« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月31日 (日)

箱入り娘?

Img_8882危ぶまれた台風  もなんとか過ぎてくれた今日の朝、
花水木の赤い葉が庭に散り放題、
ホトトギスは昨夜の風にも負けずしたたかに咲き続けている。
お茶席には重宝な花だがあんまり美しくないので我が家では邪魔者扱い 
冬枯れのアジサイの根元赤マンマが可愛い。

このあたりでもほとんど見かけなくなった貴重品(?)だから
余計可愛い、我が家の箱入り娘 

Img_8891

| | コメント (2)

2010年10月22日 (金)

にわか病気!

昨日 ある集まりで隣り合わせた人が ひどい咳きこみ
見るに見かねた先生が大丈夫ですか?と問いかけるほど、
隣に座った私は 何の手助けもできないが ただ ハラハラするばかり。
(危ないなぁ・・うつらないように願いながら 防御体制。)

予定の時間がすんで、帰る道すがら、
どうもおかしい?クシュクシュ?貰っちゃったかな?
そんな不安は見事に的中 、くしゃみは出放題、鼻水も出放題、早寝。

今朝、医者へ行ったら、なんと大入り満員
20人は座れるはずの待合室は座る場所もない、
ヤット診ていただき薬の手配をうけ、一日寝ていなさいとの診断を。(それだけかぁ?)
薬局も大忙し、医者が大入りなら 薬局も大入り、(ここだけは好景気?)
ごもっともなことと頷きながら帰り道は速足で帰宅
前回の検査結果がイエローカードであったのが気がかりではあるが きょうのところは
先ず 風邪を治すことに全力投球することにしなければ・・・

家に着いたら3時間が経っていた(今までこんな事は無かったのに・・・)
朝食抜きの朝はいささか辛かった、 

寝込まないように・・・でも今日は寝て居なくては・・・

| | コメント (4)

2010年10月20日 (水)

ぎんなん

小雨降る夕方、足早にバス停  からの道を抜けると 何やら人の話し声、
近づいて見ると なんと・・・ぎんなんを拾っているではないか、

 Img_8875 あ~らぁ、ぎんなんですかぁ~、
 そうだよ~あんたもひろいなよ~・・

手提げの中から袋を出そうとしたがなかなか出ない、

 これあげるよ
、えっ、こんなに~

中くらいのレジ袋に入ったぎんなんを差し出されて・・・どぎまぎする私。
そばからお連れらしい女性が

 いいんですよ、お持ちなさい、私達は好きでやっているわけではないんですよ、
 辺りがくさくてねぇ・・・早く片づけないと近所迷惑なんですよ

、(へ~そんな事もあるの~)

 そうですかぁ~悪いみたいネェ ありがとうございます、いい時 来ちゃったぁ~

遠慮がちに受け取って・・・内心、ワクワクの私

(でも くさ~い)

思わぬ収穫に沈みがちの心に陽がさしたような ちょっと嬉しい夕方でした。

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

朝散

久しぶりに朝の散歩。
薄明るくなった街を乗馬クラブの方へ足を向けると散歩する人がちらほら。
みんな元気そう、私みたいにフラフラはいない、セッセ、セッセと足運びも軽く
あぁでなくちゃぁいけないんだわ、私もまねして いちにっ いちにっ 
健康 健康、駆け巡る言葉を繰り返しながら・・・

赤いバラが健気にも咲いている、
椿の蕾を見つけた、まだ堅いけど口元が赤くて可愛い
それにしても早~い、我が家では葉っぱばかりなのに

踏切の信号がけたたましく点滅、小田急が新宿へ向かって駆け抜けていった。

そろそろ下り坂、家  が恋しくなった。40分  を経過していた。
まずコーヒー  が欲しくなった。

Img_8871_2 Img_8863 Img_8865r1_2

| | コメント (2)

2010年10月18日 (月)

秋名菊

Img_8853誰がつけたのであろうか、美しく響きのいい名前に惹かれて 気にするようになったこの花。
京では貴船菊と言われて親しまれているが
菊でも牡丹でもなく、
秋咲きのアネモネと聞きビックリ 

我が家のそれは どうも不揃いであまり美しくは見えない
今年こそは、今年こそはと毎年思いながら
今年も又 期待は裏切られてしまった

Img_8858それでも懲りずに来年に思いを馳せて・
・・
水をやる私。

| | コメント (0)

2010年10月16日 (土)

お使い

Img_8830_2 Img_8835_3

2,3日続いた疲れが残っているのか足が重い。
それでも やむを得ぬ買い物に駅前まで。

S さんのお庭にコスモスが風に揺れて秋真っ盛り
残り花の朝がお は遠慮がちに・・・秋の仲間入り。

| | コメント (4)

2010年10月15日 (金)

お久しぶり!

久しぶりの同好会に出席。
どなたも顔を見会わせては どちらからともなく ”お久しぶり、お元気そう”
私はちっとも元気じゃないのに・・・
この様子で元気に見える筈はないのに・・・と自虐的。社交辞令かも・・・ネ。

講義は楽しくて だから止められない を実感。
先輩がたの作品に 力不足の自分は身の縮む思い
優れぬ体調に落ち込みがちの一日であった、

やや遅れたバス が幸いしてやっと間に合ってラッキーであった。

すっかり陽の落ちた公園を抜ける・・・物悲しい豆腐屋のラッパが遠くに聞こえる 
灯りのついた我が家 が見えて・・・ホッと、急に体の力が抜ける思い。 
時計 は7時を指していた。

| | コメント (2)

2010年10月14日 (木)

パンジーの移植

Img_8823パンジー  の植え付け。
自分で播いたのは発育不良 
長久保植物園の講師が育たものを我が家へ移植。
今年はどなたもうまく育たなかったようで
(天候のせいらしい私だけでなくてホッとした)
植物園の講師がととのえてくださったのを
有り難く頂戴して
持ち帰った。
Img_8824
20鉢もの鉢は結構重くて帰途に予定していた
買い物はできずに駅からはタクシー  で。

早速水をやって・・・
今度こそ 素直に育ってね、とよ~くお願い。
お決まりの紫、黄色に加え赤があるそうで  
はて??と思いが膨らむ。

折から、テレビでは紙吹雪が舞って 
チリ落盤事故最後の帰還者のニュースで湧いていた。

| | コメント (5)

2010年10月11日 (月)

ファイナル

Dscf4619r静まりかえった夜の庭に美人の香りが漂う、
白い姿が5,6輪長い葉の先でゆ~らゆら
夜目にも白く 今年最終の姿をみせて
彼女たちは精いっぱい花びらを開いている、
去りゆく季節を惜しんでいるかも知れない。
Dscf4576r Dscf4577r

| | コメント (2)

2010年10月10日 (日)

入会初日

Dscf45492r新規入会(新鮮なはず)、なんて 若い頃を思い出すような、そんな気のする妙な気持ち。
こんな年になって今更写真クラブでもあるまいと思っていたのだが、
会長はじめ関わる人たちの温かさにほだされて(?)とうとうこんな破目になってしまった。

早速秋の写真展に出品を申し渡され あぁ、やっぱり~、やめておけばよかった~、後悔先に立たず
持ち合わせの写真の添削を受けて…
自分の思いとはかけ離 Dscf45602r れたご意見に内心呆然。
素人の見る目とプロの目は違うのを実感した時間であった。

先輩がたのすばらしい作品を拝見、我が身をこれほど惨めに思ったことはなかった。
はたしてできるのだろうか?ついていけるのだろうか?悩みは果て無し・・・の入会初日。

は上がって秋の陽が眩しい、町田線を黙々と足を運びながら今日一日を振り返る。トボトボと・・・

帰宅したら E・メール確認のメールが届いていた
あぁ、走りだしてしまった~時すでに遅し。

| | コメント (2)

2010年10月 4日 (月)

青紫蘇

暑い最中に 冷奴、お素麺の薬味にと重宝した青紫蘇が実をいっぱいつけて…
少し邪魔。
ひと思いに収穫(?)して常備菜にした。

昔、我が家の食卓にのったそれは美味しくてこの時季楽しみの一つであったが
作り方は聞かずじまいで 悔やまれることのひとつである。

甘酢漬け にするといいと聞き 今年はそれに挑戦。(加島屋のまねですって
ひとかかえもあった紫蘇の実は枝から離されて小さな笊にたった8分どうり、
聞いた通りに漬けてはみたが段々黒ずんできて???
いいのかなぁ?大丈夫かなぁ?と不安がムクムク。

加島屋ほどにはできなくても・・・せめて・・・と祈るような気持ち。

Img_8738 Img_8739 Img_8741

| | コメント (2)

2010年10月 3日 (日)

秋祭り

Dscf4562 買い物の道すがら 何処からか祭りばやしが聞こえてきた
すぐ近くの神社からであった、
あぁ 秋祭りなんだわ と秋を実感、
祭り半纏のお兄さんたちがねじり鉢巻きで
”どっこい、そ~れぇ”と掛け声 
神輿の掛け声は 
”わっしょい、わっしょい”でなくっちゃ~と
東京育ちの私は首をかしげながら・・・所変われば何とやら…の類か・・・


Dscf4563Dscf4564 神輿
は信号を渡って右に折れて行った、

屋台も、軒につるされる祭り提灯もない、子供の姿さえないおかしな秋祭り。
”どっこい、そ~れぇ”が遠のいて行った。

| | コメント (1)

2010年10月 2日 (土)

Img_8737 近くのSさんから栗を頂いた。しかも 茹でてくださって・・・
手がかからないようにね、と。

ほかほかで そのお心遣いと共に温かいものがジ~ンと心に沁み込む。
先日はみょうがを沢山いただいて 重ねてのご好意に
嬉しさと恥ずかしさがごちゃ混ぜ、(まだお礼もしていないから

早速一つむいて・・・大きくて 丸まると肥っていて 甘くて 
もぐもぐしながらこれはいける~  

あっ、そうだわ 明日、栗ご飯にしよう。

| | コメント (1)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »