種まきその1
長久保植物園で”パンジーの種まき講習会”があった。
近来にない暑さで閉じこもり気味であったが大分前に申し込んであったので勇を鼓して
参加。
かたどおりに大まかな説明があり、いよいよ実習。
胡麻より細かい種の扱いに ピンセットでつまむのも困難、ハラハラしながらの作業にみんな真剣そのもの、やがて できたらしい人の気配に遅れ気味の私はしどろもどろ、
播き終えた上に霧吹きで水分補給、あぁ、終わったぁ~やっと自分専用の分が終わり
一息
次いでグループ用の大きなケースに挑戦、これがまた一苦労でどこまで播いたかわからなくなり、何度も確かめながらの作業は根気のいる事であった。
まごまごしながらもやっと播き終わり、忽ち1時間半が過ぎていた。
帰宅後の手入れの注意を聞きながら果して芽が出てくれるか不安がよぎる、なぜなら私はこんなに緻密な事は苦手だから・・・(いつだったか、ちかくのAさんが貴女にはできないわよ、芽が出たのをあげるから待って、と言われたのを思い出してさこそと納得)
次回の予定を受けお開き。
外は相変わらずの陽ざしに辟易しつつ可愛いわが子を抱く思いでを育苗トレー抱えバス停へ
珍しい事にさいか屋、ダイヤモンドビルもお休業とあって予定していた買い物もできず一路我が家へ、
暑かったけれど初めての経験に不安と期待と喜びを一度に味わった一日であった。
明日から忙しくなりそう。20度が適温というから暑さが心配、
ひたすら芽が出ることを願って
| 固定リンク
コメント
大変な状態なのを知らず、失礼しました。
少し良くなられましたか?
本当に今年の暑さは異常ですね。引き続きご自愛くださいね。
種まきはもうパンジーなんですね。冬の花の種は夏なんですね。
投稿: まゆクー | 2010年8月22日 (日) 00時13分
みゅ様
いつもありがとうございます。
まさか死ぬほどでもないとたかをくくっていましたが、この度はいささか辛かったです。
でもそろそろおちつくでしょう。
季節の移りは気忙しいものですね。
目下、期待に胸が膨らんでいます。
投稿: furufuru | 2010年8月22日 (日) 10時40分