« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月29日 (日)

贅沢な一日

鎌倉写真連盟の写真展へ、

嵐  の前触れのような雨  であったが今日が最終日なのでやむなく
雨装備(?)で出かけた。(こんな格好では先さまに失礼とは思ったが)

会場  は雨にもかかわらずその道のファンらしき人々で賑わっていた、
受付で Se大先輩と顔があって ホッとするやら恥ずかしいやらで
初めからドキドキ。

   ”案内人をつけますからごゆっくり・・・” と冗談めいた言葉で緊張がほぐれ、
彼はすっくと立ち上がり 
   ”さぁ どうぞ” と 笑顔出迎えてくれた、

拝見する一つ一つが 素敵で、素晴らしくて、けばけばしくなくて、
私には遠い遠い 手の届かない所にあるみたいであった、
”案内人”(?)の彼は 事細かに解説してくださって 初心者の
私には誠に ありがたい”案内人”(?)であった、

ともすると手近な花に目を向けかちの 私には拝見したすべてが
ダイナミックで リズミカルで しかし優しく、また時にはあたたかくさえ見えて
視野の狭かった自分は身の縮む思いであった

U先生が選ばれる構図を頷かせるような作品も数多くあって、
いやがうえにも製作意欲をかき立てられた、

先生とも思ってお慕いしている一人の Se大先輩は終始にこやかに、
的確に説明してくださって 一言一言が胸に残るものであった、

失礼を詫びながら会場を後に、
外は雨、ジャストタイムでバス  に飛び乗り一路藤沢へ、

緊張と楽しさを同時に味わう事のできた贅沢な一日であった。

 

| | コメント (2)

2011年5月26日 (木)

ちりめん山椒

Reitouimg_9640 好きな”ちりめん山椒”を作ってみたくて デパ地下で買った
実山椒をレシビに従って作り始めた。

まず 
    ◎ 茎から実を離す事  に挑戦、
これが結構大変で 200グラムの実をとり分けるのに
1時間もかかってしまった
(ここで京都から買う”ちりめん山椒”の高価さをまず納得)

     よく洗ってから塩湯で柔らかくなるまで茹でる
Reitouimg_9643      一時間位水に晒して あく抜き   
      ざるに受けて水切り
    ◎ 小分けにして冷凍する

きょうの日程は終了、

早速ちりめんを買わなくては・・・
うまくできるかなぁ??

楽しおみ半分、不安半分の 初めての挑戦。

Reitouimg_9653

| | コメント (2)

刈り込み

Baraimg_9645 Baraimg_9648

今年は殊のほかよく咲いてくれた。
すでに何回刈り込んだことだろう・・・
あとから あとから咲ついで道行く人を喜ばせている、

そろそろ終わりかな?と思う花がら摘みは楽しいような 悲しいような
妙な気持ちになるものだ。毎日私を楽しませてくれたから・・・

誤って切ってしまった蕾はコップにさして食卓へ、
朝食はバラの香りを嗅ぎながら・・・

今朝はバラの香りが ほんのり~~~

Baraimg_9644_2 Baraimg_9647_2 Baraimg_9649_2 Baraimg_9650

| | コメント (4)

2011年5月25日 (水)

術後2カ月が

術後 2か月が過ぎた
2週間ごとの受診  が続くがまだ医者からOKサインは出ない

時々 眼の中に違和感を感じる事はあるが 痛くもないのに・・・ 
まだ診療の必要があるのだろうか 思わず
    まだですかぁ?と 
聞きたいものの 聞けずにお辞儀ばかりして帰ってくる始末、

調剤薬局の主人の話では
    まだ まだ~ですよぉ、半年位は覚悟しなきゃぁ・・
ですって、
    へぇ~そんなにかかるものなの 
一日3回の点眼は当分続きそう ヤレ ヤレ 

| | コメント (2)

2011年5月22日 (日)

薔薇園

Baradscf5244_2大船フラワーセンターバラを撮りにでかけた、日曜とあって大賑わい、
花を写生する人、カメラを向ける人、
俳句のグループは真剣そのもの、
子供たちはわいわいがやがや忙しげに飛び回って元気、元気。

三脚のデビユーが散々な思いであったこの間の失敗を 取り戻そうと
ギクシャクしながらパチリ、パチリ。
少しはましなものが撮りたいものと姿のいいものを探す、
Baradscf5246_2Baradscf5286_2   あぁ、この赤は情熱的、
   バラは赤が一番、
   あっ このピンクは夢み
たい、
   夢見る乙女、
   黄色は幸せの色なんですって
、それじゃ~とパチリ!
長袖のTシャツは汗ばんで・・・陽気はすっかり夏さながら。
Baradscf5287_2Baradscf5274_2100枚近くは撮っただろうか、
気にかかっている不具合が治っていれ Baradscf5256_4 Baradscf5291_5 ばいいが・・・
願いながらバス停へ・・・
   
   あっ、バスがきっちゃったぁ~残念、
   ま、急ぐ旅でもないからいいかぁ~~
居合せた男性と顔を見合わせて
   いっちゃいましたねぇ・・・苦笑い。
Baradscf5290_3

二人共カメラが重そう、額には汗が・・すっかり夏の日差し。

| | コメント (2)

2011年5月12日 (木)

箱根 後日談

リーダーの Hiiさんからの知らせで知りました、

箱根ガラスの森美術館への
1コインの入館料は東日本大震災の被災地に対する義援金活動となる。
このGW期間中に入館者数は31,631名
義援金(入館料金):15,883,100円(募金箱義援金を含む)

Gw中は大変な混みかたであったと聞きましたが
精進湖は 黄砂でよくなかったとききました、

私たちは7日でしたから、くっきり よ~くみえました。ついてた~。

| | コメント (0)

2011年5月10日 (火)

いいことありそう

Oさんさんから新茶を頂く、
例年の事だが買いつけのお店からのお取り寄せとか、香りもお味も楽しみ、
産みたての卵  も一緒に・・・大きくて赤くて・・・おいしそう
(特売品とは見るからに違う)

早速、朝食にオムレツ

卵を2個、野菜を用意してフライパンを温める、
卵を割ろうとして持ったら 
あれ?重いようだが・・・カッチ!割ったら
な、なんと双子!うわぁ ふたっつ

道理で重かった、
慌てて別の一個は冷蔵庫へ、お返し、

なんだか 朝から得した気分、今日はいい事ありそうな予感、

Img_9636 Img_9631

| | コメント (2)

2011年5月 8日 (日)

素敵な母の日

Dscf5108 Hiさんが落ちこんでいる私に気を遣ってくれてか 精進湖へ誘ってくれた。
久しぶりなのに雨模様、だけど・・・行かなくっちゃ・・・と7時頃出発、

(彼らは千葉から2時間ぐらい早く出ているのだから大変、オツカレサマ!)

車は西に向かってスイスイ!

まず”箱根ガラスの森美術館へ” 15周年記念 ベネチアングDscf5126_2 ラス展、ベネチア仮面祭、ワンコイン入場、スペシャル朝食、
願ったり叶ったりのお膳立てに 
ウキウキ、ソワソワ、 

私たちはまず腹ごしらえとばかり レストランへ、
VIP席へ、案内してくれていい気持ち!
生ハムが格別おいしく、コーヒーも熱くて・・・
クロワッサンはいろんな味が選べて
私はプレーン、チョコもストロベリーもおいしそう、これで680えん+250円?とは
お廉い!

(Hiさんが NETで調べてくれたらしい
さすが~~、私はImg_9595 Img_9607驚くばかり

館内では 仮面扮装の衣装を無料貸し出し 
そのまま見て回るという企画、
私たちもあれこれ選んで気分はすっかり 舞踏会気分、

Img_9603Img_9624マントの裾を翻して 覗きこむ美術品はみんなため息の出るような繊細で美しいものばかり、
まるでヨーロッパを旅しているような錯覚
、(これでワンコイン入場はやっぱりやすい!
大当り!)

Img_9627Img_9628 お昼は吉田のうどん、
”肉玉うどん”が目玉らしく、どちらを見ても同じものを食べている、
トッピングしてある肉は馬肉とか、お決まりの野菜類、卵がのって、大中小を選べる、

Dscf5132Dscf5148 650円500円350円とあった、私たちは中を注文、割り箸みたいな太いうどんに驚く、
薄味でおいしかった

(でも一人では来られない)

雨がやみそうもないので(内心私が雨女だからかも・・・)これも
Img_9610Img_9611 Netで予約してくれた山田やホテルへ直行、
彼たちは顔なじみらしくすいすい、
   ここから富士が目の前なんですよ
かれこれ夕方近くになった、ひと風呂浴びようと貸切露天風呂へ、

Img_9612Img_9616   あぁ、いい気持ちねぇ、疲れがとれるわ    しばらくすると
   あっ、雲が切れていく~~、
あっ、富士山、頭が見える、もう少し、右右、
もうちょっと上上、
と大はしゃぎ!

Img_9618Img_9619_2 もう 温泉どころではない、飛び出し、部屋へ、慌ててカメラ、カメラ
(撮れてるといいのだが)

薄暗くなっても窓から離れない私

(だって 富士山大好きなんだもの

夕飯は食べきれないほどのご馳走に大満足

Img_9613_2Img_9623 明日の天気を期待して就寝、三人とも疲れて
すぐにグ~、グ~。

5/8
窓の外は霧、何にも見えない、朝日が見たかったのに・・・
宿の前を散歩 山の空気が気持ちいい、途中 
かの有名な写真ギャラリーの喫茶店へ、
コーヒーを飲みながら富士の写真のあれこれを拝見、かの有名人はお留守、
奥さんの接待でコーヒータイム、朝のコーヒーは格別、

目の前の富士山を穴のあくほどよく見ながらパチリ、パチリ、
   そろそろ出かけましょうか 今日は芝桜ですよ 芝桜の好きな私はもうわくわく、
都会からは程遠いこの辺、まだ2分咲きで、(入場無料とは有り難い)
まだ咲き揃わず黒い土がちらほら、2,3年経てばもっと綺麗になるだろう、
   富士と 湖と 芝桜 なんて・・・絵になるに違いない・・・

次いで癒しの里へ、
わら葺きの家が点在する村、鯉のぼりが翻り、素朴な店が軒を連ねる、

日曜とあって 地元の有志のフラダンスがお披露目、
Hiさんはいち早く席に陣取ってカメラを向ける。まるでお祭り気分、
(私はカメラの設定を間違えたか何も撮れず、う~ん、残念無念)

お昼は”ほうとう”河口湖付近の有名店
心得顔の客たちでほぼ満席の店内、大きな鍋のほうとうにご満悦、満腹なのに
   デザート、デザートと おねだりして近くのチーズケーキの有名店へ。
面白い事に ケーキを注文すればコーヒーがついている、ただしセルフサービス、
おいしいケーキにニコニコ、お腹いっぱい!
    もう 何も食べたくない!たべられない、!
帰途 古賀政雄の記念碑のある公園による、
マンドリンの懐かしいメロディーが流れてしばしうっとり、
Y子さんは昔を思い出しているみたい、私だって・・・明大のマンドリンクラブがちらっと)

今回の撮り納め、というわけでHiさんは夢中でぱちぱち、勿論私も(失敗だったが)

帰りはどうしたことか東名に乗り損ね中央高速で東へ東へ  
久しぶりに見る相模湖にも静かに 夕暮れが迫っていた、

独り占めできた富士山、緑に ミツバつつじに そうそう富士桜も若葉に混じって綺麗だった、

久しぶりに味わった嬉しい”母の日”生涯忘れることはないであろう、

Hiさん、Y子さん、ありがとう。もっと生きて居たくなった私。ホントにありがとう

| | コメント (2)

2011年5月 5日 (木)

子供の日

Dscf5057Dscf5015_2さ~と いちじんの風、
あっ、鯉が泳いだ、
眞鯉も 緋鯉も、
子供の鯉も
赤いのも 緑のも 
あっ黄色いのもいた、
金色のは お父さん鯉かな?

みんな お腹一杯に風を吸って・・・
Dscf5011Dscf5008_2  気持ち良さそう。

風よ、もっと吹け 

だけど静かに吹いて、ぶつからないようにネ

みんな はしゃいでる 子供の日、

Dscf5004_2    Dscf5003_2

| | コメント (2)

2011年5月 3日 (火)

朝散 お買い得、

Img_9591体調万全の兆しか、三日坊主体操もすんだ、
洗濯も済んだ 朝食もすんだし、
近くのOさんに届けものがてら隣町まで
テクテク 
風もなくまだ陽ざしも強くない、
絶好の散歩日和。

朝早いものだから Oさんは寝ぼけ顔、
予告なしの訪問を詫びながら用事を済ませ さらにテクテク

隣町のスーパーに人だかり、何事ならんと覗けば
卵128円、砂糖99円、のうたい文句、な~るほど・・・
Dscf5066_2 ジャガイモ、玉ねぎの一個19円は廉い 
私も主婦魂(?)に押されて 目につくお買い得品をあれこれ・・・
   うわ~っ、重くなっちゃったぁ・・・
   もうやめよう、
   駅前にタクシーはあるかなぁ?

待てよ 廉いものを買ってもタクシーを使っては???
   そうだった そうだった、   と頷く、

いちはつが咲き誇り、つつじは真っ盛り、春と初夏の入り混じった季節、
Img_9589 爽やかな朝の陽ざしを浴びながら
鼻唄交じりの帰り道、重い、重い、

Sさんと鉢合わせ、どちらからともなく
   あら、早いのねぇ、
と互いの健闘を(?)称えあって・・・

二人の笑い声が辺りに響いた爽やかな朝のひと時

| | コメント (2)

2011年5月 2日 (月)

頂き物ラッシュ!

Img_9579まぁ 今日は何と言う日だろうか・・・
頂き物ラッシュとでも言おうか、

思いがけずに あちこちから頂き物が届いて嬉しい悲鳴 
その一つ一つに下さった方の心が籠っていて
あったか~い気持ちになった

小川軒も 房州のソラマメも、八ッ橋とは・・・これまた懐かしい、
自家製というミカンのビン詰め、(ひょっとすると三日びミカンかも)
Img_9574Img_9577 ご丹精がしのばれて感激も一入。

夕方には お隣から 
筍のお煮つけが・・・

こういうのを 
盆と正月が一緒にきた、とでも言うのだろうか、

Img_9583Img_9588
風に揺れる藤に行く春を惜しみながら 舌のお正月をさせていただけた
幸せな一日。 

| | コメント (2)

2011年5月 1日 (日)

暇つぶし

外出をためらっている昨今、手持無沙汰を埋める様にレッグウオーマー
編んでいる。
ともするとずるずるっとずり落ちてしまいがちなので工夫を凝らして
縄編みを入れて見た、

ところがどうも 縄編み がうまくいかない、
昔はすいすいできたのにと もどかしく思いつつ友人のアドバイスでやっとOK.

片方は2日前に出来上った、グレーだけではちょっと???なので
赤をあしらって、これがなかなか面倒で・・・そう簡単には行かない事を発見
しかしながら 乗りかかった舟、引くに引けずどうにかごまかして(?)片方はできた、
ゴールが近づくと手の動きも軽やかに進み残すところ10センチぐらいかなぁ・・・
明日には出来上りそう・・・もう少し、もう少しと自分を励まして

テレビでは 雨の中 ゴルフのプレーが続いている、石川選手はどうだろうか・・・
今年はあまり良くなさそうだが フレーフレー遼君!!でも・・・3アンダーでは???

Img_9569 Img_9568

| | コメント (0)

三日坊主復活?

Fuzi24996体調の悪さを言い訳にして しばらくお休みだった”三日坊主体操”
就寝中の眼帯も取れたことだし 
そろそろ元に戻さなくてはと
一念発起、

朝、6時25分 、テレビ  前に集合!リズムに合わせ あちこちの錆びがとれるように・・・
    オイッチニ!オイッチニ!
幸いにしてあまりギシギシは
言わないようで ヤレヤレ 

僅か10分ぐらいの事が続けられないのは何故だろう・・・
Dscf4998Dscf4985_2 眠気を断ち切れないからだろうか、
はたまた意志の弱さか、
ともかく今朝から 
復活の”三日坊主体操” 

朝の庭に 藤はまっ盛り、おだまきが頷くように、オキザリスは励ますように咲き誇って
私を叱咤激励、
    はいっ、解りました、解りました、毎朝ね、
 
独り言を言いながら私の5月がスタート 

| | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »