2010年11月27日 (土)
2010年11月25日 (木)
健康講座も最終回
最終回になった。
ビタミンDをとることの大切さ、陽に良く当たること、乳製品、魚を多くとるようにと
骨を丈夫にするための話、あぁ、前にも聞いたっけ・・ と思いながら
言われなければ気に留めずに惰性で流れてしまうもの、心にとめて実践しよう
顔の筋肉を鍛えることが必要なこと、ちょっとの時間でできることなのに
気がつかないで通り過ぎていたことの なんと多かったことか、
配られたクッキーがうれしいと思ったら テスト用ですって、、
自分では意識していないのに 片面にクリームのついたクッキーを口に入れると
舌がひっくりかえしているという、不思議、微妙な舌の働きに驚くばかり、
あれも これも何度か参加した講座で聞いたはずなのに日ごろは
なにげなくすごしていたことのかずかず、(反省)
舌をかむような言葉遊びに照れ笑いのひと時
炊き込みごはんをご馳走になり、丁度いいおやつにみんなニコニコ
、
忽ち2時間が過ぎておわかれ、笑顔に送られ、笑顔で再会を約して思い思いに。
今度こそは迷わずに帰ろう、
♪この道はいつか来た道…♪そんな歌を思い出しながらテクテク。
関わってくれた人たちに感謝しながらの帰り道、
あぁ笊菊畑、よかったぁこの道にまちがいないわ・・・なかばほっとして・・・
あとから来たバス が追い越して行った、
いいのよ、ゆっくりで・・歩け、歩け 、信号が見えた もうすぐそこ、
(あぁ、コーヒーが飲みたい)
往路は迷ったので随分歩いたようだが3500歩とは・(歩数計が故障かな?)
今日はめまいがなくて よかったぁ・・・明日もこのまま、ね。と願って。
2010年11月24日 (水)
あっ、どうしよう
いつもの通り5時に起床、予定どうり掃除、洗濯、
干場へでて(我が家は天然乾燥機)干そうとしたら
グラグラグラ、ひど~い、立っていられない、慌てて横になった、
こうやって急死するんだなぁ・・・と、不安がよぎった一瞬
少し落ち着いたので 這うようにして階下へ、時計を見たらまだ7時まえ、9時までの時間の何と永かったこと。
救急車を呼ぶのもためらわれて 静かに静かに立ち上がり医者へ。
近くにできた 評判のYa脳外科へ、
丁寧な問診の末 (目の綺麗なイケメン院長、博士ですって)
MRIで検査、工事現場のような音にドキドキしながら20分、
所見は ”一か所梗塞あとがあるが心配要素はない”と。
年の割には綺麗な頭(?)と言われても 何故めまい?の結果は不明
初めての事ですから何とも言えないけど 度重なるようなら又きてください、
このまま治まったら 半年に一度ぐらいMRIをとりましょう。
薬の必要もないと思うが 念の為と言って メリスロンを処方。
患者がひっきりなしに・・・ほとんどがMRI検査、なるほど…評判なんだぁ・・・
東林間からくると言う女性は ”先生の追っかけ”らしい・・・
聞きもしないのにべた褒め、
私も負けちゃぁいられない・・・精々通わなくては?(不謹慎な)
忘れたようにめまいは治って(?)帰途に着く。
それにしてもなぜ なぜ、めまいなの??嬉しいようだけど、消化不良のような感じ。
2010年11月22日 (月)
歳相応ですって・・・
疲れたぁ~ 2,3日ハードだったのでごもっとも、ごもっとも と思いながら医者へ。
最近 血圧が高めで 気分が悪いんです
どれどれ、急に寒くなったせいかな?
私の記録した血圧ノートをご覧になって・・・
う~ん、すこし高いねぇ・・・ 冬になったからねぇ 薬を調整しましょう
でも このくらいなら歳相応だと思うから心配しないで・・・
何か変わった事があったらすぐ来なさい。
日曜でも午前中ならいいですよ。
歳相応ですかあぁ?(ガックリ)
先生も 私も苦笑い、そばで看護師も何ともいえずクスクス。
歳相応とは どうにもならない 診断結果に救われたような
突き放されたような複雑な気持ちで医院を後に。
薬局では慶応大学医学部の学生から”調剤薬局にかかわる”アンケートをと求められた。
お急ぎのところをすみません、
と用紙とペンを差し出す学生はなかなかの美男子
(さすが慶応ボーイ、今風に言うならイケメンかな)
日ごろは思ってもいなかったことやら、当然のことやらを聞かれてドギマギしたが
そこはイケメンに陶酔(?)しながら 15,6分 は経っただろうか、質問終わり。
遣い勝手のいいボールペンをお礼に貰って・・・帰途につく。
外は急に雨 、タクシー
を呼ぼうかな?
差し出された薬局の傘を借りて足早 に坂道を。
2010年11月21日 (日)
出品準備
私にとっては初めての 『四季の詩』という写真展 への出品、
キャプション最終提出日とあって朝から落ち着かない。
開始前の1時間は Photoshop8による修正方法の勉強、
私は最近Gimpで作業をしているので水と油。
有り難いことに進められていく話には
あぁ、あれだな、とか あぁ、そうだったぁ、
と大部分は頷けるものであったのがせめてもの救いであった。
やがて1時、 本来の目的である、出品作品の取り上げでざわざわ。
私たち数名の新人(?)はドキドキしながら・・・
右も左もわからず 言われるままに従うばかり、
先生をはじめ先輩がたの手際いい進め方に外郭が出来上って行くのが
目に見えてきたような気がする。
30年あまりの書展への修羅場をくぐりぬけてきた私だが全く違う世界に
なるほど なるほどと頷くことばかり。
書展の様な緊張感はなく 専ら趣味の世界。
個人的には 不本意な出品(あれでA3のサイズに耐えられるかが不安)だが新人の事、
あまり差し出がましい事も言えず
アレヨ アレヨとレールに乗せられて走り出してしまった。
目指す方向には程遠いレールながらこの場所にいる限りは従わざるをえまい。
(何事も経験、経験、が実感)
当日の当番をそれぞれ言いつかり、夕方の街を別れ別れに・・・
朝からの疲れからか ノートとは言えパソコン は肩に重い。
駅からはタクシー があるからと 自らを慰めながら夕暮れの道に足を運ぶ
。
永かった一日がやっと終った。
2010年11月18日 (木)
健康講座
おいしく食べよう健康講座に参加。
全4回の講座だが前期2回は参加できず今日が初めての受講。
何事もそうだが途中から入ると言うのはなんとなく居心地が悪いものだが
関係者の笑顔に救われて座についた。
以前受けた事がある様な内容であったが 今回は
歯の磨き方を解りやすく説明されたのが印象的であった。
前回の宿題であったらしいが 私は俄かのお申し付けに戸惑いながら
今朝の食事、昼の食事をかきだし、くわえて日ごろ心掛けている事を
話して、了承して頂く、(前に聞いていればもっと立派な物食べておいたのに・・・)
あまりにもささやかな献立にちょっとばかり恥ずかしい思いであった。
お心づくしの トマト味のスープ煮(鍋?)、お野菜も味が沁みていて
鶏肉も柔らかく結構な出来栄え、おやつ代わりにGood
であった。
忽ち2時間が過ぎて 次回の予定を伺って会場をあとにした。
今日は歩いて帰ってみよう、肌寒い夕方の風にマフラーをしっかり巻いて
この道にちがいないとスイスイ
確か”笊菊”の庭があるはずと注意していたが見当たらない、
行けども行けども見知らぬ街?
あらら、駅に向かっている~~こんなはずじゃなかった・・・と
相変わらずの方向音痴を確認(?)
今朝は梅の高枝切りをしたことだしちょっとばかり心配であった足の痛みも
ないようだし、まずまずの今日一日であった。
つわぶきの花の黄色が鮮やか。
2010年11月15日 (月)
2010年11月14日 (日)
涙、涙 涙
しばらく前から眼科の手術について調べているが、なかなか思うに任せなくて悩んでいる。というのは 評判の名医と聞く医者は入院は不可、術後2,3日は付き添いが必須の条件である。
私には向かない、
介護保険で何とか付き添いの手立てはないかと聞 くと
できませんね、自費ならいいんですよ、
との事、こんなとき助けてくれればいいのに・・・何のための介護なんだろう、
自費で頼むなら自分で頼むわ、と言いたい。
そこで入院する病院 を調べたら当の医師は若い女医さんでなんとなく心もとない感じ
(失礼だが おつきあいがないので 不安が募る)
そんな話をKさんと電話 で話していたら、
私がやる、おくってあげる、お迎えもしてあげる、心配しないで、
と言ってくれた、
エッ、ほんと~ありがとう 、…でもご主人に悪いわぁ
あとは声にならないわたし、熱い涙が滲んできて電話の声も滞りがち、
何言ってるの その位の事・・・ほんとよ、ただ私も術後だからもう少しまってね。
じきに良くなるから・・・
Kさんとは公民館の集まりで知り合い、僅か1,2年のつき合いにすぎないのにと
その思いやりに涙するばかり。
日ごろ、親しくしている人もかなりいるのだが、その話をしても誰ひとりとして
言ってはくれなかった。私は内心 こんなものかぁ…と思っていたので
K さんの言葉は俄かには信じられないほどの驚きであったし喜びであった。
(千葉にいる縁者からは何とかすると言ってくれてはいるが・・・送り迎えは??)
電話 を切った後も、ジ~ンとする感激を抑えきれずに、又一人で涙 涙。
2010年11月13日 (土)
売り出し
出入りの商店の展示会があったので 足馴らしのつもりででかけた、
広い倉庫の中は所狭しと エコをうたった製品が並び購買意欲をそそる。
宣伝中の太陽熱利用の機器の前では人だかり、
表面がガラス張りのガス台は ちょっといいなぁ・・・と。
私は それらを買う予定は全然ないので勿論すどうり。
併設の 湘南野菜のうりだしには人の群れ、ミカンの試食は忽ち空っぽ、
美味しそうな小カブ,大根、お決まりの卵を買って,重い、重い、
予定していた 培養土、肥料の配達をたのんで早々に引き揚げた。
抽選会は案の定4等、景品は ホワイトボード(とっても可愛い)とアルミホイル。
(どちらもすぐ役立つものだから ま、いいかぁ と自らを慰めて)
お楽しみの焼きそばやら焼き鳥のいい匂いに心を残しながら帰途につく。
2010年11月11日 (木)
壊れたかな?
久しぶりにハイヒール(低めで)でお出かけ。
コツ、コツ、コツ、足元がいい音を立てて・・・
あぁ 皮靴っていいなぁ・・・。
勉強会は満ち足りたものであって帰りの道はるんるん。
薄暗くなった玄関先に菊が爽やか。
靴を脱ぎひと足 上がりかまちに足をかけたらがっくん!
あれっ どうしたの?、
つけない、変な痛み、膝の中がこわれたかな?
ひどい痛みではないが 満足につけない、
あれ、れ??どうしよう?
やっと椅子にかけ揉んだりさすったり、・・・
どうしよう、どうしよう?壊れたのかな?
不安が押し寄せてくる、頭が真っ白、明日整形へ行かなくては・・・
整形医の言葉がうかぶ・・・
ハイヒールはやめて、歩くのは1日8千歩以内に。(守ってる?)
主治医の言いつけ……
自分の実年齢を自覚するように・・・。(自覚してる?)
それぞれの医師の言葉がぱっと浮かんだ、
あぁそうだったっけ、靴がいけなかったんだわ、多分、
後悔先にたたず、反省。
先生、ごめんなさい、これから気をつけま~す、
ブツブツつぶやいて・・・
陽はとっぷり暮れて外は真っ暗・・・それにしても多くの靴はどうするの?
2010年11月 9日 (火)
血圧計
最近血圧計がスムースにいかなくなった。
思い起こしてみたら なんと購入してから17年経っていた、
いよいよ年貢の納め時かと新規購入を決意。
折り込み広告で見つけた器械を買うことにした。
が、待てよ、
出入りの電器屋から買ってあげようと(好意的に)広告を渡して依頼した。
4,5日たって持ってきた器械は、品番も同じでよかったぁ・・・と。
値段を聞いたら 量販店は\3,680であったのに、
電気屋のは¥4、600、ありゃりゃ
おなじ品物なのに・・・?と思ったが 断るのも どうかと思って買うことにした。
電気屋は やや恩着せがましくブツブツ言いながら(私にはそうとれた)おつりと
領収書をくれた。
買う方としてはたとえ千円足らずだが 安い方がいいのに・・・と私は思ったが、
あちらに言わせれば 丸まる儲けても¥4、600だもの
有り難い商売ではなかったようだ、
私はたとえ少なくとも買ってくれた客は お客様 と思っていたが,商人も偉くなったものだ、時代と共に商人の心得も変わる、ましてやこのご時世 昔風の考えはお呼びでないらしい。
しかし、機器は誠に好調子で朝夕記録が楽しみになった。
ところで 午後になって近くのスーパーへ買い物に。
商ケースにならんだ血圧計を発見、あったー・・・同じのが・・・
お値段は??な、なんと¥5980
えっ、ビックリ!高~い電気屋が恩着せがましかったのも頷けた一瞬。
量販店の繁昌にも納得、
三者三様の値段に時代の 商売の 生きざまを見た。
なんだかとっても得した気分で鼻歌交じりに 帰路に就いた。
風がひどく強くて歩くのがやっと、タクシー に乗ろうかな?
イヤイヤ、歩かなくては・・・
2010年11月 8日 (月)
むし羊羹
お稽古にいらしたK さんのお土産。
ひと棹の むし羊羹、大好物なので
ワクワク
お手製と聞き
教えて・・・企業秘密です・・・
な~んて、
聞き出したところによると 極めて簡単で
小豆の缶ずめ(190グラム位)
こむぎこ大匙2,3杯 を良く混ぜる。
サツマイモ(サイコロ切り)適宜の量、
これらをすっかり混ぜ合わせラップで包む、
羊羹らしく形を整える、(巻き簾がよい)
600Wのレンジで4分、ひっくり返して2分、出来上がり。
との事でしたが、
私の感想、
小麦粉で伸ばすので好みで砂糖を追加、
サツマイモは少なめがベター、(多過ぎると芋ようかん)
でもね、見たところは素朴な栗むし羊羹
好みの甘さにできるのがいいかも、それに今年はサツマイモ大豊作、
むしようかん大好きな私は創作意欲満々、早速試作しなくては
2010年11月 4日 (木)
夕焼けとおでん
勉強会からの帰途、町田線の信号を渡ろうとしたら、まぶしい
陽 がまさに西ぞらに沈もうとしている 真っ赤
綺麗
思わず言葉が・・・
あわててぱちり
富士山が見える筈なんだけど・・・??
我が家へ着いたら 待ち構えていたようにお隣から熱々の
おでんが届いて・・・ラッキー
お返しに さんまの味噌漬け をあげたら
へぇ~、さんまの味噌漬けなんて初めて・・・
ですって、
私はね、さんまの油が苦手なので邪道かもしれないけど味噌漬けにしているのよ
そんなやり取りがすんで 我が家はおでん定食、好きなはんぺんが嬉しい、
手のかかることを良くおやりになるなぁ・・・なんて感謝しながら、
美味しい、美味しい、
さんまの味噌漬け、お口にあったかな?味の好みには個人差があるから・・・
ちょっと心配。
からしが利きすぎて 涙ポロポロ、美味しく美味しく頂きました、ご馳走さま
(お腹が空いていたものだから写真撮り損なって・・・ごめんなさいネ)
一息入れたら今日のこと復習しなくっちゃぁ・・・A.K先生、M先生のお顔がちらつく。
2010年11月 3日 (水)
ぎんなん、第2弾!
10月20日ごろだったと思うが 通りがかりに頂いたぎんなん、、
ビニール袋に入れて陽に当てたまま 2週間ぐらい過ぎただろうか、
ジュクジュクになったので思いきって取りだしてみた、
梅干しみたいな皮から押し出すと(臭い、臭い)
店頭で目にするあのぎんなんがにゅっと顔を出した、
ウワ~ッ、ぎんなん
水をジャブジャブ掛けながら(くさ~い、くさ~い)洗うと…白く白くなって・・
硬い皮のぎんなんが飛び出した、しばらくは陽に当てて干さなくてはなるまい、
(97歳になる従兄が毎年送ってくれたのを思い出し・・・元気で居るかな?)
あぁ、茶わん蒸しが食べた~い
やわらかくて 熱~い 卵の下に隠れていたぎんなんが見つかった時のあの嬉しさ、
焼鳥屋で串刺しにされたぎんなんの香、
どちらも大好物だが、久しくご無沙汰の味、今晩あたり どうかな?
最近のコメント