« 開院式に | トップページ | 再度挑戦 »

2010年9月 3日 (金)

薔薇の秋剪定

バラの秋剪定を受講した。

数ある種類の中から主に此処で植えられている 
ハイブリッドティー系についてであった。
病虫害の処理、植え替えるときの見逃せない方法など 知っているようでうっかりしていることのなんと多いことかと あらためて日ごろの接し方を振り返った。

肥料の事、薬剤の事、次いで冬の剪定との違いを詳しく説かれた、
何度聞いても耳新しく聞こえるのは私だけかもしれないが、
明日は涼しいうちにチョキン、チョキンとやらなくては・・
秋の開花を期待して・・・

次いで、 猛暑の中 外に移動しての講義は汗いっぱいの講師に 感謝しつつも しかし聞きもらすまいとする受講者の熱気に暑さは 倍増 
冬の剪定の予定を聞き、その時は必ず参加してと顔見知り同士が頷き合った。

ついでに(と言っては失礼だが)
私は 先日 受講したパンジーの様子がおかしいのでM講師にご指導を願った。

なんと、蒸れてしまったらしく土にカビが生えている、とのご指摘、
芽の出方それ自体がおかしい、と言われた、私のそれは髭みたいでヒョロヒョロ、
もっとしっかりした根元であるはずとのご指摘に、目の前が真っ暗、(
貴女には無理よと予言した友人の顔が浮かぶ
あらためて 冷蔵庫で芽が出るまで管理するようにといわれて、又ビックリ 
へぇ~やってみよう、是非、失敗しないようにしなくてはと 心に鉢巻をしめなおす思いであった。

初体験なのでただ驚くばかりであったが、丁寧にご指導くださり、あらためて種まきをすることになった。お心づくしの土、種、それに 不安と期待をも加えて 
さぁ チャレンジ、チャレンジ。

陽ざしは真っ盛り、汗ばむ肌を気にしながら顔なじみになった人と再会を約して
バス停へ。

Img_8611 Img_8609 Img_8610

|

« 開院式に | トップページ | 再度挑戦 »

コメント

お花を冷蔵庫で育てる時代なんですね~

温暖化もここまで・・・って感じですね。
(箱入り娘ならぬ、冷蔵庫入り娘?)

投稿: まゆクー | 2010年9月 8日 (水) 00時34分

薔薇選定の講習に参加されお疲れさまでした。  我が家の薔薇夏の暑さですっかり葉を落としてしまいました。新しい枝が出てくれる日を待っておりますが枯れてしまったのでしたら悲しいです。。。。

パンジー育ってくれると良いですね。

投稿: | 2010年9月 8日 (水) 19時44分

まゆさま
ふーこさま(多分)

バラもパンジーも・・・それどころではなく
わが身の保全に全力、やっと種をまいて冷蔵庫へ(ちょっと心配ですが)扉をあけるたびにのぞいています、はたして??・・・
でも昨日講師から連絡あって次回のこうていが延期、ご本家のもうまくいっていないようです(私だけじゃぁなかった)涼しくなったからもう大丈夫でしょう、
秋が待たれますね、

投稿: furufuru | 2010年9月 9日 (木) 08時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 開院式に | トップページ | 再度挑戦 »