リフレッシュ講座6回目
認知症と食生活とどんな関係があるのだろうか?
塩分の取り過ぎは良くないということ、コレステロールの規定値にも充分注意せねばと重ねての教え。ともすると肉食に偏りがちの私には耳の痛いことばかり。
肉より魚、HDL のUPにつながるように努力するのが私の目的なのだから、キノコ、海藻も含めて今日から魚、魚、魚。
ついで、よく噛んで食べる習慣をとのおしえ。そんなこと知ってるわ~~と思いがちだがそれがなかなかできないものだと自覚している、食事の途中、はっと思い出しては、1,2,3、なんて数えることもしばしば、毎度苦笑い。
健脳体操ではクスクス笑い声が絶えない、いつも思うのだがスイスイできては意味がないように思うがどんなものだろうか?できないことをまごつきながらするときに脳が働くのではないだろうかだからまごついた方がいいに違いない、と自らを慰めている。でもできたほうがうれしい。
前回拝借したエプロンの型紙をお返し、心ばかりの手作り袋を副えて・・・
外は雨、梅雨さなかだからしょうがない・・・なんて思いつつもやや不満
。
帰途いつもの通り買い物、ふと目に着いた納豆、講師の顔がちらっと浮かんで思わず一個購入。一年に一度かな、いいえ・・・閏年に一度ぐらいかも?なんて思いながら・・・
健康な食事に一歩前進した気分
歩数計はやっとは箱根に到着、日本橋から164,745歩ですって、次は三島宿、12キロと出ている さぁ、又歩かなくては・・・追いかけてくるG・Hさんは何処まで来たかな?彼の事だから夢中で追いかけているに違いない。私も頑張らなくっちゃぁ・・・
最近のコメント