れんげの里
石川の里に れんげ祭り があると聞き散歩がてらSさんに案内されていってみた。
善行駅前からバスで善行団地下車、約12,3分歩いただろうか目指すれんげの里
鯉のぼりが沢山泳ぎ、人影は賑やかだが赤い絨毯は見えない、アレ、レ、
近づいてみると踏みしだかれた雑草ばかり、今日は二日目、初日に来た人が摘んでしまったらしい、ところどころに5、6本の花が残っているだけ、”花がないじゃないかぁ~”とあちこちで大声、 宣伝文句にあった地場産の野菜はたちまち売り切れ、”な~んだ もっと持ってくればいいのに・・・”と買いそこなった人たちの不満顔
(私たちもその仲間だが)
地域の人のグループが持ち寄ったお菓子やら、ジュース、お赤飯、稲荷ずしが並べられていかにも田舎のお祭り。
私たちも 稲荷ずし、お赤飯、彼女は缶ビールを手にして”いっぱいやっかぁ~~”
転げ回る子供たち、よびかけるママたちの歓声が草の上に広がる。鯉のぼりだけは風に身を任せてご機嫌。
期待はずれの”れんげの里祭り”でした。来年は初日に来よう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
期待が大きかっただけにがっかりでしたね。
私もれんげ畑大好きでした。子供のころは近くの田んぼにいっぱい咲いていました。懐かしいな~
投稿: まゆクー | 2010年4月28日 (水) 00時08分
本当にがっかりでした、お赤飯はおいしかった。
数年前、神戸へ向かう新幹線の車中からみた 六甲あたりでしたがそれはそれは綺麗でした。その光景を短歌に読んだら先生が褒めてくださったのを思い出しました。関西のほうにはまだあるのでしょうか。
投稿: furufuru | 2010年4月28日 (水) 21時37分