ、いらした、いらした、
   ”先生、これはいかがでしょうか?  
覗いて頂くと 
   ”ほら、ご覧、説明が多過ぎるだろ、余計なも      のは省いて・・・”
   ”えっ、そうなの??・・・”
今までよしとしていた事が 覆されて私はビックリ、ガックリ
なるほど、HP,BLに載せるものと、作品との違いを思い知らさYatihoyatihoa5364 れた一瞬、
書と同じなんだわ)一人うなずいて私もやっと 
パチり、パチり。
おおぜいいるのに誰もしゃべらない、雨にもめげず、
ひたすらファインダーを覗く。
みんな一生懸命なんだわ・・・

雨はますますひどく傘を差さなくては居られないほど、足元もおぼつかない、腕もおぼつかない、だらしない自分に屈辱さへ
Yatihoyatihoar5364 感じて、心はガックリするばかり、
初めて書の合宿に参加した時に味わった あの屈辱感が思い出されてはっと我に返った私
そう、何事も経験、訓練、研究、恥を忍んで 鞭で打たれるように・・・
そんな思いを知ってか知らずか 雨は容赦なく足元をぬらす。

何時間過ぎただろうか、帰途に向かうバスに乗り込んで
Yatihoyatihoar5389   ”あぁ、永い一日が終わったぁ・・・”
みんな 大きな期待を持っておられるに違いないと羨望の思い、

途中、お楽しみの飲み物やら食べ物やらがつみこまれて車中宴会の始まり~~、心得顔の先輩たちはすっかり溶け込んでお酒がおいしそう、ビールも焼酎も売れ行きは順調。(持参したお新香を喜んでいただけてよかったぁ)
飲むほどに酔うほどに盛り上がって懐メロも飛び出し、終り近く 管内閣不信任案、否決のニュース、又ひときわ賑やかに。
皆さんすっかり出来上って・・・そろそろ種も尽きたころ藤沢へ到着、
お互いに再会を約して それぞれの家路に、

私たちは朝と同じく先生をお載せして・・・
Yatihoyotihoar5379 Oさんお疲れ様、好きなお酒も飲めずに走り回って・・・ほんとにありがとう。(幹事さんお疲れ様)

私にとっては 忘れられない貴重な撮影会になった。(参加してよかったぁ、一つ覚えたもの、何よりの収穫、そう、そう、カメラも買う事にしよう、乗りかかった舟?一大決心の私、”今に見ていろ僕だって…”の心境、又あの人に皮肉言われるかもしれないが、私は私)

雨にあけ、雨に暮れた八千穂高原への旅だった、、

誰もいない部屋へ、昼間のざわめきが 嘘のように
一人になった静けさを 猶更感じさせる。
雨は絶え間なく降り続いている。

朝 英語で起こして頂いたから夜も英語でネ

Good night !


| | コメント (2)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »