2011年4月25日 (月)
2011年4月21日 (木)
ノートン
シマンテックからメール が届いた、
何事ならんとオープン、
セキュリティの更新についてであった
問い合わせて見ると
このままで居れば クレジットカードの可否によって
自動的に更新されるとの事、
居ながらにして更新可能とは 便利、便利、
そろそろその時期かと気になっていたので無知な私は
大助かり、肩の荷が下りた感じ、
これで又1年守ってもらえる、らくちん!らくちん!
2011年4月20日 (水)
検診
2度目の検診に、
爽やかな女医さんの笑顔ににホッとしながら対面、
別室で看護師の検査、次いで医師の 例のごとく 例の診察、
順調ですよ、大丈夫 大丈夫、2週間後にもう一度いらっしゃいね、
思わず微笑んでピョコリ!、
右目も大丈夫ですか?
えぇ、両方とも大丈夫ですよ、変化があったらいつでもいらっしゃい、
笑顔に送られて医院を後にする、
緊張していたものがほどけて・・・足はデパートへ、
浄水器の新作があると聞いて探したが見当たらず 断念!、
素敵なバッグが 飛び込んできたが、ぐっとこらえて・・・断念!
ジャケットが欲しかったが見つからず これも断念!
今日は衝動買いせずに済んだ、
お昼でもと思ったら予定の時刻を過ぎたのにびっくり慌ててバス停へ、
ガラス越しに見る桜はすっかり葉桜に 春が惜しまれる。
2011年4月18日 (月)
床上げ
たかが白内障かぁ・・と言われてから何か月がたっただろうか、
今は 無事に手術もすんで術後のケアに追われる日々、
思えば、
目が悪いんだから包丁なんか持っちゃだめよ、
と温かい夕飯を運んでくれた友人、
治ったらいい写真を撮りに行こうね、
と励ましてくれた人
4月になったね、誕生月だね、桜を送りますよ、
と さりげなく 励ましてくれた人、
温かい思いやりが 私を取り巻いて・・・感謝 感謝の明け暮れ、
今日は大安、ささやかながら お床上げをしよう、
井本のお饅頭を揃えてお配りした。
紅白の柔らかいお饅頭、喜んでいただけたろうか・・・
2011年4月17日 (日)
写真クラブ
六会写真クラブの例会に参加、
総会で会長はじめ役員方はそのままお引き受け頂き、今日から23年度が発足、
入会してから あれよ あれよという間に 半年が経過してしまった。
右も左もわからない私は ただ まごまごするばかり、
もともと、写真のいいものを撮りたいと言う以前の問題で
カメラの扱いを学びたかったのに入ってみたら
私の思いとはかけ離れている事を知り、
さて、困ったことになった・・・と悩み続けた毎日、
今度でやめよう、今日こそお断りしよう、なんて言ったらいいだろうか?
と思い迷う日々であった、
それを見透かされかのように 会長はじめ Oさんやら、Sさんにも 格別の
お心配りをいただき なかなか言い出せずに とうとう とどめをさされてしまった。
ましてや、今月からロビー展示の当番になり、やむを得ず河津桜の一枚を出品(?)
ひと月の間 恥を忍んで過ごさねばならないので 顔のほてる思いである。
しかし、スタートした以上、ご好意に報いなければいけないのは勿論、
自分の為にも本気でやらねば・・・と心新たに努力してみる決心をした次第。
今はただ 駆け足で一か月が過ぎてくれないかと願っている私である。
Oさんに送っていただき帰宅した庭先には芝桜が笑顔で おかえり
2011年4月16日 (土)
2011年4月15日 (金)
Happy Birthday!
誕生日を喜ぶ歳でもないが なんとなく心が騒ぐものだ。
ましてや 言葉をかけられたり、カードや贈り物が、届いたりするとたまらなく
嬉しいものだ。
遠く離れている人から電話を貰ったりすると、
あぁ、おぼえてくれていたんだわ、 と 胸が熱くなる。
千葉に住む甥夫婦から お花贈ります、との電話、
やめて、やめて、そんなこと・・・と固く固辞、(地震騒ぎで大変なのだから・・・と)
Hiさん夫妻から、九谷焼のマグカップが、それにY子さん肝入りの様々な品
添えられた 可愛いカードも心の中が見えるようでうれしい。
予定していた会食はあちらの都合で日延べ、今夜は”一人でお酒を・・・”になった。
夕方になって お隣から 果物やら,ケーキやらが笑顔と一緒に。
2011年4月14日 (木)
2011年4月12日 (火)
2011年4月 8日 (金)
うれしい!
顔を洗うということがこんなにも嬉しいものかとあらためて
普段の生活の大切さを感じた。
術後約一カ月がたち医師から 洗顔、洗髪、のお許しが出た。
湯けむりのたつバスルーム、石鹸の匂い、タオルの感触、み~んな新鮮、うれしい
シャワーの音も懐かしく ただ 嬉しい
目をこすったり、押し付けたりはダメですよ、そ~っと、そ~っとしてね、
眼科医の言葉がかすめる、気をつけなくては・・・
そ~っと、そ~っとだもの。
しばらくぶりにゆっくりできた入浴、髪も顔もさっぱり、さぁ、明日からしっかりやろう、
気を取り直して・・
あれもやらなくっちゃ~ これもやっておかなくては・・・
心身ともに 生まれかわった様な・・・そんな感じのした入浴タイムでした。
ご心配くださった方々ありがとう、 気を取り直して前向きにやっていきますね。
2011年4月 6日 (水)
術後四週間目
早いもので術後2週間を2度迎え、4週間目になった。
指定されたN眼科 へ、
さぞやと思いながら入ってみると想像に反して閑散、
にこやかな受付嬢にS病院からの紹介状を渡しその旨を告げて待つことしばし。
副院長の診察日であった。
涼やかな感じの女医さんで ホッとした、(この方も女子医大卒とか)
問診のあと、簡単な検査があり、例によって懐中電灯(?)でチェック、
綺麗にできていますねぇ・・・と。
痛みはありませんか?おしたりたたいたりはしないように と注意を受け
2週間後の受診を申しつかり 医院を後に、、薬は S病院と同じ、
(切なる願い 顔が洗いたい、髪も洗いたい、普通にお風呂に入りたい)
すっかり春めいた街には若者たちが忙しげに行き交う、
さいか屋へよって食料をかう、えっ、サンゴ礁が退店ですって・・・
いつも静かだなぁと思っていたら・・・やっぱり・・・
予定より早くすみ、中途半端な時間、駅前のスーパーへ、 水曜日とあって賑やか、
私もお廉いものを見つけて、あれこれ、マイバックは忽ちいっぱいに、
両手に余る買い物に帰りはタクシー
特売品を買っても帰りにタクシー ではと???反省。
2011年4月 2日 (土)
2011年4月 1日 (金)
結果 オーライ!
術後一週間目の検診、
例のごとく10時半の予約だったが12時半にやっと”ご対面”(?)
診察の結果は ”問題なし”と言われてホッとした。
しかし
続く当分のケアには 住所近くの医者へと言われ N
医院
を紹介された。
担当の医師を信頼してこそ手術をして頂いたのに すんだらあっちへ行けとは???
(それなら 公開講座なんかやって手術を勧めることはないのでは…
”人員整理”をされたようで気分的にはすっきりしない・・・)
不安と不満が入り混じって 納得はしにくいが ま、結
果はよし とのことなので
第3者に診てもらうのも 手立ての一つかとも考えて病院を辞する。
(聞くところによると N 医院は藤沢では有名な眼科で知る人ぞ知る医院らしい
湘南鎌倉病院では眼科の医者が一人になってしまうので”需要と供給”がかみ合わないらしい) 1Fのドトールでコーヒー
を飲みながら あぁ、やっと終わったぁ・・・
小川軒へよろう "チー坊”を買って帰ろうなんて思いながら シヤトルバス で大船へ。
相変わらず賑わいの商店街、さかな、春キャベツ レタス 蓮、ほれぼれするような小カブ み~んな100円づつ ウワ~ッ安~いっ”患者転じて主婦”、
さいか屋でポイントの引換を済ませ・・・ここでもまた買い物、
両手に余るほどの買い物に我ながら驚きながら・・・
多分、術後の結果オーライに気分爽快 だったのかもしれない、
帰ったらすぐにOさんの家に報告がてらお礼に行かなくては・・
彼女のお好みの品も買ったし・・・
一応だが、ひとまず終わって めでたし めでたし。
ひと際春めいた陽ざしを肌で感じながら家路を急ぐ、
花桃が咲き始めた、雪柳もささやかにゆれて、わが庭もどうやら春景色
最近のコメント